
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月3日 00:45 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月5日 16:08 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月29日 02:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月7日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月27日 00:36 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月24日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
漢字のアーティストをNW-A3000に取り込んでイニシャルサーチをしてみたんですが、すべてetcに入れられてしまいました。
ひらがなやカタカナはちゃんと検索できました。
CONNECT Playerで何か設定があるのかと思い、いろいろいじってみましたがわかりませんでした。
どなたかご存知でしたら教えてください。
お願いします。
0点

「すべて」ではありませんが、私も玲葉奈(れよな)のアルバムを取り込んだところ、「etc」に入ってしまいました。
その他は、特に問題なく「アカサタナ」で区別できてます。
難しい読み方には対応していないのではないでしょうか。
書込番号:4613384
0点

僕も『知らざあ言って〜』でタイトルが始まる曲がetcに入りますね。
でも漢字の曲が全てというのはおかしいと思います。
書込番号:4615007
0点

返信ありがとうございました!
いろいろ試した結果、CONNECT Playerに曲を入れるときにGracenote CDDBへの登録をしたら漢字のアーティストがちゃんと並ぶようになりました!
ありがとうございました。
書込番号:4625599
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
NW-A3000(ブラック)を買いました。付属のCONNECT PLAYERを使っていたのですが、使いにくいのでsonic stageに変えようかとおもっています。その時にすでにCONNECT PLAYERで本体に転送した分は初期化しないとsonic stageで転送した時に不具合など生じるのでしょうか?教えてください。
0点

たぶん、大丈夫だと思います。
私も最初、CPで転送して、エラーで転送しなかった分をSS3.3で転送してそのまま使ってますが異常はありません。
書込番号:4613568
0点

私が今日サポートセンターに電話をして聞いた時には「SonicStageでは転送できません。不具合が起きます。」との返事でした。
書込番号:4615451
0点

ていうか、メーカー推奨の正攻法で、これだけ不具合出しておいて、何言うかって感じですね。
普通に使えないから、ユーザーみんな、あれこれ工夫してるってのに!!
書込番号:4625184
0点

↑[4625184]で書いた文句は、[4615451]でハッピー3023さんがサポートセンターに言われた点について言ったものです。
念のため…
書込番号:4626063
0点

本当だ!Sonic Stage自体が既に対応してないって公式見解なんだ・・・
SONY大胆やなー
Connect Playerだけで、使えてる人が全体の何パーセントだと思ってんだろ??
関係者の方もここには目通してると思うので、一応言っときます。
Sonic Stageで使えなくなるような修正を今後のConnect Playerのバージョンアップに加えないで下さい!
100%Connect Playerの方が使い易いレベルになれば(いつになる事やら)良いけど、仮にConnect Playerの重さと不安定さが改善されても、あのインターフェイスじゃ使う気になれません。
もし、そんな事になったら、例え、使用何ヶ月経っててもクレーム返品します!絶対!!
書込番号:4632592
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
まず「かっこいい」と言われるデザインですが、かなり微妙でした。
悪くはないと思いますが、なぜあの色であの形なのかがよく分かりません。
写真写りはいいですけどね。
表面は汚れ易いようでかなり指紋がついてました。
画面は暗くて、しかもテカテカ反射するので非常に見辛いと感じました。
しかも文字はギザギザ……
ボタンの位置が良くないです。
やたらと下のほうについていて、丸っこい本体のせいで押し込むとツルッと滑りそうで怖いですね。
なんか指に変な力が入ります。
片手で操作するには向かないでしょう。
そもそもどっちの手で使えばいいのかよくわかりませんし、重くて大きいので、iPodのように片手でスマートに使うことは考えない方がいいと思います。
音に関してはノイズが多いとの話もありますが店頭では分かりませんでした。
独特の操作感やデザインなど、新し物好きな方にはオススメだと思います。
生産中止になってからでは遅いですよ。
0点

>丸っこい本体のせいで押し込むとツルッと滑りそうで〜
なるほど、それは怖いかもしれません。。
昔のウォークマンだって片手で操作出来ていたのに滑りやすい作りにしたせいで両手で操作しなくちゃいけないっていうのはあまり意味ないですネ。
実際に電車の中で両手空いていることって少ないですし。
(自分の使い方を想定したときに)
書込番号:4602679
0点

実際に使った感じは本体自体は使いやすいですよ。
十分片手で使えます。
指紋がつきやすいのは確かです。
書込番号:4605476
0点

本体の質感とかもなかなか良いですね。なんか所有欲
というかMONO的な喜びがあるって感じで。ライティ
ングもニヤニヤしちゃう<左上のリンクボタンが光った
り、カーソルその他のメイン操作ボタンも普段真っ暗で
も操作時にはライトがついて、中の白い文字がボワ〜と
浮び輝く。本体的には特に文句はないです。
それだけにコネクトプレイヤーのダメダメさがヒビキ
ますねぇ(w。私は早々に「アーティストリンク」機能
をオフにしました<これを切ると接続時のネットとのや
り取りがなくなるので、以前より快適にはなりました。
でも、ウリの機能を切らないといけないのも何だかなぁ
って気がしますね。本体結構気に入ってるから返品にも
踏み切れず・・・早く使えるソフトを〜(w。
書込番号:4605654
0点

ボリューム変える時にいちいち持ち替える必要があるのがなんか苛立たしいですね。
左手で操作してるからそう感じるのかもしれませんが。
上下左右対称を徹底的に追及したと豪語してるのに、操作系は非対称というのが意味分かりません。
左利きは無視ですか?
なぜかディスプレイにミラーコーティングが施されていて、反射して非常に見にくい。
それに歪んだ自分の顔が映ってしまいなんか恥ずかしい。
視認性が重視されるはずのディスプレイになぜミラーコーティング?
何のためにこんなデザインをしたんでしょうかね。
サングラスか何かと間違えて作ったんでしょうか?
これで動画再生できたりしたら面白いんですが、そんなこともできないんですよね。
でかくて思いわりには容量も少ないしモノクロ画面だし。
画面デザインも操作系も昔の携帯電話みたいで、夢や未来を感じられません。
これ買うならiPodとかギガビートとかの方がいいと思います。
書込番号:4610040
0点

[4610087] うてにゃんさん , [4612837] Masato777さん
に、同感です。 今回のSONYの新製品は、ダメ! と言う
事ですね。 はっきり言って以前のSONYらしさがありません。
以前なら、IPOD Nanoの様な軽薄短小を真っ先に商品化して
いた会社が、後手後手です。 私はSONY党ですが、残念ながら
買う気がしません。
書込番号:4613733
0点

そうですよね、作る前に気付くだろって感じですよね。
まあ、本体デザインや操作系は人それぞれ好みの差が大きいとは思いますが、あの画面のショボさはどうしようもないですね。
ライバルのiPodはカラー画面でアンチエイリアスの掛かったフォント、広い表示範囲により閲覧性が高いです。
画面に関しては完全にAシリーズの負けでしょう。
個人的な感想ですが、操作系が使い易い使い難い以前に面白くないんですよ。
SONY特有の未来感覚というか他とは一線を画した雰囲気が無い。
携帯電話と同じでつまらない。
VAIO pocketは面白かったなあ。
そういえばRioだかでWalkman Aみたいなデザインのプレーヤーってありましたね。
書込番号:4615524
0点

私は”買う前に気付くだろう”って言いたかったんで
すよね。それが嫌なら普通に買わなきゃいいんですか
ら。さすがにソフトはどうしようもないですが。本体
液晶がモノクロだとか動画再生不可だとか、ちょっと
見苦しい叩きだと思いますよ。
書込番号:4615707
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
買って3日目でやっと聴けるようになりました。
他からの乗換えで、前のライブラリを一辺に入れようとして固まってしまいましたが、少しずつ入れてやることで解決しました。
しかし疑問が2点ほど。。。
(1)プレイリストがうまく作れません。
Connectplayerのプレイリスト作成から編集して、
ライブラリにある曲を入れていくことは出来るのですが、
そのプレイリストをHDDへドラッグで入れても認識してくれませんでした。ヘルプとか見ても作り方は書いてあっても、入れ方は書いてないようですし。
(2)リリース日表示が年しかできない
もともとMP3のIDタグV2で年月日をフルで登録していたのですが、そのファイルをそのまま送っても、本体の曲情報では年しか表示しませんでした。
Connectplayerに取り込んでから再編集してみても一緒でした。
そういう仕様ならしかたないですけど、せっかく入れてるのに表示できないっていうのは納得できないですよね。
うまく登録できた方がいたら、教えてください。
本体と音に関しては問題ないだけに、このソフトにはちょっとがっかりさせられますね。
0点

かなりの遅レスなので、解決しているかもしれませんが、
(1)
プレイリストのフォルダをD&Dする。
書込番号:4624684
0点

>LittleBearさん
レスありがとうございます。
残念ながら未だ解決してません。
フォルダをD&DするっていうのはソフトじゃなくてパソコンのCドライブから直接ってことでしょうか?
今はパソコンのライブラリからではなく、本体のリストから選んで、プレイリストの編集→新規プレイリストの作成の手順でやっています。
それでプレイリストのところに出来たファイルを本体にD&Dして、入ることは入るのですが、本体側で確認しても認識してくれません。
またプレイリストの編集時に曲を選んでから、(+)ボタンで入れようとすると転送準備中が表示されて、かなり重たくなってしまいます。最悪そのまま固まってしまいます。
プレイリストが作れないので、今は聴きたい曲だけを転送して、それをシャッフル再生で聞いていますが、それじゃあ20GBの意味がないですよね。
ただソフトに関しては、それ以外はまあなんとか動いているので、とりあえず聴いています。音は問題ないし、本体も操作しやすく、文字もそんなに気にはならないです。
気になることといえば、ネットワークウォークマン対応のスティックリモコンを買いましたが、これを使うと、出力切り替えがヘッドホンに固定されてしまうので、オーディオに繋いだり、車でケーブル接続するなどラインアウトを必要とする場面で、リモコンを外さないといけないのが残念ですね。
とりあえずプレイリストだけ何とかなれば、使い続けられると思うんですけどね。ただそういう話があまりあがってないところを見ると、どっか思いっきり勘違いでもしてるのかなぁ・・・。
書込番号:4631745
0点

ConnectPlayerの左側にあるナビゲーションウインドウで、プレイリスト用に作ったフォルダをつかんで、右側の機器に転送するためのウインドウに落とします。
プレイリストに登録した曲をつかんで右のウインドウに落としてはダメです。 曲を全部選択して曲をつかんで右のウインドウに落としてもダメです。 曲が収められているフォルダをつかんで落とすのです。
書込番号:4633598
0点

LittleBearさん
>プレイリスト用に作ったフォルダをつかんで、右側の機器に転送するためのウインドウに落とします。
プレイリスト用に作ったフォルダとは?
プレイリスト自体は、
ライブラリの画面でプレイリストの編集に入って、
右側に出来るウィンドウにライブラリから曲を落とせば、
画面の左側にあるメニューの中のプレイリストのところに新規プレイリストが作成されますね。
それを同じメニュー内にあるNW-3000Aに落としたのでは
入るには入りますが聴けるようにはなりません。
フォルダを作るようなメニューはないと思いますけど・・・。
書込番号:4639140
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
散々苦労して、どうしようもなかったのですが下記サイトから、動くようにはなりました。
http://gmcustom.main.jp/mvtp/archivesplus/2005/11/connect_player_ver10_3.html
要約すると
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data
の中の
\Sony Corporation フォルダを消すか名前を変えます。
これで起動するようになります。
ただしこのフォルダは隠しファイルなので、エクスプローラの表示設定などで、すべてを表示できる設定にする必要があります。
【注意】ここにはデータがすべて登録されています。SonicStageで使っていたデータも別のフォルダであれば、インポートですべてコピーするようです。恐ろしい!!
上記操作をすると、登録はすべて白紙に戻ります。起草すると再び邪悪な\Sony Corporation フォルダを自動的に作ります。
ユーザーのハードディスクをどう考えているのだろう。
どう考えても使わないほうが安全な気がしますが、とりえず報告します。
0点

私も散々苦労しておりました。
ご紹介の方法で解決。
感謝感謝です。
ソニーにも電話したんですが、
「プログラムの追加と削除」
で関連のソフト3つを削除し、
\Program files\sony\CONNECT Player
のフォルダを削除・再起動・再インストールするように言われましたが、
起動画面で止まってしまう現象は変わりませんでした。
ソニーから調査の上、処置方法を電話貰うことになっていましたが、
それを待つまでもなく、mizutuさんご紹介の方法で解決!
リンク先のサイトの方、果てはイギリスの方にも
感謝感謝です!
書込番号:4609728
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
これだけ悪評では先が見えてますね・・・・。
発表時点で、iPodにぶち抜かれていますが(汗)
AACをサポートし、iTunesを標準ソフトにして、
moraはiTunes Music Storeと合弁。
これなら、売れそうだけど・・・。
っていうか、欲しい^^
0点

今のソニーにそんな甲斐性のある奴はいないね。
書込番号:4599093
0点

少しソリッドしなければ、先がないメーカー。翻訳PSPなんか作ってる場合じゃないよ。
書込番号:4599456
0点

もっと思い切って「音のいいiPod」を作って欲しいです。。
HD3から最新のiPodに乗り換えましたが、無音時のノイズと
かバッテリーのもちとか、音質等で不満はあるのです。
書込番号:4600232
0点

>AACをサポートし、iTunesを標準ソフトにして、
>moraはiTunes Music Storeと合弁。
なら欲しい。賛成!!!!!!
下にも雑誌に書いてあったとの板があったけど。
社運を左右する商品だったのになあ。
ハードは良いものを作るんだから?!、
ソフト面を何とかして欲しいっすね。
社内の期待、残すはPS3とブルーレイ!?
書込番号:4600465
0点

光3さん へ、
>AACをサポートし、iTunesを標準ソフトにして、
それよりかは、iPod本体をソニーが作ってソフトはAppleが
担当というのが一番かと。
書込番号:4601560
0点

>それよりかは、iPod本体をソニーが作ってソフトはAppleが
担当というのが一番かと。
以前、誘いを断って今更付き合って欲しいと言ってもね。
書込番号:4602422
0点

確かに、ソニーでハードを作ればもっといいiPodが出来上がっていたかもしれませんね。
軽薄短小化はソニーの十八番だったのに…orz
書込番号:4603222
0点

>ソニーでハードを作ればもっといいiPodが出来上がっていたかもしれませんね。
現状のウォークマンからすれば、電池寿命以外は期待できないな。
値段は高くなるだろうし、操作性劣るしデザインはねぇ…
毎回デザインがかわる統一感がないデザインはやめてほしい。
サードパーティもアクセサリが作れないじゃないか!!
それにこのメカっぽいデザインはどうなのか?
もっと大人びたデザインにしてほしい。その結果が石鹸いや香水瓶なのか…
書込番号:4603299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





