このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年6月2日 03:03 | |
| 0 | 3 | 2006年5月29日 09:01 | |
| 0 | 2 | 2006年5月27日 19:07 | |
| 0 | 0 | 2006年5月27日 01:27 | |
| 0 | 1 | 2006年6月17日 21:39 | |
| 0 | 4 | 2006年5月27日 01:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
初めまして <(_ _)>どうか皆さんの見解をお聞かせください。
宜しくお願いします・・・ 私はSONYのNW-E405を購入した者です。付属のSonic StageからMP3を本体に転送するところまでできたのですが、なぜかCan't playと表示され再生できません><
何が問題なのでしょうか?教えていただけないでしょうか。
<転送したMP3データ>
種類:MP3 Audio
ビットレート:160kbps
サイズ:4.81MB
0点
そうですね。すみませんでした <(_ _)>
でも、もう解決しました。有り難うございました^^
書込番号:5131763
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
以前ソニックステージを使用していてその際、未タイトルで登録していたのを曲情報でインターネットからアーチスト名と曲名を登録し直したのですが、CPで管理するようになってからその曲を聴こうとするとエラーが出ます。もうその曲はきけないのでしょうか?誰か聞ける方法教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。
0点
とりあえず、つい3日前にCONNECTPlayerはSonicStageに吸収統合されて、以後の楽曲管理ソフトはSonicStageCP(実質SonicStage4.0)に一本化されるのでそちらをダウンロードして使われた方が良いかと。
CONNECTPlayerは混乱を招いただけでしたね…。
書込番号:5119288
0点
Sonic Stage4でやっても再生中にエラーが出ましたという表示が出
るのですがなんで?
書込番号:5120746
0点
そうであればファイル自体が破損してる可能性もありますね…。
もう一度CDから取り込み直すしかないかもしれません。
書込番号:5120810
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
ファームウェアバージョン2.00でWMA、
3.00でAACに対応していますのでそのまま再生可能です。
書込番号:5115781
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
いままでアーティストリンクボタンて間違えて押してしまって
あれれれ…って感じで、まったく意味ないと思っていたのだけれど
ファームウエア3.0になって、アーティストリンクシャッフル再生が出来るようになったら、これはかなり面白いですね!
意外な曲がかかったり、やはり!とにんまりしたり…(^。^)
これは使えます!
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
教えてください。
リモコンRM-MC35ELKにて、選曲の方法なのですが、
補足マニュアルには、現在のアルバムから次のアルバム、また、前のアルバムの先頭の曲への操作が可能と書かれているのですが、
何をどうやっても、今いるアルバム内を回っているだけで、
本体で操作しない限り、リモコンでは今のアルバムから次のアルバムへの選曲がうまく行きません・・・。
何か操作勘違いとかしているのでしょうか?
同じリモコンで使っている方いられましたら、
アドバイスお願いします。
0点
本体ファームウェアのバージョンは3.0にUP済みでしょうか?。3.0であれば、アルバムの階層から再生をしても、グループ内でのアルバムスキップができます。それ以前のファームウェアでは、アーティストの階層から再生しないと、アルバムスキップは出来ません。アルバムの階層から再生すると、お書きの通り、アルバム内をぐるぐる回るだけです。
書込番号:5178155
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
ソニーステージCPではCD→マイライブラリ→A1000と二段階に分けないと録音できないのでしょうか?
CPの最新バージョンでは、CD→A1000とボタンひとつで転送できたのですが・・・?
0点
質問とは関係ないが、なぜソフト名を間違え続けるのだろう?
なにか意図するところがあるのだろうか? もしかして英語の綴りが読めないとか・・・。
書込番号:5113384
0点
もう一つ質問があります。機器に転送した後に、マイライブラリの曲ファイルを削除していますが、PC上に音楽を残してためておいたほうがよいのでしょうか?自分のPCの容量が少ないので、あまりためたくありません。皆さんはどうしていますか?
書込番号:5113387
0点
基本的な概念として、SonicStageはPCに録音しそれらのファイルを管理するソフトです、そこからWalkmanにコピーするという形で運用するのが想定された使い方です
なので普通はPC側のファイルは残しておきます
PC側のファイルを消していた場合、もしWalkmanが壊れたり紛失したらどうするんでしょうか?
書込番号:5113420
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





