このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年8月20日 11:19 | |
| 0 | 2 | 2006年8月20日 07:31 | |
| 0 | 6 | 2006年9月9日 13:18 | |
| 0 | 4 | 2006年8月18日 00:58 | |
| 0 | 5 | 2006年8月7日 22:06 | |
| 0 | 1 | 2006年8月8日 19:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
はじめまして、質問させていただきます。
今年6月にNW-E407から買い替えました。
今日、外出先で使用していると突然曲の途中で止まってしまいました。
先月にもこういうことがあり、そのときは電源を切って解決をしたので同じように
電源を切ろうとすると、リモコン(RM-NWS1)側でも本体側でも操作が
まったくできませんでした。
帰宅し、リセットボタンを押して一度は解決したのですが、
1時間ほど前また停止してしまいました。
またリセットボタンを押し、再起動しようとしたら起動画面(Every moment has its music)
のまままったく動かなくなってしまいました。
帰宅した時点ではサポセンが閉まっていたので、明日購入店舗に向かう予定ですが、
これって故障なのでしょうか?
ちなみにバージョンなのですが、本体が
・ファームウェアが3.00
・使用要領3.5GB(600曲)くらい
PCは
・OS:Windows XP Home Service Pack 1
・CPU:Celeron 1.2GHzくらい
・メモリ:256MB HDD:40GBくらい
・転送ソフト:Sonic Stage CP
すべてCDからATRAC形式で録音
という程度です。ご回答よろしくおねがいします。
0点
すみません、聞き方がまずかったですね。
誠に勝手ながら質問を変更します。
・この症状の場合メーカーからどのくらいの期間で戻ってくるのか
・HDD交換の場合データはすべて初期化されてしまうのか
この二点に関してのご回答をお願いいたします。
書込番号:5360826
0点
今日購入店舗に行ったら
"初期不良ということで新品と交換"
となりました。
なんだか自己解決してしまいました(笑)
書込番号:5361710
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
現在、外付けHDに約31.5GB MP3に変換したミューシックファイルを入れています。
SSCP(SonicStageCP Ver4.0)でマイライブラリーに登録したプレイリスト、アルバムリストを別のPCに移行したいのですが、分かりません。
ツール内のマイライブラリーのバックアップを起動しましても、(マイライブラリーに著作権管理している曲が見つかりませんでした) Messageがでて、バックアップができません。
外付けHD内のMファイルは、全て音楽CDからのMP3(ビットレート256kbps)に変換したファイルです。
現在使用していますPC(aopen製ベアボーン)にCD情報取得、プレイリスト作成に約1ヶ月かかりました。
他のPCで、また同じ作業の繰り返しは、したくありません。
分かる方がおりましたら、どうぞ教えてください。
0点
バックアップツールの利用には、最低1曲、著作権保護のかかった曲ファイルが必要の模様。
なんでもいいから、1曲だけATRAC3で保護付きにして取り込めば解決。
書込番号:5359000
0点
BRONCOさん,出来ました。
これで安心して、夏休み最後の1日を過ごすことが出来そうです。
ウオークマンは、NW-A3000 NW-A608の2台を所有しています。
趣味のウオーキングやサイクリング、山登りに大変重宝しています。
NW-A608のコンパクトさや、バッテリーの持続時間、それから音質の良さ(iPodの比では有りません)が大変気に入っています。
BRONCOさん、回答有り難うございました。
今から、サイクリングで汗を流して温泉に浸かってきます。
書込番号:5361258
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
できますよ。
方法はあります。
でも、過去ログを参照してもらえばわかりますが、法に抵触する事ですので具体的なことはかけません。
ヒントとしては、ドライブの問題とあるソフトを使えばですね。
(plane)
書込番号:5333587
0点
ここで難しいのは、すでにCCCDは廃止になっているけど、
旧譜でそのままになっているものをどう判断するか?です。
同じCDでも再プレスされたものはCCCDは無く、旧CDはあると
いった矛盾がありますね。
書込番号:5334227
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
ipodが2年経たず、お亡くなりになりまして、周囲のipod使用者も2年持たず故障していることから、今回この機種を格安で購入いたしました。最初はCPに戸惑いながらも、何とか音楽が聴けるようになりました。使いがってはItunes+ipodが勝るようですが、音質は間違いなくこの機種がいいように思います。ipodで起きていた雑音がなくなりました。後は、どの位持つかなんですが。
そこで今回の質問なんですが、長らくパソコン自作を楽しんできたのですが、インテルからどうも凄いCPU(完璧なアスロン派ですが)がでたようなので、メインパソコンを換装しようと思っています。現在ミュージック専用NASから音楽(WAV、MP3)を楽しんでいるのですが、今のパソコンの中のCPのライブラリー、プレイリストはイクスポートして、新パソコンに移植できますでしょうか?膨大な音楽データから聴きたい曲のみを選択して、何とか6Gで抑えています
ので、新パソコンで設定するには骨が折れます。itunesにはライブラリのイクスポートがありましたので、簡単でした。CPの場合、
はどうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
このさいだから、
新規PCでSonic Stage CPに移行するとか。
(この方法だとプレイリストの移行も可能みたいです。)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018632
書込番号:5323986
0点
クリッサダさん 、情報ありがとうございます。
昨日CPにやっと慣れたのですが、SSCP入れてみたのですが、
使いこなすまで時間がかかりそうです。
CPからSSCPへのデータの移行はできました。
マイライブラリのバックアップを試みたのですが、著作件なんたらかんたらとでて駄目でした。
itunesがあまりにも簡単すぎて、SSCPに慣れるまで時間かかりそうです。逆転送なんてソフトないですよね。ipodは誰かフリーでつくってましたね。さすがソニー、著作権に厳しい。
OSの「Documents and Settings」フォルダーに曲DATAありましたが、果たしてそれが使用できるのか、試してみます。
書込番号:5324241
0点
私も以前、Docomo携帯で音楽を聴くためにi-tunesを使用していたことがあります。
で、i-tunesになれた後にsonicstageやCPに移行したときは、多少の使いづらさを感じましたが、数ヶ月使って慣れてしまうと、
今度はたまにi-tunesをいじると、これが使いずらい…。
なんというか、単に慣れの問題ではないかと思えることが多々あります。
ただ、i-tunesでi-podを使ったわけではないので、いろんな使い方を知っているわけでは無いので大きなことは言えませんが…。
単に普通にCDから音を取り込んで機器に転送するだけなら、別にどちらも大差ないような気がします。
著作権については、楽曲をネットで購入したことが無くよく分かりません。もうしわけありません。
書込番号:5325026
0点
>マイライブラリのバックアップを試みたのですが、著作件なんたらかんたらとでて駄目でした。
マイライブラリの曲ってどうやって取り込みました?
CPや他のMP3エンコーダーで取り込んだのであれば著作権保護かかってませんし、
ライブラリに入ってる曲ファイルをコピーすれば済むと思いますよ。
もしネットで購入したり著作権保護がかかっている曲であれば、
SonicStage バックアップツールでバックアップ可能です。
差分バックアップ出来ないのが欠点ですけど。
まぁ、著作権保護かかった曲があるのであれば、
バックアップツールで一気にバックアップをとってしまい、
新しいPCのSSのバックアップツールで復元という方が楽でしょうね。
バックアップツールでバックアップをとった曲は情報保持されますから、
復元さえすれば全く元のライブラリのままで復元されます。
差分バックアップ出来ないのでファイルサイズは大きくなりますが、
ファイルをコピーして新たにライブラリに登録し直しって手間もないですし、
私的には楽で良いですけどね(笑)
ちなみにソニーは昔は著作権には厳しかったですが、
最近だとCPはデフォルトで著作権保護はかかっていませんし、
SonicStageも録音フォーマットの設定画面で著作権保護は外せます。
著作権保護外せないのはネットで購入した曲位なもんですし、
著作権保護という点では現在はiTunesと大差ありません。
ソニーの場合、一応著作権保護はありますけど、
保護がかかるのはあくまでCPやSSから機器に転送する際の話なので、
SSやCP上ではあまり著作権保護は気にならないと思いますよ。
書込番号:5325232
0点
今日、再度やってみましたら、昨日のことが嘘のようにバックアップできました。理由はわかりません。すみません。回答くださった皆さんありがとうございます。
ところが、また、問題が、といってもノートパソコンなんです。
出張が多くなってきたので、仕事と趣味を兼ねて最近BAIOを買いました。出張先のホテルで音楽を聴こうと思い、BAIOのHDDに4GBほど入れたのですが、SSCPで読み込んだまではいいのですが、ライブラリのバックアップができません。BAIOと相性悪いなんてないですよねえ?昨日と同じ現象です。???です。オンラインで購入した曲はありません。一難去ってまた一難。
書込番号:5326649
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
A1000、コネクトプレイヤーを使用して曲を転送していたら、「初期化に失敗したため機器は使用できません」、と出てしまいA100が認識されなくなってしまいました。どなたか経験された方もしくは分かる方いらっしゃいましたらどうしたらよいか教えていただけないでしょうか?
0点
以前転送中にコードが抜け、同じ症状が発生しました。
もし一切再生できない状態なのであれば、ホームメニューから各種設定→ハードディスク初期化で購入時の状態に戻ると思います。曲は改めて転送する必要がありますが、壊れたわけではないと思います。
書込番号:5329116
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





