このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年7月27日 12:17 | |
| 0 | 8 | 2005年7月26日 21:09 | |
| 0 | 2 | 2005年7月26日 20:45 | |
| 0 | 3 | 2005年7月25日 21:24 | |
| 0 | 2 | 2005年7月23日 20:50 | |
| 0 | 5 | 2005年7月23日 19:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
曲の検索についてとお見受けします。
上から
アーティスト
アルバム
トラック
ジャンル
新しい曲
イニシャルサーチ
プレイリスト
→ブックマーク
となっています。
個人的に「アルバム」というのが特徴だと思っています。
これがSonic Stageの好き嫌いの分かれる所であり、
僕は曲が多ければ多いほど管理しやすくなると思うのですが、
これが煩わしいと感じる方がいらっしゃるのも確かです。
書込番号:4308252
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
私はSONY信者でメモリータイプのNW-E507を持っていますが最近iPodのほうがオススメのような気がしてきました。何故ならiPod関係のアクセサリーが続々と発売され、iTunesのソフト自体もどんどんバージョンアップを繰り返しているからです。ですのでそういった部分とデザイン性をとるならiPod系じゃないですかね。ただ、私的にはSONY製のほうが使いやすく感じました。それとスタミナを重視するなら間違いなくSONY製でしょう。
ちなみに私はiPodは持っていないのですが、パソコンで音楽を聴く時はiTunesを使っています。プレイリストとか使いやすいですからね。
書込番号:4290486
0点
そのふたつでどっちかっていえば、iPodかな?
やはり、女の子受けいいし(笑)
まぁ、実際に買うなら別の製品買うと思いますけどね。(^^
書込番号:4290494
0点
通勤、通学で使うのであればSONYのほうがおすすめです。ipodの20GBの重量が160gであるのに対して、SONYは135gしかありません。実際持った感じがipodのほうが重く感じます。(20GBでの比較)
あと、リモコンはSONYの方が使いやすいと思います。
ちなみにMP3などよりもAtrac3plusのほうが音が良いと某雑誌に書いてありました。
書込番号:4290856
0点
ありがとうございます。何か他の掲示板を見ているとsonic stage(itunesみたいな音楽を入れるものですか?)がかなり使いにくいみたいなんすが、相当使いにくいんでしょうか?僕は普通にWINDOWS MEDIA PLAYERをつかっていて、どういうのが使いにくいのかもよくわかりませんが。
書込番号:4293435
0点
私もNW-HD5が発売されたとき、ipodにしようか
悩みました。私の場合、デザインや機能という点で
NW-HD5の方が気に入ったのでそちらを購入しました。
もちろん、sonic stageの「噂」について情報を得て
おり、多少の不安はありました。
しかし、実際にsonic stageを使ってみると
そこまで強烈に使いにくいという訳ではありませんでした。
あくまでも、私の主観ですが、細かい機能を求めないのなら
sonic stageに不便さを感じることはないと思います。
書込番号:4293848
0点
今朝、京急の品川駅でジーンズのポケットから
ipod-mini pinkを床に落下させてしまった少年を見ました。
電車を降りて階段へ向かう途中で、何か操作しようとして
取り出したところ、うっかり・・・イヤホンコードも外れちゃって
思いっきり地面を転がってました・・・
雑踏の中、慌てて拾って、動作の確認をしてましたが・・・
何か駄目っぽいような・・・( T ^ T )/~
ハードディスク保護機能のあるHD5だったら、まだ救われたかも・・・
リモコン付けてあれば、さらに落下の危険性は減るし・・・
ipodのオプションのリモコンしょぼ〜いの知ってます?
あれに金出す気はしないな!
と言うことで液晶表示リモコン付属、マグネシウム合金ボディ
重量わずか100gのHD1がおすすめ・・・って自己満足!?
書込番号:4294613
0点
やっぱり、iPodよりはNW-HD5のがいいと思います。なぜかというと
1:MP3よりATAC3のほうが音がいい(これはウェブページのURLを参照してください)
2:iPodが最長のバッテリー駆動時間が15時間に対してNW-HD5は40時間。
3:iPodより軽い
4:iPodは自分でバッテリーが取り替えることができないのに対してNW-HD5は自分ですることができる。(iPodは1万5000円前後かかるそうです。ちなみにNW-HD5はバッテリー代が5000円。)
このような理由が挙げられます。しかし、カラー液晶が(・∀・)イイ!!とか、ゲームがしたいというならiPodをお勧めします。
書込番号:4306907
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
HD5HをSONY STYLEから購入しましたが、HD5のようなイヤーレシーバーが付いてなかったので、同じサイトからMDR-EX71SL(白)を購入しました。
妻がNW-E507を購入したのでそちらのイヤーレシーバーを試しに使ってみましたが、私の購入したMDR-EX71SLは音質がかなり劣ります。
色が白いので家内のイヤーレシーバーと取替えっこしないかと言ってみましたが、やはり家内も音が悪いので嫌だと断られまして、現在
初期のMDウォークマン(あのでかい黒い弁当箱みたいなやつ)についてきた金色のイヤーレシーバーを使っています。これがE507にオリジナルで付いて来たイヤーレシーバーと同等かそれ以上の音が出ていますが、
MDR-EX71SLだけはがくっと音質が落ちます。
本体の方はサウンド設定で結構気に入った音が出ていますが、
この金色のMDウォークマンについてきたイヤーレシーバーは長すぎて、
ぐるぐる巻いて使っていますが邪魔です。HD5に付いて来るオリジナルの
イヤーレシーバーを単体で購入することはできないでしょうか。
0点
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-hd5h/Store/index.html
※ ヘッドホン(MDR-E931/SP同等品)
ついでに
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-e507n/Store/
※ ヘッドホン(MDR-E931/SP同等品)
書込番号:4305687
0点
こんにちわ
MDR-E931LP これって残念ながら延長コードなしで
1.2m の物ではありませんか。結局長いんですね。
書込番号:4306839
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
この間、ふとNW-HD5の画面を見たら真ん中よりやや上に横線が一本入っていました。別に衝撃を与えた記憶もないし変な操作をした覚えもありません。使用するのに差し支えはありませんが、気になるので修理に出したいと思いますが修理に出すとハードディスクのデータが全部消えそうで怖いです。やはり修理に出すとデータは消えるでしょうか?
それと同じ症状が出た方他にいますか?
0点
聞く限りだと初期不良の可能性大ですね。
普通に考えれば修理というより交換になりそうな気がします。
交換となるとハードディスクは真っ新で届くわけですが、
曲データはPCに保管していないんでしょうか?
PCに曲データ残ってれば何の問題も無い気がしますが…。
単に転送し直せば済むだけの話ですから。
まぁ、最初だけ時間かかりますけど。
書込番号:4241260
0点
S90PSさん情報ありがとうございます。実は保証書を無くしてしまって修理にも出せない状態です。そうしてるうちに画面の線が2本増えて3本になってしまいました。やっぱり保証書がないと修理にお金がかかるでしょうか?
書込番号:4303808
0点
発売日が2005年 4月21日なので、一年は経っていないのはあきらかですよね?
販売店、メーカーによって、対応は変わってくる場合もあるかもしれませんが、たしか他の製品の書き込みで同じよう(新製品の保証書紛失)なケースがあり、そのケースでは無料保証だったと記憶しています。
やはり、販売店、メーカーのいずれかに聞いてみたらどうでしょう?
一部の販売店では、データとして購入日なども残っているようですし。
書込番号:4304626
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
返事ありがとうがとうございます。
原因がわかりました。Windows Media Playerの設定で、「取り込んだ音楽を保護する」にチェックが入っていたために、転送ができなかったみたいです。
書込番号:4300066
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
PCがオフラインなんですがMP3を買おうと思ってます
そこでこのNW-HD5も候補の一つなんですが、そこで気になるのがフリーズです。修正するパッチが出てるみたいですが、当然オフラインなんで当てるのは不可(田舎でネットカフェ無し)です
そこで質問なんですが、フリーズってどの位の頻度で起こるのでしょうか?またその場合はどうやって直しますか?
厳しいようなら他のにするんですが…
0点
私の場合は1日使う毎に1回はフリーズ発生していました。
あまりにもフリーズするので修正パッチが発表される前にサポートセンターに送ったところ修正済みで戻ってきました。大体10日ぐらいで戻ってきました。
オフライン時の修正パッチはサポートセンターに送るのが良いと思います。
すでに発売されているものは修正済みかもしれません。
購入時にバージョンを確認してみてください。
書込番号:4298463
0点
私の場合は、だいたい、二日に1回ぐらいフリーズしました。リセットボタンがないので、めんどくさいですが、電池を一度取り出して、リセットする事になります。修正してからは、今のところ、フリーズしておりません。
また、別の話ですが、オフラインだと、CDから録音するとき、曲名などの情報が取り込めないのでは、と思います。
書込番号:4299105
0点
SonicStage バックアップツールで復元するときに、インターネット経由で認証が必要なので、バックアップ機能が事実上使えないのではないでしょうか。
書込番号:4299218
0点
MP3で取り込んでる分には、バックアップ取れなくてもまあ大丈夫かな。
SonicStage上で作成したプレイリストの情報が引き継げないけど。
書込番号:4299385
0点
フリーズに関しては某掲示板で既出ですが、
つまようじ等を付属の袋に入れておけば大丈夫です。
道具がないと電池蓋が開かないというのは不便ですね。
またGold龍騎さんの仰る通り、CDDBが利用できないので手動になります。
僕も以前ネットには繋いでなかったので苦労した記憶があります。
今でもスペルミスや大文字と小文字が違ったりということが結構ありますので、
結局は入力も・・・。
書込番号:4299885
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





