
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月21日 21:43 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月19日 21:14 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月18日 18:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月7日 13:05 |
![]() |
0 | 14 | 2006年10月3日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月29日 03:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
A608か、明日発売のS700かでまよっています。ただ、A608はヨドバシでも\14,800ポイント10%とお値打ちなのですし、S700はまた一年後位になればロットも値段もこなれてくるでしょうから、ここは価格で決めようかと思っているところです。
ただ、A608のノイズが気になっているのです。E000はかなり手厳しい批判がでていましたが、このA608に関しては、御使いのみなさんの主観でどうなのでしょうか? 率直に教えてください。お願いします。
0点

欲しいと思ったものを買うのが一番ですよ。
Eシリーズのノイズは確かに騒がれましたが高圧縮&安物イヤフォンで聞いている一般人には気付かないレベルです。私も以前はこんな物だと思って使っていましたが、指摘されている記事を読んで初めてノイズだと知りました。事前にその事を知っていて買ったら気になるかもしれませんね。
心配なようでしたら販売店に行って聞き比べて見るのが一番良いでしょう。
書込番号:5550956
0点

黄昏の空の七誌さん、返信ありがとうございます。
A608は、もうモックアップしかなくて視聴できませんでした。
そのかわりS700が置いてありました。ホワイトノイズはよく判りませんでした(ということは低減されているのかも?)。また、NCの効果もよくわかりませんでした。が、RLがかなりセパレーションされており、たしかにクリアーになっていました。ところが、私の右耳が少し難聴?なせいか、頭の中で、真ん中のボーカルの音が少し左に位置するのです。困ったものです、最新技術なのに、なんか気持ちがわるい感じです。ならばA608の方が良いかなと思っているところです。
もうすこし、考えてみます「ありがとうございました」。
書込番号:5553681
0点

私もA608かSシリーズかで悩みましたが、端子の形で最終的にA608を購入しました。
出張や移動が多いので、専用のコードを持ち歩くのがメンドクサイと思ったのと、
画面や防水にはキモチが動かなかったので・・・。
(実際にバッテリー切れが切れたということはないのですが・・・)
私は音質はあまりこだわらず、英語のリスニングメインなので、
ノイズはあまり気になっていません。
価格で決めると言うことでしたら、
ヤマダ電機web.comで\14800/ポイント20%でシルバーのみ台数限定で販売しています。
セールでしたらもう少し安いところもあるかもしれませんね。
書込番号:5557767
0点

せふぞんさん、情報ありがとうございました。
ヤマダ電機web.comで\14800/ポイント20%でシルバーを「買いました」(^^)v
歳なのでシルバーが渋いと思っていましたが、ヨドバシではシルバーは売り切れで、買うのだったらブルーかなぁと思っていたところでした。
なぜ、シルバーだけポイント20%??? なのですかね、不思議です。
これからは、同じユーザーなので、皆様よろしくお願いします。
書込番号:5558239
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
今年の一月にこの製品を購入したのですが、最近CONNECT PLAYERで曲を入れようとドラッグ&ドロップをすると、その瞬間にCONNECT PLAYERが固まってしまいました。なので「ハードウェアの安全な取り出し」をクリックしたのですが、使用中のため切断できませんでした。仕方なくそのままNW-A608を抜くとしばらくして、NO DATABASE と表示が出て曲が聴けなくなりました。フォーマットして再度パソコンにつなぐと、NW-A608の画面には充電中のマークはつきますがUSB CONNECT の表示が消えていて、パソコンは接続を認識しなくなっていました。
ためしに同じケーブルでデジカメをつなぐとしっかりデータを転送できます。修理にも出しましたが特に異常はないそうです。しかし現在もデータが転送できないままです。
自分ではもうどうしようもありません。何か意見あればぜひ、お願いします。長くなって申し訳ないです。
0点

CONNECT PLAYERをアンインストール後、CONNECT PLAYER(またはSONIC STAGE CP)を再インストールしてみてはいかがでしょうか?
※既存の音楽データが消えてしまう可能性はあります。ですが、使えないよりマシでは!?
書込番号:5528892
0点

CPで認識する以前にPCで認識しているかが問題ですね。
本体を接続して、デジカメと同じ様に一般ファイルを転送できるかどうか試してみてください(多分、ダメかもしれんが)。
修理の際には、認識しない件については伝えたんですか?
また、修理後にはどんな見解を貰ったんですか?
書込番号:5530747
0点

・別のUSB端子を利用してみましたか?
・端子に差したまま、PCを再起動してみてください。
・OSが書かれてなくて知りませんが、WindowsXPであれば、システムの復元をしてみてください。http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-021CB40
・もし再インストールする場合は、CONNECT PLAYERを使ったことが無くて詳しく知りませんが、「スタート」の全てのプログラムにバックアップツールがあれば適当なフォルダを作ってバックアップをとってください。
書込番号:5531303
0点

ご返答有難うございます
Jinoさん ヒコザさん kumonomukouさんの全ての書き込みをやってみましたが・・・ ちなみにOSはXPです。
先日、自分のNW-A608とUSBケーブルを、友人の家のパソコンにつないでみるとパソコンはしっかり認識し、NW-A608の中にデータを入れることも出来ました。CONNECT PLAYERがインストールされてなかったので曲は聞けませんでした。
どうやら原因は自分のパソコンのようですが、プリンタ、デジカメをUSBケーブルでつないでも異常はないです。どういう事かまったくわかりません。
書込番号:5534886
0点

念のため、確認なんですが、
1.CPアンインスト後は、CPを再インスト? それともSSCPを?
2.PCと本体の接続はUSB HUBを経由してる事はないか?(付属ケーブル1本で接続してるか?)
3.貴マシンでの本体認識の可否は、CP起動していない時でも同じか?(友人機でのと同じ状況でダメですか?)
4.CPには下記の機能がありますが、それがロックしてる(つまり余計な事をしてる)恐れはないですかね?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015797
その機能を設定でOFF出来るのであれば、それで認識するかどうか。。。
もし、SSCPを試してなくて、現状手詰まりならば、SSCP試用をお薦めします。
ただ、解決するか判りませんし、SSCP使用時に下記問題が発生する恐れは否めませんので、御留意を。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5533997
書込番号:5535183
0点

返信遅れて申し訳ないです・・・
SSCPも何度も試しましたがやっぱりできませんでした。NW-A608を接続してもパソコンがまったく反応しません
友達のパソコンにCONNECT PLAYERをインストールしてもらい現在はそこから曲を入れてもらっています。少し不便ですが、曲もラジオも聞けるのでよかったです。皆さん親切で、有難うございました。
書込番号:5551559
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
主に言語の学習に使用しています。。
ですから各ファイル(トラック)のサイズは小さく、入る数は多くなります。
今使っているのはアイリバーのN12(2G)ですが、残念ながら1000ファイルまでしか入りません。
容量がいくら残っていても、1000ファイル以上のファイルは認識してくれないので宝の持ち腐れです。容量2Gもあるのに400Mですでに1000ファイルを超えてしまうのです。
そこで今探しているのは(メモリタイプでもHDDタイプでもいいのですが)
1、入れられるファイル数の制限がないもの。
2、(メーカーの製品仕様からリピート機能があることは分かっているのですが)一曲リピートが出来るだけでなく、ワンボタン程度の簡単な操作で次のトラックに移ってリピート再生してくれるもの。
3、できればレジューム機能もついているもの。今使っているものは一応レジュームはついているのですが、何と充電するとレジューム機能が消えてしまって毎回最初から始まってしまうのです。そういう役に立たないレジューム機能ではないレジューム機能があればうれしいですね。
4、これも可能ならですが、iPodのiTunesのようにソフトを通してではなく、ダイレクトにリムーバブルディスクのような感覚でファイルを扱えるもの。NW-A608にはCONNECT Playerなるソフトがついていますが、これは必須インストールなのでしょうか?これを通して出なければファイル転送が出来ないのでしょうか?
それ以外は多くの機能がなくても構いません。
バッテリーも内臓、電池どちらでも構いません。
メーカーにも別にこだわっていないので他にもお勧めがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

EシリーズのQ&Aですけど
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?010756
>内蔵フラッシュメモリーに転送できる曲数は最大で65535曲
>*、グループ数は最大で4096グループです。
>* 1つのグループに転送できる曲数は最大で999曲です。
他のシリーズは念のため確認して下さいね
アイリバーの仕様は分かりませんが、グループ(フォルダー)を分けることで
少なくともFAT32の制限数まではファイル数を増やせる可能性はあるのでは?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;436213
あと音声データはConnect playerかSonicstage経由で転送しないと
再生できません(^_^;)
書込番号:5539593
0点

かめっこさんありがとうございます。
なるほど、最大で65535曲ならアイリバーの65倍、これなら十分すぎます。
> アイリバーの仕様は分かりませんが、グループ(フォルダー)を分けることで
> 少なくともFAT32の制限数まではファイル数を増やせる可能性はあるのでは?
試しに2つにフォルダを分けて800ずつの合計1600曲にしてみましたが、やはり1000を超えたところで認識がされなくなりました。
ですからやはりこの機種はそれ以上はダメのようですね。
残念です。
でも、こちらのソニー商品を見て少し希望が出てきました。
ソフトを通さなければ転送できないのはやはり仕方ないんですね。
後は質問2の点が特に気になるので、みなさん一曲リピートの使用感を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:5540122
0点

Longxiongさん
>2、(メーカーの製品仕様からリピート機能があることは分かっているのですが)
>一曲リピートが出来るだけでなく、ワンボタン程度の簡単な操作で次のトラックに移って
>リピート再生してくれるもの。
コレって普通の一曲リピートの機能のような気がするのですが...
一曲リピートにする(この機種では背面のボタンを押す)
すると
再生中の曲の繰り返し再生
↓
シャトルを右回しにひねって次の曲に移動
↓
次の曲に移動してその曲を繰り返し再生
何処のメーカーのでも一曲リピートはこんな風ですよね?
私が何か勘違いしてるのかしらん?
あと語学学習用にセンテンスリピートという機能があるようですが
コレは使ったことがないです。
メーカーサイトに取扱説明書がありますのでご覧になってみてくださいまし
書込番号:5540991
0点

かめっこさん、ありがとうございます。
> コレって普通の一曲リピートの機能のような気がするのですが...
おっしゃる通りの、ごく普通の1曲リピートです。
でもそれが普通でない機種がありまして。
私が持っているiPodはなんとセッティングでリピートにすると、進むボタンを押しても戻るボタンを押しても、ただひたすらその同じ曲をリピートするのみでがんとして次の曲へと移ってくれません。
非常に無意味な、根性のすわった、おそろしい1曲リピートです。どのボタンを押そうが、ただ忠実にその曲をリピートしてくれます。
次に移るためにはわざわざもう一度セッティング画面に戻ってリピートを解除し、それからまた曲の画面に戻って曲を次に進めて、それからまたセッティング画面に戻ってリピートをして・・・。
うーん、これってなんなんだろう??
そういうわけでごく普通かもしれませんが、私が求めている大切な機能はその普通のが欲しいんです。
別にセンテンスリピートとかなくてもいいんです。
> 再生中の曲の繰り返し再生
> ↓
> シャトルを右回しにひねって次の曲に移動
> ↓
> 次の曲に移動してその曲を繰り返し再生
であれば私が希望している通りのものです。
ありがとうございます。それが分かって安心です。
ソフトを通して転送は仕方がないことなので、ほぼこれに決めようかと思います。
あと、レジューム機能はついていますか?
充電した後でも、充電前に聞いていた曲から始めてくれるのでしょうか?
残る心配はそれだけです。
よろしくお願いします。
書込番号:5541920
0点

Longxiongさん
>私が持っているiPodはなんとセッティングでリピートにすると、進むボタンを押して
>も>戻るボタンを押しても、ただひたすらその同じ曲をリピートするのみでがんとし
>て次の曲へと移ってくれません。
へぇー i-podは使ったことがないですが、奇妙な仕様ですね?
戻るボタンはそうでしょうけど進むボタンでその動作は??です。
パソコンメーカーが作るとこうなるのかしらん
>あと、レジューム機能はついていますか?
>充電した後でも、充電前に聞いていた曲から始めてくれるのでしょうか?
これもEシリーズの話ですが、電源を切り(停止状態にしばらくしておくと切れます)
再度再生ボタンを押すと電源が切れたところからスタートします。
ですが充電をするためにPCに接続すると初期(一番最初の曲?)に戻ってしまいます。
もっともこの機種(と言うかソニー機の特徴と思いますが)
電池の保ちがやたら良いので、毎日一時間ほど使用し、2週間に一度程度
曲を入れ替えるような使い方では電池切れを起こした記憶はないですね..
言い換えれば充電のためだけにPC接続した記憶がありません。
この安心感はなかなかの物です。
まぁ公称50H MAX保つそうなので当然と言えば当然ですが..
書込番号:5544040
0点

かめっこさん、さっそくの回答ありがとうございます。
> 戻るボタンはそうでしょうけど進むボタンでその動作は??です。
> パソコンメーカーが作るとこうなるのかしらん
そうなんです、進むボタンでも全く同じ動作の繰り返しなんです。
> これもEシリーズの話ですが、電源を切り(停止状態にしばらくしておくと切れます)
> 再度再生ボタンを押すと電源が切れたところからスタートします。
> ですが充電をするためにPCに接続すると初期(一番最初の曲?)に戻ってしまいます。
そうですか。やはり充電するとレジューム解除なんですね。
その点はアイリバーと同じですね。
電池タイプはOKなのに、充電タイプはダメなんでしょうかね?
でも、おっしゃられるように電池持ちがそんなにいいのならそれほどこだわらなくてもいいのかもしれませんね。
> 言い換えれば充電のためだけにPC接続した記憶がありません。
うーん。
すごい!!
かめっこさん、ありがとうございました。
もう少し考えますが、ほぼこれに決めました。
これだったら長く付き合っていけそうですし、語学勉強もはかどりそう。
好きだったアイリバー(その前の2機種もアイリバーでした)ですが、今回は浮気させてもらいます。とにかく今回はファイル数の制限が致命的でした。
もし、他にもお勧めがあれば、教えて下さい。
書込番号:5544808
0点

>充電した後でも、充電前に聞いていた曲から始めてくれるのでしょうか?
HDDタイプのA1000の場合、
ACコンセントから直接充電できるアダプターが付属でついてきます。これを使って充電する場合は、充電後も充電前に聞いていた曲からスタートします。
メモリータイプのにはこのアダプターは付属しないようですが、市販の安いUSB充電アダプターやSony純正のものを購入して充電した場合にどうなるかはわかりません。
書込番号:5545050
0点

むむっ。そうですか。
クリッサダさん、ありがとうございます。
付属でそうしたアダプターがついてくるのなら、A1000もありかもしれませんね。
ちょっとA1000も調べてみます。
6Gという容量をとるか、操作性と電池の持ちにすぐれているであろう2Gか。
うーん、悩むところです。
書込番号:5548362
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
今回NW−A608Pを購入しましたが、既にアイリバーのH10を使用しています。
(使用ソフトはiriver plusで、曲はWMA形式にて保存しています。)
NW−A608の方でも今までアイリバーで使用していた曲を
使う事は可能でしょうか?
出来るとしたらどのような方法が一番効率的でしょうか…
違う会社のを使用するのは初めてなので困ってしまっています。
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

アイリバーの製品は使ったことがないのでそちら側の仕様が分からないのですが,
仮にiriver plusというソフトでCDからWMAを作るときに著作権管理機構を組み込んで
いなければ,そのままSonicStageで取り込めますし,またA608に流し込めます。変換
の必要はないでしょう。ただ,Webの有料ダウンロードサイトで購入したWMAには通常
著作権管理機構が組み込まれていますので,SONY側が対応できません。一度CDを作って
それをSonicStageで読み込むようなイメージになろうかと思います(ほんのちょっと,
はっきり言って目立たないですが,音質も劣化するはずです)。
書込番号:5510397
0点

Jimoさん
どうもありがとうございました。
調べたところ、著作権管理機構を組み込んでいなかったようなので
大丈夫なようです。
早速取り込んでみます。
回答いただきありがとうございました。
書込番号:5514798
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
今回、初めてMP3プレイヤーを購入しようと思います。メーカーや他サイトで調べたのですが解らないことが多いので教えてください。
現在、以下の2機種を検討しています。
SONY NW-A608
PANASONIC D-snap Audio SV-SD400V
@自分の持ってるCDからパソコンで直にMP3に変換してくれるソフトは付属してますでしょうか?
AMP3を何度も出し入れは可能ですか?(著作権的な面で取り込んだら消す事しか出来ず、出すことができないとか・・・)
B曲の入っていないメモリの領域にデータを入れてUSBメモリみたいにして使用する事は可能でしょうか?(HDDやSDカードのタイプの場合も?)
少し的外れな質問ですがよろしくお願いします。
0点

SONYの方しか解りませんが、メーカの製品情報のページだけでなく、サポートのページも探してみてください。
質問されている内容の答えが、すべて書いてあるはずです。
たぶんPANAの方も書いてあると思います。
書込番号:5490963
0点

コリマアキュウムさんへ
当然SONYやPANASONICのサイトは見ましたがパソコンやこういう機器に疎いのでわからない所が多く質問した訳であります。
(両メーカーのサイトを数時間に渡り観た読んだ結果です)
@Aに対しては当たり前の事で書いていないだけなのか両社とも回答が見つけられませんでした。
Bに対して、メーカーサイトではSONY NW-A608はできるがPANASONIC D-snap Audio SV-SD400Vはできない?と確証にはいたらなかった為です。
NW-A608について価格ドットコムでの商品解説でその他の機能ではストレージとはなっていないのにメーカーでは可能となっている。SV-SD400Vの方も実はできるのかな?と
回答して頂く事が出来ないのであれば、失礼な言い方になりますが、こういった回答は不要です。
書込番号:5491101
0点

下記にて、取扱説明書がダウンロードできますよ。
NW-A608
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/manual/2661269041NW-A608.html
SV-SD400V
http://panasonic.jp/support/d_snap/manual/manual.html
書込番号:5491249
0点

ATRACでなくMP3に変換するのでしたら。
Windows xpマシンでしたら、Windows Media Playerで変換できますよ。
何も新たにソフトは必要ありません。
(plane)
書込番号:5491643
0点

やはりBのSV-SD400Vに関してはどこにも載って無いんですよね。
@に関してはW2Kなので今の状態ではMP3には変換できないんですね?ってかできません・・・・SD-JukeboxはMP3にしてくれるみたいですが、SONYのCONECT Playerの方はどこにも載ってなくて。
Aに関してもどこにも載ってません。
正直、ド素人なのでぶっちゃけて答えてくれる方以外は回答不要です。
説明書やカタログやらは何度もみましたのでそちらも不要です。
夜間飛行さんへ 回答ありがとうございました。
おそらく私のバージョンのWMP9ではMP3には変換できないと思います。
書込番号:5491777
0点

>正直、ド素人なのでぶっちゃけて答えてくれる方以外は回答不要です。
>説明書やカタログやらは何度もみましたのでそちらも不要です。
そう云うことは、スレ建てるときに言わないとね。
それにしても、探してリンク貼ってまでしてくれた方も居るんだから、一言お礼ぐらい言ったらどうなのかな?
書込番号:5492613
0点

> やはりBのSV-SD400Vに関してはどこにも載って無いんですよね。
取説の22ページにちゃんと書いてありますよ。
あと、SonicstageCPは、
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss34_dl_01.html
を見ると、
「音楽CDから録音した曲、コンピュータ上の音楽ファイルを取り込んだ曲、
Hi-MD機器または録音に対応した一部のメモリースティック対応機器で録音し、
SonicStageに取り込んだ曲の転送回数に制限がありません。
※ インターネットの音楽配信サービス(EMD: Mora, Yahoo!ミュージックダウンロード)から購入し
SonicStageに取り込んだ曲は、曲の配信者により転送回数が設定されています。 」
と書いてあります。
SD-Jukeboxについては、↓をどうぞ。
http://panasonic.jp/sd/popup/sd_w_security.html
書込番号:5492769
0点

なら客センにでも聞いて下さい。
と言う回答になってしまいますね・・。
一種のボランティアなのだから、回答に関して文句言える立場じゃないでしょうに。
最近、「素人」と言いながらも、「質問すること」だけはできる口達者なジコチュウな方増えてきましたよね・・。
質問していると言う立場はわきまえましょう。自分の「立場」をね。
書込番号:5493000
0点

両メーカーのサポセンに聞いたよ。
ぶっちゃけ調べるのがめんどくさい訳で、だから答える気が無ければ答えなくてもいいんでない?
自分で調べろなんて言って解決するんだったら、そもそも質問コーナーなんて要らない訳でw
Googleでもなんでも調べればここで質問してる方の100%に限りなく近い人が回答を得られるわけです。
よって、あなた方のように回答する意味もまったくなくなってしまいますよ。
お礼を言わないのはお礼をするに値する回答を頂いていないからです。なんでもいいからお礼をするなんておっしゃる方の常識を疑います。
その気になればなんでも検索や調べることがインターネットの世界では可能なのです。
それを理解したら質問してる人の事も少しは理解ができるでしょう。
もう少し大きな目で見た考え方をする事をお勧めします。
書込番号:5493334
0点

>それを理解したら質問してる人の事も少しは理解ができるでしょう。
人(スレ主君)の心情までは、元スレ程度の書き込みじゃ知る葭もない。
>その気になればなんでも検索や調べることがインターネットの世界では可能なのです。
「その気」になれないメンドクサガリくんよぉ。
ksk83さんの書き込みで、実際によく読めば判るようなんだけど、それでちゃんと調べてるつもりなのか??
調べる方向性が間違っている素人なら良いけど、足元にある情報をよく確認もせずに突っ走る輩には(情報もインターネットの世界も)何を与えても無駄だなぁ。。。
サポセンさんも可哀想だ。
書込番号:5493502
0点

「Googleでもなんでも調べればここで質問してる方の100%に限りなく近い人が回答を得られるわけです。」
なんて思ってるなら質問する必要はないだろう?
ずいぶんと矛盾した人間だな。
ここまで酷いのは初めて見た気がする。
書込番号:5493617
0点

ぶっちーにさん
>両メーカーのサポセンに聞いたよ。
どのような回答があったのでしょうか?
書込番号:5493861
0点

丸囲い文字は機種依存があるんだけどなぁ・・・
この人はMP3のフォーマット自体に関する知識を得ようとする「人」としての知的好奇心も
持ち合わせず,また「助け合い」ではなく「助けられ」しか知らない,いわゆる社会活動
が苦手の方のようなので,サポートの人に自分の意志もうまく伝えられなかった可能性が
高いと思います。従って,少なくとも彼にとっては無意味な回答しか得られなかったので
はないでしょうか。
私は,カカクコムでは回答ばかりしているように見えますが,実のところ皆さんの書き込
みをかなり参考にさせていただいているわけで,ずいぶん助けられています。
さて,本題
(1)MP3に直接変換できるか
できます(SonicStage CP)
※音質も使い勝手も悪いMP3になぜこだわるのかは分かりませんけど
(2)出し入れの回数
MP3を勉強してください
※これぐらいは理解していて損はないと思うが
(3)USBメモリのように使えるか
使えます。ただしドライバが必要です。
書込番号:5496328
0点

CDexなどでMP3に変換してSonicStageにとりこめばいいだけでしょう。
なんだかな?簡単なんだけど。
書込番号:5504037
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
僕もipod(2〜4G)と迷ってます。
こちらの曲やアーティストの選択機能は良いですか?
機能のいじりやすさや、持ち運びが気になります。
持ち運びは、ipodの方はポケットに入れたりとか想像つくのですが、
こちらはどのように使ってますか?
0点

実際に触れれば分かると思いますが、ジョグの部分が3段階になっていて、ホールド→1曲スキップ→プレイリストごとスキップとなっています。
まぁ、直感で全ての操作が出来るという面では優れていると思いますよ。
画面を見ればアーティストやらアルバムから調べる方法もあります。
まぁ、使いやすくも使いにくくも無いですね。
また、ストラップホールも有るので、自分で針金で輪を作り、フックをベルトの穴に通して腰にかぎと一緒にぶら下げています。
あと、他にも何個かスレ立てしていますが、少しは調べましょう。
調べれば済むような問題が多いと思いますので。
書込番号:5482926
0点

レスどーもです。
まったくその通りですね。
今日行った電気屋さんは動かせたので疑問が解決しました!
こちらはひらがな表示もできるようですが
iPodの方はどーなのでしょう?
自分が見る限りローマ字しかできないようなのですが…
書込番号:5485228
0点

もちろん、両方とも、ひらがな、かたかな、漢字、英数字、表示可能ですよ。
書込番号:5486180
0点

マジっすか!?
んーなかなかに迷わせてくれましたが、iPodにしようかなと思います。
レスありがとうございました!
またくだらん質問してしまうかもですが、よろしくお願いしますmm
書込番号:5488300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





