
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年10月20日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月14日 20:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月9日 12:13 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月3日 03:10 |
![]() |
0 | 17 | 2005年9月22日 23:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月11日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
また出た。
New iPod 150 hours of videoだってさ…
NW-A3010では、4.3インチの16:9ワイドスクリーンTFT液晶,80GB HDD搭載して2006秋発売!
2006春エントリー開始です。
重さ260グラム、8時間スタミナ再生、予価\35,000
それって…HDD搭載PSP!?
アップルはDVD書込みドライブの戦略転換以来、動画にご熱心。
SONYはMP3対応以来、数値を放棄してご乱心…
0点

>of video
やっと「本体を見せびらかす」言い訳が出来たんですね^^。
ところで「NW-A3010」って!?
何処で知ったんですか?
書込番号:4500327
0点

何を比較なさっているのですか?まさか150時間再生出来ると勘違いしてませんか?
SONYの情報が正しいとしたら、恐らく8時間というのは再生時間と思いますが。podの方は収録時間でしょ?
書込番号:4500672
0点

なんかすでに発売前にとどめを刺されてしまったような...。
まさに怒濤の新製品攻勢ですな。
書込番号:4501746
0点

NW-A3010というのが、また出るのですか?
おじさん世代としては、カセットテープ時代のWALKMAN2、WALKMANDDのデザインで小型のHDDタイプが出れば買いなのになぁ・・・
それでイジェクトボタンを押すとパッカと蓋が開いて中には有機ELのカラーディスプレィがあって動画も楽しめるなんていうのが理想だけど。
あとバッテリーもカセットテープ時代のWM-504みたいに内臓+取り外しできる単3か単4の電池ケースが付けられれば外出時の電池切れの心配も減るだろうと思います。
家にあるレーベルゲートCDのためにSONYのポータブルオーディオを買おうかと思うんだけど・・・がんばれSONY
書込番号:4502093
0点

「NW-A3010」なるモノが計画されてるのかすら定かでは無いですが、安易に映像に移行して欲しくないですね。
まだ音楽プレーヤとして追求していく余地はあるはずですし、実現するに一番有利な立場にSONYはあると思います。
映像はPSPのフリーロケーション機能に委せて、NW-AシリーズはAudioの革新に向けて欲しいです。
書込番号:4502283
0点

>「NW-A3010」なるモノが計画されてるのかすら定かでは無い
さすがヒコザさん。
バレちゃいました。ごめんなさい。
>NW-AシリーズはAudioの革新に向けて欲しいです。
うん。賛成です。
書込番号:4502298
0点

動画再生ならすでに…(20GB 3.5型TFTカラー)
PCVA-HVP20
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=15849
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01336010000
HMP-A1
http://www.sony.jp/products/Consumer/HMP/
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01336010014
書込番号:4503794
0点

「NW-A3010」ですが、朝日新聞によるとSONYも動画再生できるウォークマン作るみたいです。型番は不明ですが
あとhttp://japanese.engadget.com/2005/09/30/new-psp-with-hdd/
こんな記事見つけました。
HDD内蔵PSP
テリマカシさんの言う事もアリかもって思いました!
書込番号:4516292
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
ブラッドプラスでウォークマンのCMが流れていましたが、やっぱりカッコいい。 真剣に欲しくなってきた。
誰かスキルのある人が、Macでウォークマンに曲を転送できるソフトを作ってくれるといいんだけど・・・。
0点

思い切ってWINのPCを一台買うとか
いいよ〜ウォークマンは再生時間もi podより長いし
欲しいときが買い時!
書込番号:4488792
0点

僕も欲しいです。特にソニスタのブラック、カッコよすぎです。また、メニュー画面も携帯みたいで使い易そう。http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/04/news035.html
書込番号:4490352
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
まだ発売が2ヶ月先なので、暇つぶしに書き込みます。
最近1セグ携帯が開発されていたり、Sonyから地上デジタルチューナのチップが出たりしてるのを見てると、A3000で地上デジタルラジオが聴けるようになったらなぁ...と請い願うようになりました。
あのデカい筺体の楕円の外郭に沿った形でチューナ用アンテナが内蔵されてて、なおかつラジオソースを本体で録音出来るようになっていて、更には録音したコンテンツをコネクトプレイヤーに戻して(あるいはムーブして)管理できる、なんて事が出来たら、自分は迷わず買ってしまいますね。
(ラジオ聴けるだけで「買い」です)
皆さんは、A3000(あるいは次期HDx)やコネクトプレイヤーにどんな期待をしますか?
0点

僕はリモコン欲しいです。ポケットの中や、車の小物入れの中に本体があるとき、曲・歌手サーチなどがボイスサーチ出来たら楽しそうです。
SONYが昔の創造力を取り戻せば、半年でiPodを一蹴できます。
もっとやる気を見せて欲しい。
書込番号:4467948
0点

別売りリモコンは使えない仕様なんでしたっけ?(そこまで確認してない^^;)
ボイスサーチは別技術が(更なる洗練も)必要ですから、当分は無理でしょう(今の段階で出ても煩わしいだけ)。
>もっとやる気を見せて欲しい
HD1以前からSONYのシリコンオーディオを見ていますが、やる気は十分見えていますよ。都度にこの掲示板で問題に揚げられた処を(本体/ソフト共に)改善していますし(あるいは要望を汲んでくれてる)、製品自体の機能等もアップしてます(ただ、まだHD1で十分)。
自分には、Appleの方がやる気がないように見えます。
書込番号:4467982
0点

SONYのナビゲーション使ったことありますけど、バイザーのマイクに「最寄検索」「郵便局」って言うと、ナビしてくれました。
一昔前のDVDナビですが…
「B'z」、「RUNを含むアルバム」、「シャッフル再生」って言うと、「さよならなんかは言わせない」なんかで再生始まると、身震いしてSONY愛しちゃいますけど。
HD1の有料アップデートにはビックリしました。
ユーザーの資産を無視してないんですね。
ゆえに自社資産のMDフォーマット+有機ELから脱却出来ないのでしょうか?
iPod Shuffleは機能を削りすぎているだけで、やる気がないのとは少し違うと思います。
書込番号:4468364
0点

A3000への期待
DRM WMAに対応して欲しい。
少なくとも発売後1年間ぐらいは継続的な新機能の追加(ファームアップ)を続けて欲しい
目覚まし、スリープタイマ
ABリピート
MP3のノンストップ(ギャップレス)再生 (LAMEのタグとかで…)
MP3再生時でも全EQの使用 (atracでしか利用できないとかいうのはどうなの?)
専用ソフト不要での音楽の転送
コネクトプレイヤー(SonicStage)
WMA(WMP)のようにatracをフリーソフトでも簡単に再生(できればエンコードも)がさせられるような仕組みを取り入れて欲しい。
こんなとこでしょうかね
書込番号:4469965
0点

ちょっとずれてた希望かもしれませんが、ディスプレイが日光下でも見やすくなっているといいなーと。
賛否両論あるようですが、このEL独特の、文字が浮かび上がるデザインがどツボなんですよ。ソフト面でのコンセプトも趣味と合致しますが、この品に「限って」は何はなくともデザインが決め手でした。
プレイヤーは音質だ!と胡散臭い信条を掲げて長年iRiver信者、プレイヤーのデザインにあまり興味が無くてi-Podシリーズにすら無反応、更にどちらかといえばアンチSony気味だった私が
一目で全てかなぐり捨てて発作的にA3000の予約に走ってしまったくらい好きです。
それだけに、その美点が機能上の瑕になっているならとても哀しい。
有機ELというのは応用例に夢があって、是非日本で大成して欲しい技術ですし、こういうものを積極的に採用してくれる所はSonyの美点だと思うのですが、
それだけに、やっぱEL駄目じゃんなんて言われるような使い方はしてほしくないものです。
しかし、何で日光下に弱いのでしょう。「自発光」型の薄膜なら、見る角度等にも影響されないし、バックライト必須の素子より逆に見易そう気がするのですが。
発光輝度が足りないのかな?だったら材料の問題でしょうか。高輝度発光材なんか開発したりしてませんかねーSony。
書込番号:4473201
0点

>ディスプレイが日光下でも見やすくなっているといいなー
これも希望的観測ですが、A3000の筺体のラウンドフォルムの(様に見える)部分で日光が分散されてEL発光部分を強く照らさなくなっている、なんて事はないですかね^^;
書込番号:4473557
0点

ELは自発光するものなので本来見やすいものです。
なのでここの掲示板に限らずsonyの携帯プレイヤーの掲示板ではELだから見辛いという書き込みが見られますが、それは間違っています。
ボディをハーフミラー状にして内部のディスプレイ部とほかの部分(部品)の境目を目立たなくしているのでディスプレイの文字がボディから浮き出すように見せられるのです。
ハーフミラーはミラーというだけあって光を反射します。ボディの中で光っている文字も少し反射してしまい、少し光量が落ちて外へ出るのでこの時点で本来のELの光より暗く見えます。
そして外側でも同じように反射が起こります。周りが明るければ明るいほどそれだけ光が反射するため日光下では見辛くなってしまうんですね…
書込番号:4475109
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]

イヤー、新製品は良いですね。早く現物を見てみたいです。
特に気になるのは、ステックタイプでは太陽光の下で見えなかったEL表示が、ラウンドシェイプタイプでも、やはり見えないか、それとも今度は見えるのか気になるところです。
書込番号:4412169
0点

182gは太りすぎでしょ・・・
HD1とHD2は100gだったのに、何故ここまでリバウンドするかなぁ?
もうSONY製品として認めらんないくらいショック!!
エントリー予約キャンセルしようかな・・・
書込番号:4412994
0点

イヤーやはり有機ELは太陽の下ではとても見られませんよ!
なぜ香水ビンの反省をしないのでしょうね。
書込番号:4413857
0点

むむ、 しかし、もしかして何らかの工夫などで少しは見えるとかと
思ってるのですが、甘いか。
また、重くなるのは解せませんね。せめて容量アップとのトレードオフならわかるけど。
書込番号:4414726
0点

内蔵電池がデカくなってたりとか?(それはないな^^;)
有機ELって電池食うんでしたっけ?
書込番号:4414987
0点

A1000は109gですよね。
HDが1インチと1.8インチでそんなに重さって変わるものですか?
外観だけですと似たように見えるのですが・・・
この重さの違いはどこから来るのでしょうか?
書込番号:4415113
0点

うむ、よいアンプなので発熱して、冷却フィンスペースと重量アップか?
HD5よりも大きくて、重いとYシャツの胸ポケットに入らなくてまずいです。胸ポケットに入れて、短いヘッドホンコードだと長さもちょうど良いし、直接本体操作も楽にでき、良い感じなのです。
書込番号:4416808
0点

A3000とA1000は外形寸法がそもそも違うので。
書込番号:4418699
0点

むー、やっぱり盛りだくさんの新機能のためのチップかなんかが出っ張って、太ってしまったか?
急いだのでまとめることができず、これまでのやつに、別チップを加えることになったということかなー。。。
書込番号:4418990
0点

スティックの後に出すにしては、改悪のような...。
デザインが全てではないけれど、ソニーだけに期待がありましたが...。
書込番号:4428427
0点

SONY迷走中・・・って感じですか?
最近通勤の電車の中ではE507
自動車での移動中はHD1を使用していて
今日は出掛けに507の電池が無くてHD1を聞きながら
電車に乗っていたのですが・・・これが音が比較にならないほど
いいっ!!!
64(507)と256(HD1)の差は有るのかもしれませんが
アンプの能力の差も大変大きいのではないでしょうか?
重くなった分、格段の音質のレベルアップが計られているなら
まだ許せますけど・・・デザインと努力不足で重くなっているだけだったら
SONY溺愛者の自分としては許せないよなぁ・・・
書込番号:4429124
0点

発表と同じ日に発売されたiPod nanoと比べちゃうと、
商品力に圧倒的な差があるような…。
以前は超小型化はソニーのお家芸だったのになぁ。
Appleに追いつくべきところ逆に引き離されている。
「コネクト戦略」の中心機種が、この程度じゃ哀しい。
戦略より開発の方に資金と人材を回してもらいたいです。
書込番号:4431647
0点

もー、とにかく少し機能アップしたぐらいで太ってしまうのは許せません。寒天ダイエットでもやってな!
デザインは、悪くないかもしれないけど、魅力があるとしたらA1000の方ですね。
ところで、HD5タイプは打ち止め?とりあえず容量倍にしてマイナーチェンジしないかな?ここじゃだめか。
書込番号:4433182
0点

こんな記事も。
今回のAシリーズを見ると、納得してしまいます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/hot384.htm
書込番号:4433394
0点

iPod Nano発売に合わせてぶつけてプレス発表したけど、惨敗(=惨めな敗北)ですね。
製品の優劣で負けて、しかも、向こうは即日発売で、Aシリーズは11月発売。
少なくとも11月までは、SONYからiPodより優れた製品は出せないってことを暴露した形です。
Apple関係者は、笑いが止まらないことでしょう。
今回力を入れていたのが、次期SSとなる CONNECT PLAYER なんでしょうが、
そっちが、こんな↓ことになってしまって、
http://canora.air-nifty.com/solid_inspiration/2005/09/sonyconnect_pla_03eb.html
一方「優位にあるから、、」と油断していたハード面で完全にiPodに抜かれた、
って感じですね。
今回のAシリーズの企画の担当は、クビじゃないですか?
書込番号:4436161
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]

プレスリリースの対応フォーマットを見れば、ATRAC3とATRAC3plusにしか
対応してませんよね(従来通り)。
それらをひっくるめて”ATRAC”と呼称しているだけだと思いますが。
NetMD機器を持っていたワケではないのでわかりませんが、PCへの取り込み
時にATRAC3でなくATRACで取り込めて、それをライブラリとして持つ事が
出来ていたのなら、それをそのまま利用出来るということでATRACに対応
するのも別に悪いことではないと思いますが。
コーデックなんてのは多くの種類に対応していて困ることはなく、むしろ
いいことだと思いますし。
>Sonyと言う会社だからw
意味不明ですね。
書込番号:4418695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





