
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月9日 21:48 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月8日 09:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月7日 20:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月7日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月7日 15:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月7日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
使い始めたばかりでライブラリーから機器への転送方法について取説だけではどうにもわかりにくいので教えて下さい。
ポッドキャスティングの番組をライブラリーに入れることは出来たのですが(一旦iTunesで取り込んで今度はそのファイルからライブラリーに入れました)そこから機器に転送できません。
これは出来ないんでしょうか?
(ちなみにデータの形式はMP3です)
何かやり方があれば教えて頂けますでしょうか。
0点

MP3ならば転送可能ですが…
原因として、ビットレートが極端に低いかサンプリング周波数が違うかだと思いますよ.
ビットレートは確か最低で64Kbpsじゃ無かったかな?
違ったらスマソ.
書込番号:4636712
0点

早速教えて頂きありがとうございます。
そこでもう少し伺いたいのですが、ビットレートの確認は出来るんでしょうか?
書込番号:4637126
0点

確認はリアルプレイヤーやメディアプレイヤーで再生させたら出てくるかと思いますが…
その他ネットで探せばあるでしょうけど
書込番号:4638161
0点

ご使用の iTunes でも、ビットレート、サンプリング周波数とも表示されますね。
iTunes での表記は、ビットレート、サンプルレートですが。
お使いの環境で表示されてなければ、「編集」→「表示オプション」を選択して、
チェックマークを入れて下さい。
書込番号:4643401
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
下の方のレスにも書いたのですが、
気付いていない方もおられるかと思いましたので、
もう1度書かせて頂きます。
フルの状態にしてから、1日約1時間ぐらい再生して、
聴いていない間はHOLDの状態にしていた場合で、
何日くらい持てば初期不良ではないといえるのでしょうか?
0点

フリスクさんへ
ここで書き込んで情報を得るのも一つの手ですが、あなたの場合は
下の助言に従って、ソニスタのサービスに連絡するのが一番でしょ
う。HOLD状態なのに2,3日で放電してしまうのであれば異常と考
えて良いと思います。
ただこの掲示板を利用しているのであれば、少し前のjimoさんの
挙げたスレを参照して下さいね。サービスの方に聞いた対処方法が
出てます。それでも解決しない場合は、初期不良と思われますよ。
書込番号:4632811
0点

あくまでも私見と言うことで。
推測による結論としては,1日1時間程度の使用なら,少なく見積もっても10日以上
持つのではないかと。
以下のところにあるカタログを見ると,最後のページ,eco infoのところに
待機時の消費電力が0.1W以下という記述があります。
www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/WM_AE-Series.pdf
しかし動作時も0.1W以下ともあります。少なくとも動作時と待機時に同じだけの
電力が必要とは到底思えません。待機時には,たぶん時計への給電ぐらいでは
ないでしょうか。腕時計と比較してはいけないでしょうが・・・
eco infoという冠も付いているわけですから,待機時の電力は動作時のそれに
比べて1/10を上回ることはないでしょう。
もちろん,電池の自己放電とか他にもいろいろな要因が働きますので,少なめに
見て10日程度かと考えました。
早く電池がなくなってしまう要因としては,
1.バッテリの不良
2.回路の絶縁不良
3.Firmwareのバグによる動作停止不良
あたりでしょうか。
書込番号:4633894
0点

最初、すぐにバッテリ残量が減る現象があってここの掲示板で教えてもらったリセットを試したら見事に残量がちっとも減らない(!)状態になりました。
が、Connect Playerにつないで曲の入替をやったらまた未使用時にバッテリが減るようになってしまいました。ので、今またリセットして戻るかどうか確かめているところです。
PCにつなぐとスタンバイモード(OFF状態)への移行がうまくいかなくなるバグでもあるのかな?
ファームのアップデートに期待してます。それまではこまめにリセットしてみます。
書込番号:4634963
0点

> が、Connect Playerにつないで曲の入替をやったらまた未使用時にバッテリが
> 減るようになってしまいました。
これがやはり怪しいですね。私は修理依頼するまでほとんど毎日USB接続していた
ので,これには気づきませんでした。もし私のやつで再び「再現が出来ない」と
言う連絡が来たら,これを試してもらいましょう。下手をすると3週目に突入かも
しれないけど,きっちり検証してもらった方が後々のためですしね。
書込番号:4636517
0点

私もバッテリーがすぐ減ってしまう現象が購入後すぐにも関わらずよくおこりました。
リセットは行ってないのですが、今のところ以下の方法でバッテリーはすぐに減らない状態です。
まずバッテリーをすべて使いきります。
その後、通常通りの充電(PCからUSBで本体をつなぐ)を6時間以上行います。
寝る前に充電を行い、朝起きるまでほったらかしにしておきました。
この方法を試したところ、満タンからほとんど減らなくなりました。
以前は一日に2時間程度使用して、翌日には充電が半分になりその日のうちに充電を促すバッテリーマークの点滅がよくありました。
ちなみに現在3時間くらい使用した後HOLD状態で使用をしていませんが、FULLの状態が続いています。
書込番号:4639376
0点

自分も以前はバッテリ残量がすぐ減ってしまうことがありました(1日2〜3時間使用して3日で残量点滅)
その時はConnect Playerを使用してましたけど、A608を初期化してSonic Stageを使用してからは、
それほど減らない状態です。試して2日目になりますが、残量メモリは減ってません。
書込番号:4639792
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

アップデート後は発狂しそうなほど遅かった動作が改善されてる気がしますが。
今の所、終了が異常に遅かった部分(見かけは終わっても何やら背後で処理していてなかなか完全終了しない)が直ったり、
ウインドのスクロール速度が改善されて勝手が多少良くなった気がします。
書込番号:4625977
0点

バージョンが1.0.02.11170のConnectPlayerを使っています。
AutoUpdateから通知があり、1.0.02.11150をダウンロード可能だと。
単純に考えるとバージョンダウンするプログラムを通知するなんて..
AutoUpdateを「自動インストール(推奨)」に設定しないほうがいいかもしれませんね。
書込番号:4626133
0点

12月3日現在、入手可能な最新バージョンは、
CONNECT Player Version : 1.0.02.11170
Auto-Update version : 1.0.00.10180
ですね。
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/connect_1002.html
にあるとおり、
「CONNECT Player Version」に"1.0.02.*****" という文字列が確認できれば、正常にアップデートされています。
"*****" に入る数字は、お客様によって異なります。
あたしの ***** は、11170 でした。
12月3日に購入、インストール、自動アップデート分です。
ファイル名 CP-PM-Update-1.0.02.11180-Japanese.exe から察するに、
11180 の方も いらっしゃるかと思います。
書込番号:4626151
0点

アップデートでかなり使いやすくなりました。
ボクの場合はバージョンは 1.0.02.11170ですね。
タスクトレイ?のコネクトオートアップデートは機能して
なかったのか分かりませんがソフトを起動させて更新を確認
してみたらアップデートが始まりました。
今までの起動から使えるようになるまで1分以上掛かってました。
しかし30秒ぐらいで使えるようになりました。
また終了時はきわめて早く、1秒ぐらいです。(^_^)v
今までは30から1分ぐらい、グズグズやってましたが。
別件ですがソニックステージ3.3から転送していた曲を再生
しようとすると、エラーになるようにりました。
200曲ぐらいコネクトプレイヤーに転送してましたが、全て
エラーになるので、CDから取り込み直し中です。(-_-;)
ボクのパソコン
NEC Lavie LL350?? 初心者向けっぽいノートパソコン
CPU:Athlon XP-M 1.8GHz
メモリ:256MB
HDD:40GB
今回のアップデートでソニックステージ3.3の時と同等ぐらい
の起動時間になって使っていける気がします。
書込番号:4627070
0点

推測ですが、ソニーは某掲示板に書かれている「闇改修」をやりたかったんだと思いますよ。
製品発売日まで時間が無かったので、とりあえず程度でソフトの原型を作り出荷する。その間にソニーはソフトのアップデート作成を進めておく。
そして、購入者がCPをインストールしたら、最初に自動アップデート機能が働いてCPが最新版になり、購入者は初期verのCP不具合に誰も気づかない。
というのがソニーにとって理想だったのでしょうが、いかんせん「自動アップデート機能」にも不具合があり、まともにはアップデートできなかった。バグの嵐に見舞われた使用者が返品に走ったり、掲示板に書き込んだりして事が公になり、しかたなくソニーがHP上で不具合の報告をしたのではないでしょうか?
今回の件は、ソニーが発売延期をすれば防げたはずなんですけどね。クリスマス商戦を狙って強引に発売した結果がこれです。
書込番号:4629426
0点

ソニースタイル限定の8GB HDD内蔵モデル「NW-A1200/B」の出荷開始日が
12/10から12/17に変更されたそうですね。
出荷日が遅れた原因が、
「この日に合わせて、CONNECT Player の ver.1.0.03.***** へのアップグレードがあるから」
「そのアップグレードで、WMA の転送に対応してくれるから」
「HDD型だけでなく、USB型もその仕様になってるから」
だといいなあ・・・
なーんて、あわい期待を抱いてるあたしです(^o^)
書込番号:4638452
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
初めまして今日和。ユーザーの方にお聞きしたい事があります。
よろしければ教えて下さい。
1、「曲名」や「アルバム」、「アーティスト」などのカテゴリ分けと同様に、「ジャンル」カテゴリもありますか?
2、一時停止し、電源が切れた後に再生した時同じ場所から再生する(レジューム機能)事はできますか?
3、オリジナルの再生リストみたいなものは作れますか?
4、ボタンなどの操作性は良いですか?
5、パソコンからの曲の転送はスムーズでしょうか?専用プレーヤーソフトは、購入時に付属しているのでしょうか?
質問が多くてすみません。
今までiPodを使っていたのですが、壊れるのが早いので今回は
違うプレーヤーを使おうと思ったので、検索していました。
iPodは、機能性はとてもよくて使いやすかったのですが、
(自分が悪いのかもしれないんですが)結構トラブルがありまして…。
それと、HDDタイプと、内蔵メモリタイプでは、HDDの方が壊れやすい
というのもありますが、実際の所どれくらい差があるんでしょうか?
また質問になってしまいましたね、スイマセン(汗)
0点

1.ジャンルカテゴリあります。
2.レジューム機能もあります。
3.できます。プレイリストを作れます。
4.いいと思いますよ。レスポンスも早いです。
5.プレーヤーソフトは付いてます。使い勝手は今イチです。
今イチと言うのはソフトの動きが遅すぎます。
でも段々慣れてきました。こつを掴めば結構使えます。
でも根本的には早く直して欲しいです。
以上
書込番号:4636351
0点

確かにHDDは壊れやすいっちゃぁ壊れやすいと思うけどHDD型の中でAppleのiPodは1番頑丈で音飛びも無いからいいと聞いた事ありますけど…
ただまぁフリーズは結構しますね…
俺的にA605を買ったけど転送ソフトの動作の遅さにマジで使うの諦めかけです
まぁPCスペックが無いと言うのも原因だろうけど
CPUが400Mhzしか無い…
でもアイチューンはまだ大丈夫だけどコネプレは起動に2分位かかるからだからまだしばらくはipodを使う予定です!
書込番号:4638179
0点

解答いただきまして、ありがとうございます!
iPod、フリーズしますか?私はminiを使っていたんですが、フリーズはまだしたことないですね…。
あ、でも一年たたぬうちに壊れてしまったのでもともこもないですが(笑)
詳しい方に聴くと、やはりソフトとしてiTunesは高性能と評価しますねぇ。
自分は、こういうのはiPodとiTuensが初めてなので、ごく普通に使っていましたが、驚きです。
iTuensから曲を取り込む事が出来たら便利なんでしょうけど、そうはいかないですよね〜。
どうもありがとうございました、参考にさせていただきます!
書込番号:4638315
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
CCCDをソニックステージで録音しようとしたのですが、
画面に収録曲は表示されるのですが、
タイトルのとこが「タイトル未定」になってたりしてるのですが、
これはCDかパソコンのどちらかに問題があるのでしょうか?
それともこれはこういうものなのでしょうか?
ちなみに親のパソコンでも試してみたところ、
収録曲自体表示されませんでした。
0点

CCCDを取り込む際に最初は曲情報は表示されません。
手動で曲情報を取得すると表示されますよ。
書込番号:4637777
0点

言われた通りやってみましたら、ちゃんと表示されました。
どうも有難うございました。
あとavexのあるアルバムを同じくソニックステージで録音しようしたら、
曲名が英語表記のものは、全て英大文字に、
そして漢字かな表記のものは全てローマ字にて表示されていたのですが、
これはどういうことなのでしょうか?
書込番号:4637824
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
初めてのmp3プレイヤーとして、この機種の購入を考えています。
決め手はこれといってなく、何となくデザインが気に入ったという程度のものです。音楽が聴ければいいと言うのが目的ですので、他社どの製品もあまり違いが分からない....というのが正直なところですが。
ただ、皆さんの書き込みを見ますと、ソフトウェアに対する厳しいコメントが多数ありましたので、多少心が揺らいではおりますが....
このこととも関連し、仕様のことで一つ不安があります。
それは、この機種がUSBストレージとして接続できないことです。
私はこのテの機器を使ったことがありませんので、あくまで素人の見解なのですが、ウィンドウズ上のファイル操作(ドラッグ&コピー)でMP3プレイヤーに転送するのが、最もシンプルで分かり易いのではないかと考えています。フォルダ階層に分ければ、曲の整理も容易にできますし。敢えて、ファイル操作のために特定のソフトを利用するメリットがあるのでしょうか?
そもそも、この掲示板で皆さんが言われているconnect playerの問題も、このファイル操作が出来ないために、結果的にconnect playerの使用を無理強いされていることが原因のように感じるのですが、異なる理由があるのでしょうか?
購入されてから、同様の疑問を持たれた方の書き込みもチラホラ見受けられましたが、実際に使われてみての体験談、使用感など教えていただければ幸いです。
散文失礼しました。
0点

ストレージクラスには対応しています。即ち,USBメモリと同じ使い方が出来ます。
ただし,楽曲ファイルをストレージクラスで転送しても楽曲ファイルとして認識
しません。メーカーの意図としては,専用ユーティリティとひも付けさせることで
著作権に抵触するような行為を比較的防げるのではないかというものではないかと
思います。デジタルになってロスレスで容易にコピーが出来るようになってしまっ
た分,致し方のないことのようにも思えます。
> 敢えて、ファイル操作のために特定のソフトを利用するメリットがあるのでしょうか?
この機種には,インテリジェントシャッフルなど,独自のシャッフル機能があります。
この部分に価値を見いだせないならば,この機種にこだわる必要はないと思います。
買う買わないはユーザが選択することで,それ以上でもそれ以下でもないでしょう。
まさM20bさんの使い方としてこの機種に不満があるならば,別の機種を買うべきだと
思います。それがニーズだからです。NW-A60xも,まだ本当にユーザのニーズに合って
いるかどうかの結論は出ていません。あと半年ぐらい経って,iPod等との戦いができ
ているかどうかで決まるだろうと思います。
書込番号:4625690
0点

メリットはありますよ。
プレイリストを自由に作れたりとか、アーチストごとに曲が分かれて見やすいとか。
D&Dだけで、聴ける機器も持っていますが、プレイリストとか作れないので不便ですよ。
書込番号:4625976
0点

ご回答ありがとうございます。
ファイル転送のことよくわかりました。
ところで、Jimoさんが書かれているユーティリティと著作権のことですが、これはユーティリティ側で作成したmp3ファイルしか転送できないと言うことなのでしょうか?
過去に、購入やレンタルしたCDをMP3化してPCに保存してあるのですが、これらのファイルは転送できないのでしょうか?
書込番号:4637493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





