
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月11日 17:41 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月11日 14:37 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月11日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月11日 02:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月10日 01:17 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月9日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
ソニスタにて11月30日15時〜販売が開始され、販売開始直後に注文した限定2005ペアの
「Winter Special Package」が昨日自宅に届きました。
私は、我が家用に1セットと、今月結婚する友人に贈ろうとプレゼント用に1セット、計2セット購入しました。
各種ソニスタのクーポンを持っていたので、それらを使用し1セットは3万円程で手にする事ができました。
本当は2セット共クーポンを適用させたかったのですが、今回のこの商品は限定品なので、1セットしか
適用できないとの事でとても残念でした・・・。
早速ソニスタの梱包箱を開けてみると・・・中にはリボンがかけられたシルバーとブラックのボックスが
入っており、更にその中には黒の化粧箱に本体と付属品が収められていて、なかなかプレミアム感があり、良いかも!?
本体の色も非常にきれいで良かったのですが、一つ残念だったのが、本体裏面にメッセージを刻印して
もらったのですが、この刻印が思っていたより小さく、本体のラインに対して少し斜めに刻印されていました。
まあ、これくらいなら許容範囲かなと思い、さほど気にしていませんが・・・
注文後、友人のプレゼント用の方は価格の少し安い「iPod nano 2GB」をApple Storeにて購入した方が
良かったかな?(ここでもメッセージ刻印サービスがあり、しかも入力文字数も多いので・・・)と、
少し後悔もしましたが、まあ特別なプレゼント品ですし、タイミング的に良い限定品が発売されたという事で、
結果的に購入して良かったと思います。あとはその友人が喜んでくれる事を祈って・・・。
これから本体を充電して、早速使用してみようと思います。
追記・・・12月11日現在、まだ「Winter Special Package」が売れ残っているようですが、
あまり売れていないというか、人気がないのでしょうかね?
販売開始直後に、仕事の合間を縫って慌てて注文する必要がなかったな・・・
0点

>今月結婚する友人に贈ろうとプレゼント用に1セット
ほほえましい&そのご友人が羨ましいですね (^o^)
あたしも、友人の結婚記念日が近いので、贈ろうかと考えていたんですが、
自分用の NW-A608/LI を購入してみて、CONNECT Player の使い勝手が良くなかったので、
パソコンに詳しくない友人夫婦に贈るのは、止めてしまいました (T_T)
デザイン&パッケージはいいんですけどね(ハードの性能も)。
>あまり売れていないというか、人気がないのでしょうかね?
そうみたいですね。
過去の限定品は、発売直後になくなっていたので、今回もそうなるかと思いきや、
対応ソフトの不具合が、尾を引いてるみたいですね・・・。
書込番号:4647380
0点

もういい?さん、返信ありがとうございます。
私もこの掲示板を読んでいて、CONNECT Player の評判が良くないのは承知していたのですが、
それでも「Winter Special Package」に惹かれてしまい、購入してしまいました。
自分のは良しとしても、やはり友人に贈る方は「iPod nano」にすれば良かったですかね?
でも、その友人はパソコン関係は結構詳しい方なので、何とかなるでしょう・・・(勝手な自己判断)
私の場合は以前「NW-E507」を使用していた事があり、デザインや音質、使い勝手等については満足していたので、
今回の買い物は、決して後悔はしていません。
CONNECT Player も、今後バージョンアップ等で、どんどん使いやすくなるよう、期待しましょう!
書込番号:4647549
0点

パソコンに詳しいご友人なら、安心ですね (^o^)
あたしも、iPod nano と悩んだクチですが、
CONNECT Player の使い勝手の悪さは、この掲示板で事前に聞いて知っていたので、
(いや、信じられないくらい使い勝手は悪いんですが、あらかじめ知ってながら買ってますしね・・・)
最終的にはデザインで こちらに決めました。
あたしも、後悔してませんし、てか、お気に入りです。
今後のバージョンアップを気長に待ーとうって思ってます。
そうですね、少なくとも、
(1) 登録曲数が増えてくると、てきめんに起動・操作が重くなる。
(2) WMA の直接転送ができない。
の2点は、ver.1.0.02 でも改善できていないので、
将来の CP か、あるいは Sonic Stage ver.3.4 で対応してほしいですね。
書込番号:4647891
0点

そうなんですか〜!CONNECT Playerの改善点は、まだまだありそうですね。
私も、これから使用していくうちに不具合や使い勝手がわかってくるのでしょう。
先程、パソコンの方にCONNECT Playerをインストールしようと試みたのですが、
パソコンの方でこのCD-ROMを認識してくれず、インストーラーが起動してくれませんでした。
パソコンは富士通のノート(NX90MN/W)で、今年の秋冬モデルなので、決して古くはないのですが・・・
何度か出し入れ(10回程)を繰り返し、半分諦めかけていたその時、何故か突然パソコンの方が認識をしてくれ、
何とかインストールが出来たのですがね・・・。(とりあえず、一安心。)
出だしからこの調子じゃ、先行きが思いやられます・・・
書込番号:4647975
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
以前ここに書かせて頂いてから、もう1度試してみたのですが、
フルの状態にして、1日約1時間使用して、
それ以外はHOLDの状態にして使用していたら、4日持ちませんでした。
皆さんはどれくらいで電池が切れるんでしょうか?
それとやはり私のは初期不良なのでしょうか?
0点

微妙な線ですね。私のA608は入院3週目に入りそうです。
書込番号:4642702
0点

あたしの場合、1日 1時間程度の利用ですが、
最後に充電して 6 日目でも、電池アイコンは最初のときと同じマークのままです。
FMは聞かず、MP3再生のみ、ボリュームは 10〜15 の間で何回か変えました
書込番号:4643396
0点

私ははじめノートパソコンで充電したのですが問題となっている不良がおきました。心配していたことが起きたと感じ、修理を依頼する前にもう一度試そうと思い今度はデスクトップのパソコンで充電を行ったところ電池がまったく減らなくなりました。
リチウムイオン電池というのは携帯など幅広く使われていて電池自体の不具合は考えにくいなぁ・・・。
書込番号:4643819
0点

1日朝夕各1時間ずつ、計2時間の使用で2日でバッテリーがなくなる現象が何度か起こりました。(稀に減らないこともありました)
サポートセンターに問い合わせたところ、1回目はデバイスマネージャーのUSBルートハブで省電力設定をOFFにするように言われました。しかし、PCに繋いでいないときにバッテリーが減るのですから、この回答はちょっと見当違いな気がしました。
それでも、その設定を試してみようと帰宅後PCを開きましたが、私のPC(WinXP)に省電力設定はありませんでした。
その後数日使用して、何となく
(私はアルバム単位で聴いているのですが)
アルバムが終わって、自動的に再生が終了したままにしておくと、使用していない時間もバッテリーを消耗する。
アルバムの途中で自分で停止ボタンを押すと、使用していない時間のバッテリーは消耗しない。
ように感じました。
そこで、9日の午前中に再度サポートセンターに問い合わせました。
今度は、同様の不具合報告が何件もあると言われました。本日中にファームウェアのアップグレードプログラムがWebで公開されるので、それを取り込めば治るのではないかとのことで、もし治らなければ再度問い合わせてくださいとのことでした。
本日sonyのサイトをチェックしましたが、A608のファームウェアはまだアップデートされていないようです。
来週1週間、自分で停止ボタンを押すように心がけながら待ってみようと思います。
書込番号:4647368
0点

>TORINGさん
なるほど!
面白い思いつきですね! (^o^)
そう言えばあたしも、停止ボタンを押しているような気がします。
結果報告、お待ちしています。
書込番号:4647558
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
懐かしい好きな曲がMP3で200曲位あります。
IDタグにはタイトルとアーティストを入れてあります。
どのプレイヤーでも同じことと思いますが、A608で聴く場合とします。
質問事項はファイルの管理についてです。
(1)エクスプローラでA608に複写(コピー)し聴くことはできますか。
(2)だめであれば、管理ソフトに曲を登録し、その管理ソフトからA608に
複写するということですか。
この場合、元のファイル(曲)は属性等は変更されないでしょうか。
(元のままであってほしい)
以上、基本的な質問で恐縮ですが、よろしくおねがいいたします。
0点

なにも知らず、質問で申し訳ありません。
まだA608を持っていないのですが、「取説を読んでからですね」という
ことですが、「取説」はどこかで手に入れられるのでしょうか教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:4645242
0点

取説は"SonyDrive"のHP上からDL可能ですよ。
ヒコザさんのレスに少しムッとされたかもしれませんが、調べれば分かることを聞きますと、そういうレスをされてしまうのは仕方がないことかもしれません。
書込番号:4645293
0点

>まだA608を持っていない
そうでしたか。失礼しました^^;。
取説をDL出来るかは知りませんので、下記カスタマーサポートページを眺めてみて下さい。
A608のQ&A:
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001004004007006
CONNECT PlayerのQ&A:
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001004014010001
ちなみに「複写」は「転送」という作業になります。
書込番号:4645303
0点

ヒコザさん、にこれさん、全くの初心者で申し訳ありませんでした。
全くどこで確認したらよいかきっかけが分からず質問させていただきました。
ご丁寧な回答をいただきましたので、早速DLし熟読してみます。
本当に有り難うございました。
書込番号:4645347
0点

ごちゃごちゃ書くより答えた方が早いのに。。。
(1)できません
(2)そうです
以上。簡単じゃん。
書込番号:4646589
0点

toshisiさん、明快な回答を有り難うございました。
取説を読んでいるところですが、結果を簡潔に回答いただいたので
状況が良く分かりました。
一番気になっているのが「大切なファイルが特定の目的用に書き換えられてしまうのか心配」でした。
本当に有り難うございました。感謝しています。
書込番号:4647260
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
みなさん、ついに本日(10日)、A608を購入しました。(^o^)
購入機種はいろいろ悩んだ結果、SonyStyleでエメラルドブルーにしました。
購入後、帰宅して本体を触ってみたら全く充電容量がない状態なので、
まずは恐る恐る「CONNECT Player」をインストールし、そして現在、
FULL充電を目指して充電中です。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、「CONNECT Player」をインストール時、
推奨である「CONNECT Player」の自動更新にせず、「通知のみに設定」
インストール後、この通知により、「Ver.1.0.02.11150」への更新を促されたのですが、
「CONNECT Player」インストール後のバージョンを確認してみると「Ver.1.0.02.11170」なんです。
更新の通知の通りにしてしまうと、バージョンが若い数字に戻ってしまうため、
とりあえず、「後で通知」を選択しました。
「Ver.1.0.02.11150」にした方が良いのでしょうか?
「CONNECT Player」を使った、CDのPC取り込みやA608の操作はFULL充電になるまで
何もしないでおこうと思っています。果たして、充電持ち時間の不具合が起きるかなぁ・・・。
早くA608から音楽を楽しみたいなぁ〜
0点

私もエメラルドブルーを持っています 良い色ですよね☆
「CONNECT Player」は、インストール時にネットにつないでいれば自動的に更新する仕様だったと思いますので、バージョン確認で現在最新の「Ver.1.0.02.11170」となっているのであれば、更新は不要だと思います。
私も以前古いバージョンの通知が来たことがあります。誤作動なのかもしれませんね。
ちなみに最新のバージョンであれば、それほどストレスなく音楽を取り込めると思いますよ。
ただ、同時に多くの曲を取り込もうとするとフリーズする可能性が高くなるようなので、何回かに分けることをお勧めします。
一旦取り込んでしまえばきっと快適です。お楽しみください★
書込番号:4646478
0点

にこれさん、返信、有り難うございます。
1ヶ月近く購入機種を含めて悩み抜いてようやくA608のオーナーになりました。(^^;)
A608がFULL充電になったため、先程、音楽CDを「CONNECT Player」を経由して
PCに取り込み、そしてA608に転送しました。
いま、A608で音楽を聴きながら、くちコミに書き込んでいます。(^^)
今のところ、「CONNECT Player」も思ったほどのストレスもなく、またインストールによる
不具合もないように思えます。これもバージョンアップによる不具合解消なのでしょうか。
それ以前の状況を実感していないため、比較できないのですが・・・。
あとは別の書き込みにもあるような本体のバッテリーのスタミナについて、大丈夫なのか
気になるところです。
とにかく、オーナーになったばかりで何も分からないため、またいろいろ教えて下さいね。
オーナーのみなさん、よろしくお願いします。
書込番号:4646558
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
みなさん、こんにちは。
さて、JustsystemのBeatJamという音楽管理オーディオソフトがネットウォークマン(Aシリーズは動作検証中らしい)に対応したらしいのですが、どなたか実際に使用されていらっしゃいますか?
「CONNECT Player」については、既にユーザーのみなさんが書き込んでいるとおりの状況ですよね。
この「BeatJam」は有料ですが、ソフト会社の製品のため、その分使い勝手も、メモリの占有も十分実用可能なのかと考えています。
私としては、ストレスなく普通に音楽を楽しみたいだけなのですが、「CONNECT Player」のインストールにより変にメモリが使われ、しかもPCの動作も不安定になる可能性があるというのは正直敬遠したいと思っています。
Aシリーズについては現在動作検証中とのコメントがありますが、もし既に使用されていらっしゃる方がいれば、どんな状況なのか教えて下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051207/just.htm
(BeatJam 2006 SE の動作環境)
・CPU :Intel Pentium(R)III 450MHz以上
・メモリ:128MB以上
私のPCは・・・
・CPU :Intel Pentium4 1550MHz
・メモリ:512MB
セキュリティやファイル管理ソフトのため、空き物理メモリが150MB程です。
これなら私のPCでもストレスがないと思うのですが。(^^;)
0点

AシリーズもCPもBeatJamも使ったことありませんが、CPによる転送情報はSSと互換しないものなんじゃないかな?と思えて成らないです。(何の根拠も無いですが^^;)
BeatJam2006によるAシリーズの運用可能性は、SS3.3によるそれと同等かそれ以下ではないかと思います。
CPの内部構造は、まだSonyしか知らないんじゃないですかね。。。
書込番号:4641634
0点

ストレス無く音楽を楽しむなら現状はSS3.3が一番かな。
まぁ、インテリジェントシャッフルは使えなくなりますけど、
パフォーマンスは3.3で飛躍的に改善された気がしますし。
BeatJam2006はAシリーズはあくまで動作検証中ですし、
あくまで転送出来れば儲け物程度に考えた方が良いかと。
PC内で曲を聴くのに使うのであれば困らなそうですが、
転送にまで活用出来るかと言えば微妙ですね。
書込番号:4642370
0点

みなさん、こんばんは。
どうやら「SS3.3」の方が良さそうですね。
「BeatJam 2006 SE」はソフトメーカーの、しかも有料ソフトのため
優れているのかと思っちゃいました。(^^;)
いよいよこの土日で購入する予定です。
「CONNECT Player」がこなれてくるまで、「SS3.3」を使うことにしようかな。
もし、NW-A608で「BeatJam 2006 SE」を使っている方がいれば、使用感を教えて下さいね。
ところで、私個人としては、色はバイオレットと思っているのですが、SonyStyleの限定カラー(エメラルドブルー)と迷っています。
なんとなく、有機ELの表示が「バイオレット」の方が見やすい気がするのですが、実際はどうなんでしょう?
まっ、最後は好きなカラーと言うことになるのですけどね。(^^;)
書込番号:4643676
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
今日商品が届き早速転送ソフトをダウンロードしたのですが、1つわからない事があったので書かせてもらいました。今までipodを使っていてネットなどからダウンロードした音楽ファイル(mp3など)を取り入れて聴いていました。そして同じようにその音楽ファイルを取り入れたのですがどうしても聴けないのです。一応転送はでき、アプリ上では再生可能です。しかし、いざ本体で再生しようとすると「CANNOT PLAY」って出るのです。1度アプリをアンインストールしてもう1度試してみるといくつか聴けるようになった曲がありました。これはやはりソフトのバグでしょうか?解決方法のわかる方いましたら返答よろしくお願いします。
0点

転送終了後、すぐに NW-A608 を外していませんか?
しばらく待って、左下の警告メッセージが消えてからでないと、「CANNOT PLAY」と表示されますよ。
あるいは、ライブラリ画面で、一部 項目を訂正したとか?
サンプリングレートが合ってないってことはありませんよね?
書込番号:4638774
0点

返答ありがとうございます。
>転送終了後、すぐに NW-A608 を外していませんか?
ちゃんと消えてから抜いています。
>あるいは、ライブラリ画面で、一部 項目を訂正したとか?
どういった変更でしょうか?CDから取り入れた曲は名前を変更しましたがちゃんと聴けます。
>サンプリングレートが合ってないってことはありませんよね?
どういった事でしょう?無知ですいません。
書込番号:4638830
0点

説明不足でスミマセン。
あたしも、購入直後に NW-A608 に転送した際、同じ表示が出たもので。
>ちゃんと消えてから抜いています。
「ハードウェアの安全な取り外し」の通りに抜いてますよね(当たり前のことを聞いてゴメンナサイ)
>ライブラリ画面で、一部 項目を訂正したとか
上で書いた「あたしの事例」では、ジャンル名を変更したことがきっかけで、
転送後に「CANNOT PLAY」と出てしまいました。
訂正(修正)の仕方にも依るのでしょうか・・・?
>サンプリングレートが合ってない
NW-A608 が対応しているサンプリングレート(サンプリング周波数)は、44.1kHz のみです。
CD から取り込めば、普通は 44.1kHz になっているはずなので、これも違うんでしょうね。
ttp://e-words.jp/w/E382B5E383B3E38397E383AAE383B3E382B0E591A8E6B3A2E695B0.html
ビットレートの方も、極端な値じゃなければ、認識しますし。
書込番号:4640309
0点

原因がわかりました。今日SONYに電話をかけたところCDから取り込んだ曲は聴けますが、ネットから取り入れる場合、moraのサイト以外で購入した曲は聴けないそうです。アプリの仕様がそうなっているそうです。
しかし、なぜか聴ける曲もあったのです・・・。
1度、もういい? さんが言ってくださったようにサンプルレートを調べたところ聴けない曲は32kHzや48kHzというようなかんじで、聴ける曲は全て44.1kHzでした。きけなかったのは多分これが原因ですね。
このサンプルレートは44.1kHzに変更する方法などはないのでしょうか?^^;
書込番号:4641668
0点

サンプリングレートコンバータを使うことで、変換可能です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4620914
次の URL に、サンプリングレートコンバータのフリーウェアが紹介されています。
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/fsconv/fsconv.html
体験版でよければ、Adobe 社の Audition 1.5(昔の CoolEdit 2000)が 30日間限定ですが、使えます。
ttp://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html
書込番号:4643392
0点

「Rip!AudiCO」というソフトを使うとサンプリングレートだけでなく、形式の変更(MP3,WMA,WAV,OGG)やビットレートの変更もできますよ。ちなみにフリーウェア版は同時に処理できる曲数が少なくなるだけで、機能的にはかわりません。
書込番号:4643524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





