このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2006年6月16日 22:38 | |
| 0 | 2 | 2006年6月14日 23:07 | |
| 0 | 2 | 2006年6月14日 09:36 | |
| 0 | 2 | 2006年6月13日 20:59 | |
| 0 | 3 | 2006年6月13日 17:57 | |
| 0 | 6 | 2006年6月13日 02:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
先日NW−A1000を買ったのですが、USBを接続するところがディスプレイのほうしかなく、そこへつないでもずっと「接続中」と出続けます。
OSはWindows 2000 Professional SP4なので問題はないのですが、あまり知識がないので…。買い換えれば早いと思うのですが…それは親に反対されてしまいましてw
何でも基本てきなことから教えてくれればすごくうれしいです!
0点
>USBを接続するところがディスプレイのほうしかなく、
この辺りが問題の様な気がします。
出来ましたら、お使いのパソコンの型式書いて下さい。
書込番号:5167264
0点
USB端子付きディスプレイを良く知りませんが、PCへの接続でUSB端子を使わないんですかね??
もしPCに端子が一つでもあるなら、それに直づけして動作するかどうか確認した上で、追加購入のUSBハブを経由してディスプレイとA1000に分岐するとか。。。
無いなら、USB端子を内蔵ボードかPCカードを増設して用意するかなら、PC買い替えるよりは安いんじゃない??
そもそも、ディスプレイ経由でUSB充電が可能なのかな??
USB端子からの供給電源が不足してないだろうか??
書込番号:5167285
0点
すいません、形式はよくわからないのです。。。<OCC2006さん
本体のほうにはUSB端子が探してもないんです。で、みなさんが疑問に思われているようにディスプレイのほうの裏側に端子があるんです…4つもw
あと、そのディスプレイのほうにつないでウォークマン本体につなぐと赤く光るので充電はされているようです。
書込番号:5167349
0点
ディスプレイにUSB端子が付いていても、
PCとディスプレイがUSBで繋がっていないと動作しません。
拡張スロットに空きはありますか?
PC本体にUSB端子がないのなら増設するのが手っ取り早いですよ。
書込番号:5167393
0点
USB端子を増設する場合、PCIカードを使ってマザーボードのPCIスロットに装着するパターン(要は内蔵型)と、USBポートに増設するUSBハブ(わかりやすく言うとコンセントのタコ足)があります。
USBポートがPC本体にない場合、外付けの増設は不可能と思われます。
書込番号:5167452
0点
ありがとうございます!とりあえず→PCIカードを使ってマザーボードのPCIスロットに装着するパターン(要は内蔵型)でやってみようと思います。お世話になりました!
書込番号:5167482
0点
まずPCのメーカ名・型番書き込みましょう。
USB端子どこかに隠れているんじゃないの?
マウスとキーボードの接続はなんですか?
書込番号:5168027
0点
ノートじゃないなら、ソニーとかの
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/L1/
みたいなタイプのことではないのかな?
はずしてたらゴメンなさい!
書込番号:5168095
0点
>とりあえず→PCIカードを使ってマザーボードのPCIスロットに装着するパターン(要は内蔵型)でやってみようと思います。
いきなり、買っては駄目ですよ。
お使いのパソコンによっては、通常のPCIボードは使用出来なく、ロープロファイルでないと駄目とか、場合によってはPCIボード自体付けられない物も有ります。
もし、PCIボードを増設なさるのでしたら、詳しい人に見て貰ってから買いましょう。
書込番号:5168644
0点
開腹してPCIカードの取付ができるのに、PCの型番が解らないとか本体の方にUSBの端子がないとか・・・何か変な話ですね。
書込番号:5168770
0点
pcのメーカー・型番などはわからないんです。。。親の知り合いの自作PCらしいので。説明書もないらしいです。1ついえることはディスプレイはLGとゆうことだけですね。みなさんからみたら無知だと思われてもしかたないです。
書込番号:5172087
0点
自作PCなら、バックパネル(キーボードやマウスを繋いでいる所)にUSB端子が有りませんか。
Windows 2000 Professional SP4が使える自作物でしたら、ここに最低2つはUSB端子が付いていると思います。
書込番号:5172118
0点
無知といっても、USB端子を識別する位は出来るでしょうから、やっぱりPC本体には無いんでしょう。
ところで自作PCでもOSがwin2000proなら、ハードウェアマネージャでCPUやマザーボードの確認は出来ると思いますけどね(USB端子の有無も確認できるのでは??多分に無いとは思いますけど)。
マザーボードの型番が判れば、PCIカードが載るかどうかをも誰かが教えてくれる可能性は出てくるけど、そのアクションが無い限り自身で解決するしか無いわけで。。。
USB端子が無い程の古いPCだとしたら、いっそのこと買い替えた方が良いのかもしれないが。。。
>親の知り合いの自作PC
なんか、どっかで聞いたフレーズだ^^
書込番号:5175365
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
今までipodを使っていたのですが、最近A1200を買ったので、
iTunesに置いてある曲をそのままSonic Stage CP(4.00)に
移動させたんですが、そうしたら英語の曲名(例えばBlack Fire)
だと、なぜか最初の単語(この場合はBlack)が消えて、その後の
曲名しかSonic Stage CPに登録されない事が多くあります。
また、ある程度長い曲名だと、その曲名の途中までしかSonic
Stage CPに登録されません。 これはバグなのでしょうか?
それとも解消法などを知っている方はいませんか?
0点
そのファイルがmp3形式ならタグを読むからそういうことはないハズ。
AAC形式(m4aファイル)の場合は、iTunesで付加してるタグをSSCPでは読まずに、フォルダ構成(アーティスト名¥アルバム名¥曲名.m4a)から判断して付けてるらしい。
曲名が長いと、実ファイル名はその曲名の途中までしか付いてないから、SSCPが認識する曲名もまた途中まで、ということになる。
最初の単語が消えるとしたら、その辺の認識をさせるアルゴリズムがイマイチなんだろう。
musicIDから曲情報も得られることだし、CD情報の取得をアルバム単位で実行するのが一番かも。
書込番号:5170125
0点
>> BRONCOさん
早速のご返信ありがとうございますm(__)m
なるほどぉ、そういう事だったんですか・・・。
では地道に手作業の変更や曲情報の取得でカバーしていきたいと思います。
書込番号:5170187
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
>英語対用
英語対応と言うことですか?
それなら、マニュアルによりますと表示言語は
日本語、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、中国語(簡体)、中国語(繁体)、韓国語となっています。
(plane)
書込番号:5168113
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
NW-A1000に音楽を数百曲、それと落語をいくつか入れて聴いています。
音楽は主にシャッフルで聴いているのですが、どうしても時々落語が混じってしまい、気分が台無しです(当然ですが)。
シャッフルで落語だけ抜き、とかいう方法はないものでしょうか?
どなたかお知恵を貸してください。
以前、糸井重里さんがipodを数台使って、音楽用、落語用と使い分けてるという話を耳にしたのですが、そこまではしたくないです・・・。
0点
SSCPでダイナミックプレイリストをつかえば、簡単に分けたプレイリストがつくれるとおもいます
書込番号:5166588
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
立て続けに質問すいません。
今、MZ-N920というNetMDに付属していたSonicStage2.0で音楽の管理、転送を行っているのですが、
NW-A1000にも同様に今のSonicStage2.0で曲の管理、転送が出来るのでしょうか?
ConnectPlayerはどうやら評判が悪いみたいなので、出来れば今のアプリケーションのまま使いたいと思っているのですが、出来ますでしょうか?
0点
SonicStage2.0の場合機能が制限されます。
ConnectPlayerを使いたくないのであれば、SonicStageCPを使いましょう。
書込番号:5165054
0点
SonicStageCP(SonicStage ver4.0)にアップグレードしてご使用下さい。2.0のままでは使用出来なかったと思います。
ご存知CONNECTPlayerは安定性などに問題があり、結局SonicStageに統合されてしまいました。詳しくはWalkman総合カタログ等を。
こちらも参考にどうぞ。
www.sonymatome.com/sonicstage/
4.0は過去のバージョンに比べ、安定性、機能面において遥かに上回っています。
SONYはCONNECTPlayer使用者に「SonicStageCPに乗り換えて下さい」くらいの宣伝をするべきだと思うんですがね…。
書込番号:5165067
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
MP3プレーヤーの購入を考えています。
今使ってるのはMZ-N920というNetMDなのですが、付属のPCのアプリケーションがSSのVer.2.0なので、購入するプレーヤーもこのソフトに互換性があるものと考えてます。
Hi-MDも考えましたが、MDの割りに結構な値段なので断念しました。
そこで候補にあがったのがソニーのAシリーズとEシリーズなのですが、とりあえずHDDとメモリータイプの違いでどっちにするか決めようかと思ってます。
容量的に6GBが欲しいところなのですが、以前HDDは結構な頻度でフリーズしたり、ちょっと落とすと壊れたりと結構問題があるような事を聴いたので、結果メモリータイプのほうが使い勝手は良いのでしょうか?
0点
あなたが持ち運びのさいに物を落とし易い人であれば
シリコンタイプを勧めます
自分はiPod購入半年で落としました・・・
一年後お亡くなりになってしまいました
書込番号:5163449
0点
お返事ありがとうございます。
基本的にバッグに入れっぱなしなので、落とすという事はまずありません。むしろ怖いのはフリーズです。
HDDはやはりMDに比べると格段に壊れやすいのでしょうか?
以前ソニー製品のHDDプレーヤーで、落下時にHDDのヘッドが退避して損傷を防ぐという物があった気がしますが、あれは無くなったんですかね?
書込番号:5163505
0点
>基本的にバッグに入れっぱなしなので、落とすという事はまずありません。むしろ怖いのはフリーズです。
HDDはやはりMDに比べると格段に壊れやすいのでしょうか?
多分大丈夫と思います
リセットすればすぐに復活すると思います
>以前ソニー製品のHDDプレーヤーで、落下時にHDDのヘッドが退避して損傷を防ぐという物があった気がしますが、あれは無くなったんですかね?
有りますよ
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?KM=NW-A1000&PD=22624&PG=2
書込番号:5163577
0点
>リセットすればすぐに復活すると思います
すぐに復活するというなら問題はなさそうですね。
頻繁にフリーズしたりとかはしますか?
ヘッドの退避機能、搭載されてたんですね。
すみません、読み飛ばしてました。
書込番号:5163624
0点
acuvie2さん へ
>以前ソニー製品のHDDプレーヤーで、落下時にHDDのヘッドが退避して損傷を防ぐという物があった気がしますが、
たしか、 G の変化を検出していたと思うので、落下時は保護が働きますが、ショックを与えた場合はうまく働かないかもしれません。
多少なら、セクタが壊れても容量が減る位ですむと思います。管理領域が壊れたりヘッドがイカレると、どうしようもないですが。
書込番号:5164348
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






