このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年10月1日 10:42 | |
| 0 | 3 | 2006年9月27日 00:19 | |
| 0 | 5 | 2006年9月26日 16:30 | |
| 0 | 8 | 2006年9月25日 22:46 | |
| 0 | 2 | 2006年9月22日 16:31 | |
| 0 | 2 | 2006年9月15日 12:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
そりゃおめ、スティック型っつたらふつうメモリだっぺ。
A1000ハードディスク型だっぺ。
どっちが使いやすいかは、ハードディスク型しか使ったことねぇから、おらわかんね。
んだけっとも、ハードディスク型の方が容量多いがら、曲数も高音質いっぱいはいっぺな。
メモリ型は、振動には強かっぺな。
今回は、おらが方の方言でやってみたっぺ。
(plane)
書込番号:5481598
0点
私はNW-E405(スティック)とNW-A1000(HDD)を持っていますが、
使いやすさではスティックの方が使いやすかったですね。
ポケットの中でも曲の操作が簡単でしたしね。
NW-A1000は曲がいっぱい入るところとインテリジェントシャッフルが気に入ってますね。
レスポンスはイマイチですが、シャッフルして連続再生していれば、私は特に気になってません。
曲をたくさん持ち歩きたければ、HDDタイプ。
大きさやバッテリーにこだわるならメモリータイプじゃないでしょうか。
書込番号:5493140
0点
返信ありがとうございます
どちらかは買うかはまだ悩んでますが、すごく参考になりました
ありがとうございます
書込番号:5495440
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
本日、仙台のドンキでこの商品を8980円で購入。最初は間違えかなと思いましたが店員に聞いたらこの価格ということで急いで購入。
得した気分、土日限定と書いてあったが良く考えると本日は金曜日???
通常価格は22000円でした。
0点
その価格だと仕入れルートがゴニョゴニョ・・・かなと思えてしまいますね。
例えばどこかの倒産品を現金で一括仕入れしたなどの方法で格安で仕入れるなど
可能ですからね。今回のこの価格が出たのはどうしてかは分からないですけどね(笑)
結果的には安く買えてよかったのではないでしょうか。
書込番号:5377105
0点
8/24から、ビックカメラとヨドバシでは、A1000とA3000の価格が大幅に下がりました。
A3000は何と7,000円値下げで19,800円!
よほど売れなくて在庫の山なのでしょうか。
時期的には次機種が発表されてもおかしくないので。
書込番号:5378407
0点
ウイングマン555さんの
8980円は超お買い得でしたね。
沢山購入してオークションで販売しても十分売れそう
私は、ヤマダ電機で 14800円とポイント1%付加で
安く買えたと思ったのだが・・・(・_・、)
書込番号:5481849
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
購入したばかりで疑問があります。
ご存じの方がおられましたら、教えてください。
NW-A1000には、停止もしくはSTOPのボタンあるいは、機能は無い
のでしょうか。
今まで、MDウォークマンを2台使いましたが、どちらにも停止の
ボタン(四角の記号)が付いていました。
コマンドでは、「OPTION」→「電源を切る」が停止を意味するとの
考え方なのでしょうか。
操作編のPDF取説にも書いていない模様です。
普通に使っていて、停止することは頻繁にあるはずなのですが、
停止後のリジュームとかが無いのでなのでしょうか。
0点
本体ボタンでの話だと思いますが、再生中に「再生一時停止」ボタンを押せば一時停止します、それから数十秒(時間は計ったことがない)後に電源が切れます。
電源が切れた後に再生ボタンを押すと、電源が入ってその前に停止した部分からレジュームされます。
それで何か問題がありますでしょうか。
なお、リモコンRM−MC35ELKを使えばきちんとした「停止」ボタンがついています。
(plane)
書込番号:5475045
0点
再生ボタンの長押しをすると・・・ブックマークに登録されます。
操作ガイド31ページ参照。
(plane)
書込番号:5475693
0点
夜間飛行さん
ヒコザさん
教えていただいて、ありがとうございました。
やはり本体では、停止と言う位置づけのアクションは無いの
ですね。「一時停止→放置→電源が切れる→再生」これで対
応します。
リモコンは今のところ不要のようです。
再生ボタンの長押しは、ブックマーク登録でした。(いろいろ
試しにやってみたのでブックマークいらないのに、登録したり
です)
書込番号:5475993
0点
OPTIONボタン長押しではだめでしょうか?
(操作ガイドP8参照)
これで停止後再び再生ボタンを押せば続きから再生しますよ。
書込番号:5480181
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
説明書には
「お手持ちの細いストラップを取り付けられます。
取り付けには、ピンセットなどをお使いください。」
とあるがピンセット使っても駄目です!
“(*`ε´*)ノ彡
iPod nanoと比較して直接
ストラップが使えるから購入したのに!
使う前から気分悪い。
0点
まぁ、ソニーは昔から実際の使い勝手のことなんて考えてないからね。間抜けな部分が多すぎる。
これをデザインした森澤って奴も、デザインとは何かをまったく理解していない、「自称デザイナー」だな。
書込番号:5475894
0点
↑
その発想でもうまく行ったのが、VAIOでしょう。
今は凋落傾向にありますが。
他のコンポーネントはやはり駄目かな、、、
質の部分でいうとソニーがソニーらしい力を出せるのは業務用
の機器だけです。
今でも乃木坂にあるソニーの地下のレコーディングスタジオは
他とは一線を引いて良いですから。
書込番号:5476093
0点
今朝、お客様ご相談センターに電話してみました。
やはり多くのクレームがあるらしく
サービスセンターが銀座、秋葉と少ないので
無料郵送回収で"何回でも"ストラップを通してくれるらしいです。
やはり設計ミスですね。
新型iPod nanoと店頭で見比べ
・6GBで価格も安いし
・SonicStage CP (SonicStage Ver.4.0)も使ってみてだいぶ改善されていた。
・ファームウェアのUPでAAC形式のまま再生
・ACアダプタが最初から付属
そして
決め手は、iPodと違い
・"ストラップが本体に直接付けられる"
理由だけで購入したのに・・・(ノ_・。)
書込番号:5476402
0点
ストラップってそんなに重要ですか?
MP3が広まった昨今ストラップをつけて音楽を聴いて
いる人が多いと思いきや、そんな人あまり見ないんですけど・・・
一度どのようにしているか統計を取ってみたいですね。
書込番号:5476665
0点
ストラップを通してくれるサービスってスゴイなぁ・・
と思うのはわたしだけ?
ユーザーにとっては周知のサービスなんでしょうかね?
書込番号:5476923
0点
>ストラップを通してくれるサービスって
普通無いでしょ^^。
実際の作業って、どんななのかな?
裁縫道具の「糸通し」を使うとか^^
書込番号:5476934
0点
エルブズさん
携帯電話でもほとんどの機種がストラップホールが付いているので
やはりニーズは少なからずあるのでしょう?
iPod nanoもこれも表面がツルツルしていて滑りやすいので
落として壊わしてしまう確立は高い?
それに別売りのカバーなど買うつもりもないので
トロ〜イわたしにはストラップが必需品なんです。
superfreedamさんも
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4594050
「本体ですが、ストラップ取り付け穴がありますが、線が通らない
これも、開発の方使ってみたんでしょうか、疑問です。」
とあります。
このストラップホールの形状は本当に普通に通すのは至難の業
────────────────────
素手で通すのは100%不可能です。
────────────────────
なので
「ストラップを通してくれるサービス」に発展するのは当然です。
昨日購入したので
これを理由に返品可能ですか?と聞いたところ
購入店に申し出しですればOKと回答してましたから(^◇^;)
説明書にピンセットを使って・・・とあるので
普通の医療用小型ピンセットの先が使えない形状
先のとがった精密用ピンセットで無理すればキズだらけになるのは確実
クレームの客に専用の道具でも配布したほうが安いと思うのだけどな〜
久々に「ソニータイマー」の不信感を乗り越え
チャレンジしてみたのに・・・
書込番号:5477531
0点
この機種ではなくNW-E99ですが、裁縫用の糸を使用してストラップを通したことがあります。
書込番号:5478281
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
わたしのパソコンはWindows Meなんですけれどもコネクトプレーヤーに対応していなくてコネクトプレーヤーはつかえません。
ソニックステージなどでNW-A1000 (シルバー)に音楽を入れることはできますか?
0点
原理的には出来ますが
色々な面で、
WinMeのころのPCだとスペック的に
快適に使える、とは言えないかもです。
書込番号:5467364
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
以前SONYじゃない1GBのMP3プレイヤーを使っていたのですが故障してしまったため、買いかえようと思っているんですが
前使ってたプレイヤーでの不満の点がNW-A1000ではどうなっているのか教えてください。
・充電をすると1曲目に戻ってしまう点
・ランダム再生がフォルダ内の曲からランダムで選ばれるが同じ曲が多かったり、同じパターンになる点
以前使ってたやつでは、こんな不満な点があったのですがNW-A1000は、どうなっているでしょうか?
後、自分はできれば音楽を聴くだけじゃなく、PCのデータの持ち運びにも活用したいのですがそういう使い方もできるのでしょうか?
0点
>・充電をすると1曲目に戻ってしまう点
1曲目という概念が適切かどうかわかりませんが、充電するとデータベース上の一番最初の曲に戻ってしまいます。
>・ランダム再生がフォルダ内の曲からランダムで選ばれるが同じ曲が多かったり、同じパターンになる点
フォルダでの管理ではなくデータベースのようなもので管理しています。ランダム再生は、全曲、同じアーティスト内、同じアルバム内、自分で作成したプレイリスト内、再生履歴上の日ごと、再生頻度の高い曲、発売年ごと、アーティストリンク情報による音楽傾向の近いアーティスト内、その他いろいろなランダム再生が出来ますが、私の場合は特定の曲が多かったり、同じパターンになるという経験はしていません。
>後、自分はできれば音楽を聴くだけじゃなく、PCのデータの持ち運びにも活用したいのですがそういう使い方もできるのでしょうか?
私はやったことはありませんが、普通にUSB接続し、ストレージとしても使えるはずです。エクスプローラで中身が見れますし。正確にはだれか他の人で確認してください。すみません。
書込番号:5436674
0点
>・充電をすると1曲目に戻ってしまう点
私はNW-A1200を使用しておりますが
100Vでの充電では戻りませんよ。
>・ランダム再生がフォルダ内の同じ曲が多かったり(省略
これは、お見込みの通りです。
パターンは少し違っても、一度も選択されない曲がある中
同じ局が選択される事があります。
私はデータの持ち運びには使った事がありませんので
こちらは良く分りません。
書込番号:5441906
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





