NW-A1000 [6GB] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:6GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0 NW-A1000 [6GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A1000 [6GB]の価格比較
  • NW-A1000 [6GB]のスペック・仕様
  • NW-A1000 [6GB]のレビュー
  • NW-A1000 [6GB]のクチコミ
  • NW-A1000 [6GB]の画像・動画
  • NW-A1000 [6GB]のピックアップリスト
  • NW-A1000 [6GB]のオークション

NW-A1000 [6GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [バイオレット] 発売日:2005年11月19日

  • NW-A1000 [6GB]の価格比較
  • NW-A1000 [6GB]のスペック・仕様
  • NW-A1000 [6GB]のレビュー
  • NW-A1000 [6GB]のクチコミ
  • NW-A1000 [6GB]の画像・動画
  • NW-A1000 [6GB]のピックアップリスト
  • NW-A1000 [6GB]のオークション

NW-A1000 [6GB] のクチコミ掲示板

(1291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A1000 [6GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A1000 [6GB]を新規書き込みNW-A1000 [6GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

win98で使用出来ませんか?

2006/05/25 14:06(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

クチコミ投稿数:6件

NW-A1000を購入したい者です。
僕のパソコンは古くてosはwindows98を使用
しているのですが・・・

「CONNECT Playerの動作環境」を調べてみたら
windows98は動作保証していません。
これは「CONNECT Player」が全く使用できない
と言うことなのでしょうか?

どなたか試したことのある方いらっしゃいませんか?
是非教えてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:5109431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件

2006/05/25 14:17(1年以上前)

SonicStage CPを使いましょう!

書込番号:5109458

ナイスクチコミ!0


R6さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/25 15:36(1年以上前)

SonicStage CPもWindows98での動作は保証してませんよ
Windows98でもSecond Editonが必要です

書込番号:5109602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/25 20:00(1年以上前)

ままれもーんさん、R6さん
回答ありがとうございます!

早速、windows98seにアップグレードして
「SonicStage CP」という物を使ってみたいと思います。
僕のPC環境ではNW-A1000は使用できないのかと
半分あきらめていたのでとても嬉しいです。

良い情報をありがとうございます。

書込番号:5110112

ナイスクチコミ!0


ららびさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/26 13:20(1年以上前)

>skygreengroundさん
Windows98SE対応のソフトは、Windows98からのアップデートには対応してない場合が多いのでご注意を。
http://www.walkman.sony.co.jp/sscp/index.html

書込番号:5112067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

転送ソフト

2006/05/17 00:02(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

スレ主 swallowsさん
クチコミ投稿数:102件

ソニックステージとコネクトプレーヤーの違いはどこですか。

最近はインターネットから音楽がダウンロード出来るみたい
ですが、MORA?以外でもダウンロードしてプレーヤで聴く事は
可能でしょうか。
また、サイトがあるならどういったサイトがあるのでしょうか。

書込番号:5085168

ナイスクチコミ!0


返信する
SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/05/17 21:27(1年以上前)

SonicStageとConnect Playerの違いを気にする必要は無し。
25日にはSonicStage CPとして統合されちゃうわけだし。

ちなみに音楽配信はYahooとかオリコンもOKだけど、
どっちもMoraとコラボしてるってだけの話だし、
Moraだけと思って良いような気がする。

書込番号:5087349

ナイスクチコミ!0


スレ主 swallowsさん
クチコミ投稿数:102件

2006/05/20 11:55(1年以上前)

そういやこの商品って、首からかけて使うことはできるのでしょうか。

書込番号:5094570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/05/20 20:45(1年以上前)

裏側にストラップなどが取り付け可能になっているのでとりあえず
可能ですが、おすすめはできません。

この機種は、ハードディスクなので揺れはあんまりよくないと
思います。

もし首に掛けてアクティブに使うのであれば、A608をおすすめ
しますよ〜〜〜。

ではまた。

書込番号:5095762

ナイスクチコミ!0


スレ主 swallowsさん
クチコミ投稿数:102件

2006/05/23 22:48(1年以上前)

ここで聞く質問ではないかもわかりませんがMORAからダウンロード
された曲をMP3やWMAに変換出来ますでしょうか。
例:ローカルやCDへ転送後、WMPやREALPLAYERで変換みたいな・・・

書込番号:5105059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HOLDボタン 意味がない。

2006/05/22 23:47(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

スレ主 chinzaさん
クチコミ投稿数:9件

ソフトが使いにくいのもそうですが
電源off時にHOLDが出来ません。
そのため左上の飛び出ているボタン(意味なしボタン)
がカバンの中で勝手に押されていて
勝手に電池を消耗しています。
さらにUSB接続の充電中には音楽が聴けないので
聞く前にまず充電作業から始めています。
同じモノづくりの設計者としてとても許せない商品です。
デザインレビューやユーザーテストは行われていないのでしょうか?

書込番号:5102336

ナイスクチコミ!0


返信する
R6さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/23 11:24(1年以上前)

PCとのUSB接続にすると聴けないってのはほとんどのプレイヤーにいえることで別にウォークマンに限ったことではないです
充電しながら音楽を再生したい場合はACアダプターを使われると良いでしょう

HOLDは私の場合は常に本体側はHOLDで、リモコンで電源ON/OFFするようにしてますね

書込番号:5103334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 NW-A1000 [6GB]のオーナーNW-A1000 [6GB]の満足度4

2006/05/23 20:10(1年以上前)

確かに左上のボタンを「意味がない」と思う方が多いと思います。
ただ、この製品は「アーティスト・リンク」という機能をコンセプトとしています。
ですから、ある程度そのこと(ボタンがあること)を理解して購入するのでは?
「許せない商品です。」とおっしゃっていますが、あなたに許されなくともSONYは何も困らないことでしょう。

新しいソフトのリリースまであと2日となりました。
少しでも良くなっていればいいな、と期待しております。

あと、この機種にはスリープタイマーのような機能がありません。
フォームウェアのアップデートで機能が追加されるとありがたいです。

書込番号:5104420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2006/05/23 21:25(1年以上前)

5076920 参照してみたら

書込番号:5104710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

意見

2006/05/15 22:21(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

スレ主 GRAMMARさん
クチコミ投稿数:7件

iPod nano 2GBとウォークマンNW‐A1000どちらを買おうか迷っています。今はshuffleを使ってます。値段もあまり変わらないし本当に迷ってます。皆さんの意見をお聞かせください。アプリケーションソフトについても。デザイン的にはSONYが良いです。

書込番号:5081968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2006/05/15 22:28(1年以上前)

僕はどっちをすすめたほうがいいのかわかりませんが、SONYのアプリケーションは25日にSonicStage CPというのが配信されるので、
その日になると、感想などがでてくるとおもうので、それから決めたほうがよいのではと、
コネクトプレーヤーですが、バージョンアップがでましたが、いまだ操作性はあまりよくないです

書込番号:5082009

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRAMMARさん
クチコミ投稿数:7件

2006/05/15 22:33(1年以上前)

意見ありがとうございます。25日まで待ってみます!!その他本体についても意見お願いできたらと…

書込番号:5082033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/16 14:12(1年以上前)

私はDOCOMO携帯のためにAAC形式でかなり溜め込んでいた経緯もあり、最初ipod-nano2Gをほぼ購入するところまでいっていたのですが、ギャップレス再生が出来ないということが決定打でSonyに移ってきて、はじめはipod-nano2Gと同容量のA608で考えていたのですが、Sonyにはほぼ同金額で3倍の容量のHDDタイプの本機があったため、こちらを購入しました。
まあ、どれをとっても本体の比較なら、他の製品を客観的な意味で決定的に否定するような要素はないと思うので、HDDで少し重くて(私にとっては軽いですが)衝撃にも少々気を使うという欠点がそれほどでもないのなら、A1000はコストパフォーマンスが結構いいし、いいんじゃないですかねえ。

ソフトはについては、私はi-tunes,SonicStage,CONNECT Playerの三つとも結構本格的に使いましたが、私のPC環境(AthlonXP2400+,メモリー768MB)では、どれも同様に快適に動作しています。使い勝手は各ソフトともライブラリーの表示形式など様々でどれがいいというより、そのときにメインで使っているものが一番使いやすく感じる程度です。まあ、慣れの問題の範囲内かと。
ただ、CONNECT Playerの動作はPC環境によってかなり変わるかもしれません。メモリーは256MBではあまりうれしくないかもです。まあ、上で ☆ひろし☆さんも言っている通り新しいSonicStageCPが出るらしいし、それはAACにも対応し、A1000でもAAC形式が聞けるようになるので、GRAMMARさんがshuffleでためた曲がそのまま聴けると思うので、5/25以降のソフトの評価を見るのが良いと思います。






書込番号:5083630

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRAMMARさん
クチコミ投稿数:7件

2006/05/16 17:46(1年以上前)

意見ありがとうございます☆為になりました!!

書込番号:5083967

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRAMMARさん
クチコミ投稿数:7件

2006/05/17 17:23(1年以上前)

もっと意見お願いしまーす!!☆

書込番号:5086644

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/05/17 21:25(1年以上前)

素朴な疑問なんだけど...。
普通nano検討するならA1000じゃなくA608と比較でない?
特に今shuffle使ってるならA1000だと相当重く感じそうだけど。
ぶっちゃけHDD1台分まるまる重くなるような感じだし。
まぁ、重さ気にならないなら良いんだけど、
ちょっと気になったから書いてみた。

nanoかAシリーズかはSonicStage CPの出来次第でしょ。
要はAシリーズってソフトの部分が致命的なだけで、
スタミナとかは圧倒的に優れているわけだし。

書込番号:5087344

ナイスクチコミ!0


YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/20 02:52(1年以上前)

NW-A1000はなんか傷がたくさん付きそう。NANOはメモリタイプだから衝撃とか気にしなくていいけど、もうちょっと容量がほしいかな。あとなんか折れちゃいそう…
他の機種は候補にあがらなかったんですか?
わたしはVICTORのXA-HD500にしましたが結構いいです。

書込番号:5093828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

転送のレートで悩んでいます・・・

2006/05/14 09:22(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

クチコミ投稿数:18件

皆さんこんにちは。
A607をお気軽外出用、A1000をちょっと遠くの出張時などに使っているものです。

PC側のソフトはソニックステージ(以下SS)を使っていますが
最近疑問点がでました。

いつもCDをSSに取り込む時にビットレートを132kbpsでとり込んでいます。(MORAから取り込む時にこのレートが使用されているので
一般的と思っていました。)

でもビットレートの選択時の画面で132kbpsだけ(ATRAC3)と表示があって他のレートには書いてないということは、他は全部(ATRAC3PLAS)ということだったのでしょうか?

自分としては、128kbpsよりも上だと思っていましたが、実際は圧縮率の関係でいくと、ATRAC3は1/10でATRAC3PLASは1/20なので128kbps
の方が断然上ということになるのでしょうか・・・。
混乱して今後どうしようか迷っています。

皆さんは、ビットレートどうしていますか?
迷える羊にアドバイスを下さい。

書込番号:5077330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2006/05/14 16:01(1年以上前)

 再生機器を持っているのですから、異なるビットレートで取り込んでみて音質と容量の面から自分が納得できるビットレートにすればよいのでは。

書込番号:5078184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/05/14 16:09(1年以上前)

自分の勝手な想像ですが。
128kbpsと132kbpsでいったら、132kbpsのほうが音質はいいはずです
1/20というのは48kbpsのことだとおもいますATRAC3は最低が132kbpsで、さらにATRAC3plusで48kbpsまで圧縮できるようになったんだとおもいます。取り込むなら128kbpsのほうがよいのではないでしょうか。今後扱いやすいような気がします。
お店によくある表にも128kbpsがよくのっているので・・・

書込番号:5078200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/05/14 17:13(1年以上前)

cardinal-sinさん ☆ひろし☆さん
早速のアドバイスありがとうございます。

確かにそのとおりですね。(笑)一度試してみます。

でも圧縮率って結構迷いますね。
PCに取り込むときとウォクマンに取り込むときどの
ビットレート使ってます?

参考までに教えていただけると気が楽になります。(笑)

書込番号:5078342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/14 23:39(1年以上前)

>参考までに教えていただけると気が楽になります。(笑)

ということなので(^。^)
以下は私のあまり良くもない耳で聞いてみた話でということを前提に聞いてください。
とりあえず、ある曲を
Atrac3plus 64kb 128kb, 192kb
MP3(CennectPlayerでエンコード) 128kb, 192kb
MP3(Lameエンコード)64kb, 128kb, 192kb
の計8通りでエンコードしてその8曲からなるプレイリストを作りA1000に転送します。
そして各コーデックの特徴をしっかりつかむまで各曲を何回も聴きます。この時点で「192kbならLameが一番CDに近くてきれいだな」とか、「Atrac3Plusの192はLameより高音まで出ているけどなんか作ったような音だな」とかと、わかったような気になっています。(^。^)

しかし…
次にこのプレイリストをシャッフルで再生し、今どのコーデックの何kbかを言い当てる実験をしました。
すると、とりあえず、ひとつの例外を除いて64,128,192のどのビットレートかは正確に判断できました。その例外というのがAtrac3plusの128kbで、実際にこれでなっているときが3回あったのですがその3回とも192kbのコーデックだと勘違いしたのでした。まあ、この結果だけをもってAtrac3plus128kbが192kb並に音がいいと言い切るつもりは私にもまったくありませんが。
で、それ以外では128kbと192kbではビットレートは言い当てたもののどのコーデックかというのは、ほぼ外れまくりました。
要するに聞き分けることが出来なかったということです。
結構新鮮な結果でした。とともに、どのコーデックかわかって聞いているときにその違いをいえても、ブラインドで聞き分けられないときはその音については語れないな、と猛反省したしだいです。
さすがに、64kbでは、もとのCDの音と比べて変形が著しく、各コーデックの特色も良くわかり、100%いい当てることが出来ましたが。

おんさるさんのおっしゃる、Atrac3の132kbについてはまったく聞いたことがなくすみません。
ただ、私的には、本当は192kbでとりたいのですが、6GBというA1000の容量ですと、たくさん入れたいので128Kbが上限です。そこで上のようなテストをしてみたのですが、その結果、Atrac3plus128kbというのが妥協できるところと納得がいったし、精神的にも楽になったしだいです。(あくまでも個人的にです。)
ということで、おんさるさんも、たぶん、人の意見を何度聞いてもなにか煮え切らないものが残ると思うので、とりあえず、自分で納得できるコーデックを試してみることお勧めします。
長文失礼しました。



書込番号:5079622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/05/15 22:25(1年以上前)

僕は転送も取り込みも128kbpsです、
転送するとき変換しなくてすむし、ビットレートがあがると、A1000の場合、バッテリーの持ちが悪いので、128が限度かとおもいます

書込番号:5081991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/05/20 00:11(1年以上前)

(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー
しばらく見ないうちに皆さんからアドバイスが
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!

というわけで クリッサダさん☆ひろし☆ さん
ありがとうございます。

とにかく128kbpsぐらいが妥当ですね。
一度いろいろ試してみようかとは思いますがなかなか時間が
とれなくてね・・・。

こんなものぐさなサルにアドバイスいただきありがとうござい
ました。

書込番号:5093452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

またまた初歩的なことですいません<m(__)m>

2006/05/15 20:00(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

クチコミ投稿数:5件

パソコンとNW-A1000をつなぐ線には、どのようなものがあるんですか?教えてください。

書込番号:5081494

ナイスクチコミ!0


返信する
ak1popさん
クチコミ投稿数:93件

2006/05/15 21:15(1年以上前)

付属品にUSBケーブルついてませんでしたか?

ていうか、下でままれもーんさんが書いてる意味わからないのですか?

書込番号:5081723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/16 19:45(1年以上前)

返信ありがとうございました。ご迷惑をおかけしてすいませんでした。<m(__)m>

書込番号:5084201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-A1000 [6GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A1000 [6GB]を新規書き込みNW-A1000 [6GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A1000 [6GB]
SONY

NW-A1000 [6GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年11月19日

NW-A1000 [6GB]をお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング