このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年7月7日 18:41 | |
| 0 | 8 | 2005年7月7日 16:15 | |
| 0 | 3 | 2005年7月7日 00:11 | |
| 0 | 3 | 2005年7月6日 22:46 | |
| 0 | 4 | 2005年7月6日 00:48 | |
| 0 | 0 | 2005年7月5日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
多分、今回は結構売れてるみたいなので1〜2カ月延びるのではないでしょうか。MCぐらいだったら可能性は大きいですけど。
書込番号:4263964
0点
新しいのと言っても中身は変わって無いですしねぇ。
主力商品をiPod Photoにして従来のiPodを切り捨てただけだし。
まぁ、価格改定って言う方がしっくりくるかも。
書込番号:4265801
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
発売2日目に購入したNW-HD5。
電源が入っていない時にボタンを押した瞬間、曲を聴いてる時にボタン操作をするとかたまることがあります。何をしても動かず、画面だけが光っています。結局、強制的にバッテリーをはずして電源を落とすはめに。かれこれ10回ほど・・・。
不定期に起こる現象で再現が出来ず、いつ起こるか不明です。
これは初期不良なのでしょうか?どなたか同じような症状が出たことありますか?機械はあまり強い方じゃないので、意見を聞かせていただきたいです。
0点
私自身も同じ現象が起きますが本体ファームウェアのバグではないかと思います。
正直、SONYには早く対応してもらわないと困りますね。。。
SonicStageも使い勝手が悪いので場合によっては手放すかもしれません。
書込番号:4244261
0点
オイラも6月26日に購入して早速今日朝の通勤で使用したのですが
1曲目が終わろうとした時に急に曲が止まってしまい、
再生しようとHOLDを解除して再生しようとしたら
同じような現象が起きました…
そして、帰宅時も同じく固まってしまいました…
歩いている時にこの現象が起きるので、家で叩いたり振ったりしてみたのですが
何も起こらず、今現在1時間再生しているけど普通に動いています。
『ベリーニョさん』『仕立屋ガラックさん』は、もう修理に出したのでしょうか?
でも、修理に出して『何も問題ないです』って戻ってきたら嫌だなぁ…
とりあえず、バッテリーをいつでも外せるように『つまようじ』を
持参しておきたいと思います…('A`lll)
書込番号:4247095
0点
私はまだ修理に出していません。次の休みにでもソニーに話してみようかな。
ただ、この現象がいつ起こるか分からないので対応してもらえるかどうか・・・。
私はクリップを持ち歩いてます。高かったので大事にしようとしてるんですけど、既にハードに細かい傷が。
この不具合さえなければいいのにやっぱり私の中でソニーはイマイチ感があります。
書込番号:4247862
0点
>やっぱり私の中でソニーはイマイチ感があります。
届いたばかりのHD5H,気付けば、本体上部のUSB,電源端子の
上蓋の付け根2本のうち片方がすっぽり有りません。
SONYは品質管理を止めたんでしょうか。
私には、もう随分前から粗悪品のSONY神話です。
翌日返品です。
書込番号:4249454
0点
皆さんと同症状で初期不良と言うことで新品に交換して
もらいました。交換後は症状はほとんど出なくなりました。
ちなみに購入後一ヶ月以内は初期不良扱いで新品交換が
原則と量販店の担当者は言ってました。
書込番号:4250071
0点
>届いたばかりのHD5H,気付けば、本体上部のUSB,電源端子の
>上蓋の付け根2本のうち片方がすっぽり有りません。
これは単なる勘違いではないですか?
元々上蓋が止まっているのは1ヶ所のみです。
上蓋の2ヶ所の突起のうち、手前側は突起があるだけで、
後ろ側の支点部分と違って固定はされていません。
フレキシブルに動くようにしてあるって事でしょうけどね。
それとも突起が折れたという事でしょうか。
あまり酷使しなければ折れるようにも見えませんが…。
書込番号:4251267
0点
本日、サポートセンターに電話をし結論として修理に出す事になりました。
電話対応のおねえさんだと話が通じないのでサービスセンターの技術屋さんにつないでもらいましたが、フリーズ不具合をつかんでいない模様。
ファームウェアのアップグレードの話も聞いていないそうです。
ファームウェアの異常かハードディスクの異常かわからないので送付する事になりました。
修理には10日前後かかるとの事です。
以上、報告でした。
書込番号:4252492
0点
フリーズの件は本体ソフトウェアアップデートの発表が本日出ています。
以下サイト参照下さい。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/nw-hd5_updata.html
書込番号:4265582
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
HD3でSS Ver2.X から使用して、SS Ver3.1 にUPした環境でHD5を繋ぐと、
何故かUSBドライバ(ATRAC HDD ドライバ)のインストールが始まり、
「ロゴテストに合格していない・・・」の警告が出ます。
無視してインストールを続行すると、インストールに失敗してしまい、
HD5を認識できません。
しかし、まったく同じ構成のPC(SSは未インストール)では
問題無く、マスストレージとして使用できます。
また、このPCにHD5付属の SS Ver3.1 をインストールしたら、
こちらも問題無く使用できます。
要するに、古いSSをインストールしたPCではHD5が使えない状況に
なっているわけで・・・(不思議とHD3は問題無く使えます)
サポートに連絡しても、SS をアンインストールしてから、
再度HD5 付属の SS をインストールしろ! の一点張りで話になり
ません。(当然、再インストールしてもダメでしたけど w)
デバイス・マネージャでATRAC HDD ドライバを削除してPCを再起動しても、
そのドライバが復活しているようです。
この ATRAC HDD ドライバを完全に消去できれば、何とかなるような気
がするのですが、完全消去の方法が判りません。
(出来るんですかね?)
0点
何も当ては無いんですが...
>何故かUSBドライバ(ATRAC HDD ドライバ)のインストールが始まり
SSを起動してない(自動起動しない)状態でHD5を繋いでも訊いて来ますか?
(どうであっても、既存SSが起動してるとHD5が認識されないのかも知れませんね)
書込番号:4259172
0点
SSの自動起動を停止しても同じですね。
そもそも、マスストレージとして使うためのドライバの
インストールで失敗しているので、SSは関係無いように思います。
困った・・・ _| ̄|○
書込番号:4263449
0点
お久しぶりです。
とうとう愛器HD3の容量が限界に近づきました。
そこで、この度HD5Hへ買い替えました。
(聴かない曲消せばいいのに・・・)
SonicStage3.1が付いてましたが、インストールが面倒なのと
「音楽ファイルの管理方法が変わる・・」という一文が気になり、
SonicStage2.3のまま、HD5Hを接続して試してみました。
結果、なんの問題もなくHD5Hへこれまでためた曲を一気に転送しました。
(って言っても、実際は6時間以上もかかった)
これで多分2.3のままずっと使い続けることになるんでしょうか。。
書込番号:4264687
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
このたび、使用していたポータブルMDをなくしてしまい、買い換えを決意したのですが、今まで使用していたMDも新しく買うMP3にどうしても取り込みたいんです。友人でSONYのCMT-M333NTを持っています。この機械は、パソコンからMDへ転送ができるようですが、MDからパソコンに逆転送はできますか?MDは別の機械でレコーディングしたものなのですが・・・。
初心者なもので意味が不明な質問かもしれませんがよろしく御願いいたします。
0点
やるとしたらアナログ録音とかになりますね。
専用の機器を使ってもデジタルはSCMSでコピー制限がかかるのでデジタルだと無理でしょう
MDにはいっている音楽をHD5にはそのまま転送することはできないのでご注意を。
もし、MDにはいっている曲がNetMD等を利用してPCに保存されているものであれば難なく転送できるのですが。
書込番号:4257522
0点
is430様、返答どうもありがとうございます。
やはりNetMDを使っての逆録音は不可能ですか。そのような気はしていたのですが、何せ機械に弱いものですし実機を持っていなかったためこちらで質問をさせていただきました。ちなみに、アナログケーブルで録音を行うとどれぐらい音質は落ちるものなんですか?参考までに教えていただけると幸いです。
書込番号:4262831
0点
かなり耳の肥えた人じゃないと聞き取れないとは思いますが、やはり多少の質の低下はありますね。
http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=419307
こちらの方が詳しく書いてあるかな・・・
書込番号:4264433
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
今 NW-HD5を買おうかNW-E507を買おうか迷ってます。mp3プレーヤーに関しては全くの素人なんですが、特に、HDDタイプと内蔵メモリタイプとはどう違うのでしょうか。また、皆さんが使ってみてどちらが使いやすいでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。お願いしますm(_ _)m
0点
HDDタイプとフラッシュメモリタイプのちがいですが
HDDタイプ
大容量20〜100GB→フラッシュメモリ(今のところ最大でも2GBが関の山)の数倍〜数十倍
容量あたりの単価は安い
ショックに弱く音とびが起こることも(HDDタイプはデリケートなのでショックを与えたりするとデータが消える可能性もあります)
サイズがフラッシュメモリタイプと比べると大きい
フラッシュメモリタイプ
本体サイズが小さくコンパクトでかさばらない
容量は少ないが音とびが無く、ショックにも強い
といった具合でしょうか
後、ソニックステージという専用ソフトを使って音楽を転送しないとSonyの機種では音楽が聴けません
音楽ファイルをフォルダにドラッグ&ドロップするだけですぐに聞きたいならSony以外のものをお勧めします
書込番号:4258650
0点
まず、聞く前に調べましょうね^^;
MP3プレーヤー選びのヒント
http://www.mp3players.jp/hints.php
教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1473757
聞くよりも、自分で調べた方が早いです。
書込番号:4258651
0点
単純な話をさせてもらうとすれば…
気分に応じて曲を入れ替えて使うと言うならE507の様なメモリタイプ。
逆に色々入れておきたいならHD5の様なHDDタイプですね。
SonicStageに関しては人によって好みがバラバラです。
フリーで提供されてますから使ってみるのが一番かも知れません。
書込番号:4258925
0点
皆さん、色々と教えてくださって本当にどうもありがとうございました。とても参考になりました。特にis430さん、丁寧に使い心地まで教えてくださって。 あと、どうやら僕にはSONY以外のほうで検討した方がよいかもです。(^^;)
書込番号:4262816
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
sonic stage version 3,1を利用しているのですが、操作中にパソコンが
再起動してしまいます。操作中といっても、これといった操作ではなく、普通に曲と飛ばしたり、音量操作、曲のブラウズ中などにおこります。どなたか同じ症状で改善できた方、又は改善方法が、わかる方いらっしゃいましたら、ご伝授ください。宜しくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





