
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年10月22日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月19日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月17日 15:48 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月20日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月14日 20:17 |
![]() |
0 | 23 | 2005年10月27日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
A3000限定モデルとA1200限定モデルなんですが。
金額の差は、約2000円違い
容量が、20GBと8GB
使用する時は、通勤時や旅行の時がメインなんですが、どちらがお買得でしょうか?
ご意見聞かせて頂きたいのですが。
0点

NW-A1200/B NW-A3000
(幅×高さ×奥行/mm) 55.0×88.1×18.7 65.2×104.2×21.4
質量 109g 182g
容量 8G 20G
連続再生時間 約20時間 約37時間
(私の記憶が正しければ)
値段 30000円(税込み) 30800円(税込み)
ギガ単価 3750[円/G] 1540[円/G]
上の表から結論を出すとするとA3000のほうがギガ単価安くて連続再生時間が長いですね。しかし、A1000に比べると73g重いですね。さらに言うと、容量がA3000に比べると容量が12Gすくないですね。
このような結果からすると全体的にA3000のほうがお徳です。しかも、多くの曲が入って37時間動くのですから旅に向いているともいえますね。しかし、あなたがどうしても軽い物がほしいと結うならA1000を買うのもいいですね。
上の文は私の独断と偏見が入った内容なので参考程度にしておいてください。
書込番号:4516402
0点

NHK工作員 さん 、ご返答有難う御座います。
ご意見参考に考えて見ます。
有難う御座いました。
書込番号:4516502
0点

イベントでの展示品をイジって来た人が「A3000はかなり重たい
のでA1000にしようかなぁ」と言ってました。ので、自分の音楽
環境と相談して、容量が必要ないなら軽い方を選ぶというのも
悪くない選択なのかもしれません。それぐらい体感で違うみた
いですよ。70gの重さもそうですが、一回り大きい点も左右
するのかも。EL画面の大きさも違って、話によるとA1000型の
方が綺麗だそうです<A3000は字が大きくガタガタしてるとか。
私は電池持ちを一番重視したいのでA3000を予定していますが。
正直20GBも必要ないなぁとは思いますw。10GBで電池
が30時間だったらよかったのに<A1200。
書込番号:4516612
0点

私的にはA3000はHD5に比べ大きく重くなり、再生時間が短く、充電池が取り外せなくなったりと退化している感じですね。
A1000&A1200も同様ですが、今までSONYではなかったHDDの容量とA3000と比べて軽くて小さいのが魅力ですね。
メモリータイプのA608は2GBですがUSB2.0に対応したので容量が少なくても再度、聴きたい曲を転送すれば良いと思います。充電も3分で3時間再生が出来るので転送している間に最小限の充電が出来るのが良いですね。
まぁSONYの浮沈はiTunesのそっくりさんであるCONNECT Playerの出来にかかっていると思いますが・・・
書込番号:4516769
0点

購入案内メールが来るまではA3000しか眼中に無かったのですが、
A1200ソニスタ限定モデルの購入を検討しています。
HD5を2機所有のサブ機としては、重さが最重要項目で○な点。
8GBあれば、当分転送しっぱなしで済む点が○。
なにより、CONNECT Player早く使ってみたいです。
どっちがお買い得かどうかは、非常に難しい選択になると思います。
違う視点で、見る角度を少し変えて見られた方が、ご自分に合った、
失敗しないモノ選びが出来るとアドバイスします。
書込番号:4516843
0点

皆さん、ご意見有難う御座います。
自分で確かめたいのですが、なにぶん田舎なもので確める場所が無い状態でして困っていたのですが、発売日まで待ったから購入を考えても遅くは無いかなと思っています。
書込番号:4517109
0点

A3000、A1200、A1000の購入予約が開始になりましたね。(エントリー済みの方)
今、NW-A1200/B、NW-A1000/N、NW-A608/LI、NW-E307/Bで購入を悩んでいます。
NW-E307/Bは左手でも扱いやすいらしいのですがソフトがSSでUSB2.0に対応していないようなのが残念なところです。
話は変わりますがA3000やA1000シリーズのSonyStyle購入特典であるJAMのケース及びporterのケース?はヤフオクで高額取引が予想できますね。NW-E50×、NW-E40×のケースも以前あり得ない価格で取引されていましたので・・・
書込番号:4517487
0点

HDDタイプの納期はどれも11月中旬です。
NW-A1200/Bだけは12月上旬となってますね。
書込番号:4519262
0点

A1000ゴールドも12月らしいですよ。ちなみに
私は3000ブラックを予約してみました。
書込番号:4521370
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Lineup/hdd.html?wm=h_navi
上記のサイト(sony style)でWalkman A シリーズなどの値段が見れます。関心のあるかたは上記のサイトで値段をみてください。
ちなみにNW-A3000(シルバー)の値段は32,800円です。(sony style上で)
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
まだ発売されていないので分からないですがSSの中にある楽曲のATRACとMP3は使えるのではないかと・・・
転送はiTunesのそっくりさんであるCONNECT Playerを使用するのではないかと・・・
書込番号:4509940
0点

残念ながらSonicStageは使えません。
新しいAシリーズは製品に付属のCONNECT Playerのみ使えます。
ただし、SonicStageで録り貯めた楽曲は全て使えますのでご安心を。
書込番号:4510413
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
また出た。
New iPod 150 hours of videoだってさ…
NW-A3010では、4.3インチの16:9ワイドスクリーンTFT液晶,80GB HDD搭載して2006秋発売!
2006春エントリー開始です。
重さ260グラム、8時間スタミナ再生、予価\35,000
それって…HDD搭載PSP!?
アップルはDVD書込みドライブの戦略転換以来、動画にご熱心。
SONYはMP3対応以来、数値を放棄してご乱心…
0点

>of video
やっと「本体を見せびらかす」言い訳が出来たんですね^^。
ところで「NW-A3010」って!?
何処で知ったんですか?
書込番号:4500327
0点

何を比較なさっているのですか?まさか150時間再生出来ると勘違いしてませんか?
SONYの情報が正しいとしたら、恐らく8時間というのは再生時間と思いますが。podの方は収録時間でしょ?
書込番号:4500672
0点

なんかすでに発売前にとどめを刺されてしまったような...。
まさに怒濤の新製品攻勢ですな。
書込番号:4501746
0点

NW-A3010というのが、また出るのですか?
おじさん世代としては、カセットテープ時代のWALKMAN2、WALKMANDDのデザインで小型のHDDタイプが出れば買いなのになぁ・・・
それでイジェクトボタンを押すとパッカと蓋が開いて中には有機ELのカラーディスプレィがあって動画も楽しめるなんていうのが理想だけど。
あとバッテリーもカセットテープ時代のWM-504みたいに内臓+取り外しできる単3か単4の電池ケースが付けられれば外出時の電池切れの心配も減るだろうと思います。
家にあるレーベルゲートCDのためにSONYのポータブルオーディオを買おうかと思うんだけど・・・がんばれSONY
書込番号:4502093
0点

「NW-A3010」なるモノが計画されてるのかすら定かでは無いですが、安易に映像に移行して欲しくないですね。
まだ音楽プレーヤとして追求していく余地はあるはずですし、実現するに一番有利な立場にSONYはあると思います。
映像はPSPのフリーロケーション機能に委せて、NW-AシリーズはAudioの革新に向けて欲しいです。
書込番号:4502283
0点

>「NW-A3010」なるモノが計画されてるのかすら定かでは無い
さすがヒコザさん。
バレちゃいました。ごめんなさい。
>NW-AシリーズはAudioの革新に向けて欲しいです。
うん。賛成です。
書込番号:4502298
0点

動画再生ならすでに…(20GB 3.5型TFTカラー)
PCVA-HVP20
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=15849
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01336010000
HMP-A1
http://www.sony.jp/products/Consumer/HMP/
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01336010014
書込番号:4503794
0点

「NW-A3010」ですが、朝日新聞によるとSONYも動画再生できるウォークマン作るみたいです。型番は不明ですが
あとhttp://japanese.engadget.com/2005/09/30/new-psp-with-hdd/
こんな記事見つけました。
HDD内蔵PSP
テリマカシさんの言う事もアリかもって思いました!
書込番号:4516292
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
今回のHDDタイプ正直良いデザインと思いますよ。
私はHD1とE507持ってまして実際はE507しか使ってません。
普段使う分にはE507で十分で非常に使いやすいからです。(バッテリーのもちなど脅威です)
その点HDDタイプは使い方に気をつけないといけないのでぜんぜん使ってません。
HD1からHD5ではぜんぜんほしいと思いませんでしたが今回のAシリーズはデザインだけ興味があります。
でも買わないでしょうね。
理由は高すぎます。
ソニーさん値段もう少し考えてよと言いたいです。
それかこの値段にしないと企業として成り立たないのであればハートディスクの容量をもっと増やしてください。
そして、USB端子内蔵で簡単にパソコンに着けれるようにしてほしいです。
音楽プレーヤーと外付けHDDとしての機能が十分であれば持つ意味あると思いますが。
それこそ容量でi-podぶっちぎらないと違いが明確に出ません。
もちろんかっこいいデザインで。
音楽だけですとメモリータイプで十分です。
HDDの意味が見直されていると思いますが、どうでしょうか?
ちなみにソフト自体、SSで十分と思ってます。
i-podも音楽ダウンロードできて(ビットレートも自由に)それをCDに焼けたら意味ありますが、現時点ではSSてそんなに悪いかなと思ってます。
0点

メモリータイプが512MB止まりとかであればHDDタイプも意味があるかもしれませんが、今や4GBも入るのであれば、それでなおかつコンパクトであればHDDを選ぶ理由というのは、確かにストレージとして併用する以外には理由がなくなってしまいますよね。
このデザイン、確かに所有欲を満たしてくれそうですが、いつ使うかといったら電車の中ではなく、車のカーオーディオとしてですよね。
なんにしても高いので値段が下がらないうちは買うことは有り得ないと思いますが。
このデザインがすごく気に入っていて、お金持ちで、曲の入れ替えが面倒な人で、カラー液晶が必要ない人で、遊び心が必要なければオススメですよね。80GBくらいの容量でこの価格だったら間違いなく買うんだけどなぁ。。
書込番号:4498430
0点

圧縮音源でも、ヘッドフォンを交換したり、ビットレートを高めに設定する高音質好きな人。
ヘッドフォンは好きだけど、128Kbit/sec。
所持しているCDライブラリを、外出時の気分で自由に選曲したい人。
ハイ。
>デザインがすごく気に入っていて、
微妙。
>お金持ちで、
全然。
>曲の入れ替えが面倒な人で、
ハイ。
>カラー液晶が必要ない人で、
付いてれば活用する。
>遊び心が必要なければオススメ
外出時に音楽聞くなんて遊び心「満開」
私には、以下の理由により、メモリータイプでは不十分です。
iPod nano 4GBに+\7000で20GBなら容量大きい方が幸せになれます。
HDD=ストレージなんて…当たり前。
80GBでは不満。最低250GBX4
書込番号:4499391
0点

> 音楽だけですとメモリータイプで十分です。
> HDDの意味が見直されていると思いますが、どうでしょうか?
意味はありますよ。
当方、128のレートですが10G近く管理しており、
今後の増加も踏まえてこれらが全てそのまま入ることが前提。
だって、逆に512M程度だったら、その時の気分で
選択して転送して持ち出すという楽しみも時間もあります。
でも4Gとなると選択して転送なんてそんな暇なことできませんし、
その時の気分で選択というには大きすぎる(聴ききれない)。
要は帯に短し襷に長し、中途半端。
全部入れば、充電だけ気にしてれば(SONYだと気にならない)
出先で自由に選べる。
まあ、これはライブラリが多い、私の場合ですけどね。
4Gで全部入る人はメモリの方がいいでしょうね。
> ちなみにソフト自体、SSで十分と思ってます。
同感です。
パソコンで楽しむならiTunesの方が便利かもしれませんが、
携帯前提で転送onlyなら、
またはアルバム派の私としては、パソコンではアルバムで
外では気ままにシャッフルでというSonicStageの方が便利です。
>カラー液晶が必要ない人
携帯でわざわざジャケットを見ながら聴かないので、
必要なときに曲名とアーティストが確認できれば特に不要。
アートワークの登録が邪魔くさい。
むしろMoraで得られる歌詞の方がありがたい。
書込番号:4499783
0点

>4Gで全部入る人はメモリの方がいいでしょうね。
大多数の人がこちらでしょう。
それとそんないっぱい入れていつその曲聴きますか?
大多数の人はいらんでしょう。
私の場合1Gで256で120曲ほど入ってますが十分です。
たまに一部の曲を入れ替える程度です。
それなら時間もかかりません。
E507の欠点であるUSB1.0が2.0対応ですのでだいぶましでしょうね。
書込番号:4504724
0点

>それとそんないっぱい入れていつその曲聴きますか?
その時の気分ですよ。
お小遣いをやり繰りして買ったCDですから、1000枚程のライブラリですが、頭の中にあります。
>大多数の人はいらんでしょう。
少数派?の私としては、HDDプレーヤー3機目として「NW-A3000」の購入を検討中です。
>私の場合1Gで256で120曲ほど入ってますが十分です。
>たまに一部の曲を入れ替える程度です。
>それなら時間もかかりません。
私の場合は36GBで、132Kbps、9300曲ほどPCに入ってます。
転送しっぱなしです。再転送には7時間は掛かるでしょう。
50万円分のCDを\3.5万円で携帯できるHDDの意味は重要です。
書込番号:4505147
0点

>私の場合は36GBで、132Kbps、9300曲ほどPCに入ってます。
転送しっぱなしです。再転送には7時間は掛かるでしょう。
50万円分のCDを\3.5万円で携帯できるHDDの意味は重要です。
あんたとはまったく意見が合わん見たいやね。
まあどっちが世間で大多数か市場が決めてくれるでしょう。
ソニーと言えども、普通の一般消費者のこと考えんとだめでしょう。
そんないっぱいライブラリー持っている人は別として、メモリーで十分入る大多数の人は一度メモリータイプもつとHDDに戻れません。
一度良く聞く曲ばかり入れて使ってみたら。楽ですよ。
書込番号:4505289
0点

>まあどっちが世間で大多数か市場が決めてくれるでしょう。
市場は既に結果が出てますよね。iPod nano 4GBのバカ売れ。
>普通の一般消費者のこと考えんとだめでしょう。
考えて無くないですよね。シリコンオーディオの商品ラインナップもある訳ですから。
>HDDの意味が見直されていると思います。
論点のすり替えばかりで、御自分に不要・もしくは使いこなせない
HDDタイプオーディオを高いと感じるのは、価値を見出せていないから。
しょうがないでしょう。
私とは価値観が違うのですから↓
>あんたとはまったく意見が合わん見たいやね。
良く聞く曲ばかりプレイリストに入れて使ってます。楽ですよ。
書込番号:4505454
0点

>論点のすり替えばかりで、御自分に不要・もしくは使いこなせない
HDDタイプオーディオを高いと感じるのは、価値を見出せていないから。
だから何度も言うようにそんなこと必要ないでしょう大多数の人は。
初に言ってるように外付けHDDの機能がより明確ならそれもありかなと思ってますが。
何の論点のすり替えかな。
書込番号:4505510
0点

論点は明確ですよ。
>音楽だけですとメモリータイプで十分です。
>HDDの意味が見直されていると思いますが、どうでしょうか?
HDDの意味でしょう?
レンタルCDや友人から貰ったMP3ファイルで4GBで十分な人と、
所持CDの枚数が多すぎて、PCでのファイル管理を余儀なくしている当方みたいなマニアはHDDの機能がより明確です。
書込番号:4505576
0点

転送しないで済むなら、それに越したことは無いと思いますけどね。
都度PC起動して無駄な電力使うわけだし。
僕は、HD1が出る前はメモリ型(しか無かったから)を使ってましたが、今はHD1の方が良いかな、と思ってます(転送しなくて済むので)。
更に言うなら、ライブラリをPCに残さずにHDxで管理したい、とも思ってます。
まあ、容量が多ければ、メモリでもHDDでも構いませんね。
現状のSONY製品のラインアップだと両者にそれ程の機能的な差はないので優位性も感じられないし。
書込番号:4505617
0点

>更に言うなら、ライブラリをPCに残さずにHDxで管理したい、とも思ってます
これなら一理ありますね。
こう言う意見がいいですね。
でもそこまでやるなら根本的な考えが変わるでしょうね。
はたしてここまで必要な人はどれくらいいるのだろうか?
自分は必要ないですが、良い考えだと思います。
上の誰かさんみたいに自分の意見の押し付けでなく。
文句あるなら建設的な意見述べるべきで、違う考えならレスつけずに自分で違うスレ立ててそこでやれば。
どうせああ言えばこう言うになって喧嘩も出来ないからね。
書込番号:4505717
0点

>上の誰かさんみたいに自分の意見の押し付けでなく。
[4498199]良いデザインと思いますが、のレスがまさにそれ。
>文句あるなら建設的な意見述べるべきで、違う考えならレスつけずに自分で違うスレ立ててそこでやれば。
それはどうかな?
>どうせああ言えばこう言うになって喧嘩も出来ないからね。
ヒコザ さんが落とし所付けてくれてるのが分からないの?
お互い大人なんだから止めましょう。
書込番号:4505762
0点

>落とし所付けてくれてる
別に落とし処は付けてないです。自分の意見を言ったまでで。
着地点は自然に現れる(飽きるか嫌気が挿すか)。逃げは良くないよね?
書込番号:4505836
0点

>煽らないで下さいよ。
自分の意見だけ言ってから相手を諌めてる人間が、今更に何を言ってんだか。。。
書込番号:4505969
0点

いい加減人の揚げ足取らずに自分の意見言えば。
あんたはこのHDDに何を期待するの。
現状のままではi-podに負けているのは明白。
私は一ソニーファンとしてそれが我慢出来ずに意見を言っているままでです。
確かに違う意見もあるでしょうが大人と言うならそれなりにしてほしいね。
書込番号:4505998
0点

SONYの新製品を手にする喜び、とか、選曲・曲サーチの向上。
アンプ・デコーダー周りの音質向上に期待してます。
書込番号:4506036
0点

でもそれって現時点でi-podに勝っているところでしょう。
今のままで十分と思いますが。
それよりもっと根本的なところ考えないと勝てないでしょう。
私は資料をこのウオークマンに入れて、音楽プレーヤーと一緒に使いたいと思ってます。(現時点で)
そのためもっと容量がほしいとも思ってます。
でもヒサゴさんが言われたことはよく考えると決定的な違いになると思います。(実現してほしいです)
書込番号:4506071
0点

> それとそんないっぱい入れていつその曲聴きますか?大多数の人はいらんでしょう。
何をもって大多数かわからん。自分が大多数の代表なのだろうか?
自分の意見を大多数に置き換えるから、実は話はややこしい。
その日に聴きたい曲を入れるのであれば1Gもいらない。
だから4Gは中途半端と言ってるの。
> 私の場合1Gで256で120曲ほど入ってますが十分です。たまに一部の曲を入れ替える程度です。
というわけで音楽着替え派にはそうなると思います。
ところが、人によっては全部入れておいて、そのときに聴きたい曲をチョイスできればベストでしょ?これは少数派?
> 一度良く聞く曲ばかり入れて使ってみたら。楽ですよ。
実はよく聴く曲ばかり聴くことを拒否した「シャッフル」のためにiPodのヒットの原因があると思っているんですがね。
だから、普段は何も考えずに全部、ランダムに聴いて、
シチュエーションが欲しいときは即座に(事前転送という準備なしに)その場で検索条件を設定できればベスト。
だって、カセットやMDみたいに急に入れ替えれないでしょ?
> 現状のままではi-podに負けているのは明白。
> でもそれって現時点でi-podに勝っているところでしょう。
結局そこに話を持っていくのはマニアなんですね。
貸し借りの発生するビデオじゃあるまいし、
勝ち負けなんて関係ない。
お好きな大多数ということでいうと、ドリンクなどの景品のmp3プレイヤーで十分。
こだわりはありませんよ(たぶん)。
こだわり派はiPodとウォークマンで悩んでるけど、
それは一般とは違った次元の悩みみたいですね。
おおよそ私の周りではみんなmp3管理だし、
mp3以外の貸し借りを見たことが無く(それもほとんどない。個人主義?)、
そういう意味でどっちも関係ないし、勝とうが負けようがどっちでもよいみたいですよ。
そもそも着うたが流行るくらいだから、機種変更とともにライブラリがなくなることにも何のためらいもないみたいですよ。
結局、私だけでいうとHDDタイプの高容量を求め、
SONYみたく高スタミナで、衝撃対応している機能が欲しい。
勝ち負けはどうでもいいし、mp3で管理しているので
将来的になくなっても全然構わない。
これが守られるなら、メモリの倍の価格でも構わない。
そもそもニーズが違うから。
写真や外部ストレージ機能も要らない。これはスカみたいな価格で手に入るから、わざわざ一緒にする必然性も意味も無い。
書込番号:4509472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





