
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月21日 04:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月20日 03:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月19日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月10日 17:00 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月20日 20:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月20日 06:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
とある方法でAシリーズ購入前にコネクトプレーヤーをインストールしたのですが。
わたしのPCでは特に固まったり強制終了は無いのですが
起動時にHDDがガリガリ鳴ります。
同じ症状の方いませんか??
0点

よくPCを見てほしいのですが、がりがり言ってるのは・・・
HDDではなく、フロッピーのドライブです。
なぜか、起動時や、更新時にFDDにアクセスしてしまうみたいです。
書込番号:4593047
0点

ありがとうございます
今確認したらフロッピーでした・・
しかしなぜフロッピーのドライブにアクセスするのか
私には理解できません。
書込番号:4593166
0点

フロッピーを〜というより、全メディアにチェック入
れてるので、結果として先にフロッピーを見に行っちゃ
ってるんでしょうねぇ。久々にフロッピーランプが付い
たので、一瞬ドライバーとかで失敗したかと思ってしま
いました(w。
書込番号:4594773
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
専用のアクセサリを使わずに自宅のミニコンポで音楽を聴くことはできませんか??FMトランスミッターをつかおうかと思ってたんですがどうも雑音が激しいとのことなので・・・充電などはできなくてもいいのでどうにかしてできませんかねぇ・・・コードでつなぐだけでできたりしないものですかね??
0点

コンポに入力端子があるならコンポで利用できるのではないでしょうか?あと、質問するときには具体的なコンポの型番やメーカーを明記してるともっと返事してもらえると思いますよ。
書込番号:4591709
0点

コンポにもよるってことで・・・。
まずコンポの説明書を読んでください。
入力関連の記載があればの話ですが。。。、
書込番号:4591773
0点

NW-A3000のヘッドフォン端子とコンポのMIC端子かAUX/RCA端子に接続するのが一般的でしょう。
セレブな一品↓
http://www.logitec.co.jp/products/audio/lbtas100c2a.html
書込番号:4591848
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
「NW-A3000」をご購入さて方で、「NW-HD5」と比べて実際に手に取ってみて性能はどのように変わってでしょうか?
特に、音質の面では如何なものでしょうか。
現在、価格差が6千円程度あり、どちらにするか購入に迷っております。
よろしくお願いも申し上げます。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
使ってて思ったこと。
良い点
1.書き込み転送が早い!
2.意外に使ってみると軽いし質感が高い
3.付属のヘッドホンがなかなかいい
4.液晶がでかくてみやすい
5.音質がいい!(ATRAC3pius256kbps)
悪い点
1.CONNECT Piayerの動作が少し悪い(もっさりしていてフリーズをたまにする)
2.指紋がつきやすい
3.MP3でデータ転送するとたまにデータが破損する(俺のだけ?)
こんなかんじです。ちなみに本体の動作は操作しやすくわるくないです。参考にどうぞ
0点

んーーーー
昨日買ってきて使ってみました。
3月3日A3000シルバー購入者感想ってな感じです。
パソコンSONY−VGN−FSB70B
OS−XPhome
ウィルスソフト−abest!(常に保護状態で使用)
ウォークマン−A3000
使用ソフト−コネクトプレイヤーVer2.0
でアルバム一枚とコピーコントロールCDシングル2枚
普通のシングル2枚を
コネクトプレイヤーに取り込んだあと本体A3000に64Kpsで転送しました。
うちなぜかコピーコントロールCDの最後に収まっている曲だけは転送失敗になりダメでした。
たとえば某女性シンガーのコピーコントロールシングルCDなんですが5曲入っているうち最後の5曲目が失敗。
CDからの転送はまぁまぁ普通ですね。
コネクトプレイヤーから本体A3000の転送スピードは感想はムチャクチャ早かったです。
転送完了したかどうかはソフトで表示されてわかったのですが
接続を解除してよいタイミングが全然つかめませんので
外すとき恐ろしかったです。
でもちゃんと転送完了できてましたのでヨシとします♪
外部ストレージにソニックステージの楽曲をストックしているのですが、ここでの評価を見てとりあえず予期せぬ出来事にあうのは嫌なのでソニックステージからの転送はしないことにしました。
それとほとんどのファイルはロスレスで収録してあるので対応してないA3000に転送するのに面倒な手間がかかるからソニックから本体もしくは、ソニックステージからコネクトプレイヤーに転送してから本体に転送は断念。
シンプルにコネクトプレイヤーで取り込んだ楽曲はDドライブにまだ余裕があるのでDドライブに収納してしばらくこれで様子みることにしています。
あと本体転送ファイルの大きさも曲数と一曲の転送スピードを早くしたいため64Kpsで行ってます。
電車で良く聞くので使用状況としては申し分のない音質にヨシとしてます。
そのうち本体もソフトもアトラックのロスレス対応になる新機種及びアップデートする頃にはもっと大容量のハードディスクを積んだ本体が出ると思うのでコネクトプレイヤーにはとりあえずCDからは256kpsでストックして本体A3000には64kpsで転送しています。
現状の動作状況感想
今のところ普通にCDからコネクトプレイヤーでパソコンに取り込み本体転送している使用状況の上ですが。
ソフト及び本体に不具合無しです。
現在の満足度
ここでの記事を読んでいるので
この使い方で変なこと起きなきゃいいなと思いながらも
とりあえずスムーズなので
大変満足しています。
品物に対しての要望
@HDデジタルアンプ搭載して欲しい
Aアトラックファイル形式のロスレスに対応してほしい
Bなんとなく本体の収録状況がわかりづらい
Cパソコンから接続外すときのタイミングわからない
D別途購入の価格が高すぎるリモコンにも本体カラーに合わせたものが欲しい
Eもっと大容量のハードディスク搭載して欲しかった
Fコネクトプレイヤーの操作ボタンの意味がわかりずらい
もっとわかりやすいアイコンにしてほしい
G本体とパソコン繋いでいるときの動作状況詳細を的確に表示して欲しい
Hコネクトプレイヤー動きがなんだか怪しくて使い心地が悪い
I品質面ですが本体ボディの内側にキズかゴミみたいのがあり
ちよっとかっこ悪くて気になる。
JA3000バイオレットでは気にならない有機ディスプレィの枠がシルバーではうっすら見えて少し気になる。
K全体的に別途購入付属品の価格設定が高すぎる感じする。
良いところ
@多機種に比べて音質が好みで良いなと感じました
Aデザインは多機種よりも好きです。
B丸みの帯びたデザインで薄さもちょうどよく手に馴染みやすくて良い
C本体操作ボタン類がシンプルで使いやすい。
D要用の選曲プログラムのおかげでアルバム単位で聞くことがなくなり曲が新鮮に聞こえてよかったです。
書込番号:4880841
0点

ATRAC3pius256kbpsで音質がいいのは当たり前、コレでも悪ければゴミ箱行き。
CPは何時2.0に?
sonyのサイトにすら1.0.03までしかないのに。
と、釣られてみた
書込番号:4881394
0点

え
あ〜(汗)
すいません本体A3000がバージョン2.0だった。
で、コネクトプレイヤーがバージョン1.03♪
圧縮のほうは電車で聞く程度なので64Kpsでそれでも
なかなかの音質ですといいたかったのです♪
256kpsで本体に転送したら確かに音はバツグンですよね。
真剣に聞き込むなら256kpsがよいのでしょうが
どのみち雑踏の中で聞くことが多いので割り切って
64kpsにしちゃいました♪
ただパソコンに保存するのは256kpsで保存です♪
間違いのご指摘ありがとうございました♪
書込番号:4882447
0点

もうずいぶん前ですが
一度フォーマットして
現在CP、A3000
共に全て256で取り込み転送にきりかえてまーす。
早く満タンにならないかなー。
書込番号:4898665
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
本日、A3000届きました。
付属のCONNECT Playerですが、異常に重いし、フリーズ&強制終了が多いのは自分だけでしょうか?
SS3.3を使用していた楽曲データをインポートしたのですが、
例えばSSにAというアーティストのアルバムを3つ(各アルバム10曲ずつ)登録してあったとします。
CONNECT Playerで、プレイリストを見ると、
SSの様にAアーティストアルバム1、アルバム2、アルバム3というように認識せず、Aアーティスト30曲で登録されてしまって非常に困っています。
これはインポートのやり方が悪かったのでしょうか?
SSからインポートされた方いますか?
仕方ないので今はSSから転送してA3000を使用しています。
SSで転送の場合、「再生履歴」が使用出来ません。
まぁ、SSからの転送の場合は、利用制限があるということなので
仕方無いのですが・・・。
0点

CONNECT Playerインストールしてから再起動しましたか?もし、してないようでしたら再起動してみてください。そうすると、改善するかもしれません。ちなみに、私もNW-A1000買いましたよ。
書込番号:4590529
0点

digital cさん NHK工作員さん
レスありがとうございます。
インストール時にネットに接続していたので、自動的にバージョンは、1.0.01.11020になっています。
インストール終了後、再起動をしてからインポートをしましたが
上手くいかなかった様です・・・。
アンインストールして、インストールし直しましたが改善は
されませんでした。
CPU 3.2 メモリー 1024 HDD空き容量200G程度あるので
動作環境的には問題は無いと思うのですが。
SSからの転送ですと、A3000は動作制限が有って本領発揮して
いない感じです。
もう少し格闘してみます。ありがとうございました。
書込番号:4590884
0点

CPなんて飾りです。なぜかというと、SSはAシリーズにも対応しているからです。なので、CPをとりあえず放置してSSを使ったほうがいいかも知れません。
書込番号:4591794
0点

すいません。SSはAシリーズに完全対応してるわけではありません、なので訂正します。
SS上ではAシリーズを認識するがMP3をアトラックにして転送しようとするとエラーがでてつかえません。しかし、アトラックのまま転送するのであれが普通に使えます。なので、ぜひAシリーズを購入していてSSがPC上に入っているかたは是非試してみてください。
書込番号:4591842
0点

CONNECT PlayerからはNW-HD1/2/3/5は認識されているのでしょうか?
NW-Eシリーズなどもどうでしょう?
普通に考えてインストールはSS/CPどちらか1つでしょう。
ここ最近、SONYは未熟な商品を市場実験で完成させようとします。今回も十分な製品の完成度を待たずして、リリースしたようですか?
同じようなソフト2つもインストールして、不具合が出たら、平気でOSの再インストールやリカバリをサポセンはサラッとアナウンスしそうで怖いですね。
書込番号:4591893
0点

私も同じような感じで躓きましたよ〜。コネクトプレイヤー
インストール途中でアップデートを始めてしまう為、それが
災いする感じで、どっちも終了しないうちに画面が壁紙だけ
になってしまったり、シャットダウンします〜なんて言われ
たりとかなり非道い目にあいました(w。オートアップデー
ト用ソフトがあまり相性良くないみたいです<うちのPCと。
とりあえず、何度か騙しながら勝手にインストールしない設
定にして、何度かの再起動の果てに先ほど4時くらいに終了。
とりあえず、全体の1/10くらいのファイルを転送し、あ
とはCDからダイレクトにoma?に変換転送することにして、
これから寝ます(w。転送とか早くていいんですけどね。
寝て起きたら、また再起動の嵐にならなければいいなぁ…。
書込番号:4591960
0点

MDウオークマソ所有で編集ソフトのソニック・ステージから
A3000乗換えでコネクト・プレーヤーを使ったんですが
乗り換えは異常にストレスがかかります。
まず文字の大きさが小さく細くとても見にくいです
文字の大きさも変更できるようになってほしい
画面のコントラストも薄くSSで慣れてるために操作しにくい
A3000自体は取り説も必要なく体感操作でサクサク動いて
操作も簡単で使いやすいのに困ったものです。
ソニック・ステージでもA3000を操作できるように
アップデイトしてほしいです。
書込番号:4592195
0点

CONNECT PlayerではHD5は認識しません(やってみました)。しかし、ほかはわかりません。ちなみに、CONNECT Playerの仕様は以下のサイトで見れますので確認してみてください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001004014010001
書込番号:4593021
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
今現在iPodを使っています。が、自分のは一年ほど使っただけでバッテリーが頻繁にきれたり。2時間おきにきれるといった。画面には邪魔である常時点灯している点が発生し。ということで、次はAシリーズと考えます。自分、クイックホイール否定派であります。曲数が多くなると指を何度もまわしてる時に苛立ちを覚えてしまいますので。
そのため、Aシリーズに搭載されている検索機能はいいと思われ。賢明であろうMP3プレイヤーの頭脳は。
先日、迷わず買うはずであったiPod nanoを見物して。が、フラッシュメモリータイプのためなのか、クリックなどしてるとも応答に遅さが目立つのであります。あのような始末では、音楽というもの、快適には聞けんので。ただ、画面がカラーということ、みのがしがたく思われ。そして、あの薄さ、なんと薄いのか。そしてiTunesというソフトも評価しております。iTuneStoreなどずば抜けてよろしかろう。畢竟どちらも迷うところであり。参考程度に
書込番号:4588855
0点

単純に書き込み場所を間違えたのと翻訳ソフト使ってる
ってことではないかと・・・間違えは誰でもありますか
ら、まぁ、スルーしといた方が。
書込番号:4591961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





