NW-HD5 [20GB] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:20GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB2.0 NW-HD5 [20GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-HD5 [20GB]の価格比較
  • NW-HD5 [20GB]のスペック・仕様
  • NW-HD5 [20GB]のレビュー
  • NW-HD5 [20GB]のクチコミ
  • NW-HD5 [20GB]の画像・動画
  • NW-HD5 [20GB]のピックアップリスト
  • NW-HD5 [20GB]のオークション

NW-HD5 [20GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2005年 4月21日

  • NW-HD5 [20GB]の価格比較
  • NW-HD5 [20GB]のスペック・仕様
  • NW-HD5 [20GB]のレビュー
  • NW-HD5 [20GB]のクチコミ
  • NW-HD5 [20GB]の画像・動画
  • NW-HD5 [20GB]のピックアップリスト
  • NW-HD5 [20GB]のオークション

NW-HD5 [20GB] のクチコミ掲示板

(1862件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-HD5 [20GB]」のクチコミ掲示板に
NW-HD5 [20GB]を新規書き込みNW-HD5 [20GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDx本体でAAC再生サポートとかって無い?

2005/07/22 01:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

スレ主 ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

えー、毎度毎度の希望的観測なんですが。

PSPがファームアップで、再生できるファイルの種類にMP4(AAC)、WAVE(Linear PCM)が追加されるそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050721/scei1.htm

これに付随して、SS3.2にアップグレードするようで。

HDx本体でも、そうならないですかね?
(個人的にAACは使ってないから無くても構わないのだけど...有れば今後の展開が面白くなりそう^^)

書込番号:4296411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/07/22 01:30(1年以上前)

例の早濡チップがAACに対応してりゃできるんじゃないでしょーか
しかし、ネットワークウォークマンとPSPとでは考え方が違うから、たぶんやらんでしょう

書込番号:4296452

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/07/22 02:18(1年以上前)

ゲーム機として汎用的な演算能力を持つPSPの様に簡単に対応出来るかな?
と思いつつ、MP3対応へのアップデートは意外と簡単に出来たんで、今回も
少しだけ期待してみたり。

ところで、PSPにAACファイルを転送するのにSonicStageを使う事も出来る
んですかね(D&Dで出来るのは当然として)。
そうなると、SonicStageのライブラリに登録出来る形式としてAACが追加
されるということになるワケで、現行機種でのATRAC3への変換転送、後継
機種でのネイティブ対応も有り得るのかなと。

とりあえず3.2待ちですね。

書込番号:4296514

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/07/22 04:36(1年以上前)

以前揚がっていたVME(早漏チップ?)の記事が頭に引っかかってて。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050510/vme.htm

『また、コーデックの追加のほか、音響効果などのエフェクト機能など
さまざまな機能追加も行なえる。現在、ネットワークウォークマンの
対応コーデックは、 ATRAC3plus/ATRAC3とMP3だが、AACについても
「LSI側の機能を考えれば十分対応可能(山崎氏)」という。』

おまけに、このVMEはPSPで使われてるんだとか(ど真中って感じです^^)。

古い機種から使われてるチップだから、ファームアップさえすれば対応可能だと思うんですけど、HD1/2/3は恐らくしてくれないでしょうね。

まぁ願わくば、どんどんコーデックを喰い尽くして行って欲しいです。

書込番号:4296613

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/07/26 04:17(1年以上前)

3.2のフライングゲット情報が某巨大掲示板に出てますね。
新規コーデックの対応はないようですが、

ATRAC3plusに320、192、160、128、96kbpsが追加
(ただし、機器によってはそのまま転送は出来ない)

CDからの取り込み時に、OpenMGによる保護の有無を選択可能
(フォーマット変換で、既存のファイルの保護を外す事も可能)

といった所が主だった変更点の模様。

書込番号:4305578

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/07/26 23:36(1年以上前)

SonicStageのダウンロードURLで,"sonicstage_3100"を"sonicstage_3200"に変えればもうダウンロードできたりします.

変更点ですが,コーデック周りについては,
ATRAC形式は基本はATRAC3plusとなって,確かに下は48kbpsから上は320kbpsまで以前より細かく選べるようになっています.
一方,ATRAC3は132kbpsしかなくなってしまったようです.
http://lypheria.net/trash/sonicstage.png

あと,注目すべきは「著作権保護処理を行う」という選択項目ができたことです.
まだ試していませんが,WMAのようにCDから取り込んだ曲の保護の有無を選択できるようになったのでしょうか.
もしそうだとすれば,SONYとしては大幅な改善点ですね.

書込番号:4307381

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/07/27 00:33(1年以上前)

「著作権保護処理を行う」のチェックをはずすと,取り込んだ曲をそのまま他のPCに移しても再生できました.
これでバックアップが簡単になりますね.

ですが,問題なのが転送時です.
まず前の発言の一部を訂正すると,CDから取り込むときにATRAC3だと132kbsしかありませんが,
フォーマットの変換&転送時の変換ではATRAC3 105/66kbpsは残っていました.
本題に戻りますが,NW-E507では転送時にはATRAC3plusの96/128/160/320kbpsでは送れませんでした.
新たに追加されたビットレートがダメなのかと思ったら,
なぜか同じく新たに追加されたATRAC3plus 192kbpsだと転送できて,
本体側でも問題なく再生できます.
著作権保護を緩めたことは評価できますが,
ATRAC3plusを使わせたいのか使って欲しくないのか意図がわかりかねますね.

書込番号:4307547

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/07/27 01:40(1年以上前)

NW-HD1(MP3対応アップデート済み)ですが、やはりATRAC3plusの追加
ビットレートの中でそのまま転送可能なのは192kbpsだけですね。
単純に従来機種では新規ビットレートに対応出来ないってのならハナシは
簡単なんですが、192kbpsだけは可能というのはどういうことなんでしょ。
ま、転送しても再生出来ないから転送出来なくしてるんでしょうけど。
他のビットレートだけ敢えて転送出来なくする理由もないので、

HD5やE40x/50xはファームのアップデートで対応出来ないのかな?
3.2の正式発表と同時にリリースされたりとか。

書込番号:4307689

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/07/27 18:51(1年以上前)

ビットレートの追加はちょっと驚きでした^^。
また192kHzがそのまま本体で再生できるとは...
(うちのHD1はファームアップしてないので、もしかしたら出来ないかも)

元々、SONYの方でも192kHzの必要性は考慮してたんだと思いますよ。
(それか、ビットレートの不足について揚がったユーザの意見を汲んでか)
まさか、開発者の遊び心だったりして^^。

>ファームのアップデートで対応出来ないのかな?
(SONYがアップデートを厄介と思ってなければ)流れからして、
出来るようにしてくると思うんですけどネ。
可能なら、以前のもして欲しいです。

ちなみに、192kHzの音質は他と比べてどうでしたか?

書込番号:4308736

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/07/29 05:58(1年以上前)

256kbpsと聴き比べても遜色なさげです > 192kbps
HD1でも再生出来るので、今後はこれがメインかな。

書込番号:4312159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

クチコミ投稿数:2件

最近、NW-HD5のシルバーを購入しました。
私の確認不足かもしれませんが、説明書にはUSBケーブルを抜くタイミングに関する説明が無い様な気がします。(あったらすみませんm(_ _)m)

私はSonicStageを終了し、Windowsから「USBデバイスの終了」をします。
ただし、デバイスの終了をしても、HD5は「接続中」の表示のままです。
変化が無いので、この状態でUSBケーブルを抜いています。

この方法で問題は無いのでしょうか?

書込番号:4311074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2005/07/28 20:53(1年以上前)

それで今までに問題ありましたか?
(plane)

書込番号:4311154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/28 21:32(1年以上前)

説明書にも記載が無く、Windowsの「ハードウェアの安全な取り外し」に「接続中」と表示されたまま無反応でUSBケーブルを抜いたとたん、「データベース作成中」になるのが気になったものですから、質問させていただきました。
仕事の関係もあり、このような状況でケーブルを抜くのが不安でした。
問題なさそうですね。

あと、USBケーブルを抜いてもリモコン(RM-MC40ELK)のディスプレイに「本体操作中」と表示され、本体で操作しなければリモコンが復帰しないのは仕様でしょうか?

書込番号:4311252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/28 23:53(1年以上前)

僕は転送が完了したらすぐにUSBケーブル抜きますけどね!
windowsXPの場合、「USBデバイスの終了」しなくても普通に抜くだけで大丈夫のような気がします。

あとUSBケーブルを抜くとMENU画面が表示される仕様になっているのでリモコンに「本体操作中」と表示されますよ!!

書込番号:4311731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録音の設定

2005/07/28 14:58(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

スレ主 atmosphereさん
クチコミ投稿数:6件

本日届きました。

みなさんは録音の設定をどれにしていますか?ファイル形式やビットレートはどれが良いのかイマイチよく解りません(><)どなたか、オススメなんかあれば教えてくださいm(_ _)m

書込番号:4310575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2005/07/28 16:40(1年以上前)

ビットレートの低い順に同じ曲を転送してみればわかると思います、64と256では同じ音源を使った場合音の聞こえ方が違うと思いますよ、SSの場合最高が256だから僕は256でやってます。
参考になりませんが、どうぞよろしくw

書込番号:4310704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/28 20:02(1年以上前)

僕の場合、大量に曲をいれてなおかつ高音質で聴きたいので64kbpsにしてます。
ぶっちゃけ、個人的に256と64ではあまり変わらないような気がします。

書込番号:4311056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/28 20:10(1年以上前)

↑Atrac3pulsの64kbpsです。
あとMP3はドラムなどの立ち上がりの速い音が苦手です。一度同じビットレートで聴き比べればAtrac3pulsのほうが音がいいと言うことが分かると思いますよ!!

書込番号:4311075

ナイスクチコミ!0


スレ主 atmosphereさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/28 22:44(1年以上前)

ありがとうございます。

好みによって設定が違うんですね。いろいろと試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4311475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドトラックはどう扱ってますか?

2005/07/20 00:37(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

クチコミ投稿数:4件

NW-HD5を愛用しています。
以前つかっていたZENに比べ、
デザイン・操作性ともにかなり満足しています。
1点だけ教えてもらえないでしょうか。

コンピレーションアルバムや、サウンドトラックなど、
複数のアーティストが参加しているアルバムは、
どう扱っていますか?

1.SS上では、コンピレーションにチェックを入れると、
 一応ひとまとまりになる。が、1曲ずつチェックを入れる作業は、
 面倒くさい。

2.本体に転送すると、
 アーティストの項目では、
 完全にバラけてしまう。
 アルバム、から検索すれば、アルバムごとにまとまっているが、
 スマートなやり方とは思えない。

みなさん、どうされているのでしょうか?
もし、いい方法があったら教えてください。
SONYに聞いても「コンピレーションにチェックを、」
以外のアドバイスはもらえませんでした。





書込番号:4292118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2005/07/20 09:24(1年以上前)

同感です。
私もこれは不自由だと思いました。
iTunesと違って、SonicStageは開発する意欲がないのかどうかよくわかりませんが、すごい使いにくいですよね。
自分の場合、コンピレーションアルバムのCDをたくさん持っていますが管理がわけわからなくなるのでSonicStageにはいれないようにしています。
現状ではこういった解決方法しかないのではないでしょうか。

書込番号:4292581

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/07/20 12:00(1年以上前)

> konkonkonkonさん
> 1曲ずつチェックを入れる作業は、面倒くさい。

全曲一括でチェックを入れればいいのでは。

> アーティストの項目では、完全にバラけてしまう。
> アルバム、から検索すれば、アルバムごとにまとまっているが、
> スマートなやり方とは思えない。

曲ごとにアーティスト名を変えているのなら、それは違うアーティストの
曲と認識されるの仕方ないですね。
そう入力しているワケなので。

で、コンピレーションアルバムと設定することで、アルバムからの検索時
に同じCD内の曲と認識されるってことだと思いますが。
これをしないと、アルバム名が一緒でも別アーティストの別のCDと認識
されてしまうんじゃないかな(SonicStage上ではこうなりますね)。

実はHD1だとこうなっていなくて、コンピレーションのチェックの有無に
関わらず、同じアルバム名だと別アーティストの曲でも全部1つにまと
まってしまうという困った仕様。
HD1発売当時のSonicStageのバージョンだとコンピレーションのチェック
自体がなかった気がするので、HD1じゃ認識出来ないのだと思いますが。
HD5でこの項目に応じて動作が変わるのであれば、修正されたんでしょう。

> 20世紀中年さん
> コンピレーションアルバムのCDをたくさん持っていますが管理がわけ
> わからなくなるのでSonicStageにはいれないようにしています。

3.0以降であれば、コンピレーションにチェックで1つにまとまりませんか?
自分もサントラとか結構持っていますが、普通に管理出来てますけど。

書込番号:4292756

ナイスクチコミ!0


S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2005/07/20 14:13(1年以上前)

私はサウンドトラックなどを取り込む時は誰か適当なアーティスト名で取り込みます。
その後、SonicStageでコンピレーションの項目にチェックを入れてやり、
最後にアーティスト名を変える事で対処しています。
これならさほどの手間はありませんよ。

ちなみに既存の曲を取り込む場合ですが、
取り込む前にタグのアーティスト名を統一させて後は同じ手順を踏むだけ。

書込番号:4292930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/28 11:49(1年以上前)

みなさまどうもありがとうございました。
できれば、自分の思い通りの見出しで、
一元管理できないかと思っていたのですが、
それは無理なようですね。

zenでは、できていたので、
これがすごく便利なのです。

でも、この機種は、かわいらしくて、
使い勝手もいいので、本当に気に入ってます。
みなさまありがとうございました。

書込番号:4310337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VAIO

2005/07/26 12:58(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

クチコミ投稿数:6件

ipodとどちらを購入するか、迷っています。私の使用しているパソコンはVAIOなのですが本製品を選んだ場合の利点はありますでしょうか?

書込番号:4306055

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15317件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2005/07/26 13:12(1年以上前)

>本製品を選んだ場合の利点

ソニーブランドに統一されてる満足感・・・かな?

書込番号:4306074

ナイスクチコミ!0


玄奘@さん
クチコミ投稿数:16件

2005/07/26 13:43(1年以上前)

有名なコピペですが比較したものがあります。
誇大広告もあるにせよ、僕は再生時間、バッテリー交換可能、HDD保護機能が決め手になりました。

           あわれなリンゴちゃん         やる気のウォーズマン HDー5
価格          高過ぎ3.3万              なんと、たったの3.1万
容量             20GB                    20GB
サイズmm     104.1×60.9×14.5             88.7×59.9×14.2
重量 g            158                      135
曲数         たったの5000曲のみ          ビックリ13000曲!!( 脅威のCD900枚 )

バッテリーライフ      たったの12時間             たっぷり40時間
バッテリー交換      自分では出来ない              自分で出来る
交換用バッテリー     15000円前後(交換料含む)      交換バッテリー4935円
                                      (自分で交換すれば交換料は0円)
ディスプレイ         6Line                   7Line
ボタン数          5個                    9個
コントロール      だっせ〜クリックホイール      テトリス対応スーパー十字ボタン
プレイリスト機能       有                     有
ショックプロテクション    無                     有
    (↑落下しても安心機能)
スーパーイニシャルサーチ   無                     有

書込番号:4306119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2005/07/26 23:25(1年以上前)

やはり、ブランド統一でしょう。 と言っても魅力を感じなければだめで
私には、HD-5は、SONYの前機種やi-podに比べデザイン、性能(上記のごとく)ともにバランスよく、十分に魅力的でした。
ちなみに、PCは、VAIO-Tです。

書込番号:4307339

ナイスクチコミ!0


S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2005/07/27 11:25(1年以上前)

ぶっちゃけどちらでも良いかと(笑)
ちなみにふざけている気もありませんので。
店頭で触ってみて素直にどちらか好きな方を買えば良いかと。
ソフトウェアの良さと周辺機器の多さ、それに無難さでiPodを買うか、
スタミナとリモコン操作の快適性(別売り)でウォークマンを買うか、
自分が重視する点が優れた方を買えば良いかと。

しいて言うとすれば、
VAIOの場合はSonicStageが元々入ってますから、
SonicStageを消してiTunesを入れるとSonicStageのゴミが残り(笑)
SonicStage使えばそのままアップデートさえすれば良いという点もあります。

あとVAIOの場合は買った時期にもよりますけど、昨年6月以降のモデルであれば、
DoVAIOを活かせるかDoVAIOが無駄になるかという問題もあるかと。
私の場合は昨年6月以降のモデル(S90PS)でウォークマン使っているので、
DoVAIOでもそのまま音楽再生出来るので結構良いですよ。
onicStageよりジャケット表示が大きいので結構楽しめてます。

書込番号:4308190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/07/27 12:25(1年以上前)

サマソニさんこんにちは。どちらにするか迷っておられるようですが、私は最初にipodminiを購入し次にHD5を購入しました。理由は容量の少なさと電池容量です。ipodは流行の先端を行っているみたいで喜んで2週間ほど使っていましたが、先の理由で友達に譲ってしまい、すぐHD5を購入して毎日満足して使っています。先日、本当にうっかり床に落としてしまいましたが、床が絨毯だったせいか、Gセンサが働いたのか判りませんが、その後全く異常なしです。約1.2mからの落下実験をしちゃいました。

書込番号:4308259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/27 12:32(1年以上前)

皆さん御返事いただきありがとうございます。私はVAIO TYPE M で、キーボードを閉じるとSSで取り込んだ音楽を再生できるソフトがついています。はっきり言って使わないソフトなんですが、なんかもったいないんですよねえ。デザイン的にはipodの方が好みなんですが。

書込番号:4308273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/27 22:39(1年以上前)

わお〜わお〜さん、実は私もipod mini使用しているんですよ。購入動機も買い替えの動機も一緒です。(笑)ただ弟がメモリウォークマン購入して私のパソコンで取り込んでるんでこの機会にソニーにしようかと。

書込番号:4309263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

VBRのMP3の扱いについて

2005/07/21 13:36(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

クチコミ投稿数:5件

SonicStageのVersion3.2を使っていますが、MP3をAtrac3に変換する機能を使って変換を試みたのですが、曲によっては変換処理中に止まってしまったり、できたAtrac3形式の曲が、ひどくひずんだ聞くに堪えないものとなってしまいました。
説明書などをよく見てみると、VBR(可変ビットレート)のMP3には対応していないとあります。なるほど、自分が持っているMP3はほとんどがVBRでエンコードしたものでした…。
エンコーダーなど録音形式が様々なMP3の性質上、仕方のないこととは思いますが、これにはがっくりきました。
思えば以前のVersion2.0では、VBRのMP3の再生時に、スライダで特定の位置から再生することもできませんでした。
こんなSonicStage、次のVersionでは改善されるのでしょうか?
それともやっぱり技術的に無理があるのでしょうか?
また、NW-HD5はイコライザなどの高音質化機能はMP3では利用できませんが、これも改善されるのでしょうか?

勝手な質問ではあると思いますが、どなたか、専門的な知識をお持ちの方、物知りな方、意見を下さればありがたいです。

書込番号:4294921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/07/21 16:36(1年以上前)

VBRに対応してないなんて知りませんでした
さすがクソニーですね
でも、他の再生ソフトでもVBRの対応には曖昧なものがありますね
再生時間の表示がおかしかったり、スライダの位置がずれたりします
ソニックステージを使い続けるならば、LameとかでCBRにエンコし直すしかないんじゃないでしょーか

書込番号:4295162

ナイスクチコミ!0


玄奘@さん
クチコミ投稿数:16件

2005/07/21 18:19(1年以上前)

一番良いのはCDから直接ATRAC3に変換することですが、
レンタル等で不可能な場合は
一度WAVE等に変換してみてはどうでしょうか?
それから再びATRAC3に変換すれば良いかと思います。
それでも無理な場合はCD-R(W)にオーディオCDとして焼いてからやってみて下さい。
僕自身試した事がないので分かりませんが、やってみる価値はあると思います。

書込番号:4295325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/21 20:31(1年以上前)

Hi-MDウォークマン/Net MDウォークマン/ネットワークウォークマン/ATRAC CDウォークマン/システムステレオに付属の「SonicStage」「SonicStage Simple Burner」「OpenMG Jukebox」をご愛用のお客様へ

「SonicStage Ver.3.2アップグレードプログラム」ダウンロードを7月27日よりご提供する予定です。詳細は当日、本サイトにてご案内いたします。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/index.html

とのことです。
どう変更されるのか楽しみですね♪

書込番号:4295561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/21 20:41(1年以上前)

板尾係長 さん
Ver3.2はPSPを使ってメモリースティック PRO DuoにもAtrac3Plusが転送できるようになるですよ!!
http://www.playstation.jp/psp/update/ud_01.html

書込番号:4295592

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/07/22 03:36(1年以上前)

iTunesで取り込んだMP3(VBR)ファイルは、ビットレートの表示がおかしい
(192kbps前後なのに64kbpsと表示)点を除けば、SonicStage上で普通に再生
出来てますね。
HD1上では、MP3(VBR)のままでもATRAC3plusに変換して転送した場合でも
再生に問題はありません。

書込番号:4296577

ナイスクチコミ!0


massoさん
クチコミ投稿数:35件 NW-HD5 [20GB]のオーナーNW-HD5 [20GB]の満足度5

2005/07/22 16:07(1年以上前)

VBR(可変ビットレート)とはなんですか?すみません、教えていただけませんか。

書込番号:4297284

ナイスクチコミ!0


JetStreamさん
クチコミ投稿数:610件

2005/07/23 00:12(1年以上前)

massoさん、wrote

> VBR(可変ビットレート)とはなんですか?すみません、教えていただけませんか。

yahooでもgoogleでも、「VBR」一発で引っかかりますよ。
http://yougo.ascii24.com/gh/79/007902.html

【ご参考】
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.google.co.jp/
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:4298302

ナイスクチコミ!0


massoさん
クチコミ投稿数:35件 NW-HD5 [20GB]のオーナーNW-HD5 [20GB]の満足度5

2005/07/23 16:17(1年以上前)

すみません。ありがとうございました。

書込番号:4299612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/27 12:58(1年以上前)

みなさんたくさんの返信ありがとうございます。
玄奘@さんがおっしゃったように、どうしてもATRAC3にしたい曲は、一度WAVにしてからMP3にする方法でやっていますが、非常にめんどくさいです。
WAVにする時点でMP3タグ情報が消えてしまうので、再度、タイトル等を入力しないといけません。
SonicStageの今後に期待します。。。

書込番号:4308317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-HD5 [20GB]」のクチコミ掲示板に
NW-HD5 [20GB]を新規書き込みNW-HD5 [20GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-HD5 [20GB]
SONY

NW-HD5 [20GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 4月21日

NW-HD5 [20GB]をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング