
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年1月17日 01:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月14日 22:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月14日 08:20 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月14日 00:27 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月12日 21:57 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月12日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
全スレも拝見しましたが、夕方でもディスプレイの文字が本体のテカリによって、まったく認識できません。
これってしかたない?事なんでしょうか。
ありえません。プレイヤーの操作時にディスプレイがほとんど見えないような表示は。使用電力を高めの設定にしてもいいですので
ばかっぱれのひ以外は普通に認識できるようにして欲しい。
これはお店では確認できないし、まさか真っ暗でないと見えないとはsony Fanとしては想定外でした。
並列して使用しているNW−HD1の方が、液晶は古びた感じですが昼夜問わす視認性が高く、その差に愕然としております。
その他は不満はないのですが・・・
あっ、コネクトプレイヤーの転送速度の激オソには正直マイっています。前作SSより操作性、利便性が悪くなっているのには参りました。
0点

過去ログをお読みということで、こんなレスを書くのも釈迦に説法でしょうが、
有機 EL ディスプレイですからねー (^_^;)
書込番号:4731767
0点

見なくても操作できるのがこの機種の利点だと思いますがw。
(私はそれでIpodから乗り換えました)
個人的にはディスプレイなんてなくてもいいくらいです。
書込番号:4732562
0点

視認性を気にするのであれば,他社製を選択するべきでしたね。私はこの機種のデザ
インも気に入っているし,不満はありません。
基本的に,現時点における有機ELは晴天下で見るにはまだ光量不足でしょう。その上に
カバーで光量が落ちますから,これ以上の視認性アップは難しいと思います。
私はTu-Kaユーザで,TK41という機種を使っています。これも有機ELを使用した機種で,
さらにハーフミラー越しに文字を読むようになっています。
http://www.tu-ka.co.jp/line_up/tk41.html
私はこれで晴天下の視認性についての状況を知っていたので,最初から気にしていま
せんでした。
ちなみに,私はNW-A608の待機モード不良で修理依頼する直前にカバーをはずして中を
見たのですが,直接見ると結構明るいんです。意外でした。
書込番号:4733043
0点

有機ELはなぜみんなハーフミラーなんだろう…
素朴な疑問
書込番号:4733584
0点

皆さんレスありがとうございました。
数日経ち、諦めがつきました。
おっしゃるように私もデザインが気に入り購入した一人です。
書込番号:4734418
0点

> 有機ELはなぜみんなハーフミラーなんだろう…
あくまでも推測ですが・・・
有機ELは有機であるが故に紫外線による劣化が激しいのかもしれません。なので,
ハーフミラーなどで内部に侵入する紫外線量を減らしているのではないかと。まだ
ちゃんと調べていないので,あくまでも推測です。
書込番号:4735797
0点

> 有機ELはなぜみんなハーフミラーなんだろう…
単にデザイン上の話で、筐体外側からはディスプレイ部が無いように見えるのに字が浮き上がってきてカッコよく見えそうってだけだと思います。
発光体が紫外線を発生するものがあるくらいなので、劣化との関係は無いと思います。
書込番号:4738235
0点

酸素や水蒸気が原因でも、有機 EL は経時劣化していきますが、その対策の意味はないんでしょうか?
書込番号:4738364
0点

> Jimoさん
> 紫外線量を減らしているのではないかと…
ふむふむ。確かにそれだと納得がいく…ような気もしますが、だとしたら使いにくい有機ELを選択する理由は何なのでしょうか。という新たな疑問も沸いてきますね。
でも、shuffleのそっくりさんとして有名?になった、スーパータンジェントのディスプレイ付き仕様のやつは有機ELでもハーフミラーは付いてないんですよ。
書込番号:4738619
0点

有機ELは紫外線では劣化しないんじゃないですか。
製造工程で紫外線を照射する工程があるくらいなので。
書込番号:4738997
0点

>使いにくい有機ELを選択する理由は何なのでしょうか
バッテリーの持ちでしょうね。
携帯電話をはじめ、長時間駆動が必要で、過剰な光量での情報提供が必要でない機器は、
有機 EL ディスプレイを 使う傾向にあります。
書込番号:4740664
0点

> 製造工程で紫外線を照射する工程があるくらいなので。
なんだか,調べてたらそういう製造方法(紫外線硬化剤を使う方法?)が最も
ポピュラーな感じですね。やはりデザインですかね。
書込番号:4741726
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
現在RIO SU30を使用しているのですが、電池が5時間程度しか持たなくなってきたので、下記製品のいづれかを購入しようと考えています。アドバイスお願いします!
・NW-A608(ソニー)
・SV-SD750V(パナソニック)←SV-SD350Vでも可
・T20(アイリバー)
重要度は下のような順番です。
1.音質
2.使い勝手の良さ(ハード・ソフト)
3.駆動時間
また、別の質問なのですが、T20以外の製品でラジカセにステレオケーブルをつなぎ、直接音源をとることはできるのでしょうか?
0点

kawaseさん へ
NW-A608 と SV-SD750V は商品の性格としては似てますね。バッテリーの持ちも同じくらいですし。
比較すると、A608のメリットはメモリー内蔵なので割安、音楽配信の曲数が多い、ATRACで入れればギャップレス再生可能。
SD750Vのメリットは電池交換可、ボイスレコーダー付き、SDカードなので買い増しが利く、手元にあるSDカードもつかえる。あと、非公式ながらAACで入れればギャップレス再生可能(MP3もほぼ問題なし)。
両方とも転送には付属ソフトが必要です。使い勝手は好みによると思います。
どちらもダイレクトエンコーディングはできませんが、それぞれ対応のコンポ等と組み合わせると、パソコン無しでも曲が入れられます。
書込番号:4734805
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
メーカーでは対象外としています。
まったく分からなくてもHPに書かれていることくらい分かりましょうね。
書込番号:4711871
0点

「対象外」や「保証外」と「使えない」は別ですと。。。
実は「使える」と言うと保証する必要があるので、
相当長時間をかけてテストする必要があります。
試しにやってみて動作したようでも、
どんな拍子にどんな不具合がでるかわかりません。
そういう意味で、メーカーが「保証する」と言い切るには
大きなリスクを背負う必要があります。
で、Meのように古くて人口も少ない場合、
コスト削減の為に今やテストしません。
その結果が「対象外」や「保証外」という表記。
というわけで、「使えないとは言い切れない」。
もしかしたら、普通に使えるかもしれないし、
ひとつくらい制限がある程度かもしれない。
だから聞いているんでしょ?
これはHPからじゃわかりませんよ。
実際、他のソフトですが「保証外」をいっぱい使ってます。
ただ、MeでCPは、私はやってないので答え無し。
書込番号:4727160
0点

Googleで検索するならこんな感じかな。
Windows me "Connect Player" - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=Windows+me+%22Connect+Player%22
[4727160] toshisiさん
> で、Meのように古くて人口も少ない場合、
> コスト削減の為に今やテストしません。
Windows MEは「メインストリームフェーズ」と呼ばれる
マイクロソフトのサポート期間が既に終了しているからです。
Windows デスクトップ製品のライフサイクルガイドライン
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/default.asp#_ftn9
一部引用
> 既にご案内させていただいているとおり、メインストリーム サポート、無償サポート、およびセキュリティ以外の修正プログラム サポートは 2003 年 12 月 31 日で終了しています。
書込番号:4732450
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
右耳にイヤホンがどうしても入らないので、先日モノラルイヤホンを購入しました。
ところが音声がステレオのままなのか、曲の転送がうまくいってないのか、旋律が途中で聞こえなくなる曲があるんです。
そこで質問なのですが、これって音声をステレオからモノラルに切り替えたりしなきゃいけないのでしょうか?
もし切り替えが必要でしたらその方法も教えてください。
あと、耳に入りにくい人でも入る(入りやすい)イヤホンってありますかね…?(耳にかけるタイプは痛くなるのでちょっと…)
一度にたくさん質問してすみません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

十七さん へ
モノラルプラグをステレオジャックに挿すと、片側がショート状態になるので音がおかしくなる事があります。
ステレオをちゃんとモノラルにするにはちょっとした回路が必要です。(抵抗3個位)
でも ステレオミニプラグ→モノラルミニジャック の変換って有りそうで、なかなか無いですね。
>あと、耳に入りにくい人でも入る(入りやすい)イヤホンってありますかね…?(耳にかけるタイプは痛くなるのでちょっと…)
・普通の(頭にかける)ヘッドホン
・インナーイヤーで小型の物(Panasonicにあります)
・カナル型にイヤーピースの小さいものをつける
(普通3種類付いて来ます)
ぐらいでしょうか。
書込番号:4729590
0点

>ステレオミニプラグ→モノラルミニジャック の変換って有りそうで、なかなか無いですね。
ありますよ。↓
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1822&KM=PC-251MS
ご参考までに。
(plane)
書込番号:4731476
0点

返信ありがとうございます!!
かなりの機械オンチなんでちょっとよく分からない所もあるんですけど、とりあえずはプラグアダプターなるものを購入してみようと思います。
あとイヤホンのほうもイロイロあるんですね。とても参考になりました。
書込番号:4731928
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
おととい購入したばかりで今、困ったことがおきました。
ずっとソニックステージを使ってきたので
コネクトプレイヤーを一度インストールしたのですが
アンインストールして、ソニックステージを使用することにしました。
そしてソニックステージが旧バージョンだった為
最新の3.3にバージョンアップしたところ、
CDDBの登録画面が出てきました。
以前に登録してあったのにおかしいなぁと思いましたが
登録し直そうとすると「はい」をクリックしても
登録完了の表示が出てきません。
そしてCD情報が取得されないまま
全部「未タイトル」と表示されてしまいます(TεT;)
同じような状態になって解決した方、
解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら
返答お願いいたします。
0点

SonicStage ver.3.3 を起動して、
ツール → 設定 → CD設定 → CD情報取得 → CDDB
と階層を奥にたどっていくと、CDDB ユーザー登録の欄がありますので、
「登録」を押して、ダイアログが開いたら「はい」を選択して下さい。
書込番号:4721616
0点

もういい?さん、返信ありがとうございます。
教えてくださった手順でもやってみたのですが、
何度「はい」を選択しても登録完了画面が出てきません。
そういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
SSよりCP使った方がいいのでしょうか?
書込番号:4723008
0点

なるほど。状況がわかりました。
おそらく、CDDB 情報を管理しているファイルが、
何らかのきっかけで破損したか、消去されてしまった可能性があります。
SonicStage ver 3.3 では、Cddb2Access.dll というファイルがそれですので、
それを確認すれば 消去されているかもしれません。
(もしくは、存在しても 内部的に破損しているか)
場所は、初期設定のままインストールされたなら、
C:\Program Files\SONY\SonicStage\Cddb2Access.dll
にあるはずです。
※ 試しに、このファイルを別のドライブに移動すると、スレ主さんと同じ状況が再現できます。
解決法は、再インストールですね。
それまで認識していた CDDB を急に認識しなくなるといった症状は、
SS に限らず、Windows Media Player でも起こります。
その場合の原因も、今回のようなファイルの破損ですね。
確か、WMP では そのファイルを消去して再起動してやれば、元に戻ったはずです。
いずれにせよ、一度再インストールの上、上記ファイルが存在することを確認の上、
起動してはいかがでしょうか?
違う原因かもしれませんが、ダメもとで (^_^;)
書込番号:4725368
0点

もういい?さんに教えていただいた方法を試してみました。
始めにCDDBのファイルを検索して、削除して
それから再インストールしました。
初回設定をしてから、CDDB登録画面を選択すると
登録をすることが出来て、今までどおりに
曲情報を取得できるようになりました。
もういい?さん、本当に感謝します!!m(__)m
返信ありがとうございました。
お陰様で元通りになりました!
書込番号:4728202
0点

良かったですね (^o^)
あたしも、うれしいです。
ラブリーな端末なんで、音楽 楽しんで下さいねー!
※ 蛇足ですが、上で書いている WMP での CDDB ファイルは、wmplibrary_v_0_12.db でした。
書込番号:4728938
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
使えています。
以上
といいたいところですが,どういうシチュエーションでそうなっているのか,書いては
いかがですか?例えばCPのバージョンとか。
書込番号:4714044
0点

初歩的な質問で申し訳ないんですが、
CONNECT Player を使って 曲を転送してましたか?
書込番号:4714392
0点

「ツール」→「設定」→「インターネット」の「アーティストリンク情報取得機能を
有効にする」が外れていませんか?
書込番号:4724067
0点

もういい?さんjimoさん、いろいろアドバイスしてくださりありがとうございます。
jimoさんの言っていることはちゃんとなっているんですが昨日パソコンにつないで充電し終わって外してみたらアーティストリンクが使えるようになったんですが今日もまたつないで外したら使えなくなってしまいました。どうすればいいんでしょうか?
書込番号:4725507
0点

転送が完了する前に切断しているのでは?私の環境では,30分以上はつないでおかないと
うまく転送が完了していないようです。システムの性能にもよるとは思いますが,出来る
だけ長時間接続し,その後はずしたらどうなりますか?
書込番号:4727072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





