
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月22日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月19日 08:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月18日 21:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月18日 17:22 |
![]() |
0 | 12 | 2006年1月17日 01:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月14日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
A608かA1000の購入を検討中です
カタログを見ると3桁表示となっていますが、やはり検索は3つずつしか探せないんですよね・・・?
曲を多く入れていくと、画面が小さくて検索に時間がかかる(スクロールが遅い等)様なら、A1000の方が探しやすそうなのでどうしようか迷っています
重量・FMチューナー・使用時間・値段と、容量・画面の大きさ以外のアドバンテージが大きいのでかなり迷います ^^;
検索画面についての他に、使用についての感想があれば、それもお願いします
0点

> カタログを見ると3桁表示となっていますが、やはり検索は3つずつしか探せないんですよね・・・?
「3桁」->「3行」?ならYESです。
私はあまりサーチを使いません。この製品では,私はほぼアルバム単位で管理して
います。アルバム単位だと,それほど見つけるのに苦労しませんし。あとは
インテリジェントシャッフル。ベスト100といったら良いんでしょうか。マイベストが
ほとんどです。
私の使い方(通勤途中での仕様が大半)において,使用感はきわめて良いです。軽い
ですし,操作性も良いので。あとは,昼寝( (^^ゞ )するときに昼休みの残り時間に
合わせてスポーツシャッフル(時間制限で曲を選び,時間が来ると自動停止する)を使っ
ています。寝過ごすことがなくてありがたいです。(^^ゞ (^^ゞ
書込番号:4755412
0点

今日、現物見てきました
曲数が少なかったですが、多く入れてもそんなに困らなそうなので、こっちにしようかと思います
他のプレイヤーも調べたいので、購入はもう少し後になると思いますが・・・ ^^;
ありがとうございました
書込番号:4757476
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
最近、MDを使っていた時から使用していたイヤホンが調子が悪くなって来たので、これを機に新しくしようと思っているのですが、NW‐A608におすすめのイヤホンってありますか?
もしご存知でしたらどなたか返信お願いしますm(__)m
0点

何を重視するかによって選択肢が違うと思います。
デザイン重視だと、SONY製の物がピッタリだと思います。A608と同じ色ばかりなので、見た目には綺麗だと思います。ネックストラップ型のNQ1やNX1など。ただ、音質的にはいい評価をされていません。
音質重視の場合も高音重視と低音重視でかなり変わってきます。価格.comのヘッドホンのコーナーを見ると、色々と参考になると思います。audio-technica製の物が評価高いみたいです。僕はaudio-technica製のEQ-88という耳掛けタイプの物を使っていますが、中高音がとても綺麗で、長時間使用しても疲れず、気に入っています。ヤマダ電機で1,280円という安さでお得です。
タイプもイヤホン、カナル、耳掛け式など色々あって、用途や好みも分かれると思うので、一度ヘッドホンのスレを見てみることをお勧めします。
書込番号:4746304
0点

返信ありがとうございましたっ!
ヘッドホンの掲示板見てみたところ、やっぱりお勧めしていただいたaudio〜社のヘッドホンにしようかと思っています☆彡
ありがとうございました!
書込番号:4747202
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
「CANNOT PLAY」で、再生されない曲ありますよね?
あれって、どうゆう条件でなるんですかね?
何曲かあるのですが、共通性がわからなくて・・・
後、回避方法があるのですかね?
0点

> 「CANNOT PLAY」で、再生されない曲ありますよね?
私は「ありません」。少なくとも,書かれた情報だけでは見当も付きません。
転送したファイルのフォーマット(ATRAC?MP3?WMA?)も分からないし,ビットレートも
分からないし,著作権制御がかかっているのかどうかも分からないし。分からないなり
にも,もう少し具体的な情報を書かれた方が良いと思いますよ。
書込番号:4715890
0点

取扱説明書 80 頁をご覧の上、
どんな状況で取り込んだ曲が 実際に「CANNOT PLAY」と表示されたのか、
スレ主さん自身が 示してくれる方が、有益な情報になりますよ。
書込番号:4716853
0点

うーん、こういった書き込みがあると気になります。
有益な情報になり得るので、
再生できないファイルの、コーデック種別、ビットレート、サンプリング周波数
を記載して頂けるとありがたいです。
エボエボ7さんの質問と関係は無いと思いますが、
Sonic Stage/CONNECT Player を併用して使っているときに
Sonic Stage で曲を削除して、CONNECT Player に繋いだりといった
ことを繰り返しているうちに、A608上に「CANNOT PLAY」となるゴミ
がどんどんたまったことがあります。
※(A608フォーマット後)ソフトの併用をやめたら発生しなくなりました。
書込番号:4746024
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
すみません、調べてもわからなかったので教えてください。
私の使っているソニックステージ(ver 2.3)をそのまま使用して、このA608や、他のコネクトプレイヤー対応の機器で曲の転送などをすることはできますでしょうか?
また、ver 2.3 と ver 3.0 以上の違いなどをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?もうバージョンアップはできないですよね?
ちなみに今はHD-2を使っていて、こちらへの変更を考えています!
よろしくお願いします☆
0点

最新版の ver.3.3 へ無償でアップグレードできますので、
下記の URL からダウンロードして下さい。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss33_dl_01.html
その際、Windows OS のバージョンに注意して下さい。
書込番号:4740648
0点

ありがとうございました!
早速購入したところ、やはりver 2.3のままではエラーになってしまい、ver 3.3に上げたところ上手く転送が行えました。
丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:4745423
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
全スレも拝見しましたが、夕方でもディスプレイの文字が本体のテカリによって、まったく認識できません。
これってしかたない?事なんでしょうか。
ありえません。プレイヤーの操作時にディスプレイがほとんど見えないような表示は。使用電力を高めの設定にしてもいいですので
ばかっぱれのひ以外は普通に認識できるようにして欲しい。
これはお店では確認できないし、まさか真っ暗でないと見えないとはsony Fanとしては想定外でした。
並列して使用しているNW−HD1の方が、液晶は古びた感じですが昼夜問わす視認性が高く、その差に愕然としております。
その他は不満はないのですが・・・
あっ、コネクトプレイヤーの転送速度の激オソには正直マイっています。前作SSより操作性、利便性が悪くなっているのには参りました。
0点

過去ログをお読みということで、こんなレスを書くのも釈迦に説法でしょうが、
有機 EL ディスプレイですからねー (^_^;)
書込番号:4731767
0点

見なくても操作できるのがこの機種の利点だと思いますがw。
(私はそれでIpodから乗り換えました)
個人的にはディスプレイなんてなくてもいいくらいです。
書込番号:4732562
0点

視認性を気にするのであれば,他社製を選択するべきでしたね。私はこの機種のデザ
インも気に入っているし,不満はありません。
基本的に,現時点における有機ELは晴天下で見るにはまだ光量不足でしょう。その上に
カバーで光量が落ちますから,これ以上の視認性アップは難しいと思います。
私はTu-Kaユーザで,TK41という機種を使っています。これも有機ELを使用した機種で,
さらにハーフミラー越しに文字を読むようになっています。
http://www.tu-ka.co.jp/line_up/tk41.html
私はこれで晴天下の視認性についての状況を知っていたので,最初から気にしていま
せんでした。
ちなみに,私はNW-A608の待機モード不良で修理依頼する直前にカバーをはずして中を
見たのですが,直接見ると結構明るいんです。意外でした。
書込番号:4733043
0点

有機ELはなぜみんなハーフミラーなんだろう…
素朴な疑問
書込番号:4733584
0点

皆さんレスありがとうございました。
数日経ち、諦めがつきました。
おっしゃるように私もデザインが気に入り購入した一人です。
書込番号:4734418
0点

> 有機ELはなぜみんなハーフミラーなんだろう…
あくまでも推測ですが・・・
有機ELは有機であるが故に紫外線による劣化が激しいのかもしれません。なので,
ハーフミラーなどで内部に侵入する紫外線量を減らしているのではないかと。まだ
ちゃんと調べていないので,あくまでも推測です。
書込番号:4735797
0点

> 有機ELはなぜみんなハーフミラーなんだろう…
単にデザイン上の話で、筐体外側からはディスプレイ部が無いように見えるのに字が浮き上がってきてカッコよく見えそうってだけだと思います。
発光体が紫外線を発生するものがあるくらいなので、劣化との関係は無いと思います。
書込番号:4738235
0点

酸素や水蒸気が原因でも、有機 EL は経時劣化していきますが、その対策の意味はないんでしょうか?
書込番号:4738364
0点

> Jimoさん
> 紫外線量を減らしているのではないかと…
ふむふむ。確かにそれだと納得がいく…ような気もしますが、だとしたら使いにくい有機ELを選択する理由は何なのでしょうか。という新たな疑問も沸いてきますね。
でも、shuffleのそっくりさんとして有名?になった、スーパータンジェントのディスプレイ付き仕様のやつは有機ELでもハーフミラーは付いてないんですよ。
書込番号:4738619
0点

有機ELは紫外線では劣化しないんじゃないですか。
製造工程で紫外線を照射する工程があるくらいなので。
書込番号:4738997
0点

>使いにくい有機ELを選択する理由は何なのでしょうか
バッテリーの持ちでしょうね。
携帯電話をはじめ、長時間駆動が必要で、過剰な光量での情報提供が必要でない機器は、
有機 EL ディスプレイを 使う傾向にあります。
書込番号:4740664
0点

> 製造工程で紫外線を照射する工程があるくらいなので。
なんだか,調べてたらそういう製造方法(紫外線硬化剤を使う方法?)が最も
ポピュラーな感じですね。やはりデザインですかね。
書込番号:4741726
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
現在RIO SU30を使用しているのですが、電池が5時間程度しか持たなくなってきたので、下記製品のいづれかを購入しようと考えています。アドバイスお願いします!
・NW-A608(ソニー)
・SV-SD750V(パナソニック)←SV-SD350Vでも可
・T20(アイリバー)
重要度は下のような順番です。
1.音質
2.使い勝手の良さ(ハード・ソフト)
3.駆動時間
また、別の質問なのですが、T20以外の製品でラジカセにステレオケーブルをつなぎ、直接音源をとることはできるのでしょうか?
0点

kawaseさん へ
NW-A608 と SV-SD750V は商品の性格としては似てますね。バッテリーの持ちも同じくらいですし。
比較すると、A608のメリットはメモリー内蔵なので割安、音楽配信の曲数が多い、ATRACで入れればギャップレス再生可能。
SD750Vのメリットは電池交換可、ボイスレコーダー付き、SDカードなので買い増しが利く、手元にあるSDカードもつかえる。あと、非公式ながらAACで入れればギャップレス再生可能(MP3もほぼ問題なし)。
両方とも転送には付属ソフトが必要です。使い勝手は好みによると思います。
どちらもダイレクトエンコーディングはできませんが、それぞれ対応のコンポ等と組み合わせると、パソコン無しでも曲が入れられます。
書込番号:4734805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





