NW-A3000 [20GB] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:20GB 再生時間:35時間 インターフェイス:USB2.0 NW-A3000 [20GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A3000 [20GB]の価格比較
  • NW-A3000 [20GB]のスペック・仕様
  • NW-A3000 [20GB]のレビュー
  • NW-A3000 [20GB]のクチコミ
  • NW-A3000 [20GB]の画像・動画
  • NW-A3000 [20GB]のピックアップリスト
  • NW-A3000 [20GB]のオークション

NW-A3000 [20GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [バイオレット] 発売日:2005年11月19日

  • NW-A3000 [20GB]の価格比較
  • NW-A3000 [20GB]のスペック・仕様
  • NW-A3000 [20GB]のレビュー
  • NW-A3000 [20GB]のクチコミ
  • NW-A3000 [20GB]の画像・動画
  • NW-A3000 [20GB]のピックアップリスト
  • NW-A3000 [20GB]のオークション

NW-A3000 [20GB] のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A3000 [20GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A3000 [20GB]を新規書き込みNW-A3000 [20GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本体の隙間

2007/02/18 00:51(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]

スレ主 chiuwaiさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。いろいろ調べたけどヒットしなかったので、教えて下さい。昨年末に購入し、約2ヶ月ほど使用しており、操作での不具合はないのですが、本体の裏蓋部分と本体に隙間が出来てきました。購入当初はなかったのですが、最近では、横から見ると、本体と裏蓋の隙間から裏蓋の爪まで見える状態で、裏蓋も浮きがあり、本体を持つとカポカポ(表現が下手ですいません)しています。販売店で実機もなく、自分のものと比較することも出来ないのですが、お持ちの方は、どのような感じですか?ちなみに、落下させたりした覚えもなく、変形もありません。こういうものなのでしょうかね?

書込番号:6015428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2007/02/18 01:56(1年以上前)

それは組み付け不良でしょう。すぐにメーカーなり販売店なりに相談して交換してもらったほうがいいですよ。修理だと時間かかるかも。

 僕はもう少しで使用して1年になるけど、そんなことはありませんよ。間違いなく不良品です。

書込番号:6015692

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiuwaiさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/18 09:08(1年以上前)

>雲すけ33さん
返答、有難うございました。
早速、販売店にもって行きたいと思います。
思えば、購入当初は隙間がなかったものの、
少し裏蓋が浮き気味っぽい感じだったことを、
思い出しました。
でも、Gセンサーの落下対策とかプロテクションで、
本体が浮き気味で、クッションっぽくなっているんだ、
と勝手に思ってました(笑)。
精密機器なのに、いくらプロテクションでも、
埃が入るような仕様って、ありえないですよね。
販売店にすぐ持って行きます。
どうも有難うございました。

書込番号:6016280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NW-A3000→パソコン

2007/02/09 15:30(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]

クチコミ投稿数:6件

ネットサーフィンして調べたので分からなかったので、
ここに書き込みます。

題名の通り、NW-A3000からパソコンにファイルを移したいのですが、
可能なんでしょうか?またどのような方法で出来ますでしょうか?

どなたかお力を貸してください。よろしくお願いします。

書込番号:5980016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/09 18:00(1年以上前)

そもそも本機にどの様にして入れたデータをPCに入れようとしているのでしょうか?
本機に音楽データを転送した大元のパソコンにはデータを「戻す」事は出来ます。
他のPCから転送した音楽データを別のPCに移す事は確か出来なかったと思います。

書込番号:5980368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

「よく聞く100曲」が・・・

2007/01/28 09:48(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]

クチコミ投稿数:10件

このプレイヤーに「よく聞く100曲」っていう機能がありますよね?
僕のプレイヤーで長らくこの機能で1位に君臨していた楽曲が、突然「よく聞く100曲」のリストから消えているのです・・・。
1曲だけではありませんw
2曲も3曲も、このリストから僕がよく聞く楽曲名が消えていきます・・・ww
あまりに同じ曲ばかり聞いていたからでしょうか?

解決方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら、お返事よろしくお願いします!

書込番号:5931894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2007/01/28 14:54(1年以上前)

再生履歴がリセットされたからではありませんか?

 SonicStageが壊れると再生履歴がリセットされることがあります。設定からも手動でリセットできるのですが。

 再生回数を表示する方法が確かあったはず・・・・。ああ、NW-A3000のホームメニューから再生履歴が見れますね。それで消えてなかったら、プログラムエラーか何かでしょうかね。

 参考までに。

書込番号:5932926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/28 19:47(1年以上前)

>雲すけさん
早急なお返事、どうもありがとうございます。
「SonicStageが壊れると・・・」とありましたが、僕のPCはSonicStageと相性が悪いようで、うまく動きません。
なので評判の悪いCONECTPlayerを使っています(説明不足でした。すみません・・・)ww
恐らく雲すけさんのおっしゃる通りプログラムの問題なのかも知れませんねw
感謝いたします!

以前からこの機器には不満を感じていましたが、
こうも主なる機能に不備があると本当にイヤになるものです・・・w
もう買い換えようかな・・・

書込番号:5933952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/01/28 21:04(1年以上前)

あの、もしよろしかったら、パソコンの環境などを教えてもらえますか?
 僕もAシリーズは初期から購入していますので、CONNECTPlayerのひどさも知っているし、逆にSonicStageの良さも知っているんです。
 ただ、SonicStageも状況によっては悪い結果も出るし、使い勝手の悪さみたいなのも知っているんです。

 SonicStageのバージョンはいくつですか?

 なんというか、SonicStageがなぜ相性が悪いのかを探ってみるのも面白い作業だと思いますよ。使えたときはCONNECTPlayerより、はるかに使いやすいのに喜べると思いますし。それと、使いこなせてくると、結構必要十分です。

 同じ機種を使っているものとして、一緒にエンジョイしたいなとも思います。

書込番号:5934334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/29 19:33(1年以上前)

あぁ、ありがとうございます・・・。
嬉しくて涙が出そうです・・・ww

SonicStageのバージョンは4.2.02.11020です。
使っているOSはWindows2000Professionalで、
PCのHDDの残量も3GBくらいあります。
CONECTPlayerのバージョンは1.0.04.16100です。

SonicStageがどんな風に使えないか、と言うと、
曲を機器に転送しようと転送ボタンを押しても「転送出来ない(?)曲があります」とリストが出てきて、転送しようとした曲名全部が書かれているのです。
CDの取り込みは出来るのですが、一番肝心な「機器への転送」が出来ません・・・。
友人に「CONECTPlayer使ってるから両立は出来ないのかな〜」とぼやいてみた所、「俺は普通に出来たよ」と言われたので恐らくそれは違うと思うのですが・・・。
仮にもしそうだとしたら、機器内のデータを全て消さなきゃいけないんですよね?
900曲以上+音楽以外のファイルが入っているので、そう簡単にフォーマットしたくはありません(最悪の場合仕方ありませんが・・・)・・・ww

取り合えず思いついたのはこんな感じです。
情報不足の様でしたら、また返信いただければその都度詳細を書き込みます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5937847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/01/30 00:20(1年以上前)

そうですね、まずは、CONNECTPlayerとの同居はあんまり推奨されないようです。パソコンは人によって環境が微妙に違ってくるので、友人ができても自分の家ではできないということはあると思います。僕の聞いてきた範囲では皆、同居はやめたほうが良いという結論に至っていました。

 http://www.sony.jp/support/walkman/products/connect.html
ここにある、プレイリストエクスポートツールを使用すれば、曲情報をCONNECTPlayerからSonicStgaeCPに移行できます。ただ、使い方はよく説明を読んで行われたほうが良いでしょう。
 機器内のデーターを削除することはないですよ。大丈夫です。ただ、ダウンロードした曲があるなら、移行後に機器からSonicStageにアップロードする必要があるかもしれません。著作権保護の設定を維持するのに必要なことがあります。

 気になるのは残り3Gという話でしょうか。音楽データーは動画と比べれば容量を食わないのですが、僕は20G以上の機器を使うという気持ちがあったのでハードディスクは増設しました。曲の取り込みで急にシステムの必要とする空き領域を侵して不安定になるのは怖いというのもあるでしょうか。ただ、僕はシステム系には詳しくないので、ここはどう評価すべきかは塚小路篤朗さんのほうが詳しいかもしれないですね。

 SonicStageではデーターを取り込んだときに、SonicStgae側でデーターを保有する仕組になります。SonicStgaeに限らず使用中にトラブると保有するデーターが壊れたりすることは多いのですが、そのことは今回は関係なく、SonicStageの厄介なところは、曲データーとのリンクが切れていても画面には普通に表示されてしまうことでしょうか。ひょっとしたら曲データーとのリンクが全部切れているのかもしれません。そうなると、”転送できない曲があります”と出ます。再度、リンクの設定が必要なのかもしれません。これがうまくいけば、形的にはCONNECTPlayerとの同居ができるかもしれません。ただ、一度慣れるとCONNECTPlyaerを使おうとは思う気にはならないと思いますよ。

 と、これが役に立つといいのですが・・・・。続報お待ちしております。では。

 

書込番号:5939421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/30 20:34(1年以上前)

ありがとうございます。

プレイリストエクスポートツールのSonyHPでの手順説明の最初の方に「機器の初期化をして下さい」的な事が書いてあったのですが、これは雲すけさんが「機器内のデーターを削除することはないですよ。」とおっしゃってくれていたので無視しちゃって良いのですよね?

取り合えずプレイリストエクスポートツールでSonicStageにマイライブラリを移しましたが、やはりほとんどの曲が「転送出来ない曲がありました」とリストにズラーっと載っていましたw
その内のいくつかの曲に共通していたのは、曲名が日本語である、という事なのですが、やはり関係ないですよね・・・?(陰陽座というバンドの曲など)
CDから録音したヤツを機器に転送しようともしましたが、やはり「転送出来ない曲」のエラーが出てきてしまいます。

残された原因として考えられる問題は恐らく雲すけさんのおっしゃる通り、「ひょっとしたら曲データーとのリンクが全部切れている」のだと思いますが、それについての解決方法等ご存知でしたら教えてくださると助かります・・・。

書込番号:5942082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/01/31 01:20(1年以上前)

 ああ、そうですね。ちょっと余計なことを書いてしまったかもしれません。移行に関してはちょっと厳しい条件でしたね。今、プレイリストエクスポートツールの所を見直してみましたが、機器を初期化するというのがありましたね。すいません、手順どおり行ったほうが良い結果が得られたかもしれません。

 曲のリンクは僕の知っている範囲だと、曲を右クリックして、”曲の移動”で元の音楽データーがあるところを指定するとリンクが繋がると思います。試してみてください。
 それと、元データがあるならば、SonicStageからは消せない設定いにするか、あるいは、もっと確実なのは元データーのフォルダなりを別の場所にコピーしてバックアップ的にとり、そして、一度全ての曲をSonicStageから消去、そして、バックアップ先なり、元の場所からなり再取り込みをしてみるという手もあります。こちらの方が早いですね。リンクの修正は、ですね。

 機器からSonicStageCPへのアップロードは成功していますか?SonicStageではプレイリストはアップロードできるというのがあります。ダイナミックプレイリストや特殊なリスト(例えば、塚小路篤郎さんの気にしている”よく聞く100曲”など)は無理なのですが、特殊な物としてブックマークはアップロードができるというのがあります。
 これを使えば”よく聞く100曲”を、ブックマークもちょうど一つ当たり100曲まで登録できるので、バックアップすることが可能です。ちょっと(かなり?)手間がかかりますが、ブックマークは活用していますか?

 使っていない場合を想定して書きますが、ブックマークはリアルタイムにプレイリストを作成できるもので、これを使えばお気に入りリストをリアルタイムで作成し、そして、100曲以上のリストとして使いたい場合は、SonicStageCPにアップロードしてからSonicStage上でプレイリスト作成の要領でお気に入りリストを作り、そこにSonicStageにアップロードしたブックマークリストを映せばいいという感じになります。

 この”特殊リストのプレイリスト化”の利点は、リストのバックアップができる点で、機器が壊れた場合にもSonicStage上にはリストが残りますし、曲の評価がリセットされるようなことがあった場合にも対応できるのと、SonicStageには曲データーとプレイリストのバックアップができるツールがあるので、万が一SonicStageが壊れてもデーターの復旧ができるという二重の対策が取れるのです。やはり、機械やプログラムは壊れる物だと思いますので、僕は頻繁に使うリストはプレイリスト化してバックアップ体制をとります。大変ですけど、やってみたいと思われたら挑戦してみてください。

 それと、SonicStageのインストールで誤作動があった時にアンインストールして(最初はSonicStageのみをして、それで駄目ならOpenMGなどの項目も全てアンインストールします)、再インストールするとか、SonicStageCP Ver.4.2の再ダウンロードして再インストールをしてみるとかなどの方法もありますが、それはされているでしょうか?
 リンクの復旧でも駄目だった場合はこちらを行っていない場合において、試してみる価値があると思います。もちろん、バックアップを行ってからになります。

 長くなりましたが、CONNECTPlayerはSONY自身がプレイリストエクスポートツールを出すなど、もう発展が望めないものなのに対して、SonicStgaeはこれからもVisata対応や更なる機能追加が行われるものなので、できればSonicStageに乗り換えられたほうがいいと思います。プレイリストの管理も全然楽ですから。
 大変ですけど、もう少しがんばってみましょう。では、続報お待ちしております。

書込番号:5943635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/31 21:24(1年以上前)

こんばんわ。
こちらこそ、雲すけさんが良ろしければこれからもよろしくお願いします。

プレイリストの件ですが、いつも音楽を聴く時はほとんどブックマーク内の音楽しか聴かないのでプレイリストはバリバリ活用してますよ!

ただ、曲の移動の作業をしてみたところ、移動の後に機器に転送を試みましたが今度は機器の残り容量が0.0GBと表示され、「機器の空き容量が不足です」とエラーが出てきました。
やはりこれは曲とのリンクの問題ではないのだと思います。
やっぱり機器を初期化しないといけないのでしょうか・・・www

今日はあまり時間が無かったのでこの作業しか出来なかったので、明日か明後日あたりにも再インストール等してみようかと思います。

書込番号:5946343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/01 01:14(1年以上前)

う〜ん、そうなるとSonicStage自体が壊れている可能性がありますね。同じデーターが二重転送になることはないでしょうし。あるとしたら、”転送できません”と出ながらも転送できていた、なんてこともあるのかもしれないでしょうが、それなら、機器を操作すれば確認できますものね。

 PCの残り少量が3Gというのは、大丈夫でしたでしょうか?3Gはかなり心もとないですよね。OSのインストールでも残り10G欲しいとかなるので、ちょっと、気にかかっています。空き容量が少ないとシステムが不安定になるというのは僕も経験していますから、心配しています。あんまり詳しくない分野なので、突っ込んだ意見はいえないのですが・・・・。

 ブックマークはかなり使用しているんですね。結構、使い道がわからないという人を見たので、それはもったいないなぁと思っていたのです。

 ブックマークのアップロードでもSonicStageの調子は計れると思うのですが、そちらはどうでしょうか?

 続報お待ちしております。

書込番号:5947584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/02 11:57(1年以上前)

こんにちは。

先ほどSonicStageの再インストールをしたのですが、やはり同じエラー(「容量が足りません」と出て0.0GBと表示される)が出てきてアンインストール前と変わりはありませんでした・・・w
やはりPC本体との相性が悪いのでは、という考えが強くなってきました・・・ww

PCの容量の件ですが、本体内蔵のHDDの容量が合計12GBと、初めから小容量の物なので普通に使っていると結果的に残り3GBとなってしまうのです。

雲すけさんのおっしゃる「ブックマークのアップロード」とはどうすれば良いのでしょうか?
機器デバイスの「ブックマーク○(○には数字)」を右クリックして「マイライブラリに転送」をしたら「曲の転送ができませんでした」とエラーが表示されます。
「ブックマークのアップロード」とはこの事ではないですよね?

書込番号:5952236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/02 22:15(1年以上前)

SonyのHPでこの製品のQ&Aを見ていた所、このような記事がありました。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021506
全ての原因はここにありました!
やっぱり初期化しないといけないみたいです・・・ww
今更初期化は出来ないんで、このままCONECTPlayerを使おうか迷っています・・・w

書込番号:5954101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/02 23:03(1年以上前)

ああ、後の段で初期化はしたほうが良いとは言ったのですが、してから試してはいなかったのですね。

 でも、SonicStageの転送速度はCONNECTPlayerはより早いので、そう大変ではないですよ。ただ、PCの性能によるので、そこは分割転送をするなりすれば、問題はクリアーされます。

 音楽データー以外にデーターもマイコンピューターから操作して一時コピーしておけば、そう大変な作業ではないと思います。

 僕のアドバイスでもSonicStageが使えなかった場合は、PCがメーカー製のならメーカーに、そして、SONYにもとことん問題点を話せば、僕が話したときもSONYは”機器の返却は受ける”というところまでは行きました。ただ、僕はその時点で音楽ダウンロードをしていたので、その金額は返却できないという話になり、今も使っているのですが。

 CONNECTPlayerは問題も多のですが、使っていてもいいと思えるなら、それもいいのではないかと思います。
 自分のスタイルに合うものを使うというのは、こういうものを使う上での大事なポイントだと思いますし。

 では。

書込番号:5954338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/04 17:38(1年以上前)

こんにちは。

「音楽以外のファイル」の事ですが、既にPC本体の残HDDよりも大きい容量になってしまっているのでPC本体に移転させる事はもう出来ないんです・・・。
なのでSonicStageは諦めて、これからもCONECTPlayerを使っていこうと思います・・・w

せっかく色々と教えて下さったのに、その親切を無駄にしちゃうような選択をしてしまって本当にすいません。
でも、雲すけさんのような親切な方が現れてくれた時はすごく嬉しかったです。
あなたには本当に感謝しています。
短い間でしたけど、色々と御親切にしてくださって本当にありがとうございました!
またいつかこうやって質問するかもしれないので、その時もよろしくお願いいたしますね。
では!

書込番号:5961453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/04 19:13(1年以上前)

やはり、残量が3Gではコピーできませんでしたか。残念ですが、いつか・・・・という選択もあるので、また、その時に生かせるといいですよね。

 お役に立てなくて申し訳ないですが、いい形でコミュニケーションができたのは僕も嬉しかったです。

 機器やソフトウェアは使い方で色々できるところがあるので、お互いに工夫して楽しめるといいですよね。そういう意味では僕もまだまだです。もう、磨り減るまで使い切ってやりましょうよ。

 では、またどこかで。

書込番号:5961842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDの新製品

2007/01/17 17:32(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]

スレ主 Rockマンさん
クチコミ投稿数:56件

現在Aシリーズを使用しておりますが、Aシリーズに次ぐHDD型のウォークマンの発売日、又は情報を知っている方がいましたら教えてくださいませんか?現在使っているものに少々不満がでてきましたので・・・

書込番号:5892682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

NW-A3000のケースについて

2007/01/06 03:33(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]

スレ主 美萩さん
クチコミ投稿数:10件

お世話になります。
先日容量の多さに引かれてNW-A3000を購入しました。
ところがある方からの情報で「ボタンにほこりがたまりやすいからケースを使ったほうがいいよ」と言われました。
しかしながらケース関係は生産終了しているようで、今のところあちこちの電気屋をハシゴしてみるもののなかなか見つけられません。
どこか手に入るところはないでしょうか?
実店舗、ネットショップどちらでもOKなのですが、実店舗の場合は東京23区希望です。
後クレジットカードが使えませんので、カードがないと利用できないネットショップは不可です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら何とぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5846058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2007/01/06 06:15(1年以上前)

 有名なところで、楽天やAmazonでも検索すれば、Sonyの標準のものや、エレコムなどのシリコンジャケットが出てきますよ。

 Amazonはやったことは無いですが、カード以外の決済を最近初めたし、楽天は価格や支払い方法で店を選べます。

 Sony Styleでもこれだけは買えます。
                              http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Walkman_Case_list1.html

 ちなみに、僕はiPod用のケースを使っています。リモコンもしまえるし、フックもしっかりしているので重宝しています。ちょっと大きいのが、たまにきずでしょうか。

 ボタンの部分にほこりがたまったことは無いですが(使用環境が悪すぎるのではないですか?)、表面にクリアーパーツを使っているため、傷が付きやすいために、困っている話は良く聞きます。こちらの方がケースの必要性としては大事かな、と思います。

 それと、ハードディスクタイプは衝撃に弱く、簡単に、ちょっと落としただけで壊れます。服に吊るなら、フックのしっかりしたものを、ポケットに入れるような場合は、ポケットが深くて簡単には落ちないような所に、その他の場合もお気をつけください。ケース選びにも使用環境を考慮したものを使うことを薦めます。

 あとは、好みになるので色々調べてみてください。GoogleやYahoo!でNW−A3000で検索したら、ある程度は出てきますよ。

 ただ、この機種はあんまり売れなかったようで、SonyもSony以外の企業もあんまりNW−A3000用の物は作っていませんので、選択肢は少ないと思います。Sony Styleを見てみればわかりますが、現在生産終了しているようですから、今後もその手の広がりは無いと思われます。

 僕としては早く次期後継機を発表して欲しいのですが。

 参考になると幸いです。

書込番号:5846186

ナイスクチコミ!0


スレ主 美萩さん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/06 11:23(1年以上前)

早速ご返信いただきありがとうございます。
確かにソニースタイルでも「販売終了」のマークが目立ちますね(笑)。
現在ヨドバシなどに出かけても、比較的小さいタイプの機種にどこも力を入れている感がありますので、人気が出なかったというのも仕方ないのかなという気がしないでもないです
容量が大きい方がいいのかなと思ったんですが・・・。

何はともあれありがとうございました。

書込番号:5846839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/01/07 00:02(1年以上前)

たびたび、失礼します。

 現在のシェアはメモリタイプが8割ぐらいだそうです。僕もメモリタイプの2GBのものを以前使っていましたが、扱いやすさは断然メモリタイプですね。ポケットに入れても不安にならないですから。

 やっぱり、ハードディスクタイプは振動・衝撃にとても弱い。パソコン用のハードディスクも扱いは非常にデリケートでシビアでしょう?
 NW−A3000はGセンサーのようなものが付いているので、音飛びとか無いのですが、落とせば壊れるのは同じです。でも、本当に揺れには強いので、自転車に乗って段差を乗り越えても問題が起こったことは無いですよ。

 それと、ハードディスクタイプは操作に対して極端にタイムラグがあることがあります。使いやすさではメモリタイプにはどうしても劣ってしまいます。

 でも、圧倒的な大容量を利用したシャッフルの意外性とかロングなプレイリスト、クレードルを利用して24時間・365日再生などハードディスクでなければできないことも多いんですよ(Sシリーズでメモリタイプでもクレードルが利用できるようになりました)。

 僕は初期に音楽ダウンロードを利用したので、Sonyで無いと再生できない曲が多いので、もっと他メーカーのような大容量の機種を早く出して欲しいですけど。

 一応、僕が使っているものを載せときます。処分品なので格安です(笑)。
 http://item.rakuten.co.jp/wakeari/c/0000000117/
ここにある
  http://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103063945/
   これです。

 その人に使用環境や、好みにもよるのでケース選びの参考までに。

 フックがしっかりしているので、落とす心配が無いのが強みです。Sony Styleで買った場合にのみ選べるケースを以前、使っていたのですが、ボタン式でちょっと接触があっただけで、外れていたので精神衛生上悪かったです。これなら安心でした。

 長くなってしまってすいません。

書込番号:5849882

ナイスクチコミ!0


スレ主 美萩さん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/08 11:50(1年以上前)

貴重な情報をいただきましてありがとうございました。
この連休天気があまりよくなかったり、人がきたりでまだケース探しちゃんとできていません。
連休明けにでも出かけてみたいと思います。

とりあえず、今はSonic StageにCDから曲を落とす作業を先にしています。
まずはソフトの使い方に慣れないといけませんからネ。
でもふと思ったのですが、いわゆる『コピーコントロールCD」っていうものはこれで取り込みってできないんでしょうか?
実は家に何枚かそのテのがありまして、もし取り込みができるのであればと思ったんですけど・・・

書込番号:5856429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/01/08 21:49(1年以上前)

いいケースが見つかるといいですね!

 曲の取り込みですが、これにはいろんな意見があるのですが、僕は汎用性を考えてMP3で取り込んでいます。
 例えばヤフーのウィジェットなどでは楽しいプレイヤーがあったりするのですが、そういったものはMP3やWAVに対応していまして、SONY標準のATRAC3に対応しているものはほとんどありません。

 そして、コピーコントロールですが、これもSonicStageCPやiTunes等では取り込めません。ハイブリッドCD(スーパーオーディオCDと普通のCDの二つのデーターが1枚に入っているものなど)もできません。

 それで、僕は高音質MP3リッピングソフトであり、コピーコントロールやハイブリッドCDなどを取り込めるExactAudioCopyを使っています。
  http://www.exactaudiocopy.org/
日本語化パッチ
  http://homepage3.nifty.com/eacj/
 MP3高音質で取り込むLAMEエンコーダー
http://audio.ciara.us/rarewares/lame3.96.1.zip

 LAMEエンコーダーの設定方法は
  ExactAudioCopyの”エンコードオプション”画面の
  ”外部エンコード”タブの中の
  ”エンコードに外部プログラムを使用する”
   の前にチェックを入れて、

  ”エンコード別パラメーター選択”
   でLAME MP3 Encorderを選択し、

  ”エンコードに使用するプログラムのパスの指定”は
   LAMEエンコーダーが置いてある場所を指定し、

  ”コマンドラインオプション追加”
   は、わかってくると好みの指定にすればいいのですが、
   "-b n"(nはエンコードしたいビットレートの数字を入れる、   数字が大きいほど音質がいいが、データーが大きくなる。
   128で2.8MBほどです。)と入力します。

  ”ビットレート”と”高品質、低品質”の部分は外部エンコー   ダーを使う場合は反映されないので無視します。

  ”エンコード後WAVEファイルを削除”は、後に他の圧縮    形式を使用する場合には残し、ハードディスクの容量が少    ないとか、その予定が無い場合はチェックを入れて消しま    す。

  ”ID3タグを追加”にチェック、

  ”外部プログラムが返すコードを確認する”は、外部プログラ   ムであるLAMEエンコーダーを使うのでチェックする。

  で、LAMEエンコーダーの設定は終了です。

 ExactAudioCopyは曲データーの取得を有志で構成される、feedb.orgから取得するので、情報量が少なく、日本語は文字化けします。CDDBから取得する方法もあるのですが、ちょっと面倒なので割愛します。

 僕は今では全曲ExactAudioCopyで取り込んでいます。だいたい全ての音楽プレイヤーで扱えるMP3は重宝しますすからね。使ってみてください。

書込番号:5858985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/01/08 23:27(1年以上前)

美萩さん、こんばんは。

たぶんA3000用のケースだったと思うのですが、今日徘徊した途中で見かけましたよ!

何処で見たかははっきり覚えていませんが、次のうちの何処かだと思います。

新宿のヨドバシまたはビック
秋葉原のLaox、ヨドバシ、ソフマップまたはさくらや

処分品扱いのようで30%割引のワゴンの中にあったと思います。
Laoxの可能性が高いかもしれません。(コンピューター館)

書込番号:5859680

ナイスクチコミ!0


スレ主 美萩さん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/11 01:47(1年以上前)

>雲すけ32さん

むむむ…何やら難しそうですんで、週末にでもじっくり腰すえてやってみたいと思います。
貴重な情報をありがとうございました。

>コリマアキュウムさん

情報をいただいたので、早速火曜日にLaoxに行ってみました。
確かに30%引きコーナーにキャリングケースがありました。
石丸電気の本店にも同じもの(ただしなぜか他の商品の後ろにひっそり隠れていた)がありましたが、30%offなだけに200円くらいLaoxの方が安かったのでそちらで買いました。

ヨドバシAkibaでELECOMのシリコンジャケット?も探し出せました。
もうひとつ対応するのがありましたが(パワーサポート社)、500円違うので今回は安いほうにしてみました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:5867777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/01/11 15:39(1年以上前)

 すいません。文章にするとかなり難しく見えると思います。書きながら自分で戸惑いました(笑)。
 実際にやってみると意外に簡単に思うかもしれません。これはちょっと前のバージョンのものを元にしているので細かい表記が違うかもしれません。
 雑誌のPC Japan2006年9月号に載っています。在庫があればまだ手に入ると思いますが・・・・。

 コピーコントロールやハイブリッドCDをウォークマンで聞けたときは結構感動しますよ。SONYの製品の特徴は長時間再生。他のメーカーのハードディスクタイプを買われた方より、ずっとその点で再生時間を気にせず聴けると思いますよ。

 ちなみにどのケースを買われましたか?シリコンジャケットと二つ買われたんですか?ケースの使い心地などもレポートしてくれると他の人の参考にもなると思いますので、というか、個人的にも楽しみにしています。

書込番号:5869042

ナイスクチコミ!0


スレ主 美萩さん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/23 22:21(1年以上前)

>雲すけ32さん

SonicStageに曲をためるのに集中しすぎて、ようやく本体に転送したしだいです。
それが2日前。
昨日初めて外に持ち出しましたが、前日の夜に充電したはずなのにちっとも動かず、ソニーのヘルプデスクのお世話になってしまいました(笑)。
リセットボタン押したら動くようになりましたが、なぜか充電して下さいの表示が出るだけなので、仕方なく充電しなおして本日初めて外で音楽をきくことができました。

ELECOMのシリコンケース(AVD-SCSA30CR)に入れた状態で、本皮ケース(CKM-NWA3000)に入れるとキツキツです(爆笑)。
もともと標準でついているヘッドホンを使っていますので、ボタン操作の時に出したり入れたりがけっこう大変ですよ。
でも傷つけるのがいやなのでそのまま使っていますけど。
今150曲くらいためこんでいます。
何とかトラブルもなく利用できております。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:5915491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/01/23 23:26(1年以上前)

>美荻さん

 丁寧なお礼、ありがとうございます。少しでも役立てる情報を提供できたようで、こちらも嬉しいです。
 Exact Audio Copyの設定はできたでしょうか?Exact Audio Copyでイメージ取り込みをしてDAEMON toolsなどを利用して聴くという手もあるようです。SonicStaeと同じCDDBから曲情報を取るにはPlayerというのを使うのですが、興味があったら、調べるなり、聞くなりしてください。
 
 忘れていたので、Exact Audio Copyの日本語化リンクを貼ります。
http://tnetsixenon.xrea.jp/
右の”リンク”の方にあります。

 NW-A3000は使っていてメモリタイプのものと比べると比較的微故障の多い機種だと思います。積極的にサポートに電話をかけて、SONYを困らせて、もっといい機器を作ってもらいましょう(笑)。

 美荻さんは、かばんに入れて持ち運ぶタイプでしょうか。シリコンジェケとケースの併用はかなり厳重ですね。シリコンジャケを使うとだいたいケースに入らなくなったり、抜けにくくなるようです。CKM-NWA3000は、かなり余裕があるんですね。とても参考になりました。僕のほうも、ありがとうございました。

書込番号:5915844

ナイスクチコミ!0


スレ主 美萩さん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/09 21:59(1年以上前)

ごぶさたしています。
以前教えていただいたExactAudioCopyですが、結局悪戦苦闘しつつ途中でとまっています。
DLと日本語化には成功したのですが、LAMEエンコーダーの設定方法で、


エンコードに使用するプログラムのパスの指定”はLAMEエンコーダーが置いてある場所を指定し


とありましたが、このパスが結局出てこないのです。
今当方のPCに入っているのはlame-3.97ですが、これをDLの時にデスクトップにおいていまして、そのままそこで解凍したのですが、"エンコード別パラメーター選択”でLAME MP3 Encorderを選択すると、パスのところに「MP3Encoder.exe」というのが自動で入ってきます。
このexeファイルが見つからないのでパス指定ができずとまってしまっている状態です。
なおEACをたちあげると、ドライブに入っているコピーコントロールCDはバッチリ認識してくれているのですが…。

かなり時間がたってしまっていて申し訳ありませんが、わかるようでしたらご指導いただけますと幸甚です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7366302

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/02/09 23:56(1年以上前)

>エンコード別パラメーター選択”でLAME MP3 Encorderを選択すると、
>パスのところに「MP3Encoder.exe」というのが自動で入ってきます。

参照ボタンをクリックして、LAME.EXEが置いてある場所を指定できませんか?
デスクトップに置いてあるなら、参照ボタンでデスクトップを指定すれば、
LAME.EXEを選択できると思いますが…。

↓参考まで
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/eac/eac.html

書込番号:7367035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SonicStage CP Ver4.2.02.11020でやばいです

2007/01/04 23:04(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]

スレ主 fookichiさん
クチコミ投稿数:4件

年末にこの商品を購入致しました。こちらの掲示板で事前にいろいろな情報を得ていたのでCPはハナから相手にせずSonicStage CPをダウンロードして使用しておりました。昨夜にプレイリストの登録を必死に行い、普通に終了いたしました。ところが今晩にSonicStage CPを起動したところアルバム名、プレイリスト名、アーティスト名は表示されるものの、どのアルバムも曲が全く表示されません。全アルバムの中身が空っぽです。一覧でもトラック数がall0でした。格納フォルダをWindowsから見てみるとアルバム名ののフォルダ****.omaファイルはちゃんと残っているようです。どうしちゃったんでしょう?同様の経験、解決方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?ちなみにおそるおそるA3000本体をパソコンにUSB接続したところA-3000内の曲は消去されなかったもののSonicStage CPは「内部エラー」と出ました。既出の質問でしたらごめんでございます。

書込番号:5841148

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 fookichiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/05 06:30(1年以上前)

自己レスです。
ここの掲示板のどこかにあった「FAQ/トラブル †」のページで「データベースが壊れている...」との表示があったので症状は少し違いますがだめもとで試してみたところあっさり直りやがりました。やったことといえばパソコンのスキャンディスクとデータベースの修復です。
→C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage\Packages\Mtdata.mdb
そうか データベースはACCESSのMDBだったのか!うーん....

書込番号:5842168

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2007/01/05 19:03(1年以上前)

2007年問題じゃ無かったんですね^^

書込番号:5843935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-A3000 [20GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A3000 [20GB]を新規書き込みNW-A3000 [20GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A3000 [20GB]
SONY

NW-A3000 [20GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年11月19日

NW-A3000 [20GB]をお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング