
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年8月15日 23:17 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月24日 12:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月8日 00:06 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月4日 20:32 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月12日 16:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月29日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

ちょっと調べてみましたが・・・
DVF形式のファイルをDigital Voice Editorで
WAVなどのSonicStageが対応しているフォーマットに変換してから、
取り込んだらうまくいきませんか?
書込番号:5344059
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
先日PCを買い換えたので、前のPCに取り込んでいた音楽ファイルを新PCに引っ越しました。
しかし、ファイルを取り込んだものの、新PCではNW-608への音楽の転送だけでなく、PC上での再生すらできません。
CONNECT PlayerとPCに内蔵されていたSonnic Stage使ってみましたが、どちらも結果は同じでした。
著作権の問題上、違うPCでの再生は一切できないのでしょうか?
何か解決策はあるのでしょうか?
アドバイスをいただければ幸甚です。よろしくお願いいたします。
0点

質問させてください。
新PCに音楽ファイルを移したと書かれてますが、どのようにして移されたのですか?
書込番号:5340662
0点

>└|*∵|┐はにゃさん
ご反応いただきまして、ありがとうございます。
引越は外付けのHDにいったん音楽ファイル移して、
新PCにHDを接続するという方法でおこないました。
写真などのほかのデータも同様にまとめて引越したのですが、
この方法ではまずかったのでしょうか…?
書込番号:5340824
0点

ファイルの転送には問題なさそうですね。
私も最近、音楽ファイルを新しいHDDに移動させませたが問題なく使えてます。一応、MP3ファイルです。
その新しいPCでは新たにCDまたはダウンロードして取り込んだ音楽ファイルは再生されるのでしょうか?
書込番号:5341084
0点

新PCで取り込んだ音楽ファイルは問題なく転送、再送できています。
どうしたものですかね…。
書込番号:5341308
0点

これかもしれません。
SonicStage WikiのFAQの操作に載っていたんですけど、やはり著作権が関係してるみたいです。
私は借りてきたCDをSonicStageを使わずに取り込んでいたんで問題なかったのですが、SonicStageで取り込んだりMoraなどでダウンロードしたものは著作権が障害になるみたいです。
詳しくはSonicStage Wikiでhttp://www.sonymatome.com/sonicstage/
書込番号:5341328
0点

私はPCを変更しても、過去にSonicStageでCDから取り込んだ音楽、購入
した音楽も再生、転送できています。
ただし別PCに移す時は、そして復元する時は必ず「SonicStageバックアップツール」
を使っています。
このツールはバックアップ、復元の際にInternetで認証を行いますが、
この認証がポイントなのかもしれません。
書込番号:5341642
0点

>はにゃさん、moco09さん
ご回答ありがとうございました。
やはり著作権の問題で旧PCから移す際にバックアップを取っておかなければならなかったようですね。よく知らずに移したことが問題だったようです…。
すでに旧PCが手元にないので復元しようがないと思うのですが、もし解決する方法があるとすれば、どなたか教えてくださるとありがたいです。とはいえ、そんなに簡単にクリアできるようなら著作権を保護するという本来の目的にそぐわないはずなので、ありえないと思うのですが…。
けっこう時間をかけてためたライブラリーだったので、残念です。
書込番号:5342697
0点

もうどうにも出来ません。
保護をかけずに取り込んでいれば、その移動法でも良かったのにね。
書込番号:5344264
0点

SonicStageは、著作権保護のあるなしが選べるですが…
「ある」の状態で録音すると、環境に依存した保護(PCを変えたりすると再生できない録音)がされるです。
PCの再インストールなり、PCの交換なりするときに、
著作権情報を込みでバックアップする「SonicStageバックアップツール」を使ってバックアップすると、一度だけ著作権が復元できるです。
今回は残念ですが、バックアップツールが煩わしいのであれば、著作権保護なしにしてつかうといいです。
「ツール」→「設定」→「CD設定」→「CD録音」
→CDからマイライブラリへの録音フォーマットを設定する
…の中に「著作権保護処理を行う」のチェックがあるです。
ちなみに。
ネット購入するなどしたデータに関しては、著作権保護は強制ですので、ネット購入すると、やはりSonicStageバックアップツールが必要ですね。
書込番号:5373270
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
ソニーのサイトにあるMP3 File Manager v2.0と言うプログラムでドラッグ&ドロップができるようなのですが、この、NW-A608機でこのプログラムを使うことができるのでしょうか?
宜しくお願いします。
MP3 File Manager v2.0のサイト:
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/mp3_fm20_qa.html
0点

結論から先に言うと、使うことができます。
NW-A608にも対応しています。
現に私はMP3 File Managerを使っています。かなり便利です。
書込番号:5320815
0点

これで安心してNW-A608をご購入できます!
どうもありがとうございました!!
書込番号:5321883
0点

E003では、ダメでした。
インストールして起動し、転送するところまでは出来ました。
こりゃあ、便利だぁ!と思ったのですが、...
E003から鳴らそうとすると、「CANNOT PLAY」というメッセージが
出て、再生してくれませんでした。
SonicStageから見ても、E003上に、ファイルは正常に存在するの
ですが、やはりエラーメッセージが出て再生してくれませんでした。
もちろん、今回テストに使った転送もとMP3ファイルをSonicStage経由で
E003に転送した場合は、正常に再生されます。
残念なご報告になりました。
書込番号:5322225
0点

NW-A608を今日ご購入したのですが、MP3 File Manager v2.0でファイルを送信する時、
「転送が中断されました。転送されていない曲が存在する可能性があります!」
と言うメッセージが出てきて、DRAG+DROPができないのです。
後、今日FIRMWAREを2.01にしたのですが、それによってERRORメッセージが出てきた可能性はありえるのでしょうか?
書込番号:5327198
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
皆様はじめまして。
今年の2月からNW-A608を使用していますが、PCに接続して2〜3分すると、以下のようなログがイベントビューアのシステムログに出ます。
※PCはDELLのOPTIPLEX SX260で、OSはWinXP Pro SP2、Celeron 1.7M、メモリは512Mです。
----------------------------------
イベントの種類: エラー
イベント ソース: Removable Storage Service
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 111
説明:
RSM は、ライブラリ SONY NWWM MEM AAD2 USB Device のドライブ Drive 0 のメディアを読み込めませんでした。詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の[ヘルプとサポート センター] を参照してください。
データ:
0000: 01 00 00 00 ....
----------------------------------
NW608自体は、特に問題なく使用できています。
※購入当初はCP、現在はSSCPを使用しています。
この症状は購入当初から出ていて、SONYサポートセンターに問い合わせたところ「修理に出してくれ」ということで、一度基盤を交換してもらっています。
が、相変わらずこのログは出ます。
OSのクリーンインストール、CPおよびSSCPの再インストール、本体リセット、ファームを2.01にUPする等、一通り行いましたが、症状は変わりません。
ちなみに、Win2000の自作機で試したところ、同様にRSMのエラー(イベントID: 17)がログに出力され、『ハードウェアの安全な取り外し』アイコンがタスクバーに出ませんでした(HWの認識時に一度出るが、すぐ消える。それからは出ない)。
取り外しの再はケーブルを引き抜くか、PCの電源を切るしかなくなります。
私の気にしすぎかもしれませんが、同様の症状の方、いらっしゃいますでしょうか?
長文にて申し訳ございません。宜しくお願いします。
0点

USBのポートを別な箇所に代えても出ますか??
PC内のポートというのは、要はHUBと同じなため相性問題も
含め認識が甘かったりします。
あとログがPC内に残存しますので下記のようなフリーソフトで
イベントログ、アプリケーションログを削除することで解消
するケースも多々ありますが。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/drivedietxp.html
書込番号:5312071
0点

追記、、、
あとwin機をお使いならマイコンピュータのプロパティーから
詳細設定〜起動と回復を開くと、下段に設定箇所があるので
イベントログを書き込むの箇所のチェックを外すとか。
書込番号:5312127
0点

☆満天の星★さん、ご返答ありがとうございます。
> USBのポートを別な箇所に代えても出ますか??
これは出ます。
どのポートに挿しても変わらなかったですね。
ちなみに、イベントログは毎回すべて消しています。
それでもA608をPCに接続する度に、ログは出ますが。
> あとwin機をお使いならマイコンピュータのプロパティーから
> 詳細設定〜起動と回復を開くと、下段に設定箇所があるので
> イベントログを書き込むの箇所のチェックを外すとか。
RSMエラー自体に問題はない、ということならそれでもいいのですが…。
NW-A608に問題があるのか、それともPCとの相性の問題なのか、
切り分けができずに困っています。
他の方でも「出るよ」というのであれば、A608の仕様だと
思いますので、皆様のご意見が聞きたかった次第です。
書込番号:5313306
0点

温泉鯨さん
2台の自作PC(XP)で使用していますがイベントログにエラー
の記載は今までありません。
修理に出されて、かつ複数台のPCでエラーログが残るという
ことは、ケーブルに原因があるのではないのでしょうか。
私の場合は、突然不明なデバイスで認識されるようになって
しまい、ケーブルを別の市販品に交換したところ改善した経験
があります。
書込番号:5316448
0点

moco09さん、ご返答ありがとうございます。
出ていないですか、うーん。
USBケーブルも修理の際、一緒に送ってるんですけど、
検査されてないのかな…。
テストする環境が、私の近辺にもう少しあれば
切り分けられそうなのですが。
とりあえず、もう一度修理に出してみようと思います。
皆様どうも有難うございました。
書込番号:5317990
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

私も店頭で見て、バイオレットが一番見やすかったので、
バイオレットにしました。
暗いところでは、どの色もきれいで良いかもしれませんが、
明るいところでは、他の色は見難かったです。
(私の主観ですが)
気にしない人は気にしないのでしょうけど。
書込番号:5307945
0点

シルバー持ってます.
使い始めて2週間ほどです.
今朝初めて気付いたのですが,明るいところでは文字がわかりにくいです.
とはいえ,角度を変えてみれば見えないことはないので,好みの色を購入されることをお勧めします.
ちなみに,E005とA608のどちらにしようか非常に迷ったのですが,A608にしてよかったと思ってます.(理由は書くと非常に長くなるので省略しますが)
書込番号:5308070
0点

とても細かく教えていただき、ありがとうございました♪
やはり多少バイオレットのほうが見やすいのですね。大変参考になりました。
書込番号:5308434
0点

みなさんはじめまして。よろしくお願いいたします。
murasameさんへ
私も、E005とA608で非常に迷っております。選ばれた理由、長くなるとおっしゃっていますが、できたら教えて頂けないでしょうか…。
書込番号:5340214
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
削除と言うよりも「戻す」というイメージかな。
CONNECT Playerは使いにくいですよね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/26/news063.html
http://mora.jp/help/player.html
書込番号:5298993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





