
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月30日 10:13 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月30日 10:48 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月28日 02:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月26日 19:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月3日 20:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月30日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
出ましたよ〜
早速入れましたが動作が少しだけですが速くなりました(笑)
起動速度もようやくマトモなレベルになりました。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/connect_dl.html
0点

Ver.1.0.03 → Ver.1.0.04
【改善される問題】
・ 起動、転送、終了、スクロールなどの速度を改善いたしました。
→ 少しですね。(まだ、たまにOSからたたき落とされますが。。。WinXPpro)
【追加される機能】
・ ATRAC3plus 352kbps での録音が可能になりました。
→ ビットレートを上げていく理由は?。。。この際リニアPCMにも対応してほしいです。プロテクトでも何でもやっていいですから。
書込番号:5014080
0点

すごく便利になりました。
まえまではSSをつかってましたが、
いまはCPですよね。
書込番号:5037291
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
HPに書いてありますね。
以下、改善した点の抜粋です。
Ver.1.0.02 → Ver.1.0.03
・ CONNECT Player動作中のステータス(状況)がわかりにくい。
・ 編集した曲の情報が正しく反映されないことがある。
・ ウォークマンAシリーズへの転送時にビットレートが
変換されないことがある。
・ データベースの問題によりCONNECT Playerが
起動できないことがある。
・ 半角スペースを含めた文字列で検索を実行すると、
CONNECT Player を再起動するまで検索機能が使えない。
・ MP3、WMAをATRACに変換して転送された曲が、
ウォークマンAシリーズ上で再生できないことがある。
・ 他のアプリケーションでMora から購入した曲を
CONNECT Player に取り込むと、歌詞/ジャケット画像の
情報が反映されない。
書込番号:4768122
0点

早速入れてみたけど何が変わったんだか(笑)
うちのPCだと少し曲のスクロールが速くなった位かな。
書込番号:4768381
0点

自己レスです
起動は格段に早くなりました
右下に色々メッセージが出て意味が良くわかりません(^-^;
操作性はまだまだの感ですが
やっと使える感じがします
書込番号:4771241
0点

私はコネクトプレーヤーとソニックステージの両方をインストールしてあるのですが、パージョンアップしたコネクトプレーヤーで接続した後にソニックステージを使ってNW−A608に接続しようとしたら
「このバージョンのソニックステージでは使用できません。ソニックステージを使用する場合はATRAC Audio Device 内の曲を全て削除するか初期化する必要があります。」というエラーが出るようになってしまいました。
まだ再起動程度のことしかしていませんが、回復していません。バージョンアップをする方はご注意くださいね。
WINXP
CONNECT Player : Ver.1.0.03
SonicStage : 3.3.01.10180
曲の転送は全てソニックステージで行いました。どちらかと言えばソニックステージを今後も使いたいと考えています。
書込番号:4774912
0点

キップマさんへ
私はCDからの音楽の取り込みをSSで行い
それをCPで変換した後A608に転送してます
この場合
SSを起動してA608を接続しているとキップマさんと同様に「このバージョンのソニックステージでは使用できません。ソニックステージを使用する場合はATRAC Audio Device 内の曲を全て削除するか初期化する必要があります。」というエラーがでます。
CPが安定していないときはSSでA608に転送していたのですがその時はCPを起動してUSBで接続しても「このバージョンのソニックステージでは使用できません。ソニックステージを使用する場合はATRAC Audio Device 内の曲を全て削除するか初期化する必要があります。」というメッセージになりA608を初期(本当に空っぽな状態)化してSSで転送しました。キップマさんの事象もこれと同じでバージョンアップが原因じゃないと思いますよ。
書込番号:4776880
0点

☆☆とら☆☆さん アドバイスありがとうございます。
もともとの仕様だったようですね。以前はSSとCPの両方で接続できていたように思っていたのでよく確かめもしないで申し訳ありませんでした。
初期化することの意味がよくわかりませんが、初期化することで、CP、SSの両方で使用できるようになるのでしょうか。まずは試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4779160
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
感覚で操作してたら確かに最初は使いにくかったのですが、
理屈がわかって1日で慣れました。重さも特に気になりません。
リンゴの管理ソフトはよっぽど使いやすいんですねー。
購入前にsonicstageのほうが良いとほうぼうで書かれていたのでこわごわコネクトでやってみましたが別に不都合はなにもないので使い込んでみようと思います。
0点

PanasonicのSD-Jukeboxにも言えることなんですけど、曲数が増えると恐ろしく重たくなるんじゃないですかネ。iTunesでは曲が何千曲とあってもそれほど重たくありませんが。
書込番号:4764264
0点

三千、四千とまで行くと可成り重くなるようですね。
iTunesは六千あってもさほど重くはなりません。
ヨーロッパではCPの不具合に対する謝罪が為され、SSを推奨する
コメントが出されました。
書込番号:4765859
0点

iTunes とは、搭載されている機能のベクトルが違いますからね・・・(^_^;)
残念ながら、比較対象にはならないかと・・・。
書込番号:4766486
0点

>oxykineさん
コネクトプレイヤーは、手持ちのライブラリを
利用する場合には、既知のトラブルが
発生し易いですが、一からライブラリを組む場合には
特に大きな問題は起こらないようです。
CDDBからの取得情報の精度が大きく関係しているようですが…
> もういい?さん
インテリジェントシャッフルのような、
末端部分の機能などは、確かにiTunesの機能とは
ベクトルの全く異なるものですが、
「ハードの母艦となりPCの音楽をソフトで管理する」
というソフトの根幹的なコンセプトは同じではないでしょうか。
SSからCPへのシフトコンセプトの中には、
間違いなくiTunes、iPod追随を意識したものが
あったはずなので、むしろ、iTunesとCPほど比較対照になり得るものも無いと思いますよ。
書込番号:4766562
0点

>CDDBからの取得情報の精度が大きく関係しているようですが…
取得情報の精度よりソフトの処理精度の問題っぽい。
既存のライブラリを取り込む時にたまにあるけど、
同じ情報入れたはずなのに情報別になったり。
まぁ、勝手にメタデータ書き換えるのがいけないのかと。
メタデータ勝手に書き換えないように設定変えたけど、
それからは設定変える前が嘘の様に静かになったし。
今じゃ周りが騒ぐほど問題も起きず普通に使える。
書込番号:4769601
0点

>インテリジェントシャッフルのような、
>末端部分の機能などは、確かにiTunesの機能とは
>ベクトルの全く異なるものですが、
末端部分 (^_^;)
・・・えっと、そこが売りなもんで (^_^;)
それが原因で、こんなに重たいソフトになってしまっているので・・・。
>「ハードの母艦となりPCの音楽をソフトで管理する」
>というソフトの根幹的なコンセプトは同じではないでしょうか。
iTunes と同程度の機能を搭載するだけで良ければ、
CP は こんなに重たくて 使いにくいソフトにはならなかったでしょう。
開発コンセプト(ベクトル)が違うという意味です。
書込番号:4770360
0点

思い理由は無意味に独自仮想マシンを仕立てているためですよ。
その仮想マシン部分だけで200MBもメモリを消費、足を引っ張る要因です。
この部分の改善がない限り、安定はしてももっさりのままでしょう。
書込番号:4771290
0点

>S90PSさん
なるほど。
読み取った楽曲の波形をCDDBと照合しているとは
聞いていましたが、それに加えて(デフォルト設定では)
タグ情報を書き換えてしまうのですか。
何故そんな動作をするのでしょう。うーん。
タグ情報を入力していないmp3を
所持している人にとってはありがたい機能かもしれませんが。
皆さんのお話を総合して考えるに、
CPは、ユーザーが別タスクで重い処理をする可能性を
あんまり考慮していないというか、どうも、作りが
そもそもPC向きでないような気がしますね。
専用家電のような考え方…なのでしょうか。
(PCがアイドル状態の時に
アーティストリンクを作成する動作がデフォルトであったら
かなり印象の違うソフトになったような気がします)
そういう仮定の下でだと、もういい?さんの仰る、
「iTunesとは比較対象にならない」という考えも頷けます。
>もういい? さん
>それが原因で、こんなに重たいソフトになってしまっているので・・・。
これは、結果論ですよね。「結果的に重かった」のと
「最初から重くて評判の悪いソフトになることを
承知でコンセプトを立てた」というのは全然違いますし。
ただ、僕は「コンセプト」という言葉を、
「初期の設計思想」と考えて発言したので、
その点で意見の食い違いが出たかもしれません。
もしも、「設計途中でソフトの完成度を高めることを諦めた点に問題があり、
その意味で比較にならない」という意の発言であったのならば、
私の読みの甘さをお許し頂きたいです。
「iTunesに無い機能を付加する」
というコンセプトと、
「iPodの母艦であるiTunesに対抗した、
ウォークマンの母艦としてのCP」
というコンセプトは、両立するものですので、
20世紀中年さんと、ウォルフさんの
「iTunesは数千単位で曲を搭載しても重くならない」
という、音楽ライブラリソフトの
基本部分に関わる発言に対する返事に対して、
末端機能のコンセプトだけを踏まえて
「比較対象にならない」と仰るのが、
私的にはピンと来なかった故の前回の発言でした。
(コネクトカンパニーの設立自体、iPod&iTunes対抗のためのものですし)
書込番号:4772186
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
ソニックからの一括取り込みで4時間(6000曲)
コネクトプレイヤーの起動で6時間
でやっと転送できる状態にし
その6000曲からいつもは、好きな曲ベスト999曲のプレイリストを作成して転送しようとして失敗していましたが
時間もあったのでライブラリーから2〜5曲単位で選び直接転送したらなんとか1150曲を本体に転送して使えるようになりました
インテリジェントシャッフルの感想を
スポーツシャッフル。。。。タイマーなので寝ながら聴くにはいいと思います
アーティストリンク。。。。どういうリンクになっているか不明
タイムマシーン。。。。アルバムのリリース年でのリンクになってるで厳密なタイムマシンではないかも。。。(ベストアルバムの場合)こまめに曲のリリースに直せば楽しめるかも。。。しかしソフトが安定していないので怖くて直せません
マイフェバリット。。。。転送直後なので最後に転送した100曲が収録されてる模様 使い込めばマイフェバリットになり楽しめそう
確かにインテリジェントシャッフルは面白い使い方ができそうです
コネクトプレイヤーは安定性が悪いですが少しずつ転送すればフリーズは回避できるので安定するまでは我慢ですね
そんなにこまめに曲を入れ替えないことを考えると一度だけでも上手く行けばしばらく使えますね
私もコネクトプレイヤーの使い勝手の悪さに腹をたててましたが土日の二日を無駄にしてソニックから乗り換えて良かったと思ってます
時間のある方はお勧めします(笑)
ただ気になる点がひとつ
ソニックで転送した時は1240曲が本体に収録できたのですが今回は1150で満杯になり余計な情報が転送されてるのかなと。。。(ビットレートは同じ転送対象の曲は同じような長さです)
0点

〜現行バージョンのSonicStage Ver.3.3では、アーティストリンク機能などCONNECT Playerの一部の機能が省かれているが、今後SonicStageの機能追加を進め、CONNECT Playerとともに、引き続き開発を続けていくという。〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060124/sony.htm
ウーン。結局ソニーは何をしたいの?
リンゴみたいにソフトは1つで良いのにね。
ガンバレ!ソニー!
書込番号:4762989
0点

6000曲とはすごいですね。CDにして4-500枚と言うところでしょうか。私はその1/3も
あれば良いところかな。そもそも全く聴いていないCDが大半を占めます。
2GBに1000曲も詰めるとなると,64Kbpsですか。私は128Kbpsで詰め込んでいるので,
その半分ぐらいで満杯です。SonicStageで1200曲,CONNCECT Playerで1100曲という
のは,転送される属性に違いがあるからでしょう。それこそインテリジェントシャッ
フル用の属性も含まれますし。
> アーティストリンク。。。。どういうリンクになっているか不明
ネットワーク経由で何らかの情報を集めているものと思われます。例えばオフコースと
小田和正はリンクしました。傾向の似たアーティストが関連づけられるのは間違いない
と思います。
書込番号:4763658
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
(だぶっている内容があるかもしれませんが)
・デザイン,操作性
サイズ、金属ボディ、表示など全体のデザインが美しい
操作性もよいですね(他社にパネルを指で滑らせるタイプ
がありますがストレスがたまります^^)
・音質
純オーディオ用ヘッドホン(SONY CD3000)で聴く限り低音
高音とも特に不満はありません。圧縮音声臭さは当然
あります。WMAだけでなく、LPCMのサポートも是非お
願いしたいです。
普段はイヤホンで聴くわけですが、付属のイヤホンは
ものたりないので、audio-technicaのATH-CK7を購入し
使い始めました。高域が改善されましたが、サーという
ノイズと曲間にポコッというノイズがはっきり聴こえ
ます。アンプのS/Nはよくないようですね。
(ちなみにHi-MD MZ-NH1は同じイヤホンでノイズは全く
聴こえません。電車等での使用では気になりませんが)
・転送ソフト
転送順が逆に再生される?ソフト上で単純に機器側の
曲順を変えられるようにしてほしいです。
早く安定動作するように改善してほしい。
長くなりましたのでここまでです。m(_ _)m
0点

サーという音(ホワイトノイズ)は聞こえますがポコッと言う音(おそらくギャップ)は全く聞こえません、多分原曲のせいか初期不良かと思われます
CDから取り込んだATRAC3-132kbpsとLAMEでエンコードしたMP3-128kbpsで試しましたがポコッという音は鳴りませんでした(MDR-7506使用)
一つ前のE系辺りから確かギャップレス再生が出来たので曲の間にポコッとなるのはおかしいと思います
どのフォーマットでギャップが鳴ったのか教えていただけるとありがたいです
引用:
曲の継ぎ目がスムースなプレーヤーは?(ギャップレス再生)
MP3フォーマットは基本的に曲間にギャップが生じるため、MP3をギャップレス再生できるプレーヤーはありません。現在、ギャップレス(継ぎ目なし)再生が可能なのは、ソニー製品のみです。ただし、ATRAC3再生時のみで、MP3再生時にはやはりギャップが生じます。
http://www.mp3players.jp/faq.php
ギャップがないのはこの製品の利点なので、気になるならサポートに連絡するのが良いかもしれません
インテリジェントシャッフルを使わないのであれば
ソニックステージがお勧めです
一度こちらを使ってみてはいかがでしょうか
書込番号:4701900
0点

私が使用しているフォーマットはATRAC3plus 320kbpsです。
また、ソースはCDからwavで取込んだファイルです。
再度確認しましたが、やはり曲間ノイズは聞こえます。ただしレベルは一定ではなく、両chから聞こえたりLchのみであったり、聞こえない場合もあります。
曲間ノイズはないにこしたことはありませんが、レベルも大きくないので(電車の中だったら確実に聞こえないレベル)そのまま使用中です。
-ふぃっと-さん情報ありがとうございます。
書込番号:4702366
0点

私のA608も「ボコ」などの音は皆無です。ボリュームを20ぐらいまで上げて
聞いてみましたが,何も聞こえません。WAVで取り込んでいるとのことですが,
ATRAC3plus Advanced Losslessで取り込んで転送したらどうなりますか?
Advanced Losslessであれば,PC上ではWAVと同等の音質で,なおかつコン
パクトに取り込めます。試してみてはいかがでしょう?
書込番号:4704112
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
今頃気が付いた!?のですが
魚のスクリーンセーバーは
時間により変化してますね。
朝→グッピー、昼→イシダイ、
夕方→エンゼルフィッシュ、
夜→ハリセンボン
深夜→タツノオトシゴ。
雪の結晶も入れてます。
ちなみに自分の型はNW-A608/Nです。
0点

こんばんは。
お聞きしたいのですが雪の結晶はペアのセットだけではないのでしょうか?普通のモデルにも入れられるのですか?私はエメラルドですが、雪の結晶が入れられるなら入れたいです!
書込番号:4691352
0点

ここからダウンロードして入れました。
(自己責任になりますが)
↓
http://www.sonymatome.com/walkman/
のDisplay Screenの保管庫にあります。
書込番号:4692009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





