
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年1月29日 02:17 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月29日 14:46 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月31日 01:58 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月26日 13:31 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月30日 17:44 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月29日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

私の環境、FMV-MG70KN(XP Pro+SP2、PenM1.70GHz、メモリ 1GB)ではCPが異常終了を繰り返す、プレイリストの情報が頻繁に壊れる、起動が異常に遅い、本体の電池の持ちが悪い、など不具合の連続でした。
結局、ソニーのサポートに電話して、直販購入だったのでソニースタイルに事情を説明し返品してしまったので手元にはありませんが。
CPはバージョンアップを繰り返しているようですが、少なくとも、良い評判は聞きませんね。(著作権保護なしのWMA対応とか、新機能搭載で誤魔化しているとしか思えない)
友人とかに聞かれたら「ソニーだけは止めとけ」と答えちゃうかな。
MDからの転送は...こちらは私にはわかりません。
書込番号:4772937
0点

いち利用者さんほどにはひどくないですが,使い勝手が悪いのは否定のしようがありません。
私の環境,PenM 1.6GHz+1GBまたはPen4 2.0GHz+1GBの環境で,満杯(2GB)に近いファイルを扱
うと,とにかくDB(インテリジェントシャッフルなどに使うもの)のシンクロが異様に遅い
という現象が多発します。また,システム全体もかなり重くなるので,他の作業を並行して
行うことにも少々難渋します。
ただ,恐らくSONYも改良を進めているはずですので,半年(3月頃?)すれば多少は良く
なるのではないかと気長に構えています。
現状においては,ファイル管理をSonicStageで行うのが現実的ではないかと思います。
私はインテリジェントシャッフルを使っている都合上CONNECT Playerを使っていますが,
それでも転送にはSonicStageを使うことが多いです。
書込番号:4773167
0点

>Jimoさん
> 私はインテリジェントシャッフルを使っている都合上CONNECT Playerを使っていますが,
> それでも転送にはSonicStageを使うことが多いです。
SonicStageを使って転送してもインテリジェントシャッフルの機能は使えるのでしょうか?
書込番号:4773834
0点

> SonicStageを使って転送してもインテリジェントシャッフルの機能は使えるのでしょうか?
SonicStageは私もここのカキコミを参考にして楽曲の転送に試しました。
SonicStageに実装していないと言うかCPと新しいプレーヤの組み合わせで実現している機能なので、SonicStageで転送した場合はインテリジェントシャッフルは出来なかったとはず...
過去ログやソニーのQAにも記載があった様に記憶しています。
書込番号:4774076
0点

> SonicStageで転送した場合はインテリジェントシャッフルは出来なかったとはず...
少々面倒ですが,私はSonicStageとCONNECT Playerでほとんどのアルバムを二重管理して
います。例えばSonicStageでCDから取り込んだファイルをCONNECT Playerにもインポート
します。これによって,両方のDBに同じ曲が登録されることになります。つまり,SonicStageで転送した曲もCONNECT Player側に情報があるので,その結果
としてインテリジェントシャッフルも利くようになるのです。手間はかかりますが,この
方がまだ確実な作業が出来るのです。
書込番号:4775338
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
はじめまして。
昨日購入しました。
さっそくソフトをインストールして曲を転送していたのですが
途中で「この曲は転送できません」とパソコン画面に表示され、
一度転送を中断してもう一度他の曲を転送しようとしたところ
「本体が接続されていません」と表示されました。
作業しているうちにコードを引っ張ってしまったのかと思い、
一度USBケーブルを抜いてもう一度接続しましたがだめでした。
パソコンを再起動し、USBケーブルを接続しても何も変わりません。
昨日はUSBケーブルを接続すれば充電中の表示があったのですが、
MP3本体には何も表示されず、再生ボタンなどを押しても表示されません。
USBを差し込むところが故障しているのかとも考えて
携帯のUSBケーブルを差し込んでみましたが正常に動きました。
MP3本体に何も表示されないということは初期不良なのでしょうか?
昨日充電をフルにしたんですが、どのボタンを押しても何も表示されません。
初心者なので何もわからずに申し訳ないのですが
どなたかわかる方いらっしゃったらレスお願いします。
0点

本体裏側に小さな穴(リセットボタン)があるかと思いますが、一度押してみたら如何でしょうか。
書込番号:4772931
0点

MP3? NW-A608の事ですね?
はるはる2005さんが言うように,まずはリセットですね。次に,転送できないのは
どういうファイルですか?MWA?MP3?ATRAC? その辺の情報も書いてください。
書込番号:4773176
0点

アドバイスありがとうございます☆
リセットボタンを押してみたら文字が表示されました!
USBケ−ブルを繋いだら再び充電もできるようになりました。
また充電がフルになったら転送してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:4776510
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
先週、以前から欲しかったNW-A608を購入しました。
最初の1日目はCDも転送できるし、moraからダウンロードも
できてたんですが二日目からはまったくといっていいほど
connect playerが機能しなくなりました。
sonyのヘルプなどを見たら待ってれば大丈夫的なことが書いてあったんですがぜんぜんです…
それだけならまだしも色々と不具合がでてきました。
数がかなり多いので箇条書きにします。
・connect playerが起動しない
・たまに起動したかと思ったらNW-A608のデータを読み取れない
・たまに起動したかと思ったらライブラリの音楽が消えている
・NW-A608を読み取れないので音楽の消去などができない
・NO DATABASEが表示されたままになってしまった
・connect playerが不調になってからパソコンが勝手にいきなり再起動するようになった
だいたいこれくらいです。それとアンインストールしてから新しくインストールしても変わらないので僕自身はもう手のうちようがないです。
もともとパソコンは苦手なので自分一人ではぜんぜん解決しそうにありません。もしなにか手段があればひとつでも教えて下さい。
お願いします。
0点

事後報告
誤動作改善が出来ました。
CONNECT Player をアンインストールした後、
Documents and Settings\All Users\Applica
tion Data\Sony Corporation
のフォルダごと削除後、再インストールして正常改善できました。
\Sony Corporationのフォルダは操作データーを
格納しているフォルダの様です。
後は、CONNECT Player内の設定をしました。
遅刻 返信内容
SONYお客様ご相談センター
テクニカルインホメーション
FAX 0466-31-2595
TEL 0570-00-3311 / 03-5448-3311
返信内容
@コンパネ→プログラムの追加と削除から
3個のCONNECT関連プログラムを削除。
AC:\Program Files\Sonyにある
CONNECT Player と CONNECTAutoUpdateを削除。
BC:\Documents and Settings\All Users\Appl
ication Data\Sony Corporation
の中のCONNECT Player を削除。
※隠しファイルの表示を設定
Cパソコン再起動後、CONNECT Playerの再インストール
※NW-A608機器は USB接続を外して 再インストール
書込番号:4772221
0点

>アクロフライヤさん
参考にしてやってみたところ解決しました☆
ただ、connect playerが起動するようになったんですが
NM-A608の読み取りはできないみたいです。
それと起動するまでにだいたい40分近くかかります。
これは容量の問題ですか?
また、解決策があれば何か教えてください。
書込番号:4775210
0点

>起動するまでにだいたい40分近くかかります。
CONNECT Playerの起動が40分でしょうか ?
\Sony Corporationのフォルダは操作データーを
格納しているフォルダの様です。
過去の操作データーを実行処理している・・・
初めてなので いろいろ 操作しますよね・・〜
新規にやり直しが いいようですね
\Sony Corporationのフォルダごと削除
再インストールです
※削除した\Sony Corporationのフォルダは 新規に又 出来ますよ
>NM-A608の読み取りはできないみたいです。
付属USBケーブルで接続して NW-A608にデーターが
流れている様な表示が出ていますか ?
表示が出て無いなら 接続が完全で無い--接触不良?
NW-A608Tが故障?
付属USBケーブルが故障?
書込番号:4775783
0点

またまた何度もありがとうございます。
でも今回はなんだか調子よくいきません。
connect playerのアンインストールはなんとかできるんですが
sony corporationたるものがまったく見つかりません。
ちなみにApplication dataの時点でみつかりません。
検索で調べてもさっぱりです。
よろしければまたなにかアドバイスお願いします。
書込番号:4778788
0点

>sony corporationたるものがまったく見つかりません。
※隠しファイルの表示を設定
コントロールパネル→フォルダオプション→表示→
ファイルとフォルダの表示 → すべての・・・ にチェックを
書込番号:4778820
0点

アクロフライヤさん
ひとつひとつ毎回ご丁寧な説明ありがとうございます。
ただ一難さってまた一難です。
>※隠しファイルの表示を設定
コントロールパネル→フォルダオプション→表示→
ファイルとフォルダの表示 → すべての・・・ にチェックを
というアドバイスなんですが隠しファイルを表示するよになっても
やはりsony corporationたるものがまったく見つかりません。
ですのでやはり再インストールしても起動には40分近くかかります。
やはりこれはもうパソコンの問題なんでしょうか?
ほんと知識がなくて困ってます。
また他の手段あれば教えてください。
書込番号:4781384
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
Connect PlayerではCD-EXTRA仕様のCDは『データCD』と認識してしまいエンコードできないとのことですが、
そのエンコードできないはずのCD-EXTRA仕様のCD、なぜか買ったばかりのころすんなりとエンコードできており、
実際今そのアルバムがConnect PlayerにもNW-A608にも入っています。
その後この事(CD-EXTRA仕様のCDはエンコードできない)を知り、試しに再度そのCDを入れてみたところ、
今度は『データCD』となり、エンコードすることができませんでした。
一度はエンコードできたので、いろいろ試してみてますが、やっぱり『データCD』となってしまいます。
なぜ最初はエンコードできたのか?お分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
こんばんわ。この商品を昨日購入しまして、只今嬉しさ絶頂で曲を取り込んでいます♪
そこで一つ質問なのですが、
元々サイトなどでダウンロードしていたMP3の音源と、音楽CDから取り込んだ音源、この2種類をうまく分けて聞く方法って何かありますでしょうか?
個別にダウンロードしたMP3音源だとアーティストがばらばらなので、それを一つにまとめる(フォルダを作るなど)方法があればよいのですが…。
何かありましたら教えて下さい。
0点


返信ありがとうございました!さっそくやってみました。
でもコネクトプレイヤー内で作成できてもプレイヤー機器本体には反映されません…。
プレイヤー機器のプレイリストはどうやったら作成できますか?
書込番号:4769494
0点

色々試してから書き込みしないでごめんなさい。
解決しました。ありがとうございました!
書込番号:4769644
0点

私も同様の使い方がしたいのですが・・・
NO ITEM と表示されるのですが、プレイリストはどうやって転送するのでしょ?
書込番号:4773722
0点

プレイリストの本体への転送方法は
左端に出てるプレイリストのフォルダをドロップ&ドラッグで
本体のフォルダへ持って行くだけですよ
書込番号:4774652
0点

ようやく一通りの使い方がわかりました。
ありがとうございました。
しかし重くて不安定なソフトですね。
書込番号:4779856
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
年末に発売された、NW-A608のスノーシルバーを購入したのですが、今までずっとMDを使っていたので、MP3に関しては頭に“ド”の付く素人です。゚(゚≧□≦゚)゚。
それに加えて取り扱い説明書を実家に置いてきてしまったので、「電源」についての疑問が残ったままです(>_<)
ウォークマンに電源ってあるのでしょうか?
今現在使っているもの(NW-A608)は、FULLになるまで充電しておいて、2,3日経つと、音楽を全く聴いていないにも関わらず電池切れになってしまうのですが・・・゚(゚´Д`゚)゚。
電源を切ろうと思ってもスイッチらしいものが見つからないので混乱中です…←というか、再生停止にしたままでHOLDの状態にしていれば勝手に切れるものだと思っていたのですが、電池が切れるのは変わらないので結局は消耗していたみたいです。
どなたかアドバイスください!!(>_<)
よろしくお願い申し上げます。
0点

E507を使用していますが、この機種は停止=電源offのはずです。
>2,3日経つと、音楽を全く聴いていないにも関わらず電池切れになってしまうのですが
というのは、わたしには分かりません。
E507の場合、聴いてなかったら、かなりの日数持ちますが..
再生にしたまま、2、3日放置になってないですか?
再生の状態でも数秒すると画面の表示は消えますので..
書込番号:4764159
0点

以前、この掲示板でもレポしましたが、
この機種のバッテリーのもちは、驚異的ですよ。
よほど もちが悪いなら、ファームウェアのアップデートか、USB HUB を使ってないかなどを
確認されてみてはいかがでしょう?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?016258
電源ボタンについてはこちら。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?010758
書込番号:4764356
0点

> それに加えて取り扱い説明書を実家に置いてきてしまったので、「電源」についての疑問が残ったままです(>_<)
詳細なマニュアルは電子ファイル(Adobe Acrobat形式)のものしかありません。
スタートメニューのCONNECT Playerの中にありますから,それも読むと良いでしょう。
電池が早くなくなるのは,既に出ている話なので,割愛します。私の場合,アップ
デートしたら正常になりました。
書込番号:4765985
0点


みなさん、ご親切にありがとうございます!!(≧д≦)
参考にさせていただきました☆(*^ロ^*)
書込番号:4774981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





