
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年8月29日 02:46 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月28日 00:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月18日 20:34 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月4日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月4日 13:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月3日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
現在、NW-E99を使っているのですが、先日MDR-EX90SLを購入して以来、音質が気になって仕方なくなりました。
最高音質にすると確かに良いのですが、1GBではもう足りません…
そこで、WALKMAN A3000とiPod MA002J/Aで購入検討中です。
両者の利点等をまとめて見ると…
WALKMAN:
・HD衝撃対策がシッカリなされている
・バッテリーの持ちが良い
・SonicStageをそのまま使える(iTunesをインストールする必要がない)
・HD容量が20GBまでしかない
・重量がやや重め
iPod:
・HDが衝撃に弱い
・バッテリーの持ちが悪い
・iTunesをインストールしなければならない(SonicStageからの積み重ねがパ-…かも)
・HD容量が30GB,60GBと多い
・WALKMANに比べ軽量で、スマート
音質面に関してAACとATRAC3plusは、ほぼ同じで趣味によるといった感じらしいです。
正直、WALKMANの新機種を待っていたいのですが、待てるかどうか…(汗)
皆さんは、WALKMAN,iPodのどちらが良いと思われますか?
0点

SONY機の最大の魅力は何よりAtrac3が使える事だよ。
僕はクラシックオンリーだからギャップレスは必須。SONY以外は絶対あり得ない。
そういう自分は今まさにA3000+EX90の組み合わせだけど音質や使い勝手はほぼ満足してる。でもHD5の方が小さかったから断然良かったけどねw
A3000も21000円台まで値下がりしたし試しに買ってみてもいいんじゃないの。新型出てもすぐは安くならないよ。
付け加えればIPODはまだ3万超だから値段的にもA3000の方が圧倒的に安い。これも利点。
書込番号:5311220
0点

返信ありがとうございますモーゼさん
おっしゃる通り、確かに価格面ではWalkmanが絶対有利なんです。
私もATRAC3plusには、感激しています。
352kbpsまでビットレートがあるのも良い点ですね。
ただ、重量がちょっと気になるのでなかなか決めかねる状態なんです(涙)
使っていて、どのような持ち運び方をしていらっしゃいますか?
書込番号:5328462
0点

WalkmanはNW-HD5とNW-A3000を愛用しています。NW-HD5は非常にコンパクトで、軽量で良かったですね。NW-A3000は一回りでかくて、重たくなりました。A3000の持ち運び方としては、私は以下のパターンを、そのときの状況で使い分けてます。
1.デジカメのケースに入れて、ストラップで首から下げる。
(難点は、ちょっと大きくて目立つ)
2.上着を着ているときは、上着の内ポケットに入れる。
3.リモコンのRM-MC35ELKを使用して、本体はカバン、リモコンを胸ポケットに差して使う。
以上の3パターンから、そのときの服装、持ち物によって使い分けてます。
(HD5のときは、本体に直接ストラップ付けて、首にかけておいて、本体は胸ポケットという状態でした。)
書込番号:5328695
0点

ほにょ〜さん 返信ありがとうございます。
やはり、持ち運びには一工夫必要なようですね(^^;
一番聞いてみたかった事を書き忘れていたのですが、無音時のノイズは気になりますか?
現在使用しているNW-E99では、結構ノイズが気になっています。
他の口コミに書いてないのでたぶん大丈夫なのだと思いますが、どなたかご意見を下さい。
書込番号:5341650
0点

無音のときのノイズですが、私はまったく気になりません。ジャンルはJazzからクラシック、現代音楽までを聴いてますけど、無音時、非常に小さな音のときもほとんどノイズは気にならないレベルです。
書込番号:5355920
0点

ほにょ〜さん 返信ありがとうございます。
ノイズが気にならないのでしたらもう買ってしまおうかな〜って感じです。
でも、ヨドバシが価格を下げてきたので、そろそろ新しい機種が出る様な気がしてきました…
現在使用しているNW-E99も同じように安くなってから買ったためすぐに後の機種が出て生産終了になっていしまいましたし、新しいものが出るに越した事は無いかな〜なんて悩みもないこともないかな…
しかし、あの価格は、お手ごろかも…
夏季休暇中のバイトが終った時点で次機の情報が無い場合は、買いに行くと思います。(^^;
書込番号:5384235
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
ごく稀にあるんですが、転送した曲の中に同じ曲が連続して転送されています。今まではいちいち削除してきたのですが、はっきり言って面倒です。だれか私と同じような経験の人いませんか?
0点

SonicStage3.x(たぶん3.2だったかなぁ?)の時に経験しました。ただし、そのときはNW-HD5だったんですが・・・。
転送している途中で、USBケーブルを触ってしまったんですね。そのときに、一旦「Atracデバイスが接続されてません。」というニュアンス(メッセージは正確に覚えてません。)のメッセージが出て、再接続状態になりました。その後、再度転送しなおすと、エラーが出た時のアルバムだけが、何度も転送しようとします。
ほっとくと同じ曲が2重3重に重なる現象です。プロパティで見ると転送済みになっているにもかかわらず・・・。
そのときは、しょうがないので、一度NW-HD5の曲を削除して、SS3.xの曲も削除して、再度CDから取り直しをしました。
なお、当時は「著作権保護をする・しない」の選択ができたバージョンだったか、できないバージョンだったか覚えがありません。
(参考にならない情報かも知れませんが・・・)
書込番号:5355935
0点

返信ありがとうございます。曲のダブりはSSCPを使って転送して発生したものです。旧バージョンではやったことないんでわかりませんが、私の場合はUSBには全く触れていなく、接続が一時きれたというメッセージは出てきませんでした。転送終了して曲を聴こうとしたらダブっていたって感じです。著作権保護はCD録音時にはいつもオフにしてあったんですがね〜。
すみませんが、もう1個質問があります。転送し終わった曲がたまにアルバム内で順番が変わっていたりします。一番最初の曲が最後になっていたりします。SSCP内ではちゃんと整理して転送していますが、このような現象が起こってしまいます。これと同じような現象は経験したことありますか?
書込番号:5356979
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
どうしてソニーは携帯電話のウォークマンはカラー液晶を採用しているのにプレイヤー専用の機種には採用されないんでしょうか?どなたか知っている方がいたら解りやすく教えて下さい。今のところCDやMDヘッドフォンはソニーを使用してますがデジタルプレイヤーは何にしようか迷ってます。次の機種にはカラー液晶搭載とか新たな情報がありましたら今後の購入の参考にしたいのでお願いします。
0点

かつてVAIO Pocketではカラー液晶を採用してましたよ
その後に出たWalkmanシリーズでは文字が浮いて見えるというデザイン上の観点からモノクロの有機ELになりました
Sony的にはTFTカラー液晶からの進化が現在のモノクロ有機ELなのでは?
書込番号:5245293
0点

バイオでなくウォークマンの話をしてるのですが…カラー液晶でないバイオってあるんですか?バイオは全てカラー液晶だと思ってました。ウォークマンの進化の結果がいまのディスプレイならカラー液晶に後退する事はまず無理なのかな?有機ELのコネクトウォークマンよりカラー液晶のau携帯ウォークマンに魅力を感じているのは自分だけなのかな?
書込番号:5245330
0点

>どうしてソニーは携帯電話のウォークマンはカラー液晶を採用しているのにプレイヤー専用の機種には採用されないんでしょうか?
・動画再生機種では無かったのでカラー液晶は必要では無かったのでは?
・カラー液晶よりモノクロ液晶のほうが操作時にバックライトを点灯させたとき 消費電力を抑えることが出来る。→音楽再生時間が延びる。
という理由からだと思われる。(ソースは無く自分が思った屁理屈ですので軽く流してくださいませ、苦笑。)
書込番号:5245392
0点

缶コーヒー大好きさんの言われるとおりで、蛇足になって
しまいますが、...
iPodがカラーなのは、ジャケットの写真を表示したいから
ですよね。
それをSONYがやらなかったのは、レコード会社を系列に
持っている会社の決断じゃないかと思います。
書込番号:5245678
0点

VAIO PocketというのはVGF-AP1というやつで、VAIOという名前は付いていますがパソコンではありません。
ソニーがMP3プレイヤーを商品化したのは1999年で、実は他社よりも先行していました。当時はVAIO Music Clipという名前でVAIOと同じ事業部が手掛けており、その集大成が20GBのHDDとカラー液晶を搭載したVGF-AP1でした。
その直後、iPodを追撃するために商品開発がウォークマンと同じ事業部へ移って作られた初代ネットワークウォークマンNW-HD1が出たわけですが、大容量・携帯性・長時間再生を追求したため、VAIO Pocketで搭載されていたカラー液晶は見送られて貧素なモノクロ液晶になってしまいました。
で、MP3プレイヤーにカラー液晶を搭載する理由としては、
●ジャケット・静止画・動画再生
●ユーザーインターフェイスの品質向上
が挙げられると思いますが、MP3プレイヤーの付加価値としてカラー液晶を搭載しても、それを活用できるような使い方をメーカーとして提示できなければ売り上げも伸びず、結局カラー液晶を搭載するために投資した経費が無駄になってしまうからじゃないかなと思います。
書込番号:5245708
0点

これ違うのかなぁ?(過去ログにもあるかもしれないけど…)
中国ウォークマン
http://www.sony.com.cn/electronics/walkman2005/ce/white/young.htm
各国のニーズに合わせて、可能性がないこともないのかな?
日本での新機種はなんともわかりませんが、ソニーには、NW−A60X
系統のような音楽に特化したラインナップはなくさないで欲しいと個人的には思います。
書込番号:5246225
0点

>ぷりん隊さん
♪ぱふっ♪さんも補足されてますが、VAIO PocketというのはSonyが初めて発売したポータブルHDDプレイヤーのことです
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGF-AP1/
書込番号:5247575
0点

今あるウォークマンが有機ELディスプレイなのは消費電力を抑えたり、デザイン側のコンセプトにそうようにした。そういうことだと思います。
私は下手にカラー液晶にするよか良かったと思いますね。
確かにカラー液晶の方が見やすいしいいと思いますが、ぼんやり浮かんでいるように見える有機ELの方が断然綺麗ですよ。
書込番号:5317333
0点

> ぼんやり浮かんでいるように見える
> ぼんやり浮かんでいるように見える
> ぼんやり浮かんでいるように見える
wwwwww
書込番号:5317679
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
過去ログや検索でもA3000用のストラップに接続できるような
ケースはありませんでした。
首から掛けてブラブラさせようという気は勿論ありませんが、念の
ため(過去にiPodで胸ポケットからの取り出し時に落とした苦
い経験有り。幸いにも故障はしませんでしたが・・・)の保険(落
下時の)の積りですが、皆さんいい製品があればお教え下さい。
多分他の製品の”寸法があって”転用しているケースが該当すると
は思いますが、お願いいたします。
0点

私はデジカメのケースを使ってます。ハクバ製のもので、Extra Small Pouchというものです。Sofmapで850円くらいでしたよ。軽いし、本体も取り出しやすいし、ストラップも取り付けられます。
書込番号:5314824
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
普段はA3000を使っているんですが、たまたま持っているCD-WalkmanのNE-D20でも聞いてみようと、SonicStageCPで128kbpsのデータを132kbpsに変換しながら、AtracCDを作成してみようとトライしました。一度にCD4枚分くらいを選択して実行したのですが、128から132kbpsに変換が終わると、CDに焼く前に一度HDD上でなんだか前処理しているみたいです。で、その前処理(SonisStageでは転送中というメッセージ)のときに、なにやら最後の曲で処理が止まってしまった様子。
しかたなく一度キャンセルして、再度トライ。一度132kbpsに変換されているので、変換ステップはスキップしながら、またもや転送中のところでストップ。
じゃぁってんで、CD1枚ずつやってみようと思い、もう一度やってみたら、転送処理に行く前に、転送済みのカウントが2になってしまい、転送処理なるものができない状態となってしまいました。
ガビーン。一度も転送は成功してないのに・・・・。
仕方ないので、せっかく作った132kbpsのファイルを一度削除して、もう一度やってみるべぃか・・・・。
0点

>CDに焼く前に一度HDD上でなんだか前処理しているみたいです
CDのイメージファイルを作ってるんだと思いますよ
イメージファイルを作ってからCDの書き込みという動作は大して特別なことでもないと思います
書込番号:5314892
0点

レスありがとうございます。
今、再度やってみてます。んーー SonisStageCP側の曲のプロパティでは、残り転送回数:無制限になってます。しかしながら、AtracCD作ろうとすると「残り転送回数:0のため転送できませんでした。」というメッセージが出て、CDが焼けないですね。
おかしい・・・・。これって、もう一度CDから入れ直しなのでしょうか。
書込番号:5315741
0点

再度挑戦中!
クチコミの中の 「質問:5146771」 と同じかもしれません。
とりあえず、CDから再度取り込み中です。
書込番号:5315778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





