このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年7月10日 23:52 | |
| 0 | 3 | 2006年7月7日 21:09 | |
| 0 | 4 | 2006年7月6日 09:22 | |
| 0 | 2 | 2006年7月1日 16:34 | |
| 0 | 4 | 2006年6月29日 02:05 | |
| 0 | 0 | 2006年6月28日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
今日の学校帰りにヤマダに寄ってモックを触ってきました。元々A600シリーズにしか興味がなく、初めにA3000シリーズに触れてみましたが、やはり大きめでした。しかし隣の棚にあったA1000シリーズは、同時に展示してあったA600シリーズと大きさを比べてみると・・・ 本体の高さはほとんど同じで、全体的にも思っていたよりも小さくてよい感じでした。手に取った時の「しっくり」感や外観がきれいだったのでA600シリーズからA1000シリーズに気持ちが傾き始めました。
ですが対応ソフトの皆さんの評価が気になります。元々ソニックステージしか使ったことがないので、ソニックステージがそのまま使えるのなら購入を検討をしたいと思います。
0点
おととい、HDDネットワークウォークマン(NW-HD5)を紛失してしまい、通勤のお供がいないのは寂しくなり思い切って昨日NW-A1000を購入しました。
事前に、この掲示板をみてCPは導入しないつもりだったので、前から使ってるSSで特に問題なく曲の転送はできました。
いま、いろいろ試しているところですが、ざっと本体の再生メニューで見る限り、以下の機能がNGみたいです。
・アーティストリンク
・インテリジェントシャッフルの中の「よく聞くシャッフル」「タイミマシンシャッフル」(全曲シャッフルは可能)
・再生履歴
・よく聞く100曲
SSでの曲転送〜再生には問題ないみたいですし、CPの評判がずいぶん悪いので、当面はSSを使いつづける予定です。
余談ですが、本体購入後2〜3時間してから、友人宅から紛失したと思ってたNW-HD5が見つかりました。
いま2台のウォークマンが目の前にある・・・さすがに2台同時接続はしてないですが、さてさて、どうしたものか。。。。トホホ。
書込番号:4610383
0点
貴重な情報をありがとうございます。
SSで転送できるんなら購入をしようかなと思います。
っと思っていたところ・・・
何と!!? CPが1.0.02へバージョンアップしたそうです!!
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2005-11-27-2
今回のバージョンアップがソニーのMP3を買う最後の決め手になったかもしれません。っが、いざ購入を考えるとやはりA608とA1000で迷います・・(笑)
NWを持っていない僕から見ると、2つも所有しているなんてうらやましい限りです(笑)
今回のバージョンアップで新機能も有効になりそうですし、HD5はオークション等に出品してはいかがですか?
書込番号:4615564
0点
あわわ。返事を半年以上放置してましたw。
いまさら返事しても迷惑かな?
結局のところ、このNW-A1000を友人のお祝い事にプレゼントして、自分はHD5を使い続けています。
やっぱり容量が大きいのは良いことでして。。。
書込番号:5243792
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
あるアーティストを選びアーティストリンクシャッフルで再生しているとき、一回電源を切ってからまたつけると、それまで選択していたアーティストリンクシャッフルではなく、全曲のシャッフル再生になってしまうのですが、これはこういう仕様なんでしょうか?
それか、一回電源が落ちてからもまた同じアーティストリンクシャッフルにしておく方法があるのでしょうか?
0点
その機能を詳しく知りませんが、表示されているモードが変わってしまうんですか?
(だから「全曲のシャッフル再生(普通のシャッフル)」に変わってる事が判る?)
とすれば、"解除されている"のかな?
Web上のPDF
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/pdf/A1000A3000_JP.pdf
のP.25に"解除される場合の操作"が載ってますけど、それに該当する操作が介在しますか?
これが仕様だとすると、若干使い辛いですね。
書込番号:5227247
0点
>>ヒコザさん
ご返信ありがとうございますm(_ _)m
ですが返信遅れて申し訳ありません^^;
説明書も読んでみましたが、それらしい項目は見あたりませんでした・・・。
やはりこれは仕様なのでしょうかね・・・? 電源が切れる度にいちいちまた設定し直すのはやはり面倒ですね・・・。
書込番号:5234282
0点
「アーティストリンクシャッフル」って機能をあまり理解してないんですが^^;、ちょっと気になる事が。。。
あるアーティストに関するリンクを辿ってシャッフルによって(リンク情報がない)別アーティストの曲を検索/選択することで、(再シャッフルの際にリンク情報が無いから)リンクが切れてしまい、普通のシャッフルになってしまう、、、
なんて事態は無いですよね?
(そうだとしても、余計に使い辛いですね^^;)
書込番号:5234387
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
現在、NAS-M7HDを使用してNW-A1000に曲を転送しています。
昨日、初めてNW-A1000のソフトウェアのバージョンアップを
行い、3.0.0にしました。
3.0.0にバージョンアップしたおかげで、アーティストリンクシャッフル等が使用できていましたが先ほど、NAS-M7HDを使用し曲の転送を行ったら、「Simple Mode 基本機能のみ使用できます」と言うメッセージが表示され、使用不可になってしまいました。
元に戻す方法はFAQ等を見て、わかったのですが何故、使用不可になったのかがわからず困っています。
NAS-M7HDのソフトウェアについては1度もバージョンアップしていません。それが原因なのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点
本体ソフトの機能が、データベースに依存してるんですかね??
戻し方がFAQに有る、と言うことは仕様なのかな。。。
それよりも、NAS-M7HDはアーティストリンク情報のやりとりを行えるんでしたっけ?
(ソフトのアップグレードがあるなら、試してみるしか無いでしょうね)
書込番号:5230054
0点
ヒコザさん、早速のご返事ありがとうございます。
元へ戻す方法はFAQと言うか、WEB上のNW-A1000の取扱説明書に
「Sonic Stage CPのインテリジェント機能を有効にしてから接続するか、CONNECT Playerに接続してください」と載っていました。
アーティストリンクについてですが、Sonic Stage CPに接続後は使用可能なのですが、NAS-M7HDに接続すると使用不可になるので、
非対応ではないかと思います。
とりあえず、ヒコザさんがおっしゃるようにNAS-M7HDのアップデートを行ってみるしかなさそうですね。
書込番号:5230095
0点
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/nw-a1000_fw.html
↑の「変更される機能」の項目に
『ネットジューク(NAS-M7HD/D5HD/M7HDS)に接続後、本体画面に表示される
"一部機能は利用できません。利用するためには対応ソフトと接続し、情報を転送してください。"
が、
"Simple Mode 基本機能のみ使用できます。"
に変更になります。』
とありますね。
ネットジュークのアップグレードソフトは、残念ながら今は無さそうですね。。。
書込番号:5230142
0点
本当ですね。どうやら対応していなさそうです。
見落としていました。申し訳ありません。
残念ですが、対応していないものはしょうがないです。
色々とお調べいただき、ありがとうございました。
書込番号:5230499
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
SonicStage CPをインストールすればできるはずですよ。
というかAACはSonicStage CPからしか転送できないみたいだし。
http://www.walkman.sony.co.jp/sscp/
店員さん、勉強不足です(笑
書込番号:5215693
0点
返信ありがとうございます。ってかマジっすか!?その場で返品しちゃいましたよ...
また安いときに買おうかなぁ
書込番号:5217331
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
先日ようやく購入し、色々試しながら聴いてます。
ところでイヤホンなのですが、実際付属のものよりも市販されてるものの方が音がいいのでしょうか。
今まで市販されてるものを購入した事がないので、どこまで変わる物なのかわかりません。
単に音がクリアなのか、外に音が漏れ辛いのか、それともノイズが少ないのか…。
市販のイヤホンを購入するメリットって何ですか?
0点
付属イヤホンは価格の一割ぐらいのクオリティですから、それなりの価格の単品売りイヤホンを買えば違いはわかると思います。
ただ音質の好みや耳とのフィッティングによって合わないこともあります。
このあたりは好みの比重が高いです。
音もれは付属イヤホンより多いものもあります。一概には言えません。
ノイズは何のノイズのことかわからないので何とも言えません。
書込番号:5185099
0点
A1000に付属のイヤフォンは、おそらくSonyのMDR-E931という型番のものだそうです。
価格COMの口コミを読めば、大体の性能はわかると思いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20466510372
付属品としてはかなり良心的なものをつけているなあ、と思いました。実際私は満足しています。
私自身も、もっと高価なイヤフォンを所有したことが無いので、その世界は無知なので大きなことはまったく言えませんが(^^♪
書込番号:5185658
0点
ありがとうございました。
とりあえず、実際聴いてみないと何とも言えないみたいですね。
MDR-EX90SLというのがわりと人気があるみたいなので、検討してみようと思います。
書込番号:5203466
0点
大阪梅田のヨドバシカメラでは、各種イヤホンの試聴ができましたよ。近所にヨドバシがあればいってみてはいかがでしょう?
書込番号:5210952
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
先日ソニースタイルでA1200を購入しました。
内臓HDD以外はA1000と同じようなのでこちらで。
・SonicStageCPを使用。
遅い重いと辛辣な評価が多かったようですけど、以前のバージョンは分かりませんがSSCP4に関してはイライラを感じるほどではありませんでした。PC内HDDのmp3(192kbps)を600曲ほど取り込みましたが、SSCPへの取り込みが20〜30分程度、本体への転送が10〜15分程だったかと思います。
・音質
ipodと比べてもまったく遜色しません。むしろこちらの方が上質かもしれません。素人耳ですので当てにはならないかもしれませんが。また設定で好みのサウンド(ヘビー、ポップスetc)に変更できます。カスタムでは低音〜高音の6段階に分かれ、それぞれを7段階調節できます。
・操作感
まず要の十字キーが押し辛いです。慣れかもしれませんが真ん中のボタンを押したつもりが上のボタンを押していたり…。optionキーから出るダイアログメニューで大体の操作が出来るので、こちらは便利だと思います。
[メニュー画面]→[リスト画面]など、階層が移り変わる場合、押してから画面切り替わりのレスポンスは遅めです。同一階層(特定のアルバム内の曲を送り選ぶ場合など)でのもっさり感はほとんどありません。
・気になった点
写真や公式の宣伝を見る限りでは、本体に文字が浮かび上がるようなものを想像させますが、手に持ってみると矩形の液晶の陰影がはっきりと確認できてしまいます。これは非常に残念でした。
既出ですがHOLD機能が非常に使いづらいです。スライド式のものを側面に付けるなどして欲しかったです。
これも既出ですが、昼間帯の屋外での画面は見えないといっても過言ではありません。手で覆ったりカバンに隠しながら操作することが必須です。夕方以降や室内では一切問題ありません。
リンクボタンの位置が、押すつもりが無くても誤って押してしまうような設計になっています。ケースから取り出す際に、側面から出っ張っているため引っ掛けて押してしまうこと多々。
ソニースタイル限定の専用ケースですが、USB側の差込口が微妙に差し込みづらいです。生地が噛んでしまっているのかもしれません。付けた状態での操作感の悪化は特にありません。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





