このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年8月26日 02:45 | |
| 0 | 5 | 2005年8月25日 11:59 | |
| 0 | 8 | 2005年8月24日 17:44 | |
| 0 | 8 | 2005年8月24日 02:08 | |
| 0 | 3 | 2005年8月24日 01:24 | |
| 0 | 2 | 2005年8月23日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
会社で使用しているパソコンにMP3ファイルを溜め込んで、夜な夜な
残業中にソニックステージでジュークボックス化しています。
このパソコンにHD5をつないで車でもこれらのファイルを楽しみ
たいのですが、パソコンには「秘文」というソフトが入っており、
カードスロット、USB経由での外部ドライブへのファイルのコピー
が出来なくなっています。(CD-RやDVD-Rへの書き込みは可能)
これってやっぱりHD5への転送は出来ないんでしょうか?
ソニックステージでの転送って、本体を外部ドライブと認識しての
コピーなんでしょうか?
お分かりの方、ぜひ教えてください。
0点
接続機器と認識してからの書き込みになりますが。そのソフト、おもしろいソフトですね。全てが駄目ではないのがおもしろいソフトですね。何処のですか?。
書込番号:4374210
0点
会社のシステム管理者に問い合わせて下さい。
どこまで使用可能にするかは設定次第なんで。
書込番号:4374876
0点
私の勤務する会社でも、社内にある全てのPC に、
似たようなソフトが入っています。
これは『個人情報保護法』が施行され、コピーやウェブサイトの閲覧を
制限するために導入したそうです。
もし、ウエ鹿さんの会社のPC で転送ができちゃったとしても、
個人情報がらみの問題が浮き上がった際、ウエ鹿さんが疑われて
しまいませんか?
お節介かと思いますが、心配だったのでレスを書かせていただきました。
書込番号:4375259
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
今回初めてレーベルゲートCD2を購入してSSに入れたところ、なんとATRAC3の132kbpsでしか取り込めません。普段はATRAC3plusの256kbpsで取り込んでいるので、非常に不満です。
何でこんなことになるのか、誰か解決方法を教えてください。
0点
m4700 さん、こんばんは。
「レーベルゲートCD2」についてですが、
普通の「CDプレイヤー」で再生できる「ファーストセッションエリア」と
「パソコン」で再生させるために「ATRAC3 132kbps」で記録している
「セカンドセッションエリア」があります。
たぶん、m4700 さんの場合は「SonicStage」が「セカンドセッションエリア」
の「ATRAC3 132kbps」を勝手に読み取りに行っているんだと思います。
もしくは、「MAGIQLIP2」というプレイヤーが勝手に「SonicStage」に
「ATRAC3 132kbps」ファイルを渡しているのだと思います。
解決方法ですが、
「SonicStage」以外のリッピングソフトで「レーベルゲートCD2」
の「ファーストセッションエリア」を「PCM」形式で読み込み、「SonicStage」で
「ATRAC3plus 256kbps」変換(音楽情報などは自分で入力)なのですが、
「CD、DVDドライブ」に依存していて「PCM」形式で読み込みが出来ない場合が多いようです。
一番良い方法は「レーベルゲートCD2」は廃止が決まっている(SMEのみですが)ので、
「レーベルゲートCD2」で出ていた「CD」が普通の「CD」で再販売されるのを待ってから
購入することだったんですが・・・
参考になりましたでしょうか?
書込番号:4355821
0点
ひとおに++さん、大変ありがとうございました。
一回CD-RWに焼いてから、SSへATRAC3plusの256kbpsで移行したら簡単に出来ました。
しかし、レーベルゲートCD2とは何のためにあるのでしょうかねー。
書込番号:4356856
0点
>レーベルゲートCD2とは何のためにあるのでしょうかねー。
SONYの自己満足でしょう。
書込番号:4365325
0点
> レーベルゲートCD2とは何のためにあるのでしょうかねー。
非圧縮のPCMデータからのコピーを防ぎつつ、PC・ポータブル機器向けに
コピーするための圧縮音声を別途収録ということですね。
東芝EMIから出るセキュアCDも同様。
この考え方自体は間違ってないと思いますが、従来のCD-DA規格を逸脱する
形でのプロテクトの実装と、容量不足によって圧縮音声の規格やビット
レートに幅を持たせられない(LGCD2であればATRAC3だけだし、セキュアCD
であればWMAだけしか収録してない)のがダメなところ。
DVD-Audioでは、しっかりとプロテクトが規格化された上で、その大容量を
活かして複数の圧縮音声規格の同時収録も出来るようですが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041007/dvdf31.jpg
書込番号:4365504
0点
リッピングしればATRAC3plusの256kbpsで変換できますよ!!
俺はいつもB's Recorder GOLD7でWAVE形式でリッピングしてSSにとりこんでますよ!
書込番号:4373091
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
皆さんパソコンに曲を取り込むときどんなソフトをつかってますか?こちらはリアルプレーヤーをつかってますが、ノイズがひどいのでこまってます。パソコン本体にジェットオーディオというのが入ってますがそちらのほうがよいのでしょうか?返信お願いします。t
0点
どのファイル形式で取り込みたいのかにもよりますが、
ATRAC系ならSonicStageだし、MP3ならEAC+Lameで決まりかと。
書込番号:4369269
0点
EAC+Lameは無料でダウンロードできるのでしょうか?検索しても掲示版ばっかりでみつかりません。
書込番号:4370364
0点
YOR さん、おはようございます。
「EAC」は「Exact Audio Copy」みたいですね。
下記が良く分かると思います。
http://ringonoki.net/tool/enko/eac.html
「Lame」に関しては、
下記のURLのメニューの「WAVE→MP3」ページに説明があります。
「CD→WAV→MP3のページ」
http://www.cdwavmp3.com/
ちなみに自分は、上記のページのメニュー「CD→MP3」にある。
「CD2WAV32+午後のこ〜だ」を使っています。
書込番号:4370573
0点
>あとExact Audio Copyは日本語にできませんか?
http://ringonoki.net/tool/enko/eac.htmlの下のほうに、日本語化パッチを
配布しているページへのリンクがあります。
>午後のこーだのページがなくなったみたいなんですけど?
下記のページにありますね。
http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
書込番号:4371375
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
今使っているCRIATIVEのZenMicroの調子が悪いので、
このNW−HD5に買い替えを検討中です。
PCがVAIOなので、購入前に試しに・・・と元々インストールされて
いるSSのVer2.0をいじってみました。
そこで質問なのですが、「ファイルから取り込む」で、今まで
WindowsMediaPlayerにためていたmp3ファイルを
SSに移したいのですが、1曲ずつしか移せないのでしょうか。
フォルダごととか、アルバムごととかいっぺんに移したいのですが・・・。
あまりこういったものに詳しくないので、教えて頂けないでしょうか。
1曲ずつしか移せないのでしたら、面倒なのでZenMicroを
修理に出して使っていこうかとも思っているのですが、愛想がつきて
しまって。。。
0点
beergirl1181さん初めまして。携帯から失礼致します。
SONIC STAGEへの複数のMP3ファイルの移動の件ですが、移動したいMP3ファイルが含まれるフォルダを、SONIC STAGE上に直接ドラッグ&ドロップすることにより、フォルダごとMP3ファイルの取り込みが行なえます。
尚、PCのスペックが良いようでしたら、ver.upされたSONIC STAGE3.2のインストールをお薦め致します。ちなみに業者ではありませんが、HD5も結構使い易いので、こちらもお薦めですよ。
(undergroundman)
書込番号:4365530
0点
SSver3.2を利用の場合は、下記内容をご一読あれ。
「VAIO での SonicStage Ver.3.x ご利用について」
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/07/002/index.html
書込番号:4366630
0点
>アンダーグラウンドマンさん
ありがとうございます。・・・ですが、ドラッグ&ドロップでも、
やはり1曲ごとならできるのですが、フォルダごとができないのです・・・。
何かやり方が悪いのでしょうか。具体的にSSを開いてからの
操作順序を教えて頂けないでしょうか。ほんと初心者ですみません。
>ヒコザさん
読ませて頂きました。私のVAIOは該当の機種ではないのですが、
とりあえず今のところは、VAIOのホームページで配布されていた
Ver2.3へのアップグレードに留めておきました。
情報ありがとうございます。
書込番号:4367193
0点
2.3までと3.0以降で操作メニューでの名称が変わっているかも知れませんが、
ファイルを検索して取り込み、のような項目があると思いますよ。
指定対象がファイルではなくフォルダになるハズです。
その際に取り込むファイルの形式も選択出来たと。
書込番号:4367822
0点
beergirl1181 さん、こんばんは。
いくつか、方法があります。
「プレイリスト .m3u」があれば、
[ファイル]>[ファイルの取り込み]>[M3Uファイルを指定して取り込む]
で、できます。
[ファイル]>[ファイルの取り込み]>[音楽ファイルを指定して取り込む]
をして、[Shift]または[Ctrl]を押しながら選ぶと、いくつかのファイル
を同時に読み込めると思います。
自分の「Sonic Stage」は、Ver.3.1なので名称が違うかもしれませんが、
だいたいできると思います。
書込番号:4369441
0点
私は最近Ver3.X以降にのものにバージョンアップしたら、個別ファイルごとの取り込みが出来なくなったので、旧バージョンに戻した経緯があります。
私の場合、シングルを集めた転送用のフォルダーを作成しているため、最新のものを順次追加していくスタイルになります。その場合は最近のバージョンではフォルダー全体全て取り込み直す作業となることになり、それ以前の取り込んだフォルダーとファイルがダブっていく悪循環になりました。そのため、追加したファイルだけを既に取り込んであるフォルダーに追加していくことの出来る旧バージョンに戻しました。サポートに問い合わせをしましたが、新しい機能を付加するために一部機能を削除したとの回答がありました。
ソニーの場合、いろいろ最新に機能を考えるのもいいのですが、せっかくこれまで使い勝手良かった機能を削除していくという戦略は理解できません。プラスアルファをしていくって考え方はないのでしょうか?
書込番号:4370206
0点
個別にファイルを取り込むことも出来るし、既に取り込み済みのファイル
が入ったフォルダに新規にファイルを追加してそのフォルダごと取り込み
をした場合でも、既に取り込んだファイルが二重に登録されることはあり
ませんけど?
書込番号:4370317
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
SSでタグを編集すると、ジャンルの情報をいれていないのにジャンルが勝手にOtherになってしまいます。ジャンルを消しても次に見たら、元のOtherに戻ってしまいます。完全に消す方法はありますか?
0点
ご質問を拝見させていただき、
私も今、鬼太郎7さんと同じコトをやってみました。
わざとジャンル情報を消したところ、消えたままになりましたよ?
ちなみに私の使っている SonicStage のバージョンは 3.2 です。
■MP3 ファイルを取り込んだ曲データ
■mora で購入した曲データ
■CD から取り込んだ曲データ
全てで、ジャンルを完全に消すことができました。
書込番号:4365434
0点
[4323956]を参照のこと。
ちなみに、SuperTagEditerでその古いアルバム名やジャンル名を消去した
上で、SonicStage上で新しく付けたら直りました。
書込番号:4365490
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
SonicStgae 3.2 , NW-HD1〜5 の段階では、
2階層にすることは不可能です。
書込番号:4365437
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





