
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年3月26日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月29日 00:25 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月27日 12:32 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月25日 13:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月25日 09:51 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月22日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
フラッシュメモリータイプとSDカードタイプって何が違うのでしょうか?
友人から「フラッシュメモリータイプは、そのままパソコンからMP3に一万曲ぐらい入る」と言われて・・・そう言われて考えてみるととSDカードタイプは、SDカードを購入しなくてはならないので、SDカードがいるぶんかえってお金がかかってしまうじゃないのかなと思ったんですけど・・・
フラッシュとSDカードのメリットとデメリットについて、教えてもらえませんか!#”#!
0点

メモリが本体内蔵されているのと、MDみたいに入れ替えて使うSDカードとの違いです。
>「フラッシュメモリータイプは、そのままパソコンからMP3に一万曲ぐらい入る」と言われて・・・
HDDタイプのことでしょう。大容量機種であれば一万曲でも入ります。
メモリタイプでは到底入りません。2Gの容量では標準的な音質で500曲くらいでしょう。
SDカードなら宣伝通り何万曲でも可能です。もちろんそれだけ入れられるSDカードが必要になってきますが。
HDDタイプは大容量で安いが衝撃にはあまり強くない。小型化も難しい。
メモリタイプはHDDに比べ割高だが衝撃にも強く、小型化も可能。
SDタイプは本体のみだから安いが、メモリタイプと同じ容量を求めるとメモリタイプより割高に。
書込番号:4946213
0点

どう説明したらいいか迷うのですが,SDカードも記憶させる部分の部品はフラッシュ
メモリです。もちろん,SDカード式のものは大容量のカード,例えば2GBのものを
買わないといけませんが,その代わりMDと同じように入れ替えが出来ます。
> フラッシュメモリータイプは、そのままパソコンからMP3に一万曲ぐらい入る
これは圧縮率を最大にしたときの話ではないでしょうか。同じ容量,A608と比べるなら
2GB,で同じフォーマット(MP3ならMP3)で考えたら,結局は同じ曲数しか収録できません。
また,SDカード式の場合は,PC側にSDカードスロットが必要です。最近はフロッピー
ディスクドライブのところに併設されているマシンが増えているようですが,もし
これがない場合は別途購入が必要です。
メリット,デメリットをまとめて書くと,
■A608
・メモリの買い足しは不要だが,交換不可能
・PCにUSBインターフェースがあれば曲の転送が可能だが,転送には専用ソフトが必要
■SDカード式
・カードが付属しても容量が小さいので,別途買い足しが必要
その代わり入れ替えが出来る
・基本的には転送が容易
・デザインがちょっと,かな?
こんな感じでしょうか・・・
書込番号:4946286
0点

KZ5さんご返事ありがとうございます。
詳しい説明でとても分かりやすく助かりました!#”#!
KZ5さんのご返事を参考に、私もMP3を購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4946320
0点

Jimoさんありがとうございます。
質問なんですが、SDカードスロットはどういうものでしょうか?
書込番号:4946382
0点

googleなどで「SDカードリーダ」をキーワードにして調べてみてください。たくさん
引っかかります。たくさんありすぎて,ここで一つ取り上げるのは適切ではないと思う
ので,直リンクはしません。あしからず。
フロッピードライブと一緒のタイプのものを一つだけあげておきます。私はメモリー
スティックユーザ(SDと似てるけど,規格が違う)なので,詳しくは分からないのです
けれど。こっちもたくさんひっかかるみたいですが,SDカードリーダよりはましか,と。 (^^ゞ
http://www.imation.co.jp/info/news/2002year/17_mon.html
書込番号:4947061
0点

ちなみに、パナソニックのMP3プレイヤーの場合は、著作保護対応リーダー&ライターがあると便利な面もあるかもしれませんが、なくても、PCとプレイヤー本体のみで使用が可能です。(SDカードはもちろん必要ですが…)
http://moocs.com/cs/catalog/moocs_gear/page_use/catalog_051028000069_1.htm
書込番号:4947831
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
nano+E2cではNW-A608くらいの音質はでるようになるんでしょうか?
今のところNW-A608に気持ちは傾いてるんですが、パソコンに入ってる音楽ファイルがすべてAACなので、nano+E2cでNW-A608に匹敵するくらいの音質が出るのであればnanoにしておこうと思うのですが。。。
返答よろしくお願いいたします。
0点

パソコンに入ってる曲が全部AACなら迷わずnanoですね。
全曲MP3かATRACにする度胸があれば話は別ですけど、
かなりの根気と労力を要しますよ?
まぁ、nanoとA608じゃ音作りの方向性が違いますし、
いくらイヤホン変えても同じ音質にはならないでしょうね。
あとはいかに自分好みの音に近づくか考えた方が利口かと。
幸いイヤホンは世の中にピンからキリまでありますから、
nanoと組み合わせて理想のイヤホン探す方が良いです。
曲形式の変換に労力を使ってもメリット無いですし。
書込番号:4946490
0点

返信ありがとうございます(^∇^)
散々悩んだ結果、やはりNW-A608にすることにしました。
AACの変換は根性でがんばろうと思いますw
お手数かけてすいませんでした!
書込番号:4951745
0点

あきちょさん
こんばんは。
独り言です。
やはり自分が欲しいと感じたものを買わないと精神衛生的にも悪いですし、のちのち後悔が生まれると思いますので、決断内容は支持します。
その上でですが、元ファイルのビットレートが高いとしても他フォーマットに変換したら劣化するような気がするので音質を気にするのであれば変換は避けたほうが良いのでは?
レス者が虚脱感が生まれるような気もしたので(嘘でもいいので)
「変換は諦め、再度CD取り込みから頑張ることにしたのでA608にします」といったレスのほうが良かった気もします。
独り言失礼致しました。
書込番号:4954232
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
起動は 遅いし
フリーズは するし
転送エラーは するし
アルバム 0
曲 0
アーチスト0
等 突然収容曲等の表示をしなくなる
ともかく操作が重い
動作が遅い
最悪CONNECT player
PC FUJITSU PTV 868MH 384MB RAM Win XP HE SP2
& HITCHI PTW 1500MH 256MB RAM Win XP HE SP2
どっちでもだめです
0点

そもそもXpでの使用ならコネクトはメモリ最低で512MBはほしいですね。SS3.4ならその2台スムーズになるかと。但しUSB2.0の接続環境にすれば。
書込番号:4943457
0点

まあ,これだけ「重い」という報告が上がっているソフトですからね。ただ,普通に
使っていて
> フリーズは するし
> 転送エラーは するし
> アルバム 0
> 曲 0
> アーチスト0
> 等 突然収容曲等の表示をしなくなる
これは起きていません。それと,
> & HITCHI PTW 1500MH 256MB RAM Win XP HE SP2
これは推奨値から外れていますね。「はじめにお読みください」によれば,推奨値は
512MBです。通常,この値を物理メモリ容量と取ってしまうことが多いですが,実使用で
言えば「空きメモリ」と考えた方が無難ですから。つまり,もう1台の384MBでも足りない。
たぶん,実運用上は768MB以上ないとメモリ不足を起こすものと思います。
256MBって,日常の運用でも結構仮想記憶領域が常用されるような状況にありませんか?
書込番号:4943493
0点

AUTO-CADなみの重たいSOFTだとは知りませんでした
メモリ増設してみます。
書込番号:4944600
0点

> AUTO-CADなみの重たいSOFTだとは知りませんでした
> メモリ増設してみます。
「はじめにお読みください」とか,読んでいなかったのでしょうか?まあこれを
読んでいないとしても,タスクマネージャぐらい起動したことはあるでしょう?
> まず、消費者にメモリー増設要求?!をするような、ソフト自体がおかしいですね。
これを言ってしまったらおしまいのような。今時のソフトは大抵合致するのでは?
それこそアセンブラで書いたりすれば別でしょうが,高級言語を使ったソフトは
ぶくぶくです。その論法だと,Windowsと言う重たいOSが最も罪深いと思いますけどね。
念のために言っておきますけど,CONNECT Playerが良いソフトだと言っているわけ
ではないですよ。メモリ増設云々を言うのが短絡的だと言いたいだけです。
書込番号:4945542
0点

せめて、xpの昔の基本メモリー256MBはクリアしないと・・・ダメでしょう!?
>メモリーのアップグレードをしない、やり方が分からない方もいらっしゃると思います。
書込番号:4947011
0点

> >メモリーのアップグレードをしない、やり方が分からない方もいらっしゃると思います。
そのためにメーカーのサポートがあるんじゃないですかね。今のPCは決して初心者向きに
作られたものではありません。一般的な家電とは大きな違いがあります。これはメーカー
が努力するべき点。また,初期の売値を下げるためにメモリを最低限しか載せていない
のもメーカーの罪。今は最低でも512MB積んでないと快適には使えない場合が多いのに,
恐らく多くのユーザはそれすら知らずに使っています。
と言うことで,それぞれの立場(ハード・メーカー,ソフト・メーカー,ユーザ)
でそれぞれに問題があると思うのです。PCを買ってしまったからには,それを使いこなさな
ければ意味がない。メモリが少ないならそれを増やすことを覚えるのも必要なことでは?
書込番号:4947441
0点

CP最悪。SSの方が良いですよ。
最新のMZ-RH1もSS3.4です。
これでMD資産も活用できる時代になった。
書込番号:4948695
0点

CONNECT PlayerはしばらくAシリーズ専用でしょう。Advanced Losslessも扱えないし。
RH1はインテリジェントシャッフルがあるわけでもなさそうですし,SSで十分。その方が自
然です。でも,最悪とは思いません。使えますから。
書込番号:4948922
0点

SONYもコネクトで動作不具合なPC環境ならSS3.4を奨めればよいかな。
K6-2 450MHz/メモリ256MB/Xp sp2/USB2.0 でもA3000は問題なく使っています。(昔から寝る前にCD1枚MP3に変換、朝Aに転送) スタンドアロン使用のロートル音楽専用PCです。まだ動くPCなのでもったいないくて。責任はSONYの外注担当だよ。
書込番号:4949015
0点

確かに、わかり難い点が多いですね!
PCをある程度使用している方なら、当然と思うことも、
初心者クラス(私も含めて)では、困惑することも多々
あると思います。
CM等で、利便性をあれだけ訴えているのでから、
どのメーカーも、使用者の立場をもう少し、考慮されて
いいのでは…。
私の購入した店では、その辺も考慮して、PCの仕様等
についての確認がありました。
売るだけではなく、販売時でのアドバイス・確認等にも
っと力を入れるべきだと思います。
書込番号:4949419
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
A608にて発売年で探すをやると、ATRAC3plusの曲はちゃんと年別に表示されるのですが、MP3の曲はUnknownになってしまいます。
MP3はダメなのでしょうか?
取り込み・転送はすべてコネクトでやっています。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
先日NW-A608を購入しました。初めは順調に曲を転送できていたのですが…急にライブラリからリストに曲を追加できなくなってしまいました。
なので、機器の方も初期化にし、CONNECT Playerの方も削除し再びインストールして初めからやろうと思ったのですが…転送の際にライブラリからリストに曲を選択して追加ということができないのです。ドラッグしてリストに追加しようとしても追加がされません。。他にやり方とうがあるのでしょうか???
教えてください。お願いします。
0点

再インストールは
@コンパネ→プログラムの追加と削除から
3個のCONNECT関連プログラムを削除。
AC:\Program Files\Sonyにある
CONNECT Player と CONNECTAutoUpdateを削除。
BC:\Documents and Settings\All Users\Application Data\SonyCorporation
の中のCONNECT Player を削除。
※隠しファイルの表示を設定
コントロールパネル→フォルダオプション→表示→
ファイルとフォルダの表示 → すべての・・・ にチェックを
Cパソコン再起動後、CONNECT Playerの再インストール
※NW-A608機器は USB接続を外して 再インストール
書込番号:4939271
0点

すいません。返信場所を間違えていました。再度送らせてくださいませ。
私もConnect Playerがフリーズして、どうもこうも行かなくなった際に、仕方なく上の方法でアンインストール、再インストールしました。
それ以降、CDDBの曲名取得がなぜかできなくなりました。CDを入れるとCDDBのロゴは一度出ますが、どのCDを入れてもアルバム名,曲名は拾ってくれません…。Sonic Stage3.4もインストールされてますが、そちらはちゃんと曲名取得してくれます。ファイアーウォールを切っても状態は変わりません。(SonicとConnectが一緒に存在してるのが、マズイんでしょうか? …そんなアホな、ねぇ〜。)
SONYのサービスに聴いても、あれこれと質問されたあと、「問題はなさそうですネ〜。日立Prius(私のパソコン)との相性の問題でしょうかねぇ…。Sonic Stageを使ってもらうか、Sonicで取り込んで、Connectに転送してもらうかしか仕方がなさそうですネ。Connectのバージョンアップか、XPのバージョンアップで「ひょっとしたら!」上手く動き出すかもしれません。」以上、終わり。な,対応でした。「CDDBの設定をオートじゃなく、Sonicみたいにマニュアルで設定できるように,開発部門に伝えてください。iPod nanoと迷いに迷って買ったのですから、よろしくお願いします〜」と返すのが精一杯でした。
以後、Sonicで取り込み→Connectに転送、てな操作を繰り返しています。1月に購入以降,機種としては音質,バッテリーの持ち,FMラジオ搭載、ととても気に入っていますが、残念な限りです…。同じような現象でお困り(特にSONY vaioなんかで!)の方はおられませんか?また、こんな現象を解決された方なんかもおられませんでしょうか…。
どんなに優秀なハードもソフトが大切です!
書込番号:4942715
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
初めてMP3を購入しようと思うんですが、
このNW-A608を候補に入れてます!
使用してる方などに質問です。
この商品は、『買ってよかった』・『ほかのにすれば良かった』
どっちでしょうか?
あと、メモリータイプは何回か書き換え(曲の入れ替え)すると使用できなくなるって聞いたことがあるんですけど何回くらいでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
0点

メモリーの書き換え回数の寿命のみにお答えします、ごめんなさい。
10万回くらいのようです。
例えば
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20031006/106168/
書き換え可能回数は、通常の使用においてはあまり気にしなくてもよいと思います。
充電池をはじめ、他の部品の方が先にガタが来るのではないでしょうか?
製品の評価は過去ログも参考に
またレビューもご覧ください。
http://www.kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=01307211186
書込番号:4928627
0点

GILLYさん
ありがとうございます^^
そんなに気にしないで平気ですね。
今度、購入しようと思ってます。
色々参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4931364
0点

少し補足しておきますね。
メモリータイプのはものは、NAND型フラッシュメモリというものが用いられています。
正直、固有の機種のフラッシュメモリの正確な寿命というのは、特定は難しいんじゃないかな?って思っています。(常に同じフラッシュメモリが使われるとは限らないでしょうし)
そんなに気にしないってのが正解だと思います。(データの記憶用のUSBフラッシュメモリは、さらに寿命を延ばす技術ももちいられているようです)
ぺぺちーさんが購入予定ならば、
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/NW-A608_SIC.html
も、ご覧になってください。(単なる個人的お勧めですけど)
ソニスタ限定で、イヤホンはついていませんが、3年間保証サービス<ワイド>という、比較的条件のいい保証が安価につけられます。
書込番号:4931528
0点

買ってよかったのもあるし、悪かったのもあるし。
悪い点はソフト。 SonicStageでなんとかしのいでますが、
機能が制限されるのはつまりません。
せめてスポーツタイマーくらいは使えるように
してくれるといいんですけど。
本体のファームで対応できるレベルの機能だと
思うんですけどね。
まあ、ソフトは今後バージョンアップすると思うので
それを期待するしかないですね。
音質は私はガマンできる程度です。
ただヘッドホンだけは耳に合わないので変えました。
電池の持ち、デザイン、使い勝手などは十分ですね。
私は1GBのを買いましたが、2GBにすればよかった・・・
書込番号:4936144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





