このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年9月15日 09:01 | |
| 0 | 5 | 2006年9月14日 23:15 | |
| 0 | 2 | 2006年9月13日 04:21 | |
| 0 | 1 | 2006年9月12日 22:16 | |
| 0 | 6 | 2006年9月9日 13:18 | |
| 0 | 7 | 2006年9月3日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
素人ですみません。
かなり前から二台の車(オーディオの種類が違うので。)に持ち運んで音楽を聴きたいと思っていて、先日、価格が下がっていたので購入しました。
しかし、説明を読んでもさっぱりわかりません。
私は自分でPCにCD→CD-Rを作るなどは出来る程度のPC扱いレベルです。
ソニックステージがいいのか、CPと呼ばれるものがよいのかわかりません。当面は、PCに入っている音楽やレンタルしてきたCD(子ども向け等)を入れて使いたいと思っています。
過去ログからよくわからなかったので検索不足かもしれませんが、ここに説明があるぞ、という情報でもよいので、使い始められる手ほどきをお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点
CPよりSSCPの方が安定している、と聞きます。
A1000にも対応していると思います。
「SSCP(Webカスタマーサポート内)」
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss34_dl_01.html
説明書等はご自身で探してください。(上記URLから辿れるはず)
書込番号:5440479
0点
SonicStage CPがよいでしょう(o-´ω`-)
使い方については(-∀-σ)σhttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/sscp/ad/ad_menu.htmlを見たらいいよ。
書込番号:5440562
0点
ヒコザさん、└|*∵|┐はにゃさん 、ありがとうございました。
なかなかじっくりパソコンの前に座れないので、ぼちぼちですが教えていただいたHPを見て、頑張りたいと思います。
書込番号:5441452
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
昨日、NW-A1000を買い家に帰り、付属のCONNECTプレイヤーをインストールしました。そこまではよかったのですが、次に転送をしようと思い、CONNECTプレイヤーの右上にあるMP3転送を押そうと思ったのですが、アイコンが点灯していないくクリックを押すこともできませんでした。
マイコンピュータのところにもUSB接続のアイコンは表示されていませんし、デバイスマネージネントを開きUSBコントロールには確かにHDD WALKMANはあるにはあるのですが「黄色の!」マークが表示されておりさらにそれをクリックするとドライバの再インストールなどでてきて、やるにはやってみたけどWindows ロゴテストに合格していないなどできてきて、結局どうしていいのか分かりません。どうすればよいのですか??
パソコンはDELLのWindowsXP メモリ512MB Pentium4(R) ノートパソコンです。
0点
>Windows ロゴテストに合格していないなどできてきて
このOSが開発された時にはNW-A1000なんてありませんので。
ロゴテストができるまでもないし、マイクロソフトがわざわざやりませんよね。(莫大な費用をかければやるかも)
そのまんまOKして大丈夫(メーカーで検証済みでしょうから)
!というのはドライバが不完全だという意味。削除してから上記に述べた通りやってみ。
書込番号:5435083
0点
困りました。続行のボタンを押してもデバイスをインストール中にエラーが発生しました。とでて、できないのですが・・・他のデジカメとかのUSBは反応するのにNW−A1000だけ反応しないですよね。
書込番号:5435497
0点
ドライバの削除がうまくいってないのかな〜
では他のUSBポートでやってみるとか。
書込番号:5435505
0点
違うUSB場所でも試しましたがまったく同じ内容がでてきてしまいます。昨日サポートセンターにも電話してやってみましたが女の人があまりにもマニュアルどうりしか説明しない・・・しまいには修理にだしてくださいとかいうのでちょっとムカっと来ました。
書込番号:5435552
0点
本体が十分に充電されてるか?
本体接続の経緯(CPインストの前?後?)は?
本体のフォーマット(XP上でない)をして接続し直すでは?
ドライバの削除はできたのか?(そもそもインスト出来てないから出来なくて当然か?)
CPでなくSSCPではどうか?
書込番号:5440380
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
購入を考えているんですが、
昼間に外で扱う場合に、液晶が見づらいということはありますか??
ボクの前に使っていたプレイヤーは昼間に外で液晶の文字を見ることは不可能だったのでとても不安です。
0点
書き込みありがとうございます。
やっぱりそうなんですか…。
コレはちょっとがっかりですね。
書込番号:5434908
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
現在iPod nanoを使用しているんですが、
■音にクリア感がなく低音が音割れする
■充電するたびに最初の曲に戻る
■電池が持たない
■別売りケースをつけないとキズだらけになる
■サポートが他のメーカーと比べて酷い
等の理由で最近安くなってきたし、MDウォークマンで使ってた液晶リモコンも使えるのでNW-A1000に買い替えを検討しています。
ただHDDタイプだと、以前iAUDIO M3を使用していたことがあるんですが曲を2、3曲早送りすると液晶リモコンに「WAIT」と表示され数秒待たされました(バッファ不足?)。NW-A1000でもこういうことは起こるんでしょうか?
0点
メモリ型の場合、それ自体がバッファの塊状態ですから、
待たされませんが、HDDの場合はメモリより読込みが遅い為、
多少待たされる事も有り得ます。
バッファが多い方が待たされ難くなりますが、
バッファ内に読み込んでいない曲を聞く場合は
結局、待たされるはずです。
それと、HDDはバッファへの読込み時以外、
その回転を止めて節電しています。
これが待たされる時間を長くする原因でもあります。
書込番号:5433836
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
どなたか教えてください。
ConnectPlayerにためこんだ楽曲を携帯(ドコモF902i)用のミニSDカードに転記し、携帯電話で楽しみたいと思っています。
どのようにすればいいかご存知の方がおられましたらお教えください。
0点
1.ConnectPlayerの曲を携帯で再生できるフォーマットに変換する。
(直接フォーマットの変換が不可であれば、一旦CDに焼いて取り込みなおす。)
2.携帯電話の取扱説明書を参照し、miniSDカードのフォルダにコピーする。
ざっと、こんなんでしょうか。
書込番号:5392916
0点
コリマアキュウムさん、コメント有難うございます。
どうやら、リアルプレイヤーに変換すればよさそうですが、それに変換するやり方がわかりません。
ご存知ならお教えいただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:5395326
0点
携帯をMUSIC PORTER Xに機種変するとか。
書込番号:5399180
0点
ドコモのサイトからデータリンクソフトをD/Lし、携帯本体とPCを専用ケーブルでつないだ上でPC側の音楽ファイルソフトから取り込みたい曲をドラッグすることでできるようです。
本日アキバに行って道具をそろえてきます。
書込番号:5399918
0点
皆さん、お騒がせしました。
ipod用のi-tunesからはなんとか曲を入れることができましたが
CPからはまだ試せていません。
CPからの取り込みはドコモのサイトでも説明されていないん
ですよね。
書込番号:5401382
0点
私はF901iSですが似たようなものだと思うので…
DOCOMOのFで音楽を聴くための条件は
(1)圧縮形式がAAC128Kbであること
(2)itunesからFシリーズのデータリンクソフトの窓に曲をドロップした後に、同データリンクソフトから接続した携帯電話(またはSDカード)に転送する。
CPを利用していたということは、取り込んだ楽曲の圧縮形式はMP3かAtracと思われるので、この時点でFシリーズに音楽を送ることは出来そうもない。
次にSonicStageCPではAACを扱える(圧縮できる)ので、ためしにSSCPからAAC形式の曲をデータリンクソフトにドラッグしてみましたが、不可能でした。
以上のことから、SonyのA1000と携帯のFの両方で音楽を楽しみたいなら、A1000はSSCPでAACで曲を取り込む。(A1000はファームウエアのアップデートでAAC形式も聞けるようになる)
携帯へはSSCPで取り込んだAAC形式のファイルをitunesでもインポートし、転送する。
でOKかと。
書込番号:5404599
0点
>ConnectPlayerにためこんだ楽曲を携帯(ドコモF902i)用のミニSDカードに転記し、携帯電話で楽しみたいと思っています。
でしたね。失礼。
ということは、コリマアキュウムさんのいうとおり、
CPで一旦オーディオCD形式に焼いて、itunesでAAC128Kbで取り込みなおす。
または、元CDがあれば、itunesでAAC128Kbで再度取り込む。
(後者のほうが音の劣化が少ない)
面倒ですね<(_ _)>
私は以前逆パターンをやりました。
書込番号:5405162
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





