このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年7月4日 00:00 | |
| 0 | 3 | 2006年7月3日 21:48 | |
| 0 | 5 | 2006年7月2日 10:43 | |
| 0 | 7 | 2006年7月1日 22:09 | |
| 0 | 3 | 2006年7月1日 13:41 | |
| 0 | 1 | 2006年7月1日 03:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E005 [2GB]
先代のrioのmp3が壊てSonyのHDDコンポもあるし友達からみせてもらってなかなかよかったのでこれを買おうと思うのですが、2GBの色は追加されないのでしょうか?
青を買うつもり満々だったのですが2GBは紫とシルバーしかないようなので。
0点
今のところ色が増える見込みは無いですね。
というのも普通この手の商品でカラバリが多いのは、
数を売れる容量のモデルというのが定石です。
そこから考えるとこの機種の場合、
512MBや1GBのモデルの方が売れるでしょうから、
そちらの色を増やしたのでしょう。
ですから、色が増えるとすれば、
ある程度数が売れてからか、新機種が出る時でしょうね。
もしくはソニスタ限定で色が更に追加になるとか。
すぐには色の追加は無いでしょうね。
書込番号:5219416
0点
自分はブラック買うつもりだったんですが、
やむを得ずバイオレットに…
ここじゃバイオレットの方が人気があるんですかね?
いずれにしても、触られるのを拒否する様な、
触るのを一瞬躊躇してしまう様な、
指紋ベタベタしまくり外装は凄過ぎる;-)
ということで、シリコンケース買うしかないか?
>持ってる方
シリコンケースっていいもんですか?
書込番号:5219725
0点
いやー、そうなんですよ、とても外観きれいなのですが、すぐに指紋べたべたで、手間のかかる困ったものです。ブラックは一番目立つ?ピンクやライムグリーンの方がまだ目立たないのでしょうか?
シリコンケースだと指紋つきませんが、きれいな外観がみえません。防滴クリアケースだとディスプレイも鮮やかに表示ということなのですが、使用感は?
どちらにしても、実際にご使用の方の感想など是非お聞かせ願いたいです。
書込番号:5220048
0点
ネックストラップヘッドホンと一緒に使用しています。
色は指紋が一番目立つといわれる黒なんですけど、気にしないことにしています。
先にコードが無い「リモコン」と割り切ってます。
今までのいろんなプレーヤで本体にカバーするのは普通だけど、リモコンにまでカバーを被せる人なんてそうそうないでしょう?
書込番号:5221586
0点
自分には本機をリモコンと思うのは無理みたいです。
無理に納得するのもストレスになるだけだし、
グラサンみたいな鏡面外装もあまり好きじゃないので、
ケースに入れて使います。
アドバイス頂いてすみませんが・・・
書込番号:5224553
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E005 [2GB]
今日、SONYのNW−E005を量販店にて購入し、自宅のデスクトップパソコン(2005年購入のVAIO/VGC−H50WB)のUSBに接続しようとしたところ、パソコン本体の部品(プラスチックの躯体)が邪魔をして接続ができませんでした。メーカーサービスセンターが営業時間終了していたため、量販店に電話で問い合わせたところ、USBケーブルを別途購入して接続するしかないとのことでした(その場合でもメーカーは稼動保証をしないそうです)。USBケーブルを経由して接続した場合でも、データ移行や充電時間に影響はないのでしょうか?また、1年しか経過していない同一メーカーの製品でも開発部署が異なっている場合このような事態はよくあることなのでしょうか?どなたかお知恵をお貸しください。
0点
スタイル優先のケースなら当然でしょう
自分は直差しはかっこ悪いのでハブで繋ぎますよ
(セルフパワーでしたら充電にPCは要りません)
ちなみにUSB延長での問題無しですよ
書込番号:5217931
0点
この件は、最初は、ちょっと、うーんと思いましたが、VAIOに限らず、PCのUSBコネクタ部の出っ張り具合は、それぞれのPC製品の都合により、USBコードなどが挿せれば一般的に問題ないので、仕方ないのかなと思いました。
でも、奥まってる用に、なにかアダプタをつけてもらえば良かったかも、とも思いました。その点、単なるUSBメモリは、スリムで、大体直接させる感じですが、E00xは音楽プレーヤーなので、少し太め。。。
また、ひと言、カタログなどに、但し書きがあれば、誤解は防げたと思います。説明書は、ノートタイプなので、直接させてるみたいですが。
書込番号:5218024
0点
ご教示ありがとうございました。USBケーブルを早速購入、特段の問題はないようです。ほっとしました。
書込番号:5224016
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E005 [2GB]
EOO3で、音楽を楽しんでおります。ところで、いろいろ触っているうちに、Artist情報がなぜか入っていないことに気がつきました。Artistサーチで、NO ITEM と表示されるのです。
いままで、HDタイプのHD5に、SS3.1で曲転送してました。何か少しでも不具合があるといやなので、SS4.0(CP)にVersion upしないで、E003に同様に転送したつもりですが、Artist情報が転送されないのは不思議です。
もし、SS3.X でEOOxシリーズに曲転送した方がいらっしゃいましたら、なにかアドバイスいただけないでしょうか。
0点
アーティストリンクはNW-E005に付属するSonicStage CP(SonicStage 4.0)を使用しなければ利用できない機能です。
アーティストリンクを使いたいならSonicStage CPを使うしかありませんね。
SonicStage 4.0は、操作性が大幅に改善された3.3、さらに改善された3.4よりも使い勝手が向上しています。
とくに、SonicStage用の常駐プログラムを簡単に起動停止させられるようになっており、メモリー消費量を節約できるようになっています。
・・・しかし、4.0になって曲の転送と再生で不具合が生じており、今のところ3.4が一番良かったなぁ〜と感じています。
書込番号:5216680
0点
どうも、返答ありがとうございます。
アーティストリンクが関係してるとは思ってましたが、アーティストリンクを使用しないと、アーティスト情報が転送されないのは、奇異な感じが?? EOOxシリーズは、アーティストリンク使用できないはずだし、面白いですね。 まあ、仕様でしたら、枝葉がないと思いますけど。。。
書込番号:5216881
0点
大変失礼しました。
アーティスト情報が転送されないってことは…かなり変ですね。
ExplorerでMP3ファイルのプロパティを見て、詳細情報にアーティスト名は登録されてますでしょうか?
書込番号:5217042
0点
MP3ではなく、ATRAC3+のファイルです。データ構造は分かりません。HD5に同様に転送するときは何の問題もないので、古いSS3.1が、新しいE00xにうまく対応していないということかもしれません。
うーんSS4.0にするか、悩みますが、とりあえずこのままで様子見です。
書込番号:5217954
0点
転送した全ての曲のアーティスト名が反映されないのでしょうか?
一部の曲のアーティスト名が反映されないという事であれば、
私も以前HD5Hを使ってた時に何度か体験しましたよ。
たまに曲を転送すると、
SonicStage上ではアーティスト名が表示されるのに、
HD5H上では「No Name」とアーティスト名が反映されない事がありました。
ただ、その場合はSonicStage上で一旦適当に情報書き換えた後、
元に戻して再度転送するとちゃんと反映されましたけど。
もしかしてこれと似た状況ですかね?
ちなみにNW-E00xシリーズはSonicStage CPが標準です。
基本的に付属されているバージョン以降での動作が前提ですから、
例えばSS3.1などで転送した場合に不具合が起きる可能性はあります。
基本的にはSS CPを使った方が良いでしょうね。
書込番号:5219400
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E005 [2GB]
初心者なので教えて頂きたいのですが、NW-E005を購入しようと
していますが、CCCDは再生できますか?
それと「著作権保護されたWMA/AACファイルは再生できません」と
カタログに明記していますが、どのような事なんでしょうか?
もしかしてCCCDの事なのでしょうか?
0点
>初心者なので教えて頂きたいのですが、NW-E005を購入しようと
していますが、CCCDは再生できますか?
CCCDはコピーコントロールCDと言う意味ですのでCDは再生できないですよ、CCCDの音楽ファイルを抜き出して再生することは可能ですが、これはグレーゾーンですのでご自分でお調べください。
書込番号:5213103
0点
すのくんさん、こんばんは。
「著作権保護されたWMA/AACファイルは再生できません」とは、
アップルの「iTunes」を使って「iTunes Music Store」で購入したり、「Windows Media Player」を使ってオンラインストアーで購入した、音楽ファイルや、自分自身が「Windows Media Player」や「Sonic stage」を使ってCDを音楽ファイル化する際も「著作権保護」機能有無を選択でき、「著作権保護」機能を有効にしてデータ化にした音楽ファイルのことです。
基本的に音楽ファイルを購入したり、音楽ファイル化に使用したパソコンでしか、その音楽データを利用できなくなります。
「著作権保護されたWMA/AACファイル」とは、他のパソコンやポータブルプレイヤーなどに、コピーされないための対策をした音楽ファイルのことです。
書込番号:5213252
0点
コピーコントロールCDは基本的にパソコンでデータとして取り込めないようになってますよ。でも、グレーゾーンがありますが。コピーコントロールCDをCDドライブに入れると自動的に専用のソフトでしか再生しかできないようになるので、Windows media playerでもsonic stageでも認識されないですよ。macは別ですけどね。最近はレンタルのCDはCCCDでセルのものは通常のCDっぽいです。
書込番号:5214737
0点
最近の windows PC付属のドライブなら、なんら特別なソフトを使うことなくたいていのCCCDの曲を取り込むことができます。
SSCPでも取り込めますし、WMPでもとりこめます。
取り込めない場合は取り込み力の強いソフト(cdexなど)を使えば取り込めます。(macユーザーは知らないのでしょうが……)
それとCCCDのPCへの取り込みは法的にグレーではなく白です。
日本国内においてCCCDの取り込みだけで罰せられた人はいません。
書込番号:5216081
0点
>それとCCCDのPCへの取り込みは法的にグレーではなく白です。
すべてが白ではありません。
黒と白がありますのでグレーと言っているのです。
>日本国内においてCCCDの取り込みだけで罰せられた人はいません。
著作権法を犯しても罰せられないから良いというわけでもないでしょう。
犯罪を犯しても捕まらなければ良いという理屈と同じです。
書込番号:5216899
0点
>「著作権保護されたWMA/AACファイルは再生できません」と
>カタログに明記していますが、どのような事なんでしょうか?
ネットを利用して、音楽配信サイトで楽曲を購入するときの注意。
配信曲が「WMA/AAC」音楽データで提供されている楽曲を
購入されても 本機器では再生することが出来ません。という意味。
NW-E0005で利用できる音楽配信サイトでは「Mora」が有名ですよ。
書込番号:5217289
0点
皆さん、こんばんは。
たくさんの情報ありがとうございました。
基本的にはCDから取り込む事が多くなると思うのですが、
CCCDが効いている曲は一般的に取り込んで聴くのは
難しいんですね。
書込番号:5218162
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E005 [2GB]
現在、NW-E005を使用されている方々へ質問です。
NW-A608とで購入を迷っています。
SonicStage付属や対応コーデックが増えた本機は魅力的ですが、
操作ボタンが小さいため「操作性が悪くなったのでは?」
と思うのですがいかがでしょうか?
特に両タイプを使用された事ある方から意見を頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点
E005のみ所有で申し訳ないですが、E005のボタンは確かに操作しづらいです。
表(液晶)の再生停止(丸デカ)ボタンはまだいいですが、
その上にあるメインメニュー(丸ちび)ボタンは押しにくいです。(操作上、長めに押す動作があるのに;)
はじにある送るボタンはまだいいとしても、裏にある音量ボタンは小さすぎです。
女性の私でも、なれるのに時間がかかります。
ただ、その欠点を補う程、優れてる点があるので、後悔はしてないです。(軽さ、小ささ、デザイン、対応フォーマットなど)
書込番号:5200845
0点
便乗でスミマセン。
私も同様にA608とE005とで購入を迷っています。
現在E407を使用していて、
・SSからの転送速度に我慢できない
・もう少し容量がほしい
事からの買い替えです。
現在の使い方でも、シャッフル機能は特に使わず
グループや曲の切替をすることが多いので、
コスモドリアさん同様操作性がかなり気になります。
とは言っても、E005に関して価格面と新機能
特に、イコライザとダイナミックノーマライザ
の機能はほしいなぁと。
重量や大きさについては、E407でも満足してますので
あまり重視していません。
どなたかこのあたりアドバイスいただければとおもいます。
書込番号:5216003
0点
私はE005しか持っていないのですが・・
値段的に、(言い方悪いですが)SONY的には普及版又は廉価版という位置づけなのではないでしょうか。
あまり、機能や操作性には期待しない方が、(買うのなら)逆に良いかと思いますが。。
私は主にプレイリスト単位オンリーで聞いています。(他に、アルバム・アーティスト順があるようですが)
equalizerは、Heavy,Pop,Jazz,Custom(自分で設定)があるようです。
ただ、昼間、手で画面に影をつくらないと、表示が見えないのが、一番悪いです。(画面を見ずに操作できれるように修行中(笑))
SSからの転送速度自体は、私は不満はないです。
(以前使用していたのが、3年前のPanaのSDメモリだったからかもしれませんが(苦笑))
このあたりは、SS自体の性能に加え、PCの性能にも影響受けるのかもしれません。
書込番号:5216959
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E005 [2GB]
NW-E005の購入を検討しているのですが、
CDコンポ等に接続して音を出力させることは可能でしょうか?
自宅にいるときは、イヤフォンやヘッドフォン以外で聞ければと思いまして…。
どうぞよろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






