
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月23日 20:43 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月23日 08:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月23日 05:35 |
![]() |
0 | 17 | 2005年11月23日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月22日 21:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月21日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
私もConnect Playerに嫌気が差し、
Sonic Stageを使おうと思っているのですが、
本体にファイルを転送する場合はどうするのでしようか?
知っている方は教えて頂ければ幸いです。
0点

すいません。
上記の問題は解決しました。
改めて伺いたいのですが、
FMラジオの聴き方が分かりません。
説明書を読んでも未だ聴けないので、
誰か教えてください。
書込番号:4600994
0点

ジョグダイアルを一段引きHOLD解除
・DISP・FUNCボタン長押し>
ジョグダイアルを回してFMに
あわせ再生ボタンを押す。
・SERCH・MENUボタン長押し
FM Auto Preset>再生ボタン>
ジョグダイアルでOKに合わせ
再生ボタンを押せばOK。
書込番号:4601346
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
どなたもまだ、転送速度のレポートが無いもので質問したいのですが..
この商品は、前のE507などはUSB1.1だったものがUSB2.0になったのですが、
大体500MBくらいの音楽ファイルをNW-A608に転送するのに何分くらいかかるのでしょうか?
0点

“これくらい”とは具体的に答えにくいですが
今までのUSB1.1では最大の転送速度は12MbpsですがUSB2.0では最大480Mbpsで転送されます。
ただ、これはあくまでも最大の値なので一概にこうとも言えませんが
個人的な感想では今までと比べストレスはない位の速度ですね。
それとパソコン側がUSB2.0に対応してないと上記の速度では転送されないので注意が必要です。
(でも最近のパソコンは殆どが対応してるので大丈夫だと思います。)
書込番号:4595923
0点

USB2.0ですが、フラッシュメモリでは理論上の最高速は出ないと思いますので、
実際にどれくらいの速度が出るのか知りたかったもので..
ちなみにE507のUSB1.1では、111曲:465MBの転送で、NW-E507:15分15秒でした。
書込番号:4596639
0点

破裂の人形さん へ
フラッシュメモリーでも複数のチップを並列にアクセスすれ
ば高速化できますが、コストや消費電力を考えると速くは無
いでしょうね。低速のSDカードで 2MB/sなので、多分同じ位
でしょう。
あと、転送時間のほかにライブラリやプレイリストの更新に
も時間がかかりますので、時間が今までの半分位になれば
良いほうかなと思います。
書込番号:4596996
0点

ちなみに手持ちのiPod nanoだと同じ111曲:465MBで、
USB2.0 iPod nano:1分27秒だったんですよね。
なので、半分程度の転送速度では商品力が低いですよね。
書込番号:4597749
0点

私からひとつ言わせていただくとUSBの転送速度はUSBのケーブルの規格と本体のUSBの規格とCPUの性能に依存します。なので、CPUの性能を載せないでUSBでの転送速度は〜〜だったみたいなことはまるで参考になりません。なので、今度からはCPUの性能とUSBの規格を明記したうえで転送時間を書いたほうがいいかなって思いました。
書込番号:4599492
0点

まあ、そこまで書かなくてもいいかな。と思ってますので..
同じPCで同じ曲数、で、転送するのには変わりがありませんからね。
USBケーブルは、もちろん同じものは使えませんので、違うものですけどね。
ちなみにPCのスペックは、
CPU:Celeron(R) CPU 2.50GHz
メモリ:736 MB RAM
Windows XP Home
書込番号:4599830
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
iPod miniからの乗り換えを考えていましたが、CONNECT Playerの酷評に
びびってしまい、ちょっと様子見モードに入ってます。
ソフトはとりあえずおいといて、本体側に関して質問させてください。
@iPodから乗り換えられた方、iPodと比べて音質はいかがですか?
もちろん主観でけっこうです。
私はiPodの高低ひしゃげたような音質がどうも我慢できず、乗り換えを
考えるようになりました。
AFMチューナーはチャンネル登録ができるのでしょうか。それとも都度
拾える周波数を探さなくてはいけませんか?
電車内など移動中の受信感度についても教えていただければ嬉しいです。
もちろんこちらも主観でけっこうです。
Bエラーが発生した、との書き込みも拝見しましたが、基本的に別ソフトで
変換・作成したmp3ファイルを転送するだけであればSonicStageは問題なく
使用できると思っていいのでしょうか。
※あ、すいません、これってソフトに関する質問ですね。
こんな質問をしている間にCONNECT Playerのバージョンアップ版が出てくれ
ないかなあと期待してたりします・・・。
0点

余計なことかもしれませんが、音質にこだわるのなら
ケンウッドとかは駄目なのでしょうか。
わざわざ音楽ファンの敵(ユーザーの利便性を無視しても
コピーを制限しようとしたり、内緒でスパイウェアまがいを
インストールしたり)であるSonyのプレーヤーを買うのは
どうかと思いますが...。
勝手な意見ですみません(因みに私はSonyが嫌いな訳では
なく、最近の姿勢が許せないだけなのですが)。
書込番号:4597675
0点

私はiPodは持ってないので@の質問には答えられませんが・・・
A
FMチューナーに関してはボタンを長押しで受信できるチャンネルを自動で検索してくれます。
そしたら次からは検索してくれたチャンネルが登録されているのでいちいち合わせなくても大丈夫です。
もちろん、上手く受信できなかったチャンネルでも手動で調節はできますが
手動での登録は・・・まだ試してないです。
B
できますよ。私もできましたから。
ただ、メーカーのHPを見たところMP3は
ビットレート:32-320kbps(CBR/VBR)、サンプリング周波数 44.1kHz
じゃないとダメらしいので注意が必要です。
“最近CD買わなくなった”さん
確かに最近のSONYはユーザーの声を聞いてない面もあると思いますね。
今後に期待してます。
書込番号:4598733
0点

> わざわざ音楽ファンの敵(ユーザーの利便性を無視しても
> コピーを制限しようとしたり、
私は利便性が損なわれているとは思いません。普通に使うなら,
なんの不便もないと思いますが。
> 内緒でスパイウェアまがいを
> インストールしたり)であるSonyのプレーヤーを買うのは
> どうかと思いますが...。
やったのはSONYの関連会社であって,SONYではないですよ。それも
日本の法人ではないし。短絡的すぎ。(^_^)
書込番号:4599307
0点

>わざわざ音楽ファンの敵(ユーザーの利便性を無視しても
>コピーを制限しようとしたり、
そもそもSonicStageは3.2から著作権保護外せますし、
CONNECT Playerは著作権保護無しがデフォルトですし、
コピーの制限はもはや過去の話って気がします。
ネットでの配信は著作権保護はあるのが普通ですし、
著作権保護の話を引き合いに出すのは違うような気がします。
書込番号:4599623
0点

スレ主です。ひとまずお礼を・・・。
ありがとうございました(Cool'n'Quietさん、助かりました)。
私はSONY好きなので、たいていのことには目をつぶりたいのですが、
さすがに今回のAシリーズは見ててつらいですね。
いったい誰のために製品を作っているのか・・・。これで本当に勝負できると
思ってたのかなあ。
締め切りに間に合わすためにとりあえずできたとこベースで出荷した、と
言われてもしかたないですね。発売再延期はできなかったんでしょうね。
修正版の一刻も早いリリースを期待してます。
書込番号:4599703
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
初めて書き込みさせていただきます。
こちらの商品かiPod miniのどちらかを購入しようと考えている者です。
こちらの商品は機能等に惹かれましたが、iPod miniは今は価格が下がり安くなっているので気になります。
口コミもさまざまでどちらの方が良いのか、ここ数日頭を悩ませています。
こちらの商品の場合、「CONECT Player」や「SonicStage」への不満の多さが目立ちますが、このような声を聞くととても不安になります。
「iTunes」の評判はかなり良いようですが、「iTunes」からでは曲を取り込むことはできないのでしょうか?
SONYとAPPLE、どちらが良いのか本当に悩みます・・・。
バイトを始め、自分で働いて得たお金での初めての買い物なので、なんだか失敗はしたくない気持ちがとても大きいです。(笑)
色々と教えていただけたら嬉しいです。
0点

**テリマカシさん**
レスありがとうございます。
少し驚いてしまったのですが、実は今、iPod nanoについて色々と調べていたところなんです。(笑)
そして、気持ちがものすごくnanoに傾いていたところだったのす。(笑)
ご助言通り、もう一度nanoについて色々と調べてみて、検討したいと思います。
書込番号:4593330
0点

街中でただ聴くだけであるなら,やはりiPod nanoの方が魅力的
ではないでしょうか。私がこの製品を選んだのは,私が「あまの
じゃく」で最も売れている製品を避ける人間であることと,SONY
というブランドに信頼を置いていることがあげられます。ソニス
タで購入する場合は,3年保証のオプションもありますから,それ
にも魅力を感じました。
AppleのiPodシリーズは,良くも悪くも「他人任せ」の製品で,
たとえばnanoの場合は表面が傷つきやすいとかで,アメリカでは
訴訟問題にもなったようです。また,カラーバリエーションもな
いわけですが,その代わりに安いわけですよね。
これらのことをどう評価するか。結局はUK2さんが判断するしか
ありません。
書込番号:4593337
0点

**Jimoさん**
レスありがとうございます。
大変参考になる書き込み、ありがとうございます。
本当に助かります。
私も、家電製品を購入する際には大抵SONYを選択するので、SONYには大きな信頼を寄せています。
また、iPodが1年保障であるのに対し、SONYは3年保障である点もとても魅力的ですよね。
確かにiPodは、口コミ等を見ますと「気を付けていても1日で細かい傷がついてしまった」という書き込みも見かけますし、短期間で結構な傷が付いてしまっている方が多いようですね。
それにしても、訴訟が行われていたとは驚きですね。(笑)
しかし傷に関しては、保護するためのカバーやシールも様々種類の物が売られているようなので、それらを利用すれば安心できそうですね。
なるほど。
Jimoさんの意見、大変参考になりました。
それぞれの利点や欠点を照らし合わせ、じっくりと考えてみたいと思います。
貴重な意見、ありがとうございました。
書込番号:4593369
0点

>SONYは3年保障である点もとても魅力的ですよね。
ホントですね。
でも3年間も使うか分かりませんけど・・・
次々と新製品が出るしね。
書込番号:4593555
0点

**digital cさん**
レスありがとうございます。
>でも3年間も使うか分かりませんけど・・・
確かに。(笑)
私は今現在、SONYのMDウォークマンを使用しているのですが、実はもう6年目なんです。
輪ゴムで止めなければ、蓋が閉まらなくて再生できない上に、リモコンも壊れて停止ボタンを使用できません。(笑)
なんというか、ものすごく貧乏性なんですよね、呆れるくらい。
なので、やはり3年保障は魅力的です。(笑)
書込番号:4593784
0点

>実はもう6年目なんです。
ではこちらが"NW-A608"お薦めです。
汗などの防水対策を強くお薦めいたします。
半年毎に交換する位のサイクルでnanoをお薦めしてました。
>輪ゴムで止めなければ、蓋が閉まらなくて…
敬服致しました。
書込番号:4593862
0点

もし再生時間重視なら、SONYで問題無いと思います。
両機に余りに差があります。
>実はもう6年目なんです。
それより何より、この1点にただ驚き(笑)
書込番号:4594012
0点

>>実はもう6年目なんです。
>それより何より、この1点にただ驚き(笑)
いや、こっち(↓)の方が圧倒的に驚きですが。。。
>半年毎に交換する位のサイクルで
書込番号:4594074
0点

**テリマカシさん**
レスありがとうございます。
iPodnanoではなくNW-A608の方が良いとの事ですが、NW-A608の方が作りとしてはしっかりとしている、と言うことでしょうか?
確かに見た感じでは、iPodnanoは機器というよりはおもちゃのようですよね・・・。
私は防水対策など今まで全く考えず、雨の中でも吹雪の中でも平気で音楽を聴いていました。(笑)
それなりの耐水性があったから、今まで平気だったのでしょうか?
昔、吹雪の日に音楽を聴きながら歩いていた時、耳にビリッと電気が走ったような事がありましたが・・・。
**破裂の人形さん**
レスありがとうございます。
>両機に余りに差があります。
余りに差があるとの事ですが、具体的にどのようなところに差があるのでしょうか?
機械に疎いのであまり深く考えていませんでしたが、それほど両機に差があるのでしょうか?
驚きました・・・。
ちなみに6年目のMDウォークマンですが、まだ使えるので壊れるまで使おうと考えています。(笑)
結構みなさんそれくらい使っているのかと思ってました・・・。
**toshisiさん**
>半年毎に交換する位のサイクルで
私も驚きました。(笑)
私は、この度購入を考えている物でさえ6年は使おうと考えていたのに!(笑)
セレブ的発想ですね。
書込番号:4594213
0点

6年使うつもりだったら保障が3年のソニーにするべきだと思います
もしくは家電量販店の長期保障(5年など)を利用したらどうでしょうか
つくりもipod-nanoとA608では圧倒的にA608の方が頑丈ですし
nanoを6年使えるかどうかと言うとちょっと疑問ですね
と言うか変な意味ではなく貴方のような人をお嫁さんに貰った人は幸せですね
最近の人は物を大事にするという事を忘れてしまっていると思います
これも豊かになった弊害かもしれません
なんてALWAYS〜三丁目の夕日〜を見た後なので自分を棚に上げて物を言ってみました^^;
書込番号:4594314
0点

**nextdoorさん**
レスありがとうございます。
>6年使うつもりだったら保障が3年のソニーにするべきだと思います
今iPod nanoの口コミ等を見ていましたが、思っていたよりもマイナス評価が多く、「安いのだから仕方ない」という声もちらほら上がっており、なんだか少し不安を覚えました。
機能だとか外見だとかそういうものばかりを考えていましたが、安心して使えなければ意味がありませんよね・・・。
長く使いたいと思っているので、やはり頑丈な方を選ぶべきですね。
iPod miniとNW-A608 にそこまで差があるとは思ってませんでした。
危ない危ない・・・。
貴重な意見ありがとうございます。
>貴方のような人をお嫁さんに貰った人は幸せですね
わ、ありがとうございます。(笑)
物を大事にするというか、単なる貧乏性なのだと思いますけれど、嬉しいです。(笑)
「三丁目の夕日」は漫画やアニメでよく見ていましたが、本当に心温まりますよね。
物の豊かさと心の豊かさは、必ずしも一致しないですね。
書込番号:4594387
0点

>余りに差があるとの事ですが、具体的にどのようなところに差があるのでしょうか?
色々違いはありますが、再生時間はNW-A608は50時間で、iPod nanoは14時間です。
(実際には、両方ともに使い方によって、もうちょっと短いですが。
リチウムバッテリーには寿命がありますので、nanoの方が寿命が短いでしょう。
しかも、NW-A608はバッテリー交換は2000円〜3000円だっけ?
nanoは、7000円前後だった様な記憶がありますので、UK2さんのようなもったいない病の方は、NW-A608の方が向いていると思います。
ところで、iPod nanoは良い商品ですよ。
わたしも使ってますが、カラー液晶は何より大きなポイントだし、4Gであの値段は、他を寄せ付けません。
大量に売れましたので、それに比例して不具合も多いのだと思います。
今のところ何の不満もありません。
書込番号:4594436
0点

**破裂の人形さん**
レスありがとうございます。
>リチウムバッテリーには寿命がありますので、nanoの方が寿命
>が短いでしょう。
nanoのバッテリーの持ちが悪いという声や、寿命が表記されている以上に短いという声もちらほらありますよね。
充電する回数が多いほど、寿命も短くなっていきますものね。
寿命のことなど全く考えて無かったです・・・。
>しかも、NW-A608はバッテリー交換は2000円〜3000円だっけ?
>nanoは、7000円前後だった様な記憶がありますので、〜
これは知りませんでした。
ものすごくいいお話を聞きました!
なるほど、長く使うならばバッテリー交換費用が少なく済むほうが良いですよね。
調べてみたところ、nanoのバッテリー交換費用は一律6800円みたいです。
確かに、とても高いですね。
これは本当に参考になりました。
ありがとうございます。
>ところで、iPod nanoは良い商品ですよ。
>今のところ何の不満もありません。
nanoをご使用なのですね。
nanoはとても使いやすそうですし、しかも画面がカラーで、カバーなどは様々種類があって視覚的にも色々と楽しめそうで惹かれます。
SONYもiPodのように、たくさんのカバーなどがあって色々選べて楽しい思いができれば、本当に文句なしなのですけれどね。
やっぱりiPodのようなシンプルなデザインは、いろんな人に受けますし、使いやすさなどにもこだわっているところはとても良いなと思います。
みなさんのお話を聞いてみると、長く使いたい私にはSONYが向いているようですね。
みなさんの大変参考になる意見、本当にありがとうございました。
とても助かりました。
SONYもいいけれどiPodにも色々惹かれる点もありますし、もう少しじっくりと考えて納得して、自分にぴったりだな、と思う方を購入したいと思います。
お付き合いいただき、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:4594975
0点

もしNW-A608にされるのでしたら、色々とこの掲示板も騒がせている、Connect Playerの問題が片付いてからの方がよいかもしれませんよ。
iPod nanoを購入するのであれば問題ないですが。
PCに詳しい人でもConnect Playerにはかなり悩まされているようなので。
使い勝手を考えると、やはりiTunesが一番なのでしょうね。
ところで、長く使いたいということであれば、製品の信頼性も大切ですが、メモリの交換(増設)はできないので容量の大きなプレイヤを選択することも検討された方がよいと思います。
あるいは、PanasonicのようにSDメモリカードを使用する製品も良いかもしれません。
なにしろ、2GBでは数百曲程度しか入らないことになりますので(MP3 128kbps)。
書込番号:4596928
0点

**Ken-Chanさん**
レスありがとうございます。
>PCに詳しい人でもConnect Playerにはかなり悩まされている
>ようなので
PCに詳しい方でも悩まされているとは・・・本当に困ったものですね。
>Connect Playerの問題が片付いてからの方がよいかもしれま
>せんよ。
>メモリの交換(増設)はできないので容量の大きなプレイヤを
>選択することも検討された方がよいと思います。
>あるいは、PanasonicのようにSDメモリカードを使用する製品
>も良いかもしれません。
>なにしろ、2GBでは数百曲程度しか入らないことになりますの
>で(MP3 128kbps)。
実は、Connect Playerの問題が片付く前に購入してしまいました。(笑)
Ken-Chanさんの意見を参考にさせていただいて、NW-A608ではなく6GBのNW-A1000にしました。
確かに長く使いたいのであれば、容量が多くなければ何かと不便ですものね。
危うく容量の少ないものを買うところでした。
ありがとうございました。
まだ手元には届いていないので、Connect Playerの使い勝手がどれほど悪いのかはわかりませんが、大きな問題なく使用できることを祈ってます。
書込番号:4598346
0点

ご購入おめでとうございます。
A1000は容量と価格のバランスも良いので、現在発売されている製品の中では、かなりお買い得な製品だと思いますよ。
大事に使ってあげてください。
それと、ご存じかもしれませんが、できれば曲を取り込むときにはMP3形式で取り込んでおくことをお薦めします。
製品だけではなく、曲自体を長く使うこつだと思います(将来プレイヤを買い換えてもそのまま移行しやすいので)。
書込番号:4599225
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
先日購入しました。
みなさんがおっしゃるような感じで、CONNECT Playerのつかいがってにとまどっています。
曲をライブラリから削除できなかったり、表示されない曲が曲数にカウントされていたり、フォルダの取り込みをしても無反応だったりします。
ソニーさんに電話してきいてみたんですが、まともな解答得られず。。
そんな中SonicStageで転送できる書き込みをみて挑戦してみました。
接続すると、1.9KBと表示されたのですが、MP3のデータを転送すると、転送できない曲が検出されました、となってしまい、空き容量のところが0.0KBになってしまいます。
どなたか転送の方法を教えていただけないでしょうか。
このままではせっかく買ったのに使わず終わってしまいそうです。。
よろしくお願いいたします。
0点

>接続すると、1.9KBと表示されたのですが、MP3のデータを転送すると、転送できない曲が検出されました、となってしまい、空き容量のところが0.0KBになってしまいます。
自分も同じ事象になりました。
自分の場合、CONNECT PlayerからA608に転送した後、SonicStageでも転送を行おうとした時、転送できないとかで使用量/空き容量ともに0.0KBとなってしまいました。
面倒だったのでA608を初期化してSonicStageのみで使用しています。
書込番号:4598593
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
初めて書き込みさせていただきます。
今、MZ-N910を使用しているのですが、MP3プレーヤーへの買い替えを検討しています。
それで、MZ-N910に付属のSonicStage ver1.5を継続して使いたいのですが、こちらの機種でSonicStageから曲を転送することは可能でしょうか?
0点

もう少し他の方の書き込みも読まれた方が・・・
Ver.Upすれば・・・
書込番号:4594845
0点

返信ありがとうございます。
ひととおり新しいスレッドを読みましたが、どれもVer3.0以上でやったみたいで、Ver1.5では確認が取れていないようなので質問させていただきました。
アップグレードで曲は消えないんですか?
書込番号:4595643
0点

>アップグレードで曲は消えないんですか?
sonic stageバックアップツールというのがある筈です。
詳しくは下記のアドレスを参考にしてください。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/sonic_bt_info.html
アップグレードプログラムのページをよく見ればこのようなことは書いてあるので
ちゃんと確認してから書き込むようにしてください。
書込番号:4595908
0点

返信ありがとうございます。
アップグレードのことは全く考えていませんでした。
とりあえずVer3.3をダウンロードしてみたいと思います。
書込番号:4596663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





