
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月14日 21:50 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月2日 01:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月14日 01:12 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月20日 00:01 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月7日 03:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月31日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
Windows MeでNW-A3000を買ってしまったのですが、これに音楽を取り込むソフトのCONNECT PlayerはMeに対応してないようなのですが、どうにか取り込む方法はないでしょうか?
0点

http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=CONNECT+Player+Me&BBSTabNo=1&LQ=&SortDate=0
↑にありませんかね?
書込番号:4821926
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
ご存知の方教えてください
NW-HD1からNW-A3000に乗り換えたのですが、
NW-HD1では普通に出来ていたことが
NW-A3000になってできなくなってかなり不便と感じております。
そもそもNW-A3000ではこんなことはできないのでしょうか?
普段、アルバム単位でサーチして聞いています。
あるアルバムの最後の曲が終った場合、
プレイモードをリピートの設定をしていれば
また同じアルバムが最初から再生されますが
ノーマルだと停止してしまいます。
NW-HD1だと、次のアルバムに自動的に移動して
次のアルバムの最初から再生されました。
NW-A3000ではこんな設定はできないのでしょうか?
0点

「ジャンル」→「アーティスト」で選曲すると
「各ジャンル全曲」と「各アーティスト全曲」がアルバム順、各アルバム内の曲順でソートされるので、これを使うとアルバムを続けて聴くのと同じ事が出来ます。
ここで各アーティスト全曲内のアルバムの順番が50音・abc順にソートされるのが惜しいんですよね、リリース年順にソートされると良いのに・・・
全アルバムでアルバム続けて聴くってのは捨て去られたみたいです。
書込番号:4824575
0点

世間的にアルバムの概念が希薄になったのはiPodのせいですね。ただ、SonicStage派がSonicStageを「iPodに劣る」と貶したせいもありますが。アルバム派の私は淋しい限りです。
しかしながら、
> 全アルバムでアルバム続けて聴くってのは捨て去られたみたいです。
↑これはなんと壮大な!!間違いなくバッテリーの方が無くなりますし、自宅の据置機で夜を徹してじっくりとならともかく、携帯プレイヤーでこんな長時間。。。
書込番号:4851816
0点

ははは、まぁ全部って事はなくても、アルバム単位でのシャッフルとかでアルバム一枚聴き終わると、次のアルバムがシャッフルされるってのは、なんとなく音楽続けて聴く時は結構使える機能だったんですが・・・
>toshisiさん
日本人はまだまだアルバム派が多いって思います。
i-podのせいってのもあるかもしれませんが、むしろ、i-podの大流行や着歌ダウンロードとかって社会的変化にともなって、そんなに音楽好きでもない人まで(流行モノ聴いてりゃ満足って人)ダウンロードサイト利用してるってだけの話だと思います。
やっぱアルバムだし、CD買うでしょ!?
書込番号:4866672
0点

> やっぱアルバムだし、CD買うでしょ!?
その通り!!私はアルバムは千枚前後所有してますが、シングルはせいぜい数十枚。
私はアルバム内でのシャッフルも嫌で、この曲の次はあの曲のイントロに・・・を期待する人です。
結局、アルバム派は人口はいれども、A面B面の区別を気にするように、カセットやせいぜいMDでの資産にこだわって、こういうプレイヤーの販売成績には貢献していないんでしょうね。
書込番号:4872262
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
教えてください。
PCでコネクトプレーヤーによってCDから取り込んだ曲を、そのままのビットレートで本機に転送するには、コネクトプレーヤーのフォーマットとかを変更しなければならないのでしょうか?
変更する場合はどのようにすればいいんでしょうか?
今まだフォーマットはいじってませんので、
転送時に優先するファイルフォーマット
OpenMG Audio / ATRAC3plus
ビットレート
64000
優先するファイルフォーマットに変換するタイミング
対応していないファイルを転送するときのみ
となっています。
すみません、、初心者なもので↑このフォーマットの意味も含めて教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

通常、再生可能なファイル形式であればビットレートはそのままで転送されるはずです。
ここでいうフォーマットとは、ファイル形式のことを指しているのだと思います。
再生可能なファイル形式:
MP3(ビットレート:32〜320kbps、カヘンビットレート対応)
ATRAC(ビットレート:48〜320kbps)
サンプリング周波数はMP3、ATRACともに44.1kHzです。
現在、本機のファームウェアをアップデートすることによりWMAにも対応しているようです。
* 機器で再生できるWMAファイル
・ Windows Media Audio
・ サンプリング周波数:44.1 kHz
・ ビットレート:48〜192 kbps、可変ビットレ−ト(VBR)対応
※ 著作権保護されたWMAファイルは再生できません。
これ以外のファイル形式であれば、転送時に優先するファイルフォーマットとビットレートで本機に転送されます。
書込番号:4820385
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
このウォークマンのコンセントってAC100〜240Vって書いてあるから海外でも使えるのでしょうか?
壊れたらやだなー、でも旅行中も使いたいナ〜と困ってます。
どうなんでしょうね?
0点

私はこの機種はもっていませんが、入力が100〜240Vの対応なら、海外の電圧が違う国でも使えます。
もちろんコンセントの形状が違う国では、変換アダプターが必要です。
100Vのコンセントの抜き差しでは何もおきませんが、200VだとACアダプタを抜くとき「バシッ」となるので、ちょっと怖いですが、問題ありませんよ。
小さい電流容量のアダプタなら平気かな?
書込番号:4792956
0点

ちなみにこの機種はウォークマンブランドじゃないので
ちゃんとA3000と書きましょう。
書込番号:4829636
0点

A3000/A1000はれっきとしたウォークマンブランドですよ?
テープ以外のはシリーズ名が後ろについたり頭についたりしますけどね
A3000とA1000は「ウォークマンAシリーズ」です
http://www.walkman.sony.co.jp/products/Aseries.html
書込番号:4830117
0点

失礼、A3000はウォークマンブランドなんですね。
これから出るSONY製ポータブルプレイヤーがウォークマンから外れるようです。
書込番号:4839178
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
SonicStageで曲のタイトルや情報やアルバムを変更しても、
ファイルのほうの名前が変更されません。
保存ファイルを見ると、曲の名前も、アルバム名もごちゃごちゃです。
iTunesみたいに一括で全部のファイルの
名前やアルバムが変更される機能はないんでしょうか?
0点

よー☆さん
残念ながら、私の知る限りSonicStageで曲のタイトルや情報やアルバムを変更しても、ファイル名前は変更されません。
iTunesを知りませんでしたが、ファイル名も変わるんですね。
横道にそれますが、私の場合は曲名やアルバム名を変更することは全く必要が無いのですが、不便だなーと思うことがあります。
CONNECT Playerでは、アルバムの保存先フォルダが工夫されています。
うろ覚えですが、初期設定では
1.ジャンル
2.アーティスト
3.リリース年−アルバム名
という3階層のフォルダが作成されて保存されます。(変更可能です)
これが気に入ったので、SonicStageでも手作業でこのようなフォルダを作成してファイルを移動しています。
できれば、CONNECT Playerのアルバム保存先の指定がSonicStageにもあればとは思っています。
書込番号:4797964
0点

フォルダ名は最初につけたアルバム名のままですが、
曲名変更時にファイル名を変更する事は可能です。
SonicStageのメニューバーのツールから設定を選び、
設定メニューの中にある高度な設定タブをクリックします。
高度な設定のファイル名の変更のチェックをONにすると、
曲名変更時にファイル名も書き換えてくれます。
このオプションはデフォルトでONで良い気がしますけどね。
まぁ、人によって好みの違いがあるためか、
デフォルトではOFFになっています。
書込番号:4798645
0点

>このオプションはデフォルトでONで良い気がしますけどね。
ATRAC3 ファイルなら SonicStage (あるいは ConnectPlayer)からしか使用しないのでファイル名が変ってもどうってことないでしょうが、
別に用意した MP3 ファイルを SonicStage に取り込んだ場合は勝手にファイル名が変更されると少くない数のユーザが戸惑うと思います。
デフォルトの設定は安全寄りにしておくのが正しいので OFF になっているのでしょう。
書込番号:4800135
0点

ByTheWayさん>
返信ありがとうございます。
やっぱ、一括では、できなんですか。
ファイルを探すのもホント苦労しますよね。
ConnectPlayer(CP)では改善されてるようなので、
いずれ、CPのようになればいいと思います。
S90PSさん>
ヌンとナウネトさん>
確かにMP3でデフォルトで曲名変更がオンだと困りますよね。
けどATRACだけは最初っからオンでもいいような気がします。
ホントに、メチャクチャなファイルが何個もあって困ってます。
中には曲が無いのにファイルが残ってたり、
変なファイルにそれとは違う曲が入っていたり・・・。
書込番号:4800344
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
転送した曲をの消去の仕方が分かりません。説明書にも書いてなかったのですが、分かる方がいましたら教えてください。今思ったのですが説明書が分かりにくいと思っているのは僕だけでしょうか?
0点

コバダイさん
確か説明書には記載されていたと思うのですが、本体の操作で削除をする場合、削除したい曲名に合わせてからOPTIONボタンを押して、削除予定に登録を選択します。
あくまでも削除予定であるので、本体の操作だけで削除はされません。
次回、CONNECT Playerに接続した際に削除されるようです。
私は本体の操作では削除したことが無く、SonicStageやCONNECT Playerを使って削除をしています。
私はSonicStageしか使っていませんが、CONNECT Playerでもできるはずです。
書込番号:4782069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





