
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
昨日、私も購入しました。
自分の欲しかったのが、2GBか4GBでFMチューナー付き。
iPod はFMチューナーが付いていなかったのでパス。
RIO は、MP3から撤退するようなで、サポートが受けられなくなる可能性があるのでパス。
iRiver の N11 とかのデザインも好きだが、価格が韓国製品の割には高く、韓国製品の仕上げ品質にも疑問があるので少し避けました。
そうこうしていると必然的に、A608 にたどりつきました。
デザインもいいし、FMも聞けるのでさっそく購入。
買ってから気づいたのが、WMAに対応していないことと、ボイスレコーダの機能が無いこと。
WMAに関して、昨晩HPを見倒した結果、WMA対応の噂がある事がわかりました。
そこで早速、今朝SONYのサポートに電話し、先ほど連絡を頂きました。
サポートの方の回答では、12月にファームのアップデートを行うということで、ネットから配布するとの事。
昨日店頭で購入した、製品でもWMAを直接聞くことが可能になるという事で問題点が1つ解決できました。(但し、DRM 対応の WDM には非対応とのことでした。)
昨日、WMAのファイルを A608 に転送する際、フォーマット変換が自動的にかかり、非常に時間がかかったので、問題だと感じていました。
ついでにAAC対応についても尋ねたのですが、これについては現在予定がないとのことでした。
ボイスレコーダー機能は、最初 iriver の製品購入を検討していたので、この機能がないのは残念。(会議の時など、たまに使いたい時があります。)
あと、Connect Player のバージョンアップをしてくれて、使いやすくしてくれないと、少し使いづらい状態です。
見た目は良いが、基本機能しか備わっていないので…。
Connect Player の機能アップ、WMA DRM 対応、AAC 対応(優先順位も同様)で全て対応されれば鬼に金棒なのですが。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
昨日、私も購入しました。
この色が一番綺麗かなと思いまして…。
自分の欲しかったのが、2GBか4GBで、iPod はFMチューナーが付いていなかったのでパス。
必然的に、A608 にたどりつきました。
デザインもいいし、FMも聞けるのでさっそく購入。
買ってから気づいたのが、WMAに対応していないことと、ボイスレコーダの機能が無いこと。
WMAに関しては、問題なし。(シルバーの情報を参照)
ボイスレコーダー機能は、最初 iriver の製品購入を検討していたので、この機能がないのは残念。(会議の時など、たまに使いたい時があります。)
あと、Connect Player のバージョンアップをしてくれて、使いやすくしてくれるのと、WMA DRM 対応、及び AAC対応されれば鬼に金棒なのですが。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
前機種E507で、プレイリストを使用してつまみを引っ張って回すとさくさくリストを飛ばしたり、押して回すと全曲を通しで再生できるので快適に使っていました。今回2GのA607を買ったのですがこの操作ができなくなってますよね?。プレイリストの項目が新しく機能追加されてますが、あるリストを選択し再生したあと次のリストを聞くのにつまみを引いて回しても飛びません。あるアーチストを聞き終わって次のアーチストを通しで聞くのに面倒な操作しなくてはならなくなったと思うのですが何かやり方ありますか?(ソフトはSSを使いました)。皆さんは全曲聞く場合にどの再生モードを使用して快適に使用できているのでしょう。(実は以前ipod使ってたのですが面倒でSONYにして正解だったと思っていました。)
あと、アンプが良くなってないか期待したけど変わってないですね(悪くもなってないが)。昔の人なので音でSONYを指名するのですがこの機種はいまいちですね(もうちょっと拘って欲しいね)。唯でさえ圧縮されて音悪くなっているのだからアンプは落とせないと思うのはおっさんだけですかね。
0点

E507を持っていないのと,今手元にA608がないのとで正確な事が
言えないのですが,「全曲再生」って,デフォルトのプレイリス
ト再生での全曲再生とは違うのでしょうか?プレイリスト再生で
あれば,2段引っ張ってからダイアルを回せばプレイリストジャン
プしますよね?これではだめなのでしょうか?
> あと、アンプが良くなってないか期待したけど変わってないですね
音質については,悪いとは思いません。ATRAC3plus 256Kbpsでも
不満と言うことでしょうか?音質に影響する要素としては,他に
ヘッドフォンの特性もありますし,書かれた内容だけでは本体の
性能の問題かどうかは判断できません。
ただ,一つ言えるのは,アナログアンプにA級の回路を使えば確
実に良くなるわけですよね?まぁこれは極端な話ですが,本機は
バッテリの持ちを売りにしていますから,アンプ周りも極力無駄
な電流が流れないように設計しているはずです。その分音質を犠
牲にしている可能性はありますね。
しかし,本機を使用するシーン,シチュエーションを考えれば,
当然屋外と言うことになります。そこで高音質を求められるもの
でしょうか?もし高音質を求めるなら,別の製品を選んだ方が良
いように思うのですが・・・
書込番号:4610664
0点

こんにちは。
>2段引っ張ってからダイアルを回せばプレイリストジャン
>プしますよね?これではだめなのでしょうか
A607ではジャンプしないです。E507を引き継いでないですねぇ。
>音質については,悪いとは思いません。ATRAC3plus 256Kbps
>でも不満と言うことでしょうか?音質に影響する要素とし
というか、もともとシャキシャキのATRACを再生するなら
ちょうど良いくらいになるようなのですが、私の基本がMP3の
転送ですのでこれだと明らかに高音が多少こもります。
ATRACは最近ATRAC-TypeRとかATRAC3Plusでかなり良くなったと
思いますが、さ行の音が歪っぽいのでわざと高音を抑えてる
気がします。ATRAC3plusの64kでもMP3の128kに近いかなと
かなりがんばっているとは思います。
>バッテリの持ちを売りにしていますから,アンプ周りも極力無駄
確かに50時間の売り文句で買う人が多いと思いますね。
外で聞くのには音質は2の次でしょうから。
でも、もともと音の良い機器は外でも音は良いですよね。聞いて
いて楽しいのです。へぼいアンプの機器だとノリノリのご機嫌
な曲もつまらない曲に聞こえてしまいます。いくらいいヘッド
ホンを使っても基本的な傾向は変わらないと思います。
この点ipodの方がまだ上質です(SONYはちょっと音が暗いと
思いませんか。私ソニーファンですが最近のソニーはこだわりが無く
なって来たと思います)。あと5000円高くて音質重視設計の
バージョンがあったならそちらを買いますね。私なら。
書込番号:4611902
0点

>>Jimo さん
>E507を持っていないのと,今手元にA608がないのとで正確な事が
言えないのですが
だったら黙ってろよ。
他のスレでさんざん他人の解釈について難癖をつけてるんだから、せめて自分の発言は客観的な事実だけにとどめておけ。知らないことまで想像でモノを言ってんじゃねぇよ。ホントに不愉快なヤツだ。
書込番号:4612011
0点

> A607ではジャンプしないです。E507を引き継いでないですねぇ。
あれ?PDF形式のマニュアル21ページ,「プレイリストから探す」
の機能ではないのでしょうか?私は大抵この機能を使っています。
A607もA608も,この点に違いはないと思います。マニュアルにも
「A608のみの機能」などの但し書きはないようです。もし21ページ
の通りの動きをしないとすれば,何らかの不具合があるのでは
ないでしょうか?
> でも、もともと音の良い機器は外でも音は良いですよね。聞いて
私は外の音(電車の走行音とか)が聞こえないのはむしろ変な感じ
がするし,それほどの音量にしてしまうと耳が変になりそうなの
で,あまりボリュームを上げないのです(Jポップ系でせいぜい
14程度,クラシック系でも20前後)。ですので,音質を気にする
ほど他の音が聞こえない状態では聴いていないわけです。
NW-A608の他にMZ-NH1を持っているのですが,比較すればMZの方
が良いかもしれません。でも,気にしていません (^^ゞ
> この点ipodの方がまだ上質です(SONYはちょっと音が暗いと
> 思いませんか。私ソニーファンですが最近のソニーはこだわりが無く
> なって来たと思います)。あと5000円高くて音質重視設計の
> バージョンがあったならそちらを買いますね。私なら。
これは好みの問題ですからね。私は,最近あまり音質にこだわら
なくなっているかもしれません。自分の年齢を考えたら,恐らく
聞こえる上限も16kHzとか,その辺まで落ちているでしょうし。
確かに5,000円増しで高性能アンプのものがでたら,比較検討
するかもしれませんね。買うかどうかは聞き比べて分かるかど
うかが判断基準になるでしょう・・・
書込番号:4612103
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

追記です
ただ外部ディスクとして使いたいのなら、可能です
ただし、その方法で音楽ファイルを転送しても再生することはできません
書込番号:4609024
0点

返信ありがとうございます。
使っている人に聞きたいのですがCONNECT PlayerかSonicStageどちらを使って編集しようか迷ってます。人にもよると思うのですが、どちらの方が使い勝手がよいのでしょうか?
書込番号:4609041
0点

私も本日入手しましたが、CONNECT Playerはかなり問題が多いようなので解決するまで使用を見合わせています。勿論、インストールしていません。ソニーのホームページからダウンロードしたSonicStageで現在楽曲を取り込んだりしていますが、使い勝手は問題ないと思いますよ!ただ5、60曲取り込んだ後にビットレートの設定に気付き(全て64kbpsでやってしまった)ちょっとブルーになってます。
書込番号:4609230
0点

私は持っていないのですが、調べてわかったことを
今のところ、CONNECT Playerは動作が凄く遅く、エラーも多発するようなのでSonicStageを使って転送している方が多くいるようです
SonicStageで転送するとアーティストリンクなどの機能が使えなくなってしまうのですが、転送した後CONNECT Playerに接続すれば機能が復活します
ですので、今のところSonicStageで転送→CONNECT Playerに接続して機能復活
というのがベストではないでしょうか?
現在アップデートバージョン1.0.02が公開されており、それで多少動作が軽くなった気がするという報告があります
このブログに使い勝手などが詳しく書かれていますので参考にしてみるといいかもしれません
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/
書込番号:4610873
0点

大変申し訳ないのですが、この機種にはアーティストリンクの機能がありませんでした。
インテリジェントシャッフルの機能はSonicStageで転送するとやはり使えなくなってしまうようです
ですので同じ方法を使えばよろしいかと
書込番号:4610896
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
早速、今朝の朝刊に、コネクトプレーヤーのバグの情報が
掲載されていました。(日経11面)
転送の際にPCが固まる等とのことで、修正ソフトは
「ネット接続すると最新版になる」との事のようです。
でも、ソニスタのHPには情報がないのですが・・・
(11/17のバージョンアップしか記載されていない)
試しに、今コネクトプレーヤー立ち上げて、「更新を確認する」
を行いましたが、反応なし。
新聞報道がフライングしたのでしょうか?
(新聞には、ネット経由で配信を始めたとあるのですが・・・)
もう少し、待ってみます。
0点

アップデートは,発売開始以前にアナウンスされました。イン
ストール時にインターネットに接続していれば,自動的に1.0.01
になっています。アップデートされているから反応がないだけで
しょう。
書込番号:4608250
0点

どうやら、1.0.01の後のバグのようです。
以下、新聞記事より一部抜粋
「ソニーの窓口には、25日までに複数の消費者から
問い合わせが寄せられた。同社はソフトにバグが見つかったと説明。
修正ソフトで対応する構え。」
「CDなどから取り込んだ楽曲を端末に転送する際に、パソコンの
機種などにより動かなくなるなどの障害が出る場合がある。」
多分、インストール時には、自動的に1.0.01になっているはず
ですから、その後のバグだと思います。
17日に発表された1.0.01の件を、26日の新聞に掲載するとは
思えませんから・・・
(もう1紙とっている毎日新聞には掲載なし)
書込番号:4608299
0点

なるほど,そういうことでしたか。正式なルートでの発表では
ないのでしょう。たとえば,その新聞社のAシリーズユーザが
サポートに問い合わせて,その回答がそのようなものだったとか。
いずれにしてもこの重さですから,短期間に何回かアップデート
がかかるでしょうね。あまりあわてすぎると他の不具合が出ます
から,その辺は待つ側も気長に待つ必要はあると思いますけれど。
書込番号:4608389
0点

下のレスですが、ジェスチャーさん
情報ありがとうございます。
なんと一旦アンインストールしてから
再度インストールすると、1.0.02になるとは・・・
(オートアップデート機能は働かないらしい)
HPにもアナウンスないし、かなり悪質だぞ、SONY。
書込番号:4611147
0点

やはりアップデートのうわさは本当だったんですね。
自動アップデートにしてるはずなのに、なにも起こった様子もなく、
更新の確認でも反応がないし、ホームページにも載ってないので、
ただのうわさか、アップデート途中で不具合でも見つかって
辞めてしまったのか、と思っていたのですが。
インストールし直さないと更新されないなんて・・・ため息が出ます。
面倒なので、しばらく様子を見てみようかと思います・・・。
書込番号:4611428
0点

その後のサポートとのやりとりです。
「新聞掲載日にアップする予定だったが、遅れてしまった」
(じゃ、いつなの?)
「休み明け(明日)の予定だが、確答はできません」
(それからオートアップデートはできるのか?)
「できます」
(じゃ、今アンインストールするのと、休み明けを待って
オートアップデートで1.0.02にするのと、どちらがいいのか?)
「オートアップデートを待ってからの方が間違いないです」
(モーラからダウンロードした歌詞が文字化けしているが?)
「それも至急バージョンアップで対応する予定です」
(本体の曲順は替えられないのか?)
「はい、替えられません。なおそういう要望もありますので、今後
本体のバージョンアップ等で対応を考えています」
(本体のバージョンもダウンロードできるの?)
「はい、できます」
(しかし、何もアナウンスなく、1.0.01と1.0.02があるというのは
混乱させるだけではないか?新聞にはバグを認めたと書いてあるのに)
「はい、申し訳ございません」
これ以上、やりとりしても無駄なので電話切りました。
開いた口がふさがりません。
明日のHPでどうなっているのやら・・・
書込番号:4611532
0点

新聞発表を先行してしまうとは。何とも連携が悪いですね。
とりあえず,アンインストールして再インストールを実施しまし
た。確かにちょっと軽くなりましたよ。まだ快適というのには
ほど遠いですが。
書込番号:4612345
0点

やはり再インストールしてみることにしたのですが、
アンインストール→再インストール→再起動したのですが、
自動でアップデートされませんでした。どこかを見落としたのかと
思い、再度やってみましたが同じでした。とりあえず、1.01で
使えているので問題ないのですが、もし原因のわかる方が
いらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:4615186
0点

> もし原因のわかる方が
> いらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いいたします。
私も最初うまくいきませんでした。そこで,CONNECT Playerだけ
ではなく,CONNECT Auto Update, CONNECT Player Language Pack
も削除して再インストールしたところ,無事に1.00.02にすること
が出来ました。お試しあれ。
書込番号:4617731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





