
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年3月15日 16:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月1日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月28日 14:27 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月27日 04:00 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月5日 18:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月28日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
いろいろな方の書き込みを見ていると、A3000のメインのインターフェイスとしてバンドルされたConnect Player(以下CP)の問題点は
1.重い
2.何をやっているか正確なメッセージが表示されない
3.終了したと思っても終了していない
4.気づかず強制終了、本体取り外しを行い、不具合を生じる
アンインストール含め、不具合が不具合を呼ぶ、てな感じもしています。それを指して「出来が悪い」というわけですね。
たぶん1000曲以内なら、違和感感じないとの意見も多数。
自分の最初のスレのどっかでやりとりしましたが、
「タスクマネージャーでCPUのパフォーマンスを確認する」
ことで、
「おいおい、まだCP動いていたんかい。いったい裏で何をやっとんじゃ?」
という状況がよくわかりますね。
重さ含め、そういった信頼性のないソフトにライブラリ管理は
まかせられないでしょうから、SSを使うなり工夫が必要。
現状CPを通さないと機能しない重要な部分は検索のスタイルなどの
わずかな部分と思われます。
で、しっかり「覚悟」ができれば、それなりに購入・不購入の
決断もしやすいかなあと思うんですが。
0点

んー。。。
転送されたらコネクトプレイヤーの
下に完了ってでますよね?
みんなのは出ないのかな。。。
本体A3000に関してはソフト側の完了が表示されれば
何秒か後に画面がブラックアウトするから
自分はそれで終わったという合図と思って
ケーブル外してますよ。
最初のうちは自分も終わったかどうか不安でついつい本体のボタン
押して画面表示内容を見ようとしたら再び接続に突入してしまうので押しちゃいけないんだなーって思い、それからは画面が接続中からブラックアウトしたら躊躇なしでケーブル引っこ抜いてます。
確かに本体側の画面に転送完了しましたとかケーブル外してもいいですよぐらいは表示して欲しいもんですよね〜。
本体もコネクトプレイヤーも気が利かない大雑把な機種のため
いささか不安ですが自分もワイルドに使ってダメならいいや気分でケーブル引っこ抜いてますW
あとコネクトプレイヤーを3分割窓にしたとき左の窓の大きさが変えられないのが不便。。。。
その他不満もあったのですがそれはユーザーレビューに書いたからいいやw
書込番号:4887027
0点

あ、まだコネクトプレイヤーに1200曲ぐらいしか溜まってないのであと半分か。
んー。。。今のところ重くない。。
もしかして重い人は1000曲以内でも症状は出てるんじゃないんですかね?
最初は自分もバージョンアップしてないコネクトプレイヤーの重さには口からヨダレが
出そうなぐらいアングリしましたよW
バージョンアップしてからは、動作の調子に関していえば
今のところOKかな。
貯めて不具合にならないように今は軽く祈りながら
どんどん楽曲を取込み転送もバッタバタやってるような状況ですな。
ここは自分も参考にするサイトですが
そういう症状が出る機器に当たるかもしれない当たらないかもしれないという
2分の一の確立で判断しています。
fishlightsさんが最後におっしゃっているように
嫌な噂が流れる製品の購買意思に関していえば
結局覚悟して買うことが出来るか出来ないか
そこまでチャレンジしてよい製品かどうかですよね。
もちろんを統計を参考にして、
俺は絶対悪い品物に当たらない大丈夫だというなんら根拠もない
自信で買ってもいいですけどね。
割合で判断してこの機種はめったにそういうことないんだなって思っても買っても
不安まではぬぐいきれないし。
たまたまその悪い場合に当たる場合もあるし。
たまに自分も嫌な噂が流れている製品を
どうしても欲しくて買うときなんか
俺は大丈夫だ精神で買ったりしますけどね(爆)
過去にそれで撃沈2回ほどしましたがW
まぁ大抵自分は悪い評判の流れる製品買うときは
これが欲しいから一か八か精神ですW
ま人それぞれすっよ♪
運悪く当たったら
あはははははWって笑い泣きしながら
クレーム電話だな(怒)
W
書込番号:4887106
0点

こんにちは、私はCPに泣かされた方の人間です。苦笑
まぁ、起動しなくなる前に、2000曲近く転送されていたので、今の所、曲が足りないな、もっと転送したいな、と感じることはないのですが。。。
>確かに本体側の画面に転送完了しましたとかケーブル外してもいいですよぐらいは表示して欲しいもんですよね〜。
>本体もコネクトプレイヤーも気が利かない大雑把な機種のため
いささか不安ですが自分もワイルドに使ってダメならいいや気分でケーブル引っこ抜いてますW
というKV1さんですが、皆様ブチっとひっこ抜いてしまっていたのでしょうか?
一応というか、右下のタスクバーに、接続したらUSB接続してますよー、的なマークが出ますので、右クリックすると、[ハードウェアの安全な取り外し]、というのが出ます。
それを再度クリックしたならば、作業の続行・停止の選択が出ます。
そこで停止を押せば、安全に取り外すことが出来る、というわけです。
一応何かの作業中であっても、曲の転送中でない限り、中断して安全に取り外してくれます。
転送自体はおそらくかなりスムーズにやってくれているのですが、本体を触るとひたすら接続中とか出るので、分からないですよね。
これをすれば曲なし、とか言われたりすることはないと思います。
ご存知の方もいらっしゃったかもしれませんが・・・
ハイ。
書込番号:4888978
0点

なるほど
いい方法ですね♪
自分のはちゃんと本体の画面の接続中も消えるし
ソフト側も完了という表示出て、怪しい動きもしないから
OKだと思ってケーブルぶっこ抜いてましたW
安全に抜きたいのでcharcoさんの方法
で次からは抜きます♪
他の外部ストレージの場合はその方法で外してますが
A3000は趣味で気持ちユルユルなので
ある程度確認判断できればぶっこ抜きしてしまってたW
考えたら最初にCPと同時に外部ストレージのフォルダーも
XP画面上で立ち上がりますもんね。
ありがとうございました♪
今のところCPにも本体にも泣かされてない
今回のイチかバチかショッピングセーフか?(汗汗)
書込番号:4892606
0点

恐らく、本体の曲数が動作に大きな影響を及ぼす要因だと思います。振り返ってみるに、2000曲程度の頃、5000曲前後、7000曲の現在と加速度的に重く、遅く、不安定になってます。
いまや、日々のデータ更新の接続時間も5時間でも終わらないって状況です。
バージョンが1.03になってから、しばらくはCP側で「転送完了」の表示もあったのですが、今は出なくなりました。
昨日なんか、夜寝てる間の更新が終わらず、仕方無いので、そのままにして会社行って、12時間後に帰宅したら、まだ動作中でした。
どーも一度、終了した後に再突入して、全曲2度目の転送中・・・CP上で本体データベースの表示すると・・・あー見事に倍の曲数、一曲毎に2回転送してるし・・・同じく、CP上の本体データベース内のアルバムのうち半分くらいはアーティスト不明だし・・・
転送完了したら、ちゃんと表示する!
何があっても再動作しない!
これを次回のバージョンアップで実現して欲しいです。
もっと言うと途中でキャンセル出来て、その場合、せめて更新前の状態に戻って欲しいです。「データベースが有りません」ってのは酷いんじゃなーい?
書込番号:4914061
0点

そういうときって保存フォルダーのまったく同じな曲が増えてますよね。(1)とか曲名の後ろに付いてて。
その現象はなんなんでしょうね。。。
自分も平井ケンの一部アルバムとガンズの一部アルバムで2度転送したせいなのか保存フォルダーにもそれらが倍になってましたよW
突然アホになったりするのかな。。。
どことなく人間に近いのがCPの売りなのかW
冗談はさておき
CPがアホなことするたんび
パソコンもろとも破壊しそうになるので
平常心保つよう要注意ですなW
ガンズ聞いているとき不具合発生して
危うかったいちユーザーよりW
書込番号:4914722
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
微妙なネタですが...
SonicStageがVer.3.4にアップしましたね。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss34_dl_01.html
Aシリーズに正式対応か?
いや、それにしては先日のソニーヨーロッパの発言から早すぎるぞ!
...などと、内容を見るまでは期待と疑問が入り混じっていたのですが、Aシリーズとは無関係のバージョンアップのようですね。
近々アップデートをするつもりですが、今回の新機能で私が注目したのは以下の点です。
・マイライブラリにすでに取り込まれているアルバムや曲の曲情報を取得できる。
・WAV形式の曲をATRAC Advanced Lossless形式に圧縮したり、逆も可能。
・再生中の歌詞付きの曲の歌詞を歌詞ボタンを使って表示。
特に、WAVとAALの相互保存はありがたいです。
私はAALでハードディスクに取り込んでいるのですが、古めのカーオーディオはWAVしか再生できないCDデッキもあるので、これで好きな曲でCDを作って聴くことができそうです。
ちょっと、Aシリーズから離れた話題になってしまいましたかね...
0点

SS3.4になったんですね。
sonyのMP3関係をサポートしている本家のverアップですね。
でもホントはCPとSSを融合して欲しいところですが・・・
書込番号:4785505
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
DragonFieldというメールマガジンで読んだのですが、「ウォークマン体験日記 ★カワイイ★のがいいの!」。というブログサイトでとても問題になったみたいですネ。
現時点でブログは閉鎖していますがこちらにキャッシュがあるそうです。
http://c01.wx0.net/?c=31418&m=1947&h=85ef003cd4
この言葉が引き金になったようです。
「早速音楽をダウンロードする予定が、自分のパソコンがmacだったことに気づき、 撃沈。。。windowsのパソコンを買って、やっとダウンロードしてみました」
どうやらSONY側が操作したのをSONYが認めたらしいです。
大きな問題としては「ありもしないウソを書いたこと」、「Macの誹謗中傷をしてしまったこと」があると書いてありました。
SONYさん、iPodを中傷してまで売りたいのですか・・・残念です。。
0点

君はそういう自分がここを荒らしてる自覚は全くないのかね(呆)?
SONYより君みたいに他所の掲示板荒らすIpod工作員の方が迷惑だよ。
文句があればSONYに苦情電話するなりマスコミに垂れ込むなり好きなだけしなさい。
書込番号:4769382
0点

荒らすというより今更このネタを出すって方が疑問。
このネタ既に一部マスコミで叩かれましたしねぇ。
一応メーカーとしても謝罪は済んでるし。
今更出すネタじゃないでしょ。
書込番号:4769712
0点

私はNW-A3000ユーザーですが、この記事を読んだことがありませんでした。
私の立場からすれば、この場で記事の存在を教えていただいたことに感謝したいです。
こんな記事を発表しておいて、問題になってから謝罪し、記事を削除した後は、なかったことのように知らん振りとはひどい。
書込番号:4773168
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
私は現在HD5を使用していますが、ウォークマンの国内生産撤退について、ショックを受けています。
Aシリーズの不評を聞き、次世代か、HDシリーズの後継機にかすかの期待をかけていただけに、非常に残念です。
もうHD5のような商品はSONYから出ることはないでしょう。
下のレスでもありましたが、Aシリーズのガタイがデカイのは、海外生産を見越しての事だと私も思います。そう言われて、Yシャツポケットにすっぽり収まるHD5を見つめますと、なんと美しく見えることでしょうか。好みにもよりますが、インダストリアルデザイン的(機能美として)に見て、A3000の卵型の無駄はあり得ない事だと私には思えます。
SONYは、電子機器メーカーでなく、文化を創るメーカーだと昔から思っていました。願いとしては、海外生産で良いからHD5の後継機を是非望みたいものです。いや、「SONY」を愛する私としては、声を大にして言いたい。このままでは、音質を無視してでも他社の製品を買うことになりそうです。
皆さんはどう思われますか?
0点

>皆さんはどう思われますか?
大なり小なり『質』も落とされると思う 海外生産に拠点を移すと
同時に質も落とす事が大半だから・・・
気にならない方には全く気にならないのだろうが安っぽく感じる事が
経験上は大半ですね
差別意識は毛頭無いので悪しからず
書込番号:4766893
0点

>SONYは、電子機器メーカーでなく、文化を創るメーカーだと昔から思っていました。
というお言葉、確かに”昔の”SONYはそうでしたよね、私もSONY信者なので常にその「文化」にワクワクしていたものです。
私はE507が革命的だと思い、速攻で買い、SonicStageに3000曲以上登録していますが、ソフトのつまらなさやサポートの悪さなどに落胆し、iPod nanoに移りました。
しかしSonicStageにいっぱい曲が入っていることと、このA3000のデザインが好きだったので購入したいとは思ってたんですが、ConnectPlayerはいつまでも評判が良くならないことが購入意欲をストップしていました。そこで国内から撤退となると・・・もしかしたらこれが吉と出るかもしれませんが、あまり良くない兆候のような気がします。言うなれば社員のリストラですからネ。
書込番号:4767000
0点

今打っているパソコンはVAIOノートです。今息子が学校の宿題を打っているデスクトップもVAIOです。居間にあるテレビも、AVアンプも、Hi8デッキもSONYです。通勤の時、胸ポケットに入っているのもSONY HD5です。息子のTVゲームも、MDも、携帯電話もSONYです。車の中にもSONYのパワーアンプがあります。別に意識して購入しているわけではなく、なんとなくその時一番ほしいものを購入していたらこうなってしまいました。
SONYはこの危機を「海外生産でコストダウン」という安直で情けない手段で乗り切ろうとしています。昔は多くの方が、少々高くても良いものは購入していました。日本人の賢さはそんな所にあったと私は思っています。
別に海外で生産しても、本当に良いもの作れば納得しますが、Aシリーズを見ていると、どうしても安直考えているものとしか思えません。
しばらくは愛の鞭として、皆さんで静観(○○運動)する事しか今は考えられません。SONYに、本当にこの危機を認識してもらう為には。皆さんにも協力を・・・・・・。
書込番号:4768746
0点

今打っているパソコンは_| ̄|〇ノートです。デスクトップも_| ̄|〇です。居間にあるテレビも、AVアンプも、DVデッキも_| ̄|〇です。胸ポケットに入っているのも_| ̄|〇A3000です。PSP、MDも、携帯電話も_| ̄|〇です。車の中にも_| ̄|〇のパワーアンプがあります。意識して_| ̄|〇を買ってます。
書込番号:4768815
0点

Aシリーズが嫌いでも良いんで、そんな人はHD2でも5でも使って下さい。私はHD-2からの買い替えですが、Aシリーズのデザインコンセプトも気に入ってます。
別にコストダウンでも国外生産でも良いモノを提供してもらえれば大歓迎です。
HDシリーズからAシリーズへの転換も、HDシリーズでHDDプレイヤーの基本性能の熟成を図り、そこから次のステップとして聴く楽しみ、使う楽しみをより充実させた新機種だと思っています。メカ好きな人より、本当の音楽好きが使ってこそ嬉しい新機種だと思います。一生ついて行きたいアーティスト、アルバム全てコンプリートしてるアーティストがたくさんいる、そんな音楽マニアな人にこそお奨めの新機能だと思います。
まぁ出だしこそCP大コケでしたが、Ver1.03になって、やっとこさ安定して来たようです。これでやっとインテリジェントシャッフル使えて、めっちゃ楽しみです。
書込番号:4769425
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
先代モデルNW-HD5はソニースタイル限定モデルとして30GBモデル(標準20GB)があったようです。音楽ファイルも20GBを超えているので、できればA3000 30GBモデルの発売の可能性があれば、全部ほり込めるのでしばらく待とうかかなと思っています。発売の可能性が無いなら、(どうせ音楽ファイルを入替しなければならないなら)コンパクトなA1000にしようかなと悩んでいます。
ついては、先代NW-HD5に関連して、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
1.NW-HD5H(30GB)モデルは、NW-HD5発売当初からソニースタイル限定モデルとしてあったのでしょうか?数ヵ月後に追加発売なのでしょうか?
2.同等の20GBモデルに比較して価格差はどれくらいあったのでしょうか?
A3000はちと大きく、重い。A1000は、コンパクトなんだけれどHDの容量が中途半端。う〜ん困りました。
0点

>1
NW-HD5Hは,NW-HD5の正式発売日の前日4月20日にソニースタイル限定モデルとして発表されています.実際に注文できるようになったのは5月の中旬以降です.
>2
発売当初のNW-HD5のソニースタイルでの価格は34,800円,NW-HD5Hが37,800円でした.ただしNW-HD5Hはイヤホンなしです.なお,私は今まで知らなかったのですが,夏頃に両者ともに3000円値下げされていたようです.
書込番号:4705873
0点

メーカーの人間じゃないので絶対とは言い切れませんが、
A3000で30GBのHDD積む事は無いような気がします。
次のモデルでというなら考えられそうですけど。
現行モデルは既にA1000で8GBのHDD積んだA1200もあるし、
同時に2モデルでソニスタモデル作る可能性は低いかな。
現にA1200で一時期生産追いつかなくなった位だし、
新たにソニスタモデル作る余裕は無さそうかも。
まぁ、A1200にしとくのが無難かと。
それか次まで待ってみるとか。
私はHD5H使ってますけど、
HD5発売前日の4月20日に発表されて、
HD5発売日の丁度1ヶ月後の5月21日から発売になってます。
ちなみに私の場合はいつも受注開始日に注文してるので、
履歴からすると確か5月12日が受注開始日だったはず。
また、ソニスタモデルはイヤホン無しなので、
標準的なイヤホンの値段を考えるとさほど価格差は無いかも。
基本的にソニスタモデルはあんまし価格差が無いので、
個人的にはあんまし割高感無くて助かってますよ。
書込番号:4705932
0点

コメントありがとうございます。前機種もほぼ発売と同時にソニスタで限定モデルとして発売されていたんですね。2〜3月して追加発表されたのではないかと思ったのですが・・・。そうすると、A3000で追加発売の可能性はなさそうですね。限定モデルは発売済みですし、きっと夏にはモデルチェンジとなっていくのでしょう。
確かにA1200がサイズと容量の関係からベストバイですかね。う〜ん悩むところです。
書込番号:4706167
0点

結構たってからデザイナーズモデルみたいなのが出たので可能性がゼロではないかと。
ただし、それも30GBではなかったのでどうなるかはわかりませんが。
書込番号:4708882
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/DCG/CURATOR/morisawa/4.html
A1000/3000のデザイナーの作品。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051226/sony.htm
A1000/3000のソニー純正ケース。
なんかすごい、そっくりじゃありません?
0点

似てても素材が違うってことで(^^;;
でも気になるのはデザイナーのほうはケースつけたまま操作出来ないような気がするのと、純正のほう¥3000ってかなり高くないですか?
サードパーティーの製品が高くて有名なiPodだってクリアケースのみであれば¥2000いきませんし。
書込番号:4687511
0点

香水ボトルのカバーと、プレーヤーのカバーが透明だと必死に訴えるマルチ君。
はて?どんな意図があるのだろ〜か?(苦笑)
書込番号:4687614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





