このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年12月21日 01:15 | |
| 0 | 2 | 2005年12月20日 20:07 | |
| 0 | 1 | 2005年12月17日 10:16 | |
| 0 | 7 | 2005年12月15日 09:16 | |
| 0 | 2 | 2005年12月15日 01:15 | |
| 0 | 4 | 2005年12月14日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
圧縮音源の種類が沢山ありますが、皆さんはどのフォーマットで録り貯めていますか?私は今から始めるところで、初心者なりに自分の使い方に合う物を調べてみたのですが、どれも一長一短…決めかねているところです。
もしよろしければ、選択されているフォーマットとビットレート、その理由など聞かせていただけるととても参考になります。
よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは〜ミ☆お茶どうぞ(ё_ё)つ旦~
σ(^^)はお気に入り登録しました
良いスレですねー
σ(^^)はCD買った時ウィンドウズメディアプレイヤーでCDの情報を登録出来るならwma
登録できない時はiチューンズ使ってMP3です
NetMDウォークマンなのですが、ほとんどの音源は取り込めるので問題なし
sonicステージは転送&試聴専門です
書込番号:4666667
0点
私見ですが、現在、広く使われている 音楽ファイルを、その使用頻度順に並べると、
MP3 >> WMA > ATRAC > その他(AAC、AC3、Ogg Vorbis、Monkey's Audio、FLAC など)
となります。
MP3 と WMA の比較としては、次の URL が詳しいので、参考にされてみてはいかがでしょうか?
ttp://aok.web.infoseek.co.jp/mp3vswma.htm
また、MP3 の最適なビットレートとしては、サイズおよび音質とのかねあいから 192 kbps とも言われています。
さらに、MP3 の場合は、その作成時に用いる エンコーダエンジンによって、音質に差が出るのですが、
以下のようなものがあります。
(1) iTunes が装備している、古い技術を使ったエンジンである Apple
(2) Real Audio が装備している、有償のエンジンである Xing
(3) 本家 Fraunhofer の改良版である、FhG-Pro と FhG-fastenc
(4) フリーのエンジンの最高峰と噂される LAME
(5) LAME を改良した速度重視のエンジンである GOGO
ですから、音質を重視されるなら、iTunes で MP3 に変換するよりは、
LAME や FhG シリーズを使った方が良いというのも、よく言われています。
で、そうして作った MP3 のエンジンや音質を評価してくれるフリーのソフトに EncSpot がありますので、
興味がありましたら、試してみて下さい。
結果が色分けされますので、ダメな MP3 と評価された物については、作り直してみるのも 一考です。
ttp://www.guerillasoft.co.uk/encspot/index.html
さて、ここまで MP3 について、ダラダラと書いてきましたが、ウォークマンといえば、ATRAC がお家芸。
なら、ATRAC について説明してよ、という声が聞こえてきそうですが、
いかんせん、あたしは その辺詳しくないので、詳しい方の書き込みを お待ち下さい (^_^;)
ttp://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/index.html
書込番号:4668161
0点
ギブ早いよ。
自分で色々試してみるのが一番!が前提で聞き流して下さい。
面倒くさいなら、CD2WAV32+Lame/128kbps
プロトコル -> HTTPを選択
使用するCDDBサーバー -> freedbtest.dyndns.org
HTTPパス -> /~cddb/cddb.cgi
上記設定で日本語タグ取得出来るよ。
ギャップレス再生が必要ならATRAC3plus/64kbps
ATRAC3/132kbps
まあ、ビットレートは高い方が良いけど…
ファイルサイズが大きくなるからね、曲数多い人は妥協が必要です。
常に厳選100曲でOKなら最高レート使うべき。
書込番号:4668432
0点
>選択されているフォーマットとビットレート、その理由など聞かせていただけるととても参考になります
よくよく見てみると、スレ主さんの質問には答えられてませんでしたね (^_^;)
あたしは、上記の理由から MP3 (LAME) / 192kbps と WMA / 128kbps を 使っています。
使い分けているのではなく、どちらのフォーマットでも保存しているので、ファイルは 2 倍になりますが、
ハードディスクも安いので、まあ いいかなと。
書込番号:4668678
0点
私は、Quintessential Player(フリーで最大のGranceCDDBが利用可能)+LAMEプラグインでmp3の128CBRです。
一般には192が良いとされてますね。でも、これは日本人的な「高級品は無理だけど安物も嫌だ」的な印象があります。
私感ですが、128ではオーディオ装置で真剣に聴くには辛いですが、これは256まで頑張っても同じ。逆にPC環境やポータブル環境では96ではかなり辛いけど256には微妙に負ける。でもたかが圧縮した簡易用途の音源に2倍の容量をかけるのも釈然としないし、192と比べるとほとんど差がわからない。賛否はありますが「小寺信良の週刊 Electric Zooma!」の記事の影響もあります。
mp3を利用しているのは、iPodでもA1000でも利用できるし、他のプレイヤーへの乗り換えも容易なので。
書込番号:4672766
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
NW-A1000とNW-A608のどっちを買うか迷っているのですが、HDDとメモリの違いが分かりません。
走る時に聞きたいなぁと思っているのですが、どっちを買ったほうがいいでしょうか?
あと、どちらが頑丈でしょうか?よくものを落としてしまうので・・(汗
0点
>走る時に聞きたいなぁと思っているのですが、どっちを買ったほうがいいでしょうか?
使用用途から、2択であれば間違いなく「W-A608」(内蔵メモリタイプ)です。
HDDは回転円盤に磁気的にデータを保存、メモリはコンデンサに電気的にデータを保存、
HDDは円盤を回転させ曲データを読み込むため、動作中の振動・衝撃に特に弱いです。
メモリタイプは内部に回転要素が無いので、ランニング程度であれば問題ないと思います。
アスファルト上に落とせばどちらも故障でしょうが...
書込番号:4666137
0点
そうですか・・。容量が大きいので迷ってたのですが、スッキリしました。遅くなりましたが、ありがとうございます
書込番号:4671736
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
初歩的な事かもしれませんが、CDドライブへ音楽CDをセットしても、Connect Playerで認識してくれません。
同様の現象の方はいらっしゃいませんか?
ちなみに、WinXPで、CONNECT Playerは、最新にアップデートしてみました。
仕方がないので、SD_Jukeboxで取り込んでから、再変換しています。
0点
CONNECT Player を起動して、「ツール」→「設定」を選択すると、設定ダイアログが表示されますよね。
その画面の左の列に「CD 作成」という項目があるので、クリックしてみると、
「CD 作成に使用するドライブ」という項目があるのですが、
そこには、接続してある CD-ROM ドライブのボリューム (E とか F とか) が表示されていますかね?
書込番号:4662627
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
うちはいまだにダイアルアップ接続です。
そこで質問なんですが、この機種に付属のソフトでは
CDの取り込みをオフラインでやっておき、あとでまとめて
アルバム情報を取得するような操作はできませんか。
これが出来るなら購入しようと思っているのですが...
0点
付属転送ソフトのConnect Playerはどうか知りませんが、SonicStageのCDDB(情報取得プログラム?)では、情報取得に要する時間は一瞬ですよ。
取り込みたいCDをドライブにセットして、ダイアルアップ接続してから、情報取得ボタンを押して取得した後に接続を切れば、情報は手元に残るから、設定して取り込み(音楽データのエンコード)を行えば、問題ないと思いますけどね。
SonicStage(ネットでDL可)を入手する方法があれば、の話ですが。。。
(CPでも多分問題ないと思いますけど)
ダイアルアップ回線だとCDDBを利用できない事情があるんですか?
書込番号:4656051
0点
>CDの取り込みをオフラインでやっておき、あとでまとめて
アルバム情報を取得するような操作はできませんか。
残念ながら、それはできません。
アルバム情報の取得は、パソコンに CD がセットされた状態で、CD にある TOC 情報を認識して、
Gracenote 社の CDDB から ID3 タグ情報を読んでくるのという形になっています。
これは、CDDB を利用した すべてのソフトで共通です。
一旦、オフラインで CD から曲を取り込んでおいて、あとでオンラインにしても、
すでに取り込んだ音楽ファイルに 自動的に ID3 タグを埋め込むことはできません。
(もちろん、手動なら可能です)。
それを可能にする新しい技術としては、MusicID などがあります。
対応ソフトウェアがあれば、あとから ID3 タグを自動で埋め込むことも可能です。
書込番号:4656166
0点
ご回答ありがとうございます。
やっぱりできないですか...
ダイアルアップだから取得できないという訳では無いの
ですが、一度に多くのCDを取り込む場合にネット接続と
切断を繰り返すのが面倒だったので。
また、繋ぎっぱなしは電話代が気になるんです。
WMPでは何枚かのCDを取り込んだ後にネット接続をしても
アルバム情報を取得してくれていたんです。ただし、CD
取り込み後、WMPを一旦終了してしまうとダメだった記憶
があります。詳しくは分からないのですが。
WMPを使用してWMAで取り込むほうが良さそうですね。
ところで、ここの掲示板の方々は本当に親切ですね。
感謝です。
書込番号:4656743
0点
↑ CP ではなく、SS の話ですよね。
その場合も、TOC 情報を認識するため、取り込む際に使用した CD が もう一度必要になりませんか?
書込番号:4657108
0点
>その場合も、TOC 情報を認識するため、取り込む際に使用した CD が もう一度必要になりませんか?
私は大量にCDを取り込むとき、とにかく自動で取り込ませておいて、
後で「CD情報取得」を使って、複数登録されているCD情報から自分に合ったヤツを再度取り込んだりしています。
CDが後で必要になることはありませんでしたよ。
書込番号:4657575
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
正確には、対応してみないと分からないんじゃないでしょうか?
例えば、Windows Media Player は MP3 の転送をサポートしていますが、
それで iPod や iriver だけでなく ウォークマン A シリーズにも MP3 が転送できたとしても、
WMA についても 同じことが言えると 断言できるヒトは、現時点では いないはずです。
正式な発表を待ちましょう。
あたしも、WMP から WMA を転送できたらどんなにいいのに!と 思っている一人です (^o^)
書込番号:4654320
0点
やっぱり対応してみないとわかりませんか。対応するのまちます!ありがとうございました。
書込番号:4657276
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
いま使ってるOSはWindowsMeです。Meなので、インターフェイスがUSB1.1なんです。ここのスペックの所にはインターフェイスがUSB2.0と書いてあるんですけど、1.1で使っても別に転送速度が遅いというだけで問題は無いんですか?おしえてください〜
0点
ココは見たのかな?
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?PD=22624&KM=NW-A1000
まぁ、Meでも使える方法はあるらしいので検索して見たら?
書込番号:4656105
0点
>Meなので、インターフェイスがUSB1.1なんです
MeだからUSB2.0じゃないというのではなく、
お使いのPCにUSB2.0が付いていないだけの話です。
デスクトップかノートPCかはわかりませんが
USB2.0インターフェースを購入すれば問題は解決します。
それより問題なのが付属のCONNECT PlayerがMeは対象外と言うこと。
使えないことはありませんが、かなり不自由な物になるでしょうね。
書込番号:4656371
0点
USB 2.0(別名 Hi-Speed USB)は、USB 1.1 の上位互換なので、
スレ主さんのおっしゃるとおり、転送速度が遅いだけで、USB 1.1 でも そのまま使えます。
USB 2.0 インターフェースなどの追加投資も いりません。
ttp://e-words.jp/w/USB202.0.html
GEFORADEON_IIさん の示されているページでも、
Hi-Speed USB「推奨」や「対応」となっており、「専用」ではありません。
CONNECT Player は Windows 98SE をサポートしていませんが、SonicStage なら OS の問題もありません。
書込番号:4657064
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






