
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月9日 21:48 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月8日 09:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月7日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月7日 15:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月7日 13:14 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月6日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
使い始めたばかりでライブラリーから機器への転送方法について取説だけではどうにもわかりにくいので教えて下さい。
ポッドキャスティングの番組をライブラリーに入れることは出来たのですが(一旦iTunesで取り込んで今度はそのファイルからライブラリーに入れました)そこから機器に転送できません。
これは出来ないんでしょうか?
(ちなみにデータの形式はMP3です)
何かやり方があれば教えて頂けますでしょうか。
0点

MP3ならば転送可能ですが…
原因として、ビットレートが極端に低いかサンプリング周波数が違うかだと思いますよ.
ビットレートは確か最低で64Kbpsじゃ無かったかな?
違ったらスマソ.
書込番号:4636712
0点

早速教えて頂きありがとうございます。
そこでもう少し伺いたいのですが、ビットレートの確認は出来るんでしょうか?
書込番号:4637126
0点

確認はリアルプレイヤーやメディアプレイヤーで再生させたら出てくるかと思いますが…
その他ネットで探せばあるでしょうけど
書込番号:4638161
0点

ご使用の iTunes でも、ビットレート、サンプリング周波数とも表示されますね。
iTunes での表記は、ビットレート、サンプルレートですが。
お使いの環境で表示されてなければ、「編集」→「表示オプション」を選択して、
チェックマークを入れて下さい。
書込番号:4643401
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
下の方のレスにも書いたのですが、
気付いていない方もおられるかと思いましたので、
もう1度書かせて頂きます。
フルの状態にしてから、1日約1時間ぐらい再生して、
聴いていない間はHOLDの状態にしていた場合で、
何日くらい持てば初期不良ではないといえるのでしょうか?
0点

フリスクさんへ
ここで書き込んで情報を得るのも一つの手ですが、あなたの場合は
下の助言に従って、ソニスタのサービスに連絡するのが一番でしょ
う。HOLD状態なのに2,3日で放電してしまうのであれば異常と考
えて良いと思います。
ただこの掲示板を利用しているのであれば、少し前のjimoさんの
挙げたスレを参照して下さいね。サービスの方に聞いた対処方法が
出てます。それでも解決しない場合は、初期不良と思われますよ。
書込番号:4632811
0点

あくまでも私見と言うことで。
推測による結論としては,1日1時間程度の使用なら,少なく見積もっても10日以上
持つのではないかと。
以下のところにあるカタログを見ると,最後のページ,eco infoのところに
待機時の消費電力が0.1W以下という記述があります。
www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/WM_AE-Series.pdf
しかし動作時も0.1W以下ともあります。少なくとも動作時と待機時に同じだけの
電力が必要とは到底思えません。待機時には,たぶん時計への給電ぐらいでは
ないでしょうか。腕時計と比較してはいけないでしょうが・・・
eco infoという冠も付いているわけですから,待機時の電力は動作時のそれに
比べて1/10を上回ることはないでしょう。
もちろん,電池の自己放電とか他にもいろいろな要因が働きますので,少なめに
見て10日程度かと考えました。
早く電池がなくなってしまう要因としては,
1.バッテリの不良
2.回路の絶縁不良
3.Firmwareのバグによる動作停止不良
あたりでしょうか。
書込番号:4633894
0点

最初、すぐにバッテリ残量が減る現象があってここの掲示板で教えてもらったリセットを試したら見事に残量がちっとも減らない(!)状態になりました。
が、Connect Playerにつないで曲の入替をやったらまた未使用時にバッテリが減るようになってしまいました。ので、今またリセットして戻るかどうか確かめているところです。
PCにつなぐとスタンバイモード(OFF状態)への移行がうまくいかなくなるバグでもあるのかな?
ファームのアップデートに期待してます。それまではこまめにリセットしてみます。
書込番号:4634963
0点

> が、Connect Playerにつないで曲の入替をやったらまた未使用時にバッテリが
> 減るようになってしまいました。
これがやはり怪しいですね。私は修理依頼するまでほとんど毎日USB接続していた
ので,これには気づきませんでした。もし私のやつで再び「再現が出来ない」と
言う連絡が来たら,これを試してもらいましょう。下手をすると3週目に突入かも
しれないけど,きっちり検証してもらった方が後々のためですしね。
書込番号:4636517
0点

私もバッテリーがすぐ減ってしまう現象が購入後すぐにも関わらずよくおこりました。
リセットは行ってないのですが、今のところ以下の方法でバッテリーはすぐに減らない状態です。
まずバッテリーをすべて使いきります。
その後、通常通りの充電(PCからUSBで本体をつなぐ)を6時間以上行います。
寝る前に充電を行い、朝起きるまでほったらかしにしておきました。
この方法を試したところ、満タンからほとんど減らなくなりました。
以前は一日に2時間程度使用して、翌日には充電が半分になりその日のうちに充電を促すバッテリーマークの点滅がよくありました。
ちなみに現在3時間くらい使用した後HOLD状態で使用をしていませんが、FULLの状態が続いています。
書込番号:4639376
0点

自分も以前はバッテリ残量がすぐ減ってしまうことがありました(1日2〜3時間使用して3日で残量点滅)
その時はConnect Playerを使用してましたけど、A608を初期化してSonic Stageを使用してからは、
それほど減らない状態です。試して2日目になりますが、残量メモリは減ってません。
書込番号:4639792
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
初めまして今日和。ユーザーの方にお聞きしたい事があります。
よろしければ教えて下さい。
1、「曲名」や「アルバム」、「アーティスト」などのカテゴリ分けと同様に、「ジャンル」カテゴリもありますか?
2、一時停止し、電源が切れた後に再生した時同じ場所から再生する(レジューム機能)事はできますか?
3、オリジナルの再生リストみたいなものは作れますか?
4、ボタンなどの操作性は良いですか?
5、パソコンからの曲の転送はスムーズでしょうか?専用プレーヤーソフトは、購入時に付属しているのでしょうか?
質問が多くてすみません。
今までiPodを使っていたのですが、壊れるのが早いので今回は
違うプレーヤーを使おうと思ったので、検索していました。
iPodは、機能性はとてもよくて使いやすかったのですが、
(自分が悪いのかもしれないんですが)結構トラブルがありまして…。
それと、HDDタイプと、内蔵メモリタイプでは、HDDの方が壊れやすい
というのもありますが、実際の所どれくらい差があるんでしょうか?
また質問になってしまいましたね、スイマセン(汗)
0点

1.ジャンルカテゴリあります。
2.レジューム機能もあります。
3.できます。プレイリストを作れます。
4.いいと思いますよ。レスポンスも早いです。
5.プレーヤーソフトは付いてます。使い勝手は今イチです。
今イチと言うのはソフトの動きが遅すぎます。
でも段々慣れてきました。こつを掴めば結構使えます。
でも根本的には早く直して欲しいです。
以上
書込番号:4636351
0点

確かにHDDは壊れやすいっちゃぁ壊れやすいと思うけどHDD型の中でAppleのiPodは1番頑丈で音飛びも無いからいいと聞いた事ありますけど…
ただまぁフリーズは結構しますね…
俺的にA605を買ったけど転送ソフトの動作の遅さにマジで使うの諦めかけです
まぁPCスペックが無いと言うのも原因だろうけど
CPUが400Mhzしか無い…
でもアイチューンはまだ大丈夫だけどコネプレは起動に2分位かかるからだからまだしばらくはipodを使う予定です!
書込番号:4638179
0点

解答いただきまして、ありがとうございます!
iPod、フリーズしますか?私はminiを使っていたんですが、フリーズはまだしたことないですね…。
あ、でも一年たたぬうちに壊れてしまったのでもともこもないですが(笑)
詳しい方に聴くと、やはりソフトとしてiTunesは高性能と評価しますねぇ。
自分は、こういうのはiPodとiTuensが初めてなので、ごく普通に使っていましたが、驚きです。
iTuensから曲を取り込む事が出来たら便利なんでしょうけど、そうはいかないですよね〜。
どうもありがとうございました、参考にさせていただきます!
書込番号:4638315
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
CCCDをソニックステージで録音しようとしたのですが、
画面に収録曲は表示されるのですが、
タイトルのとこが「タイトル未定」になってたりしてるのですが、
これはCDかパソコンのどちらかに問題があるのでしょうか?
それともこれはこういうものなのでしょうか?
ちなみに親のパソコンでも試してみたところ、
収録曲自体表示されませんでした。
0点

CCCDを取り込む際に最初は曲情報は表示されません。
手動で曲情報を取得すると表示されますよ。
書込番号:4637777
0点

言われた通りやってみましたら、ちゃんと表示されました。
どうも有難うございました。
あとavexのあるアルバムを同じくソニックステージで録音しようしたら、
曲名が英語表記のものは、全て英大文字に、
そして漢字かな表記のものは全てローマ字にて表示されていたのですが、
これはどういうことなのでしょうか?
書込番号:4637824
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
初めてのmp3プレイヤーとして、この機種の購入を考えています。
決め手はこれといってなく、何となくデザインが気に入ったという程度のものです。音楽が聴ければいいと言うのが目的ですので、他社どの製品もあまり違いが分からない....というのが正直なところですが。
ただ、皆さんの書き込みを見ますと、ソフトウェアに対する厳しいコメントが多数ありましたので、多少心が揺らいではおりますが....
このこととも関連し、仕様のことで一つ不安があります。
それは、この機種がUSBストレージとして接続できないことです。
私はこのテの機器を使ったことがありませんので、あくまで素人の見解なのですが、ウィンドウズ上のファイル操作(ドラッグ&コピー)でMP3プレイヤーに転送するのが、最もシンプルで分かり易いのではないかと考えています。フォルダ階層に分ければ、曲の整理も容易にできますし。敢えて、ファイル操作のために特定のソフトを利用するメリットがあるのでしょうか?
そもそも、この掲示板で皆さんが言われているconnect playerの問題も、このファイル操作が出来ないために、結果的にconnect playerの使用を無理強いされていることが原因のように感じるのですが、異なる理由があるのでしょうか?
購入されてから、同様の疑問を持たれた方の書き込みもチラホラ見受けられましたが、実際に使われてみての体験談、使用感など教えていただければ幸いです。
散文失礼しました。
0点

ストレージクラスには対応しています。即ち,USBメモリと同じ使い方が出来ます。
ただし,楽曲ファイルをストレージクラスで転送しても楽曲ファイルとして認識
しません。メーカーの意図としては,専用ユーティリティとひも付けさせることで
著作権に抵触するような行為を比較的防げるのではないかというものではないかと
思います。デジタルになってロスレスで容易にコピーが出来るようになってしまっ
た分,致し方のないことのようにも思えます。
> 敢えて、ファイル操作のために特定のソフトを利用するメリットがあるのでしょうか?
この機種には,インテリジェントシャッフルなど,独自のシャッフル機能があります。
この部分に価値を見いだせないならば,この機種にこだわる必要はないと思います。
買う買わないはユーザが選択することで,それ以上でもそれ以下でもないでしょう。
まさM20bさんの使い方としてこの機種に不満があるならば,別の機種を買うべきだと
思います。それがニーズだからです。NW-A60xも,まだ本当にユーザのニーズに合って
いるかどうかの結論は出ていません。あと半年ぐらい経って,iPod等との戦いができ
ているかどうかで決まるだろうと思います。
書込番号:4625690
0点

メリットはありますよ。
プレイリストを自由に作れたりとか、アーチストごとに曲が分かれて見やすいとか。
D&Dだけで、聴ける機器も持っていますが、プレイリストとか作れないので不便ですよ。
書込番号:4625976
0点

ご回答ありがとうございます。
ファイル転送のことよくわかりました。
ところで、Jimoさんが書かれているユーティリティと著作権のことですが、これはユーティリティ側で作成したmp3ファイルしか転送できないと言うことなのでしょうか?
過去に、購入やレンタルしたCDをMP3化してPCに保存してあるのですが、これらのファイルは転送できないのでしょうか?
書込番号:4637493
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
はじめまして。
A605を使用しています。
初歩的な疑問で恐縮ですが、フルに近い充電をして、聞いていないときは停止を押し、HOLDの状態にしていますが、2、3日で電池が切れてしまいます。その間再生した時間は、1時間程度です。こんなような状態が2回続きました。iopdやipodシャッフルでは、電源を落とした状態でこうまですぐに電池がなくなることはありませんでした。E405でもこのようなことはないのですが?こういうものなのでしょうか?それとも壊れているのでしょうか?助言頂ければ幸いです。
0点

私もそのような症状があり、
サポートセンターにTELしたところ、
初期不良なので、
販売店に持ち込んで、
交換か修理依頼をしてほしいと言われました。
私はビックカメラで買ったので、
早速持っていったら、
すぐに交換してくれました。
ACアダプターも使っているので、
そちらも持っていったら、こちらが壊れている可能性もあるので、とACアダプターも交換してくれました。
ただし、私は領収書と保証書をともに保管していましたので、
すぐに交換してもらえましたが、
そのような証明書がない場合は、
対応わからないです。
交換したら、ちゃんと使えてますよ〜
そのマシンによってほんとに差があるみたいです。
書込番号:4625383
0点

私も同じ現象です。以下のスレッドをお読みください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4603890
現在,SONY側で確認を続けてもらっているところです。どうもサービスステーション
に預けたときに受付の人がちゃんと現象を書かなかったようで,実は今日,「50時間
聴けるようです」という電話があったのです。それで私が「聴かない状態で置いて
おいても2日程度で電池がなくなるようなんですが」と話したら,「もう一度確認
します」と言うことになりました。(;_;)
ここを読む限り,同じ現象に遭遇している人はそれなりの数いらっしゃるようですね。
いったい,何が原因だのだろうか・・・
書込番号:4625426
0点

早速の返信ありがとうございました。
明日、雪が振らなかったら購入した量販店へ持ち込み相談してみます。
書込番号:4625527
0点

僕も同じような感じでしたが、完全放電とリセットをした後に完全充電しましたら、使用期間4日、一日4時間、使用せずに停止している期間3日ですが、バッテリーの表示は一つも減っていません。一度試してみては?また、バッテリーの残量が少なくなり、点滅しだしても、3時間は軽く持ちました。すごいですね
書込番号:4625806
0点

今日の午後、購入したジョーシンへ行き、店員さんへ不具合を説明したら、新しいものと交換してもらえました。
返信頂いた皆様、情報ありがとうございました。
書込番号:4627171
0点

少し質問が似ているかもしれませんが、
フルの状態にしてから、1日約1時間ぐらい再生して、
聴いていない間はHOLDの状態にしていた場合で、
何日くらい持てば初期不良ではないといえるのでしょうか?
それと初期不良だった場合に、
ソニースタイルで購入したのですが、
交換する場合はどうしたら良いのでしょうか?
書込番号:4630572
0点

> ソニースタイルで購入したのですが、
> 交換する場合はどうしたら良いのでしょうか?
初期不良の場合はソニースタイルのサポートに連絡してください.
私の経験からすると,
交換品が送られてきて,その時に宅配便の業者に不良品を引き渡す形になると思います.
なお,修理の場合もソニースタイルのサポートです.
こちらは自分で送る羽目になりました(着払いですが).
書込番号:4630836
0点

> なお,修理の場合もソニースタイルのサポートです.
> こちらは自分で送る羽目になりました(着払いですが).
1年以内の通常保証であれば,ソニスタである必要はないでしょう。
実際,私は品川のサービスセンターに持参して,「これはこちら
では受けられません」とも何とも言わずに預かってくれました。
ただ,今までこちらに書かれている内容から判断するに,ソニスタ
の方がいわゆる家電店と同じ動きをするようですね。即ち,ユーザ
の言葉を信じて,交換に応じるという姿勢。ソニー本体に持って行っ
た場合は,やはり時間がかかります。ユーザにとってはソニスタの
動きの方がありがたいですが,引き取った個体を果たしてちゃんと
解析するかどうかが心配です。つまり,何らかの潜在的ロット不具
合を見逃す可能性があるのではないかと考えています。そうなれば,
今後も同じ不具合を出さないとも限りません。せっかく素性の良い
製品なのだから,ハードの不具合で躓いて欲しくないです。
とはいえ,1週間以上たった現在もまだ手元に戻ってこない私の
A608。早く帰ってこ〜い (;_;)
書込番号:4631490
0点

[4625426]
>いったい,何が原因だのだろうか・・・
SONYの初期ロットですから…;-)
# 自分もうっかり初期ロットに手を出してしまったクチ…
書込番号:4634917
0点

>ユーザにとってはソニスタの
>動きの方がありがたいですが,引き取った個体を果たしてちゃんと
>解析するかどうかが心配です。つまり,何らかの潜在的ロット不具
>合を見逃す可能性があるのではないかと考えています。
解析している間入院しっぱなしというのだと、ユーザも不便、解析側も返却を意識してじっくり解析できないという状況にならないでしょうか?
個人的には、不具合を起こした機器を回収してもらって、腰を据えてじっくり解析していただくほうが良い気がします。
まぁ確かに、交換だと、同じ不具合が潜在している可能性もあるわけですが…。でも、交換に際しては、さすがに動作の再確認をした機体を出してくると信じたいです。(実際のところは判りませんが)
そもそも、ファームウェアで対応できないハードウェア的な不具合だと、ロット変更が発生しないと根本的解決は無理な気がします。
書込番号:4634936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





