
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月26日 13:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月26日 08:11 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月30日 17:44 |
![]() |
0 | 11 | 2006年1月28日 23:32 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月29日 00:17 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月28日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
Connect PlayerではCD-EXTRA仕様のCDは『データCD』と認識してしまいエンコードできないとのことですが、
そのエンコードできないはずのCD-EXTRA仕様のCD、なぜか買ったばかりのころすんなりとエンコードできており、
実際今そのアルバムがConnect PlayerにもNW-A608にも入っています。
その後この事(CD-EXTRA仕様のCDはエンコードできない)を知り、試しに再度そのCDを入れてみたところ、
今度は『データCD』となり、エンコードすることができませんでした。
一度はエンコードできたので、いろいろ試してみてますが、やっぱり『データCD』となってしまいます。
なぜ最初はエンコードできたのか?お分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
[ソニー]ウォークマンの国内生産撤退へ 200人を削減
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1663162/detail?rd
こんなニュースがありましたが、ネットワークウォークマンも含まれるんですかネ。
含まれていようと含まれてまいとSONYに陰りが見えるのは私だけでしょうか・・・
0点

今回のウォークマン A シリーズの不具合、売れ行き不振の前から、
液晶部門で大きな後れを取った SONY は、経営不振が報道されていますので、
リストラは、適切な判断ですね。
むしろ、遅すぎたぐらいです。
書込番号:4766477
0点

別にどこ生産でもかまわない人には国内生産じゃなくてもいいんですが
意外だったのは ウォークマンうちの近所で作っていたこと!!
書込番号:4766500
0点

一時的かもしれませんが,BRAVIAは米市場で好調のようですよ。
それと,私のA608は
既に中国製です。このことは全然気になりませんね。
CANONが典型例ですが,高付加価値のものは国内で生産した方が結果的に利益を生む
ようです。が,利幅の小さいWalkmanは国内生産では厳しいと思います。少なくとも
高度に自動化して省人化しないと採算がとれないでしょう。従って,仕方のない
措置のように思えます。
> SONYに陰りが見えるのは私だけでしょうか・・・
既に2,3年前から言われていることですが,むしろ最近の方が元気になり始めて
いるように見えます。まだストリンガーさんも全力疾走しているようには見えません
が,今年が勝負の年になるんじゃないでしょうか。
書込番号:4766576
0点

NET WALKMANは、初めから海外生産じゃない?
書込番号:4766843
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
こんばんわ。この商品を昨日購入しまして、只今嬉しさ絶頂で曲を取り込んでいます♪
そこで一つ質問なのですが、
元々サイトなどでダウンロードしていたMP3の音源と、音楽CDから取り込んだ音源、この2種類をうまく分けて聞く方法って何かありますでしょうか?
個別にダウンロードしたMP3音源だとアーティストがばらばらなので、それを一つにまとめる(フォルダを作るなど)方法があればよいのですが…。
何かありましたら教えて下さい。
0点


返信ありがとうございました!さっそくやってみました。
でもコネクトプレイヤー内で作成できてもプレイヤー機器本体には反映されません…。
プレイヤー機器のプレイリストはどうやったら作成できますか?
書込番号:4769494
0点

色々試してから書き込みしないでごめんなさい。
解決しました。ありがとうございました!
書込番号:4769644
0点

私も同様の使い方がしたいのですが・・・
NO ITEM と表示されるのですが、プレイリストはどうやって転送するのでしょ?
書込番号:4773722
0点

プレイリストの本体への転送方法は
左端に出てるプレイリストのフォルダをドロップ&ドラッグで
本体のフォルダへ持って行くだけですよ
書込番号:4774652
0点

ようやく一通りの使い方がわかりました。
ありがとうございました。
しかし重くて不安定なソフトですね。
書込番号:4779856
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
ipodと悩みましたが年末にNAS-M7HDを購入し互換性も
あるのでこの機種に決めました。
本日京都醍醐のヤマダでこの機種が24800円で
10%で出ていました。
いろいろ検索かけましたが、現在どのくらいで
販売されていますか?話術次第ではキャリングケースも
つけてもらえますか?
店名まで出せない方もいらっしゃいますでしょうが
より良い情報をいただけたら幸いです。
ヤマダのポイント1.6倍があればそこそこな金額でも
購入しようかと思いましたが夏までなさそうなので・・・。
宜しくお願い致します。
0点

http://plaza.rakuten.co.jp/kimagurekaimono/recommend/
こちらのブログで紹介されているお店では、21,800円だそうです。
近所に新装開店でできた Joshin 草津店は、開店特価で もう少し安かったと記憶していますが、
もう ないんでしょうね。
http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=1736
書込番号:4766520
0点

>こちらのブログで紹介されているお店では、21,800円だそうです。
税別ですが・・・
書込番号:4766657
0点

もういい?さん、まきにゃんさん
情報の書き込みありがとうございました。
他の板に比べてこの系の板の特価ネタはスルーが
多いとあきらめつつも書き込みしたのですが
書き込んでいただいて本当に嬉しく思います。
今日もコジマで交渉しましたが23300円まで
しか落ちなかったのでまだまだ頑張ってみたいと
思います。
ネットでは21800円まで落ちていますね。
草津店は元本拠地なので足を運びたいところですが
もう開店特価ではなさそうですね。
お二方様、ありがとうございました。
書込番号:4767988
0点

今は、税込みでなんか表記しないんですよ (^_^;)
税別で表記するよう変更されてから、もうだいぶん経ってるんですが・・・。
書込番号:4770717
0点

>>もういい?さん
表向きはそうなってますが
ネットショップ等ではまだまだ怪しい店が多いですよ
税抜き価格がものすごく大きく書いてあって
横に小さく税込価格が書いてあったら
まだかわいいほうだと思いますが…^^;
実際に税込み21,800円だと確認してないのであらば
うかつに否定しない方がいいと思いますよ
書込番号:4770759
0点

価格ドットコムの本旨?からすれば、製品の使用感より、特価情報が本来の姿なのかもしれませんね。
ちなみに総額表示の方が流れかもしれません。
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/sougakuhyoji.htm
違うのかな?
ヤマダのポイント1.6倍のときにNW-E407を購入したけど、あれより安くは難しいですね。
書込番号:4770771
0点

>今は、税込みでなんか表記しないんですよ (^_^;)
>税別で表記するよう変更されてから、もうだいぶん経ってるんですが・・・。
違います。消費税総額表示は
1. 価格を1つだけ表記する場合は「税込」で表記
2. 税別で表記する場合も税込価格を併記して実際に支払う額がわかるようにする
だす。
2. の場合も税込価格の方が目立つように書くことが推奨されていますが、守ってないところも多いですね。
書込番号:4770787
0点

>今は、税込みでなんか表記しないんですよ (^_^;)
>税別で表記するよう変更されてから、もうだいぶん経ってるんですが・・・。
今、改めて読んでみると、まるで逆のことを書いてますね (^_^;)
なにを勘違いしてたんでしょう?
無駄にスレを汚してスミマセンでした m(_ _)m
書込番号:4773142
0点

いずれにしても、税抜き価格を大きく表示して消費者の錯誤を誘うような店は信用に値しませんね。
書込番号:4774791
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
年末に発売された、NW-A608のスノーシルバーを購入したのですが、今までずっとMDを使っていたので、MP3に関しては頭に“ド”の付く素人です。゚(゚≧□≦゚)゚。
それに加えて取り扱い説明書を実家に置いてきてしまったので、「電源」についての疑問が残ったままです(>_<)
ウォークマンに電源ってあるのでしょうか?
今現在使っているもの(NW-A608)は、FULLになるまで充電しておいて、2,3日経つと、音楽を全く聴いていないにも関わらず電池切れになってしまうのですが・・・゚(゚´Д`゚)゚。
電源を切ろうと思ってもスイッチらしいものが見つからないので混乱中です…←というか、再生停止にしたままでHOLDの状態にしていれば勝手に切れるものだと思っていたのですが、電池が切れるのは変わらないので結局は消耗していたみたいです。
どなたかアドバイスください!!(>_<)
よろしくお願い申し上げます。
0点

E507を使用していますが、この機種は停止=電源offのはずです。
>2,3日経つと、音楽を全く聴いていないにも関わらず電池切れになってしまうのですが
というのは、わたしには分かりません。
E507の場合、聴いてなかったら、かなりの日数持ちますが..
再生にしたまま、2、3日放置になってないですか?
再生の状態でも数秒すると画面の表示は消えますので..
書込番号:4764159
0点

以前、この掲示板でもレポしましたが、
この機種のバッテリーのもちは、驚異的ですよ。
よほど もちが悪いなら、ファームウェアのアップデートか、USB HUB を使ってないかなどを
確認されてみてはいかがでしょう?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?016258
電源ボタンについてはこちら。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?010758
書込番号:4764356
0点

> それに加えて取り扱い説明書を実家に置いてきてしまったので、「電源」についての疑問が残ったままです(>_<)
詳細なマニュアルは電子ファイル(Adobe Acrobat形式)のものしかありません。
スタートメニューのCONNECT Playerの中にありますから,それも読むと良いでしょう。
電池が早くなくなるのは,既に出ている話なので,割愛します。私の場合,アップ
デートしたら正常になりました。
書込番号:4765985
0点


みなさん、ご親切にありがとうございます!!(≧д≦)
参考にさせていただきました☆(*^ロ^*)
書込番号:4774981
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
感覚で操作してたら確かに最初は使いにくかったのですが、
理屈がわかって1日で慣れました。重さも特に気になりません。
リンゴの管理ソフトはよっぽど使いやすいんですねー。
購入前にsonicstageのほうが良いとほうぼうで書かれていたのでこわごわコネクトでやってみましたが別に不都合はなにもないので使い込んでみようと思います。
0点

PanasonicのSD-Jukeboxにも言えることなんですけど、曲数が増えると恐ろしく重たくなるんじゃないですかネ。iTunesでは曲が何千曲とあってもそれほど重たくありませんが。
書込番号:4764264
0点

三千、四千とまで行くと可成り重くなるようですね。
iTunesは六千あってもさほど重くはなりません。
ヨーロッパではCPの不具合に対する謝罪が為され、SSを推奨する
コメントが出されました。
書込番号:4765859
0点

iTunes とは、搭載されている機能のベクトルが違いますからね・・・(^_^;)
残念ながら、比較対象にはならないかと・・・。
書込番号:4766486
0点

>oxykineさん
コネクトプレイヤーは、手持ちのライブラリを
利用する場合には、既知のトラブルが
発生し易いですが、一からライブラリを組む場合には
特に大きな問題は起こらないようです。
CDDBからの取得情報の精度が大きく関係しているようですが…
> もういい?さん
インテリジェントシャッフルのような、
末端部分の機能などは、確かにiTunesの機能とは
ベクトルの全く異なるものですが、
「ハードの母艦となりPCの音楽をソフトで管理する」
というソフトの根幹的なコンセプトは同じではないでしょうか。
SSからCPへのシフトコンセプトの中には、
間違いなくiTunes、iPod追随を意識したものが
あったはずなので、むしろ、iTunesとCPほど比較対照になり得るものも無いと思いますよ。
書込番号:4766562
0点

>CDDBからの取得情報の精度が大きく関係しているようですが…
取得情報の精度よりソフトの処理精度の問題っぽい。
既存のライブラリを取り込む時にたまにあるけど、
同じ情報入れたはずなのに情報別になったり。
まぁ、勝手にメタデータ書き換えるのがいけないのかと。
メタデータ勝手に書き換えないように設定変えたけど、
それからは設定変える前が嘘の様に静かになったし。
今じゃ周りが騒ぐほど問題も起きず普通に使える。
書込番号:4769601
0点

>インテリジェントシャッフルのような、
>末端部分の機能などは、確かにiTunesの機能とは
>ベクトルの全く異なるものですが、
末端部分 (^_^;)
・・・えっと、そこが売りなもんで (^_^;)
それが原因で、こんなに重たいソフトになってしまっているので・・・。
>「ハードの母艦となりPCの音楽をソフトで管理する」
>というソフトの根幹的なコンセプトは同じではないでしょうか。
iTunes と同程度の機能を搭載するだけで良ければ、
CP は こんなに重たくて 使いにくいソフトにはならなかったでしょう。
開発コンセプト(ベクトル)が違うという意味です。
書込番号:4770360
0点

思い理由は無意味に独自仮想マシンを仕立てているためですよ。
その仮想マシン部分だけで200MBもメモリを消費、足を引っ張る要因です。
この部分の改善がない限り、安定はしてももっさりのままでしょう。
書込番号:4771290
0点

>S90PSさん
なるほど。
読み取った楽曲の波形をCDDBと照合しているとは
聞いていましたが、それに加えて(デフォルト設定では)
タグ情報を書き換えてしまうのですか。
何故そんな動作をするのでしょう。うーん。
タグ情報を入力していないmp3を
所持している人にとってはありがたい機能かもしれませんが。
皆さんのお話を総合して考えるに、
CPは、ユーザーが別タスクで重い処理をする可能性を
あんまり考慮していないというか、どうも、作りが
そもそもPC向きでないような気がしますね。
専用家電のような考え方…なのでしょうか。
(PCがアイドル状態の時に
アーティストリンクを作成する動作がデフォルトであったら
かなり印象の違うソフトになったような気がします)
そういう仮定の下でだと、もういい?さんの仰る、
「iTunesとは比較対象にならない」という考えも頷けます。
>もういい? さん
>それが原因で、こんなに重たいソフトになってしまっているので・・・。
これは、結果論ですよね。「結果的に重かった」のと
「最初から重くて評判の悪いソフトになることを
承知でコンセプトを立てた」というのは全然違いますし。
ただ、僕は「コンセプト」という言葉を、
「初期の設計思想」と考えて発言したので、
その点で意見の食い違いが出たかもしれません。
もしも、「設計途中でソフトの完成度を高めることを諦めた点に問題があり、
その意味で比較にならない」という意の発言であったのならば、
私の読みの甘さをお許し頂きたいです。
「iTunesに無い機能を付加する」
というコンセプトと、
「iPodの母艦であるiTunesに対抗した、
ウォークマンの母艦としてのCP」
というコンセプトは、両立するものですので、
20世紀中年さんと、ウォルフさんの
「iTunesは数千単位で曲を搭載しても重くならない」
という、音楽ライブラリソフトの
基本部分に関わる発言に対する返事に対して、
末端機能のコンセプトだけを踏まえて
「比較対象にならない」と仰るのが、
私的にはピンと来なかった故の前回の発言でした。
(コネクトカンパニーの設立自体、iPod&iTunes対抗のためのものですし)
書込番号:4772186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





