
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月21日 08:57 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月20日 18:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月20日 15:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月25日 03:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月20日 02:26 |
![]() |
0 | 16 | 2005年11月20日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
みなさんおはようございます。
購入した方に質問なのですが、
NW-A608 は12月のファームアップで
WMAにネイティブ対応するんですよね?
説明書などにその点が明記されていますか?
ソニーのHP内で、そのようなことを言及している
記事を見つけることができなかったので
質問させてください。
よろしくお願いします。
0点

その噂の出所は知りませんが,少なくともマニュアルに「**頃に
入る機能」なんて言う項目は書きません(実際,書かれていま
せん)。そういうことをやると,混乱を招くので。基本的には
機能アップしたときに新しいマニュアルを作ります。これはどこ
のメーカーでも同じだと思いますよ。
書込番号:4592119
0点

出所は忘れてしまいましたが、インターネット上で、12月にWAVにも対応するという記事を見ました。
書込番号:4592237
0点


>Jimoさん
>あがたさん
>はるはる2005さん
ご返信ありがとうございます。
たしかに、SONY自身が公表している
ないようでないので、時間があったら
サポセンにTELして聞いてみます。
ご返信におつきあいいただきありがとうございました。
書込番号:4594926
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
本日、NW-A608(エメラルドブルー)が届きました。
みなさん、おっしゃられるようにCONNECT Playerは確かに重いですね。
スクロールさせると曲リストが表示されなかったりしますし。
あと、SonicStageで取り込んだ曲(アルバム)でCONNECT Playerに
取り込めないものがあります。
ディスクスキャン・ファイルの取り込みでやってもダメです・・。
やはり、ソフトの不具合でしょうか。
同じ事象になった方いらしゃいますか?
解る方いらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

いろいろ使ってみると,確かにそれぞれのレスポンスが非常に
悪いですね。これならばSonicStageの方がまだましです。CEATEC
で見たCONNECT Playerは全機能が入っていないデモ専用版だった
のかな・・・
結局,初期化などを行ったため,おまけで入っていた曲を聴き
そびれました。
今のところ分かっているのは,CONNECT PlayerがATRAC Losslessに
対応していないという点。SonicStageからNW-A608に転送する際に
はLosslessでも問題がないのですが,CONNECT Playerは「知らない
フォーマットだ」と主張して,転送してくれません。
書込番号:4591809
0点

11月17日に『 CONNECT Player Ver.1.0.01 』アップデートプログラムが出てますがいかがでしょうか。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/connect_1001.html
書込番号:4591948
0点

下の方にも書きましたけれど,CONNECT Playerのインストーラは
なかなか賢く,Internetに接続されている状態でインストールを
すれば,途中で勝手に1.0.01をダウンロードしてインストールし
てくれます。バージョンも確認してありますので,このせいでは
ないと思います。
書込番号:4592024
0点

Jimoさんがおっしゃるように最新版になっています。
曲リストを削除したら正常に削除されなかったりしたんで
(10曲のアルバムなのに4曲と表示されたりとか)
アンインストールしてみましたが、完全に削除されないみたいで
変に残っていたりするし・・・。
updateされない以上、CONNECT Playerは使用せず、
SonicStageを使うようします。
MP3プレイヤー デビューなのに正直ガッカリです。
書込番号:4592427
0点

私のところでも似たような現象が起こっています。
SonicStageの資産(曲・アルバム)をCONNECT Playerに取り込む
事は出来ました。但し、それをA608に転送する際にビットレートの
変更が出来ません。サポート窓口にも問い合わせしましたが、明確な対処方法は教えてもらえませんでした。(SonicStage側でビットレートを変更した上で取り込んで下さいとのことですが・・)
同じメーカのアプリとはいえ、CONNECT PlayerとSonicStageの連携には色々と制約事項がありそうな感じです。(そこがスムーズに繋がらないとSonicStageユーザの移行意欲が殺がれると思います。)
書込番号:4592777
0点

> 同じメーカのアプリとはいえ、CONNECT PlayerとSonicStageの
> 連携には色々と制約事項がありそうな感じです。
これもCEATECの際に説明員に質問したことなのですが,
「これだけインターフェースが違うと言うことは,SonicStageと
CONNECT Playerでは開発部隊が違ってて,いろいろ大変なので
は?」
と聞いたら,「そんなことはないです」とは答えていたのですけ
れどね。実際問題として,開発部隊が違うとなかなか統一した思
想で作れないものなんです。つまり,Sonyも大企業病にかかって
しまっている証左ともいえると思うのです。CONNECT Playerには
アメリカ専用の仕組みがあることを考えると,ひょっとすると
あちらの部隊が作ったものなのかもしれませんね。
不幸中の幸いとしてSonicStage(3.3から?)で,ある程度のことが
出来るようになっているので,今後統合される可能性は残されて
いますね。
書込番号:4593175
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
初心者です。今日エメラルドブルーが届いたんで、さっそくやり始めました。 そこで質問なんですが、Connect Playerに曲を入れて、その曲に名前を入れるじゃないですか。 それを本体に転送したんですが、曲名がトラック4とかトラック8ってなっちゃうんです。 これはどうしたらちゃんと曲名が入るんですか? 誰か分かる人教えてください!
0点

すみません。どうやら私のやり方が悪かったみたいでもう一度やり直したら、曲名入りました。どうもお騒がせしました。ところで、この2GBは1曲128kbpsで入れると、全部で何曲ぐらい入るものなんですか?
書込番号:4591110
0点

こんばんは。私も本日ソニスタからエメラルドブルーが届きました。曲数はここのソニドラに載ってますよ。参考にして下さい。http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015841
書込番号:4591583
0点

快大さん有難うございました。おかげでよく分かりました。ところで68kbpsで入れると128kbpmで入れるより音質がさがるんですよね?けど68kbpsのほうがいっぱい曲が入りますよね?実際皆さんは1曲どのぐらいで入れてますか?
書込番号:4592166
0点

>快大さん有難うございました。おかげでよく分かりました。ところで68kbpsで入れると128kbpmで入れるより音質がさがるんですよね?けど68kbpsのほうがいっぱい曲が入りますよね?実際皆さんは1曲どのぐらいで入れてますか?
64kbpsとかにすると結構音が曇るというか、音質が悪くなるのが実感出来る位になるかと思います。だから自分の場合は128kbps or 192kbpsで取り込んでますね。
書込番号:4592354
0点

私も昨日NW-608のバイオレットが届きました。
私は基本的には132kbpsにしています。
ほとんど差のない128kbpsも良いかもしれません。
書込番号:4592794
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
購入しました〜。エメナルドブルーです。
今日、届きました^^
そして、早速しようとしたんですが。。。
転送するときに、何曲か変換エラーが出てしまいます・・・
なんででしょうか?
同じところからダウンロードしたものでも、転送できるやつと
できないやつがあるんです・・・
誰か教えてください。
0点

CONNECT Playerは使っていないので分からないのですがCONNECT Playerには不具合があるようです。
修正版のCONNECT Player Ver.1.0.01へアップデートしましたか?
常時接続ならCONNECT PlayerのAuto Update機能でVer.1.0.01 にアップしているかも知れませんが・・・
書込番号:4590507
0点

一度二度、同じことをやってみたんですが・・・
何度も、変換エラーになります・・・
取り込もうとしてるのは、WMAなんですが、取り込めるやつもあるし
取り込めないものもあるのは何でなんだろう???
誰かわかる方いませんか?本当にどうしたらいいのかわかりません><
書込番号:4592836
0点

かるのさんへ
そんなことはないと思います。
しかも、一度すべて消してもう一度すべてを転送したんですが、
今度は、一度転送できたものができなかったのです。。。
なんじゃこら〜と思いました・・・。ふ〜
書込番号:4593048
0点

他の書き込みにもありましたが、WMAにはまだ対応していないようですよ。
でも、取り込めることもあるんですよね。。
なんでだろ・・・・・。
何かハードディスクタイプはファームウェアがアップされる予定があるそうですが。Aシリーズはどうなんだろ??
参考までに
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015819
書込番号:4604983
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
現在iPod nano4Gをつかっているのですが、あまりに電池のもちが悪く、音質も、、、なので、乗り換えを考えています。
そこで、基礎的なことですが、教えていただきたいのです。
・ 現在アイチューンで管理している曲(AAC)はこの機種に入れる際はCDから入れなおさなければいけないのでしょうか?
・ また、iPodのオンザゴーなどのように、お気に入りのファイルを作ったりできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>現在アイチューンで管理している曲(AAC)はこの機種に入れる際はCDから入れなおさなければいけないのでしょうか?
NW-A608はMP3形式で音楽を入れることが出来るので、iTunesでAACからMP3に変換すれば一応は大丈夫です。
ただし、非可逆圧縮フォーマット同士の間での変換をすると、音質は確実に低下します。ですからまずはためしにiTunesでAACからMP3に変換をしてみて、それによる音質の低下具合をみてからCDから入れ直すかを考えてみて下さい。
>また、iPodのオンザゴーなどのように、お気に入りのファイルを作ったりできるのでしょか?
これはちょっと分かりませんね…他の人の返信を待ちましょう。
書込番号:4590693
0点

音質を考えるのであれば迷わず入れなおしでしょうね。
ビットレートはしっかり上げた上で・・・。
ただしビットレートをあげると当然電池の持ちは
悪くなるので妥協点を探すしかないでしょうね。
多分これはご存知かと思いますが・・・。
書込番号:4590801
0点

ありがとうございます、、、
もう一つ質問なのですが、
USBからの充電ではなく、コンセントから直接つなげるアダプターのようなものはないのでしょうか??
書込番号:4591605
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
今日買いました。
CONECT Player使いにくいです。
ボクが使っているPCの性能が悪すぎる為と思いますが、
立ち上がるのにSonicStage3.3の倍ぐらい時間が必要です。
立ち上がった後も、SonicStageに慣れてしまったボクには
使い勝手が悪く、慣れるまで時間が掛かりそうです。
よくiTunesに似ているとか見かけましたが、iTunesも
使いにくいのかなぁ?
まだA608で長時間再生していないので音質などについては
分かりませんが、明日から聞きまくりたいです。
あと、SonicStageからも転送できました。今まで使っていた
E99(古いです)みたいには自由に曲順とか変更はできないのかも
しれないですが。
付属されていたヘッドホンは、ボクの耳には大きすぎです。
耳の穴に入れていたら痛くなります。
簡単ですが、ご報告まで。
0点

フライング販売があったのですね。私はCEATEC Japanで展示されて
いた実物を見て(触って),A608を購入することにしました。ソニ
スタ限定のエメラルドブルーにしたため,現在佐川急便のどこか
にあるようです(先刻,佐川のWeb Pageで確認しました)。
ということで,明日(今日?)中には手元に来る予定です。
CEATEC Japanで見た限りは,SonicStageよりもコネクトプレーヤー
の方が軽い印象がありました。その点を説明員に聞いたら,説明
員も「良くそういう(SonicStageが重い)お話をいただきます」と
話をしていましたが・・・
また,SonicStageとコネクトプレーヤーの統合はあり得るかどう
かを聞いた際には,「まだ分かりませんが,2種類存在するのが
不便なのは確かですよね」などと答えが返ってきていました。
> 付属されていたヘッドホンは、ボクの耳には大きすぎです。
> 耳の穴に入れていたら痛くなります。
ソニスタ限定モデルにはヘッドフォンが付属していないため,
当座はMZ-NH1に付属していたものをそのまま流用するつもりで
す。
書込番号:4588878
0点

私も試しにCONNECT Player入れてみましたが確かにあれは重すぎて正直お話にならないかも知れません。私もあそこまで重いと思っていなかったのでちょっと閉口してしまいました。
特に最近はSonicStageが思いの外改良が進んでずいぶんと使いやすくなってきた最中にあの出来だったので正直なところショック大きかったかも知れません。
>あと、SonicStageからも転送できました。
これに関しては貴重な情報ありがとうございます。
メーカーからは全く使えないという回答だったのでガッカリしていたんですが、少しは希望が見えてきました。全く使えないなんて事があるのかなと内心思ってはいたんですが、少なくとも曲の転送は出来ると聞いて安心しました。まぁ、結局Aシリーズ固有のインテリジェントシャッフル機能などがSonicStageだと完全に機能出来ないとかいうオチっぽいですね。
それにしてもあのCONNECT Playerの出来はねぇ…
A608のWinter Special Packageに手を出そうかと思っていた矢先にあのプレーヤーの出来なんで正直手を出そうかどうしようか…
書込番号:4588986
0点

>よくiTunesに似ているとか見かけましたが、iTunesも
使いにくいのかなぁ?
iTunesが使いにくいと言う人は殆んどいないと思います。かなり完成度の高いアプリだと言う評価ですね。無料なのでダウンロードしてみては。
書込番号:4589073
0点

私もソニスタでの購入組です(まだ到着してませんが)
ソフトが重いってカキコがいくつかありますが、PCのスペックはどんな感じなんですか? 前提条件なしに重い重いと言われても・・・。まぁ数時間後には私もわかるかと思いますが、少し気になったもので。
書込番号:4589311
0点

皆様返信ありがとうございました。
ボクのパソコンのスペックは下の様だったと思います。
NEC Lavie LL350?? 初心者向けっぽいノートパソコン
CPU:Athlon XP-M 1.8GHz
メモリ:256MB
HDD:40GB
SonicStage 3.3が立ち上がって使えるようになる時間
約30秒掛かかります。
CONECT Player の場合、約1分ぐらい掛かります。
体感時間ですので実際には不明です。
やっぱりPCの性能が悪いとダメっぽいですね。
これだけの為にメモリ増設ってのも・・・。
あと、CONECT Playerは音量が小さいと思います。
これは設定で何とかなるかも知れません。
書込番号:4589659
0点

ずっと CONECT だと思ってましたが CONNECTだったんですね。
大変申し訳けございませんが、上の書き込みミスです。
書込番号:4589674
0点

CONNECT Playerはスペックに関わらず重いっぽいです。
ちなみにうちのスペックを下に書いておきます。
SONY VAIO VGN-S94PS Owner Made Model
CPU : Intel Pentium M プロセッサ 780(2.26GHz)
RAM : 2GB(DDR2-SDRAM デュアルチャンネル)
HDD : 120GB(5400回転)
ちなみにSonicStageは2〜3秒で立ち上がりますが、
CONNECT Playerは30秒ほど待たされます。
どうもソフトの改良に期待っぽいです。
書込番号:4589956
0点

CONNECT Playerは重いんですね。(泣
ウーン。。。 Winter Special Packageか、A1200を買う予定だったんですがね。
このままでは音が良いと評判?のビクターのalneo XA-HD500を買うかも・・・
頑張ってくれソニーよ。
書込番号:4590485
0点

これはー確かに遅いですね。
開くのに約2分。
その後「読み込み」と言う表示がされてまた2分。
動かせるようになるまで、4分近くかかります。
iTUNESなら数秒で開くのに。
勿論、最初のアップデートは済んでます。
<SPEC>
PC : SONY VAIO デスクトップ
OS : XP pro
CPU: P4 3.2GHz
RAM: 1024MB
HDD: 220G(システムには18.5G、残8.5Gって所です)
ちなみに、ライブラリに入れたのは7500曲位です。
これは、改善が施されるまでは、本体への転送以外では使う気が
起きませんね。(本当は起動すらさせたくない。)
残念。改善に期待です。
書込番号:4590504
0点

Mataichiさん
アップデートしても重いんですか。(泣
CONNECT Playerはソニー改心の一撃だったと思ったんですがね。
ソニーの音(ATRAC系)は好きだったんですが・・・
ホントに他社への乗り換えを検討しようかな。。。
書込番号:4590547
0点

17時になっても届かないので佐川に電話したら,10分後に届きま
した。やっぱり佐川はだめだな。ヤマトは確実だし丁寧なんです
が・・・
CONNECT Playerですが,私のVAIO(VGN-S91PSY1: CPU; PenM 725
1.6GHz, MEM;1GB, HDD;40GB)では皆さんのように遅くないです。
最初の起動は時間がかかりましたが,その後はSonicStageと同じ
程度,即ち40秒程度で起動します。また,メモリにキャッシュさ
れている状態では,CPが5秒,SSが2秒でした。極端に遅いという
事はないですね。
ちなみに,CPはネットワークにつながっていさいすればCDからの
インストール時に一気にアップデートまでしてくれるようです。
今まだ充電中なのと,メインで使っているマシンでまだディスク
から音楽ファイルを読み込み続けているため,実際に使うまでに
は至っていません。
それにしても,角度によって色が変わるのは良いですね,これ
(エメラルドブルー)。
書込番号:4590577
0点

BGアプリ等との相性があるんでしょうか・・・。
うちにも届いたので酷評飛び交う(笑)CONNECT PLAYERを使ってみました。
<SPEC>
PC : FUJITSU FMV-7130MG4(ノート)
OS : Windows2000(デフォルトXPですが乗せ換えてます)
CPU: Pentium Mobile 1.3GHz
RAM: 1024MB
私もJimoさん同様遅くはないですね(まぁ起動は早いとはいえないかもしれませんが許容範囲内ですね)。一応ご報告まで。
書込番号:4590643
0点

はじめまして
現在iPodの4Gを使ってるんですが
そろそろ買い替えかな〜〜と思いっつ
今回のソニー製品に大変興味を持ち
ソフトの方もiTunesに似た構成になったとの事だったんで
評価の具合でAppleからSonyにしようと
思ってたんですが
ソフトの重さは致命的になりそうですね〜
と言うのも私個人では趣味で今だVaioのN505ASを使っていて
自分の趣味関係の物はいつも持ち歩ける様に
HDを30GBにしUSB2.0とLanの混在PCカードで
結構今だ便利に使っています
(一応会社でも家庭でもDTはPen4なんですけど)
iTunesもVideoはまだ使わないんで分かりませんが
前バージョンで結構ストレス無く使えています
SonicStageは評判が悪かったので
CONECT Playerだと使えるのかな?と思ったんですけど
やはり最新のスペックが無いと無理なんでしょうかね?
だとすると またiPodになるのかな〜?
書込番号:4590749
0点

ちなみに上記のスペック
VaioN505AS
Pen2-400/128mb/30GB
iTunesが使えるまでの機動時間は
58秒掛かりました
書込番号:4590816
0点

けっこう重いみたいですね..
CONNECT無料だったら、試したみたいのに..
新しく作り直したPLAYERだから、Sonicstageよりも使いやすくなってると思ったのですけど。
iTunesは、利便性は高いけど、この手のmp3Playerが初めての人は使いにくいかもしれませんね。
書込番号:4591595
0点

昨日A608を購入しましたが、それまでipodminiを使用していて、itunesを使っていたため慣れて(?)しまったのか今回のコネクトプレーヤーがひどく使いにくいですね。そのうち慣れるとは思いますが。アプリケーションとしてのレスポンスもitunesと比べると大分重たいです。
サイズとかデザインとかは結構気に入りました。駆動時間もipodminiの2倍程度ですし。
今後のsonyさんのバージョンアップに期待ですね。
書込番号:4592368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





