
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年11月28日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月27日 00:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月26日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月26日 09:28 |
![]() |
0 | 13 | 2005年11月25日 00:53 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月24日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]

レベルゲートCD2と コピーコントロールCDを取り込むことは初歩的ではないです。
通常出来ないと思います。
私は出来ますけど、上級者という訳でもないです。
書込番号:4609209
0点

出来なくはないが、ここの掲示板ではこの手の話題は御法度です。
書込番号:4609210
0点

>ここの掲示板ではこの手の話題は御法度です
自分で買ったCDなんだし別に問題ないと思いますが…?
御法度というのはどういう理由からなのですか?
書込番号:4609504
0点

>自分で買ったCD
そのような判断は私にはできませんが。
仮に自分で買ったCDとしても
コピーガードを回避して複製をすると著作権法違反になります。
複製をするわけではないにしろ、方法を教えれば複製の手段を教えることにもなります。
あとはローカルルールを読んでください。
書込番号:4610938
0点

これがSonyをここまで非難される会社にしてしまった理由です。
つまり、自分の独自規格や自分に一方的に有利な規制で顧客を囲い込んで、その中にいないヤツは、不便にさせても当然といった考え方が嫌われているのです。
君も、僕もある意味被害者だと思うよ。
書込番号:4611294
0点

>そのような判断は私にはできませんが。
まぁ確かに買ったのか借りたのかはこれだけでは判断できませんが…
借りたとしても私的複製は認められてるはずです。音楽用CDRも売られてるし。
コピープロテクト(ガード)があるのを、意図的にこれを回避してコピーした場合は違法ではあると思いますが
現状のCCCDはあまり強力じゃないから普通のCDと同様の手順でコピーできるので違法ではないはず(CDドライブに依存しますが)。
EACなどのソフトもただ単に「CD内に間違いがあるようなので修正して取り込みました」という感じでプロテクト破りをしてるわけではなったかと。
CCCDがでてからだいぶたつけど、MP3などに変換してつかまったとか裁判を起こそうという話は聞いたことがないですね。
書込番号:4612259
0点

野ブタ。さん へ、
アナログで取り込むのが一番確実な方法と思います。
(CDプレヤーで再生してパソコンで録音)
多少音質は落ちるけど、どうせ圧縮するんだし。
書込番号:4612378
0点

取り込みは出来ますよ。
ただ、ユーザーズさんも仰るとおり、CDドライブに依存しますよね。
手元にある3台のドライブの内、
・IODATAのDVD-RWドライブ(NEC製)→取り込み出来ないCDがある
・リコーのDVD-ROM&CD-RWドライブ→取り込み出来ないCDがある
・クリエイティブのDVD-ROMドライブ→ほぼ全てのCDが取り込み可能
となっています。
あと、CCCDの取り込みが違反かどうかはよく分からないのですが、
著作権法第三十条二を見る限り、SonicStageやiTunesの一般的なソフトの
通常の操作方法で取り込めたのなら、問題は無いのではと思います。
(まさかこの操作が「技術的保護手段の回避」ではないですよねぇ)
ただその時、取り込むCDがCCCDかどうなんて考えないようにしています。
>ここの掲示板ではこの手の話題は御法度です
わたしもこれの理由がよく分からないのですが、
DVDのプロテクトと混同されていませんか。
書込番号:4613608
0点

このような質問から、こんなに話が発展するとは思いませんでしたが、皆さんも関心あるんですね。
色々ためになります。まだどうして良いのがわかりませんが、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:4614665
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
散々苦労して、どうしようもなかったのですが下記サイトから、動くようにはなりました。
http://gmcustom.main.jp/mvtp/archivesplus/2005/11/connect_player_ver10_3.html
要約すると
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data
の中の
\Sony Corporation フォルダを消すか名前を変えます。
これで起動するようになります。
ただしこのフォルダは隠しファイルなので、エクスプローラの表示設定などで、すべてを表示できる設定にする必要があります。
【注意】ここにはデータがすべて登録されています。SonicStageで使っていたデータも別のフォルダであれば、インポートですべてコピーするようです。恐ろしい!!
上記操作をすると、登録はすべて白紙に戻ります。起草すると再び邪悪な\Sony Corporation フォルダを自動的に作ります。
ユーザーのハードディスクをどう考えているのだろう。
どう考えても使わないほうが安全な気がしますが、とりえず報告します。
0点

私も散々苦労しておりました。
ご紹介の方法で解決。
感謝感謝です。
ソニーにも電話したんですが、
「プログラムの追加と削除」
で関連のソフト3つを削除し、
\Program files\sony\CONNECT Player
のフォルダを削除・再起動・再インストールするように言われましたが、
起動画面で止まってしまう現象は変わりませんでした。
ソニーから調査の上、処置方法を電話貰うことになっていましたが、
それを待つまでもなく、mizutuさんご紹介の方法で解決!
リンク先のサイトの方、果てはイギリスの方にも
感謝感謝です!
書込番号:4609728
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
はじめまして!
HDDウォークマンを使っていますが今までATRAC形式からMP3への変換はどのソフトを使っても無理だと思っていました!やはりマイク端子からアナログ録音だけかと思っていたところ...
ちょっと面倒ですがATRAC〜MP3に変換できました!
ソフトはもちろんsonic stage(3.3)!
ATRAC→MP3への直接変換はできませんが、以下の方法でできました!
ATRAC→音楽CDの作成(”音楽を転送する”の所から)→音楽CDへ→パソコンで普通のCDと同じように取り込む
音楽CDはATRACやMP3に非対応のコンポでも再生できました!しかもタイトルやアーティスト名も記録されるのでCD−TAXT対応コンポなら表示可。
※コンポはTAXTなので英語と数字のみ、パソコンは平仮名、漢字OK!
これって普通に知られていた機能なんですか??
自分は最近3.3にアップグレードしたんですが3.3からついた機能なのか...
皆さん知ってましたか??
0点

あいたたた。。。
教えてgooとかで調べてても見たことなかったので一人で空回ってました...
書込番号:4593613
0点

私は知りませんでした・・・。今やってみたんですが、CDの作成の際に、著作権者の意向により転送できませんでしたっていう文字が出て、結局前に進めませんでした。SONICSTAGEで購入した曲については、一切MP3化はできないということなのでしょうか?御教示頂ければ幸いです。
書込番号:4609066
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
はじめまして。
『脱・MDウォークマン』しようとしている者です。
いろいろ調べてみて、NW-3000とNW-1000とで悩んでいます。
実際に購入された方の感想なども参考にさせていただきたいので、
いろいろ書き込んで下さると大変嬉しいです。
まず、1000と3000で悩んでいるのは、再生時間と容量に関して
と大きさについてなんです。
大きさだけ考えると、断然1000なんですよね。
で、再生時間についても今使用しているものが、通勤往復2時間で
3日間もたないぐらいになってしまっているので、1000でもクリア
している気がします。あとは、容量で、これはカタログに載って
いて分かったんですが、問題はビットレートなんです。
人それぞれだと思うのですが、大体どれくらいで皆さん聞いていらっしゃる
のでしょうか?
なんせ、PCに音楽を取り込んだことすらない者なので、全く想像がつきません・・・。
購入後の使用量としては、お気に入りのアルバムを20枚程度、
あとは新譜のシングルをちょこちょこと・・・と考えているのですが。
長文になってしまい恐縮ですが、ご意見聞かせていただければと
思います。
0点

今は品切れ状態みたいですが、ソニースタイル限定でA1000と同サイズで8ギガがあります。
小さい方がよいのであれば、金額的には高くなりますが良いと思います。
ただ、
>購入後の使用量としては、お気に入りのアルバムを20枚程度、
>あとは新譜のシングルをちょこちょこと・・・と考えているのですが。
でしたら、メモリータイプのNW−A608(2ギガ)でも十分だと思います。
今アルバムを12枚入れていますが、使用量は1/4以下です。
書込番号:4595373
0点

お返事、ありがとうございます。
当初、メモリータイプも検討していたんですが、どうもあの形状が
物足りなく感じ、HDDタイプに決めました。
ちなみに、らびこさんはビットレートの方はいくつで使用していますか?
書込番号:4595410
0点

今のところ新規の4枚が128で、残り6枚はSonicStageデータを変換(自動で)して転送したので64です。
↓がNW−A1200のサイトです。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/index.html
書込番号:4595977
0点

↑は計算間違いでした。
64は6枚ではなくて8枚でした。
それから、A1200が8ギガでA1000と同サイズです。
書込番号:4596185
0点

A1000ユーザーではありませんが…私はMP3の場合は最低でも192kbps(アルバム一枚で約80MB)、Atrac3の場合は132kbps(アルバム一枚で約60MB)を使用します。これ以下にすると、音量を上げたときは特に高音のシャカシャカが気になります。ただ、通勤等の雑音が多い環境ならあまり気にはならないと思います(プレーヤーのノイズも意外と気にならない)。
書込番号:4607591
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
SonicStage3.3から
3000曲ほど曲を取り込んで
それをそのままNW-A3000に取り込んだところ
ConnectPlayerがまったく応答しなくなりました。
どうもConnectPlayerとNW-A3000がなにかしらの
通信をしているのでは?とも思うのですが
とりあえず応答がなくて困ってます。
以前使っていたNW-HD1ではUSB 1.1だったはずなのに
3000曲以上の曲を転送しても応答はすぐ返ってきた
のですが・・・。
同様の現象でお困りの方いらっしゃいませんでしょうか?
またいい解決方法ありませんでしょうか?
お願いします。
0点

僕もCONNECT playerがすごい重くて困ってます。
まとめて転送しても、転送されるアーティストとされないアーティストがあって、いろいろやってみましたが転送できないし、CONNECT playerのライブラリから削除もできません↓↓
書込番号:4594674
0点

私もCONNECT playerから3000曲ほど、ConnectPlayerで取り込んで
NW-A3000に取り込む心算でしたが、皆様が仰ってます様に重いし
固まるので昨晩 SonicStage3.3から1300曲ほどNW-A3000に取り込んだところ NW-A3000は全く反応しないし非常に困っています。
HCBCさんと同じで私も
>転送されるアーティストとされないアーティストがあって、いろいろやってみましたが転送できないし、CONNECT playerのライブラリから削除もできません↓
私も全く一緒です。
を削除して入れなおしえも同じでした。
CONNECT playerは未完成のまま市場に登場した様な
感じですね。
皆様が仰るように SonicStage3.3を進化してAシリーズに
対応する様にお願いしたいですね。
書込番号:4595115
0点

CONNECT Player は、ハッキリいって良くありません。わたしもアルバム100ほど転送したら、時間はかかるは、曲がダブって登録されるは、ジャケットの描きえるは・・・・散々な目にあいました。画を登録しようとしても消えてしまうし、再インストールやらなにやらやっているうちに、どんなことをしても起動しなくなりました。(起動画面を表示したままハングアップ)昨日は一日つぶして、怒り狂い、結局まえからつかっているSonicStageで転送して使っています。
ソフト必須の機器にこのソフトの完成度はないでしょう・・・なにをやっているのか遅いし重いし、耐えられません。インテリジェント何たらも大して役に立ちそうでないので、現状はSonicStageに軍配が上がります。
目新しい昨日やデザインで当初気を引くことができても、長持ちするでしょうか・・
ずっと使ってきたSONYファンとしては、腹の立つやら、寂しいやら、散々の感想でした。
これからどう対応するのでしょう。ちなみにわたしはソフトウェアの開発に従事しています。(ほんとに悲しい!!)
書込番号:4595172
0点

本体自体には思ってたより満足しただけにこのソフトは残念です。
昨日サポートに聞いたら、混み合ってるから折り返し電話するって言われました。
それが15時頃、で、かかってきたのが19時頃。
用事で出れませんでしたが、SONYのほうも相当てんてこまいみたいですね(^^;
書込番号:4595341
0点

Sonic Stageでも曲を転送できましたよ。
ATRAC Audio Deviceとして認識され好きなSSに入ってる曲とかいれられます。
CONNECT Playerがおもいので曲入れた後にCONNECT Playerにつなげば普通に使用できます。(SSにつないで曲を入れると一部機能が利用できなくなるから)
みなさんもやってみては?ちなみにバージョンは3,2です
書込番号:4595546
0点

私も3000曲以上インポートし、CONNECT Player(以下CP)を再起動したとこと、
tinyhttp.exeというプロセスがCPUを独占しており、フリーズ状態となってしまいました。
5,6時間格闘の末、どうにかA3000に転送を開始する事が出来ました。
その後、転送するのに数時間(^^;)
格闘の履歴を参考までに・・・
1.CPをアンインストール
2.思いつく範囲のレジストリを消去
3.再起動後、再度CPをインストール(自動アップデート有効)
4.パソコンを再起動後、CPを起動したが同じくフリーズ状態
5.自動アップデートを無効に設定
6.再度CPをアンインストール(レジストリはそのまま)
7.CPを再インストール(自動アップデートは動作せず)
8.アップデートモジュールを手動ダウンロード&手動インストール
9.パソコン再起動後、CP起動
10.めでたく成功!!
ちなみに、インポートしたファイルは、そのまま認識してました。
(レジストリ消したのに、何でだろ?どこで管理してるのかな?)
それから、2000曲程度インポートした状態で、CPを起動したときは大丈夫だったので、
もしかして、自動アップデートにバグでもあるのかなぁ??
なお、その後、3700曲 約14Gのデータを5,6回に分けて転送しました。
(一度に転送するのは怖いので)
その間も、例のtinyhttp.exeがCPUを独占しており、異常なほどレスポンスが遅いです。
一時期は、メモリを200Mも喰ってました。どうなってんだ?
CPU P4 1.5GHz メモリ512MB
もう、時代遅れなのかなぁ、と思ってみたり・・・
書込番号:4595599
0点

皆さん苦労してるんですね。
いろいろレスありがとう御座います。
デザインに心奪われて買った人たくさんいるのに
転送ソフトがこれではちょっとという感じですね。
ところでホームメイドさん。
もうちょっと詳しく教えていただきたいのですが。
> CONNECT Playerがおもいので曲入れた後にCONNECT Playerに
> つなげば普通に使用できます。
>(SSにつないで曲を入れると一部機能が利用できなくなるから)
これは、SSで曲を転送した後に、Connect Playerに
つなぐということですか?
こうした場合に普通に使えるというのは
なにがどう使える?ということなのでしょうか?
申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:4595642
0点

すいません。
なんか僕のぼくのがおかしかったのかもしれませんがなぜか転送できたんです。
たしか、CONNECT Playerを終了してからすぐSSを起動したら何回かしたあと立ち上がって(このときつなぎっぱなし)そうするとATRAC Audio Device(F)とかでて転送できました。
誤った情報だったらすいません。
書込番号:4596093
0点

質問に答えてなかったですね。
まずCONNECT Playerを終了して、もう一度待ちうけからすぐ起動しようとしても、数秒間は「CONNECT Playerが起動しているのでSonic Stage(またはCONNECT Player)を起動できません」、というメッセージがでます。(少なくとも僕のPCではこのメッセージがでます)
ウォークマンをずっとつなぎながらSSが起動するまでショートカットをクリックして上のメッセージと格闘します。
SSが起動したら後はATRAC Audio Device(F)と認識されSSの曲が転送できるようになりました。(僕のではできました)
ちなみに転送した後、ウォークマンを起動したら評価やよく聞く100曲などの機能が利用できませんでしたがCONNECT Playerにつなげばなおりました。
もしかしたら皆さんのでもできるかもしれませんが絶対できる訳ではないので、やらないよりはマシぐらいでお願いします。
後、誤った情報だったらすいません。
書込番号:4596193
0点

ということは下記の手順でやったら
いいのでしょうか?
1.まず、SSから曲を転送する。
2.次にConeectPlayerに接続だけしてみる。
(ConnectPlayerには、SSの曲をまったく取込まない状態で)
3.すると、評価やよく聞く100曲などの機能が利用可になる。
簡単にいうとこんな手順なのでしょうか?
間違っていたらご指摘ください。
明日は祭日なのでまた1日かけて挑戦してみます。
書込番号:4598547
0点

えーと、できた時のやり方としては・・・
1、CONNECT Playerを終了します。
2、Sonic Stageを起動させます。
3、ATRAC Audio Deviceとして認識される。
4、バグかもしれないが運がよければ転送できるようになる。
5、もし転送ができ曲の転送が終わったらUSBからはずしてウォークマンで転送した曲が再生できるかみてみる。
6、起動したとき「一部機能が利用できません、対応ソフトにつないでください」とメッセージがでて、評価などの機能が利用できなくなる。
7、利用できなくなった機能は再度CONNECT Playerとつなげば直ります。
SSの起動のタイミングはあまり関係ないと思いますがCONNECT Playerのバージョンは一番最初のバージョンの方がいいかもしれません。後、そのときのSSのバージョンは3,2でしたがあまり関係ないかもしれません。
あくまで絶対できる訳ではないのでご了承お願いいたします。
書込番号:4598627
0点

コネクトでのど一回の転送ではどうも1000曲が限界のよう、海外オフィシャルサイトに記載されておりました
書込番号:4600734
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
これだけ悪評では先が見えてますね・・・・。
発表時点で、iPodにぶち抜かれていますが(汗)
AACをサポートし、iTunesを標準ソフトにして、
moraはiTunes Music Storeと合弁。
これなら、売れそうだけど・・・。
っていうか、欲しい^^
0点

今のソニーにそんな甲斐性のある奴はいないね。
書込番号:4599093
0点

少しソリッドしなければ、先がないメーカー。翻訳PSPなんか作ってる場合じゃないよ。
書込番号:4599456
0点

もっと思い切って「音のいいiPod」を作って欲しいです。。
HD3から最新のiPodに乗り換えましたが、無音時のノイズと
かバッテリーのもちとか、音質等で不満はあるのです。
書込番号:4600232
0点

>AACをサポートし、iTunesを標準ソフトにして、
>moraはiTunes Music Storeと合弁。
なら欲しい。賛成!!!!!!
下にも雑誌に書いてあったとの板があったけど。
社運を左右する商品だったのになあ。
ハードは良いものを作るんだから?!、
ソフト面を何とかして欲しいっすね。
社内の期待、残すはPS3とブルーレイ!?
書込番号:4600465
0点

光3さん へ、
>AACをサポートし、iTunesを標準ソフトにして、
それよりかは、iPod本体をソニーが作ってソフトはAppleが
担当というのが一番かと。
書込番号:4601560
0点

>それよりかは、iPod本体をソニーが作ってソフトはAppleが
担当というのが一番かと。
以前、誘いを断って今更付き合って欲しいと言ってもね。
書込番号:4602422
0点

確かに、ソニーでハードを作ればもっといいiPodが出来上がっていたかもしれませんね。
軽薄短小化はソニーの十八番だったのに…orz
書込番号:4603222
0点

>ソニーでハードを作ればもっといいiPodが出来上がっていたかもしれませんね。
現状のウォークマンからすれば、電池寿命以外は期待できないな。
値段は高くなるだろうし、操作性劣るしデザインはねぇ…
毎回デザインがかわる統一感がないデザインはやめてほしい。
サードパーティもアクセサリが作れないじゃないか!!
それにこのメカっぽいデザインはどうなのか?
もっと大人びたデザインにしてほしい。その結果が石鹸いや香水瓶なのか…
書込番号:4603299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





