
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月23日 20:21 |
![]() |
1 | 3 | 2005年12月23日 16:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月22日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月22日 22:08 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月22日 11:15 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月21日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
ヤマダ電機WEB.comで先着50名限定
24800円 ポイント15%還元
+本皮製オリジナル専用ケース(2980円) プレゼント
メルマガ会員(無料)になる必要がありますが・・
昨日メールで特価情報が送られてきました。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
ソニスタで購入1週間後にSONYに預けて3週間。やっとA608が戻ってきました。
中には,「お客様へ」と題した紙が入っていて,それに「指摘内容はファーム
ウェアに不具合があったため」という内容が書かれていました。
USBハブ経由で充電して2日置いてもインジケータはフルのまま。直ったようです。
まだ2パターン(ドライブとして認識している状態でコードを抜くのと,タスク
トレイの「デバイスの取り外し」を実施してからコードを抜くパターン)しか
試していませんが,問題はなさそうです。
ボリュームゼロにおけるノイズの有無ですが,少なくとも私が使っているヘッド
フォン(MZ-NH1に付属のもの)と私の耳ではノイズは聞き取れませんでした。
1点

直りましたか (^o^)
時間はかかりましたけど、とりあえず手元に帰ってきて ホント良かったですね (^o^)
書込番号:4676318
0点

いや,まったく。でも,私は「修理依頼」で出していますから,依頼後1週間に
「再現しません。もう少し時間をいただけますか?」
と聞かれた時に私がYESと答えた時点で,「修理」が完了しないと返しづらい
状況になったのでしょう。ましてや,恐らく今回はFirmwareに何らかの不具合が
あることがある程度早期に判明したと思えるので,それが修正されないと返せ
ないという事情もあったのではないかと推測しています。
これからはCPの高速安定化とWMAのサポートを待つって感じでしょうかね。
書込番号:4677823
0点

そうですね。
ファームウェアの変更で対応できる部分ならば、少し待たされても、待つ気ではいるんですけどねー (^_^;)
ただ、バッテリーの問題は、実用に耐えない短さの場合、やはり「使えない」というレッテルを
貼られることになるので、いずれにせよ、解決策が出てよかったです。
ファームウェアアップデート後に、
以前、この掲示板で 不具合を訴えてらっしゃったかたのレスポンスが見あたらないんですが、
今回のファームウェアでは、不幸にも改善しなかったんでしょうかね?
そうなら、重要な参考レポートとして、教えていただきたいんですが。
(すべての方の不具合が改善していれば、それに越したことはないのですが・・・)
WMA の直接転送、12月中には間に合いそうもないですね。
今日は金曜日だけど、この時間でもお知らせがないし (T_T)
それに、NW-A1000/1200/3000 などの HDD タイプだけのような気もするし・・・(>_<)
書込番号:4678346
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
・明るいところでディスプレイが見えない
室内では大丈夫なんですが、太陽が出ている中ではディスプレイが見えない。
・ラジオの感度が低い
バックにしまわず外に出しておいても、音が小さくなったり、大きくなったり安定しない。
・付属ソフトウェアが激しく使いにくい
とてもストレスになる。
0点

スレタイが「ディスプレイ」ですが、
>明るいところでディスプレイが見えない
有機ELディスプレイの仕様ですからね・・・ (^_^;)
この製品特有の不具合でも何でもないんですよ。
もう少し、下調べをしてから、ご購入されるべきでしたね。
書込番号:4675272
0点

FMはヘッドフォンのコードがアンテナの役目を兼ねますので、コードの長い物ほど受信感度が良くなると思います。
書込番号:4675439
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
電気屋さんに展示されているものはモックばっかりで、音質を確かめられません。
SONYのHi-MD MZ-NH1を所有していますが、これよりも劣るでしょうね?(もちろんフォーマット、ヘッドホンは同じで)
比較された方、是非教えてもらえないでしょうか。
0点

使い方が異なるのでちゃんと比較したことはありませんが,ご参考までに。
私はMZ-NH1に付属していたヘッドフォンをA608にも使っています。きわめて感覚的な
印象ですが,A608の方が若干高音寄りのしゃりしゃりした音に聞こえなくもありま
せん。MZ-NH1の方がフラットな特性なのかな,という感じです。しかし,雑音の
多い街中ではしゃりしゃり気味の方が明瞭に聞こえるし,そういうチューニングを
してあるようにも思えます。
書込番号:4676181
0点

Jimoさん貴重な情報ありがとうございました。雰囲気が十分伝わりました。
私は電車や外での使用を前提に検討中なので十分なようです。
書込番号:4676782
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
先日クリスマスバージョンを買って早速曲を入れたら曲順がバラバラになって困っています。
例えばアルバムをそのまま入れてひらがな→かたかな→英語。
となってしまい普通にアルバムを聴きたいのに聞けません。
この場合すべてプレイリストを作成する以外には曲順はちゃんと並ばないのでしょうか?
あと例えば歌手順にして指定の人を選んだ場合にジョグダイヤル上では別の歌手にかえる事はできないのでしょうか?
いちいちメニューを開いて検索しないとできないのかが分かりません。
わかるかたよろしくおねがいします。
0点

>曲順がバラバラになって困っています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4657145
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4621850
でレポートされている現象と同じような気がしますが、いかがでしょう。
トラックナンバーの欄が空欄になっていませんか?
>歌手順にして指定の人を選んだ場合にジョグダイヤル上では別の歌手にかえる事はできないのでしょうか?
Artist を一人選んで再生している場合は、ダイヤル操作では、
その Artist のアルバム内の曲や、次のアルバムへのスキップしかできないと思います。
別の Artist に変更するには、SEARCH ボタンを押さなければ無理なようです。
書込番号:4673634
0点

前にも答えましたが、本体の設定が「曲順」になってると思います。「アーティスト順」にすればOKです。←でもこれって説明書に載ってないんですよね。私もたまたま発見しました。
サーチをして「アーティスト」から入って再生させればOKです。すると曲順がアーティスト順になります。(初期状態は全曲になってます わかりづらい)
書込番号:4673779
0点

下のほうでも書き込みましたが、私も本体で再生したときに曲順がおかしくなります。
>サーチをして「アーティスト」から入って再生させればOKです。すると曲順がアーティスト順になります。
それって本体での操作ですよね?私の場合そうしてもアルバム内の曲順が全く逆になってしまいます。
トラックナンバーが空欄になっていたので、手動で入力したのですが、本体で再生すると曲順が逆のままです・・・
書込番号:4674163
0点

>suhrさん
今ひとつ、状況が理解しかねるのですが、本体というのは、NW-A608 のことですか?
「曲順」を「アーティスト順」にするというのは、具体的に どういう操作をすればよいのでしょう?
>C7さん
手元で確認できないのですが、
CONNECT Player の画面で、ふつうはトラックナンバー(N と表記されてます)の欄の右端に下矢印があって、
それで、再生順序を決めているはずなんですが、
もしかして、その下矢印が上矢印になってたり、あるいは、タイトルやアーティストの欄の右端に
下矢印(もしくは上矢印)が表示されていませんか?
書込番号:4674281
0点

>もういい?さん
そのトラックナンバーの欄というのはライブラリを開いたときのものでしょうか?
左の「NW-A608」をクリックして表示したときにはそのような欄はないのですが・・・
ちなみにライブラリでは矢印は「N」という欄のところに下向きに表示されていました。
もしかして、と思ったのですがトラックナンバーを手動で入力するのは曲の転送前でなくてはならないのですか?
私の場合は曲の転送後に「NW-A608」をクリックして、その中で1曲ずつプロパティを開いてトラックナンバーを入力したのですが、その場合は機器の曲順に反映されないのでしょうか。
書込番号:4674370
0点

もういい?さん
suhrさん
C7さん
色々な回答ありがとうございます。
確かにアーティスト別でアルバムを選択すると一曲目から聴けるようです。
他もMP3プレイヤーだと普通に聴けるので、何でバラバラなんだろうと不思議に思っていました。トラックナンバーも入っているようですので大丈夫です。
ちなみにこれはA608本体の設定のアーティスト別です。
トラックナンバーはコネクトプレーヤーのA608上でも設定できるようでしたよ。
それにしてもアーティスト順にすると他のアーティストにするときにサーチしないと駄目なのは少々面倒ですね。。
ありがとうございました。
書込番号:4675217
0点

>C7さん
トラックナンバーが表示されるのは、「ライブラリ」表示の時と、
左のナビゲーションウィンドウで「NW-A608」を選んで、さらに転送済みのプレイリストを表示させると、
その画面でもトラックナンバーは表示されますね。
ただ、プレイリストは、トラックナンバーとは無関係に、上から並べた順番に再生されるので、関係ないですが。
左のナビゲーションウィンドウで「NW-A608」を選んだだけでは、おっしゃるとおり、
「分類」を「すべての曲」にしても「アーティスト」にしても、トラックナンバーは表示させず、
「すべての曲」にしたときだけは、例の下矢印を NW-A608 の画面でも確認できます。
デフォルトでは、確か「アルバム」欄の右端にした矢印があり、その順番に NW-A608 には収録されていると思うのですが。
これを「アーティスト」や「タイトル」欄の右端に下矢印を表示させるようにして、曲順を変えてから
画面右端の機器画面(転送画面)にある「転送」ボタンを押すと、
すでに NW-A608 に転送済みの 400 曲近くの曲が、新しく設定した並び順に 収録され直されます。
トラックナンバーを手動で入力するなら、転送前じゃないといけないとは思いますが、
上で述べた手順で、もう一度「転送」ボタンを押せば、新しい設定に従って、収録順が変わりますから、
一度 転送ボタンを押してみるのも 一案かもしれません。
それでダメなら、お手数ですが、一度 NW-A608 本体から 曲を削除後、
トラックナンバーを手入力した曲を もう一度 転送し直してみて下さい。
書込番号:4675538
0点

>もういい?さん
御回答ありがとうございます。
なるほど、もういちど転送すればいいのですね。
ただ、私はCPのライブラリでは曲はほとんど削除してしまった(重いから)ので一度本体の曲を削除し、SSでトラックナンバー入力後にもう一度転送してみました。
やっぱりSSだと早いですね!それほど時間もかかりませんでした。
その後CPにも繋いで全ての機能が使えるようになりましたが、本体で再生しても曲順は正常なままでした!
次からは毎回トラックナンバーを入力してから転送しようと思います。
書込番号:4675690
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
iPod shuffle ユーザーですが、ウォークマンが気になり、実機の操作性と音の違いを確認するために、5店舗程歩き回りました。
しかし、どこに行ってもモックしかなく、とうとう実機を探し出すことができませんでした。
他メーカーの製品は、実機展示されているのに何故なのでしょうか。
0点

A608を使用してますが、自分も以前はipodminiを使ってました。
iTunesに慣れてしまっていると、本当にコネクトプレイヤーは使い辛いです。(この掲示板などでも既にたくさんでてますが。。)
あまりに販売後のソフトの評判が宜しくないので、実機でのデモを一時的に取りやめているのではないでしょうか?
iTunesと比較されるとつらいので。。
書込番号:4649784
0点

はるはる2005さん 返信ありがとうございました。
CONNECT Player には、あまり期待していないので、店頭で見れなくてもかまわないのですが、本体の操作性と音は実機がないとわかりません。
iPod しか魅力的な選択肢がなかった頃に購入した人は、そろそろ買い換えを検討していると思うので、50時間踊り続けるよりも店頭に実機を置いて下さい。
SONY さんお願いします。
書込番号:4650961
0点

僕は元iPod nanoユーザーで、現A608ユーザーです。
少しは役に立てればと思います。
iPod nanoではAAC128kdpsで
A608ではATRAC132kdpsで曲を入れていました。
イヤフォンはどちらもオーテクのEC7です。
音質ははっきり言って別物です。
iPodは僕の耳でも聴くにたえませんでした。
それにくらべてA608は快適そのものです。
また操作性はどちらかといえば?日本人好みなカチ!クル!ポチ!とハッキリした操作って感じで僕は好きです。shuffleユーザーでしたら、nanoとちがいクイックホイールではないのでA608のほうがいいと思います。独断ですが、、、
また、バッテリーの持ちはやはり最高です。
iPod nano→A608への乗り換え、ハードに関しては最高です。
やはり乗り越えるべき壁はそのソフトでしょう。
コネクトではなく、ソニステで僕は管理しているのでそのあたりのストレスは感じていませんが。
独断でコメントさせていただきましたが、参考になればと思います。
書込番号:4654860
0点

うさだ@さん
> 実機を置くかどうかは販売店に左右されるのでは?
そう思って、5店舗も探し回ったのですが、ないんですよね。
店員に話を聞いても、まともに説明さえできない状態で、店側の売る気をまったく感じません。
販売店側が、販売意欲を感じない(実機展示をしてまで売ろうという気がない)くらい、条件面で厳しいのかと思ってしまいます。
かむい00さん
> 音質ははっきり言って別物です。
やはりそうですか。
iPod shuffle の音については、常々不満でした。
使用目的(ジョギング or サイクリング時の使用)を考えると、メモリータイプであることと、本体サイズ及び重量が重要でしたので、当時 iPod shuffle しか選択肢がない状態でした。
> 独断でコメントさせていただきましたが、参考になればと思います。
元 iPod nano ユーザーということで、大変参考になりました。
サイクリング時の使用を考慮して、小さなボリュームでの音を実機で確認するために、気長に店頭を探し回ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4656492
0点

いえいえ、、、参考にしてもらえてこちらもありがたいです。
今までいろいろなMP3を使ってきましたが、一番気に入っています。正直音楽を聴くだけなので、カラーの液晶なども必要なく、充電の手間も少ない。ソフトにやや難があるが、ソニステにすればたいした問題ではない。音質もデザインも個人的には大変気に入っています。
まあ強いて欠点を挙げるとするなら太陽の下だとホントに液晶が見にくいくらいですねw歩いているときなら、片手で影を作って、片手で操作という感じなのですが、自転車に乗ると完全に見えません。でも、少し使えば手探りで操作ができるようになると思います。
好んで、ロック、メタル、ジャズ、ポップなどを聴くのですが、音質に不満はありません。付属のイヤフォンを使っていないのであまり参考になるかわかりませんが、、、m-floの曲をnanoで聴くと音割れがひどく聴けたものではありませんでした。そのほかの曲も重低音、高音域にちょっと違和感を感じていました。同じ曲をA608で再生したときにそのような違和感、音割れなどがないと思ったときに「いい買い物したなー」と感じました。音楽をまともにやっていたわけではありませんが、ギターなどをちょっとかじっているので参考にしてください。
また、大きなお店ならば実機をおいていないでしょうか?僕は都内の近くのなで、いろいろ見て回ったお店は結構おいていましたよ。旧タイプのEシリーズでもあれば少しは比較ができるとおもうのですが、、、
また何かあればできる限り答えたいと思います。
それでは長々と失礼します。
書込番号:4657438
0点

最近行った家電量販店では、実際に音を聞き比べるコーナーが
ありました。
やはり、店側のやる気度がでているとおもいます。
書込番号:4673733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





