このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2006年6月26日 23:59 | |
| 0 | 5 | 2006年6月26日 21:41 | |
| 0 | 1 | 2006年6月25日 22:15 | |
| 0 | 2 | 2006年6月25日 19:59 | |
| 0 | 0 | 2006年6月23日 23:50 | |
| 0 | 3 | 2006年6月23日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E005 [2GB]
こんにちは。
先週、NW-E005を購入しました。
軽くて、操作もシンプルだけど、通勤用には問題なし、音も野外使用な為不満もなく。
ですが、以下の行動を経て、PCのUSBでUSBメモリが全箇所(後ろ・前面)認識しなくなりました。(通常のストレージ用USBメモリも)
(1)SonicStage3?をHPからDLし、インスト。
→特に問題なく、音楽データを取込み編集。
(2)NW-E005購入。さっそく音楽データ取り込む。
→特に問題なく、編集・再生し楽しむ。
(3)付録のCD-ROMのSonicStage4でVerUp。
(4)PC上のSonicStage4で音楽を聴いてると、突然落ちるように。
CD取込み等は問題なく動作。が、相変わらず不安定。
(5)SonicStage動作中、何度かOSが落ちるようになる。
その後、SonicStageの各種設定が初期モードに(泣
(6)OS落ちはしなくなったが、E005をUSBに差し込んでも認識せず。
→PC本体の表・裏のどのUSBでも認識せず。
システムプロパティでのドライバ一覧でも?は無し。
他の通常のUSBメモリも認識せず。
Sonyサイトで該当サポート記述無し。
・・・、これは、USBドライバあたりで、VerUpにより何か悪くなってしまったのでしょうか?
あーもーSonicStage4ムカツク〜!!
今までUSBちゃん何も問題なかったのに(泣
どなたか、よろしければ、ご教授お願いいたします。。
0点
書き込みした者です。PCのスペック忘れてました。
WindowsXP SP2
Athlon64 X2 3800+
メモリ2GB
SonicStage入れる前は、何してもUSBは問題なく、ゲーム用のUSBコントローラー等、バリバリ認識しておりました。
最近Sonic以外に、ソフトインストは、WidnowsUpdate以外に特にしてないです。
E005は特に不満は無いだけに、無性に悔しいです(涙
よろしくお願いします。
書込番号:5200703
0点
その後、試行錯誤により、自己解決いたしました。
お騒がせいたしました。
何度か再起動&USB接続端子をすべて外して差込、さらにE005のリセット(小さい穴に挿込み)。
これが作用しているかどうか不明ですが、裏でAcrobatReaderの自動インストが動いていたようです。
ただ、SonicStage4の不安定は相変わらず(もう個性と受け止めつつある程;)です。
再生時に超高速再生するとか、MP3ファイルなのに「読み込めないフォーマットです」とか(→お前で取込んだファイルだぞ!)。
本体が以外に満足なだけに、SonicStage4は本当に困った奴です。。
以上、ありがとうございました。
書込番号:5200817
0点
無事解決してよかったですね。SS3のままなので、コメントできませんでした。ハードが良くても、ソフトが動かなければどうしょうもないですから。
散々悪評だったSonicStageも3.0ぐらいから安定し、普通のソフトになってますが、E00Xシリーズからは、SonicStage4.0(CP)で、CPを統合したため、まだ、不安を感じ臆病者なので、EOO3を買いましたが、SonicStage3.1のままで使用して、正解かと感じました。
書込番号:5201220
0点
コメントありがとうございます。
確かに、SonicStage4の不安定さを体感して、3の方がよかったです。
あまりに不安定さが続くようなら、再インストします。(上書きインストだったので)
やはり風評どおり、ソフトの完成度はイマイチですね。
書込番号:5201973
0点
私のPCではSonicStageCPは快適ですよ。
>やはり風評どおり、ソフトの完成度はイマイチですね。
CONNECT Playerの話だと・・・。
SonicStageCPはかなり使いやすいと思いますよ。まったく不安定と感じた事がありません。
FIFA2006ドイツ大会さんのPCとかなり相性が悪いのでしょうかね。
書込番号:5202050
0点
僕のPCでもSSCPは快調に動作しています。
3.3を使っていたのですが、起動に掛かる時間が明らかに減りました。
PCの相性がいいんですかね?
書込番号:5204338
0点
落ち着いて考えてみると、私のPCのCPUであるAthlon64 X2 は、デュアルCPUなので、動作が不安定なのかもしれません・・。
デュアルCPUは、ソフトが対応してないと不安定な動作をするっぽい、と記事で呼んだ覚えがあります。
基本的には、今までインストした各ソフトは問題ないのですけど。
・・、3でもCP(4)でも、処理速度は不満ないんですけど。。
ちなみに、Intelしか、正式に動作保障されてないんですね。。
でも負けません・・(涙
書込番号:5204400
0点
そうですか、少し気持ちがゆれますが、まあ、SS3.1問題ないので次のSSCP 4.1ぐらいから使用しようかと考えてます。同時に、新HDタイプが出るとよいのですが。
やっぱり、PCとの相性や、PC個々の環境により、問題が起こる場合があるんでしょうね。。。
書込番号:5204409
0点
少し前からあるpentium4のHTによる擬似デュアルコアと本物のデュアルコアはソフト的に見え方が違うんですかね?
CPUはあんま関係ないようなと思ってみたり。
書込番号:5204987
0点
どうでしょうか・・前者は知らないので・・;
ただ、デュアルCPUの処理を生かすソフトの開発は大変らしいというのは、IT系記事で呼んだことがあります。
コーデック処理(特に動画)や3Dなど、ソフトが対応さえしてれば、処理は格段に良いらしいですが・・
そのあたりは、webでIT記事を検索してご覧になった方が、詳細かもですね。
もっと、世の中、こういった音楽編集ソフトとか、対応反応してくるかと思いましたが・・まぁ動作保障環境がPenオンリーな時点で、私のPCは終わってますけど・・;
でも、とりあえず、ある程度はちゃんと動作してるので、不安定動作も個性として受け止めます・・(笑
書込番号:5205152
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E005 [2GB]
メモリタイプの製品に基本的に音とびはありませんよ。
運動中に使われる場合は小さく軽いのでどうやって落とさないようにするかのほうが焦点になると思います^^;
私はNW-E507を所有していますが、
SONY製品はバッテリーの持ちもかなり優秀だと思います。
ただ転送ソフトが非常に扱いづらいので、
頻繁に曲の入れ替えを行う場合はイライラするかもしれません。
お気に入りの曲を転送したらあまり入れ替えないという方には、
お勧めだと思います。
書込番号:5197110
0点
>ただ転送ソフトが非常に扱いづらいので、
頻繁に曲の入れ替えを行う場合はイライラするかもしれません。
私はそうは感じませんよ。どこが扱いづらいか聞きたいぐらいです。
私はちょくちょく曲の入れ替え行なってます。
転送ソフトについては人それぞれなのでそう決めつけない方がいいと思いますよ。
転送ソフトのSonicStage CPはフリーなので本体を買う前に使い勝手を試されてみてもいいかも。
書込番号:5197255
0点
既に回答があったように、メモリータイプは、音楽再生に関して機械的な可動部分がありませんので、音とびは、原理的にありません。
分かってますが、ジムでランニングマシンで走って、試しましたが、やはり、ありませんでした。アクセサリーのクリップで短パンの後ろポケットに、引っ掛けて大丈夫でした。E00Xシリーズは、スポーツ関連のアクセサリーも充実してるので、ジョギングなど汗を流すときでも、音楽を楽しめます。
また転送ソフトでの曲の入れ替えについて、私は、アルバム単位でしか行ってませんが、特に扱いずらいと思ったことはありません。
書込番号:5197601
0点
転送ソフトについて
不快に感じられたようですので謝罪しておきます。
"非常に"は言いすぎでした。
たしかに人それぞれですが
どこがと言われましたのであえて挙げてみますと、
動作が重い。
多機能すぎて画面がまとまってない(転送にしか使ってないのですが…)
プレイリストが容量を無駄に使う(同曲を違うPLに入れたい場合に容量を倍以上使います)
動作不良に悩まされた。(私の環境ではCPだと、なぜかNW-HD1に転送できなく…)
という所です^^;
書込番号:5203744
0点
私は3でもCPでも操作性や処理速度には不満はないです。
コーデックもサクサク動きます。
曲データをDBにアクセスするのは、時間がかかりますが。。
私のPC環境とは相性が良くないようで、長時間使用してると動作が不安定になり、最悪OS落ちします。
操作性に関しては、iTunesを使った事がないので、そう思うのかかな・・?とも思ったりします。
(iTunesは評価いいみたいですね)
まぁでも、Windows派だし、個人的にりんご印デザインアレルギー(笑)で、更に元SONY信者な私としては、今後のSONYの成長に期待します。。
(ソフト改善お願い・・)
書込番号:5204503
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E005 [2GB]
チェックアウトしたアルバムを再びパソコンにチェックインする際、できるものと、できないものがあるのですが・・・以前使っていた機種(NW-MS70D)では、そんなことはなかったのですが、理由を教えてください。
0点
著作権保護無しで録音した曲→本体ヘコピー
著作権保護有りで録音した曲→本体ヘ移動
と言う動作になっていると思いますが、
SS3.3以降の機能で著作権保護無しで録音した曲を
WMを中継して他のPCにコピーできるように
なったからではないでしょうか。
書込番号:5201656
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E005 [2GB]
数年前に買ったMP3プレーヤーを今まで使ってきたんですが、そろそろ新しい製品を購入しようと検討しています。携帯性に非常に優れているNW-E005が今のところ候補です。
そこで一つ質問があるのです。
今まで使ってきたMP3プレーヤー(MAPIO AD-DMG 128plus)の最大の欠点は「ファイル数制限」なるものでした。メモリ残量がどれだけあっても、一定のファイル数を超えると本体にインポートできなくなるんです。70〜130KBという極めて軽いファイルを大量にインポートしたいのですが、本製品では可能でしょうか?
それとも「ファイル数制限」なんてのは、もうどの機種にもないのでしょうか?
ご返事いただけたら幸いです。
0点
制限はありますね。
転送される曲はグループ(フォルダみたいなもの)という単位で管理されます。
1つのグループの最大曲数は999曲
グループ数は最大4096グループ
(但し、曲数はトータルで65535曲以内)
書込番号:5199597
0点
お返事ありがとうございました。
それだけの曲が入れば言うことないです。
すぐにでも注文します。
書込番号:5201082
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E005 [2GB]
書き込みをいつも拝見させていただいてます。
NW−Eシリーズに共通してホワイトノイズが気になるという話が書かれていますが、ファームウェア等で対策できるような問題なのでしょうか。
今買ってしまってもソフトで対策が可能ならまだ希望はあるかな?と思っています。ハードでないと対策できないなら、現状では希望はないのかな?なにか参考になる情報があればご教授ください。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E005 [2GB]
みなさん、コンピレーションアルバムってどのように転送したり、削除したりしてますか?
私はSonicStageCPにコンピレーションアルバムを何枚か登録してあるのですが転送画面だとアーティスト順に並んでいるため、1枚のアルバムでも複数行表示されてしまいます。
コンピレーションアルバムを5枚程度、NW-E005に転送すると、どのアルバムにどのアーティストがいるのかわからなくなってしまい削除するときに時間がかかります。
アーティスト順ではなくアルバム順に並び替えはできるのでしょうか?
0点
私はE005ではなく、A1000のユーザーですが、同様な不満を持っています。おそらく現在のSonicStageCP(以下SSCP)では不可能みたいですよね。
SSCPの前はCONNECT Player(以下CP)を使っていたのですが、CPでは出来たんですよ。CP上でA1000の内容を表示させると、その表示方法が、「アルバム」「アーティスト」「アーティスト/アルバム」などいろいろ選べたから、コンビネーションアルバムでも思ったとおりに表示できて便利だった。
つでだから言うと、
SSCPでは、機器に転送中は一切の操作を受け付けないですよね。CPはもっと柔軟で、転送中でも次に転送したいアルバムなどを選択して、「転送」ボタンを押すことまで出来た(前のものが終了し次第その転送が始まる)ように記憶しています。(今は使っていないのであいまい。)
そのほかにもCPでできてSSCPに出来ないことが結構あって、
CPも最終バージョンではほとんど不具合ないし、快適だったことを考えると、SSCPに統一されるであろうことは一概に喜べないです。
とCPにはまったく関係ないE005の板で、場違いな不満を言ってしまって申し訳ないです。
とりあえず、SSCPにもCPの便利だった機能がつくことを期待したいです。
書込番号:5193824
0点
たついちさん、こんばんは。
まず、「SonicStage CP」の[マイライブラリー]を選び
[表示モード]を[すべての曲一覧]にして
「コンピレーションアルバム」の曲を選び
[右クリック]>[プロパティ]、
[曲のプロパティ]の[コンピレーションアルバム内の曲]をチェック>[OK]
[表示モード]を[アルバム一覧]にして[音楽を転送する]を選び
転送すれば大丈夫だと思いますが・・・
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:5194773
0点
>クリッサダさん
やはり無理でしたか。。。
CONNECT Playerだと可能なのに、なぜなくなってしまったのでしょうね。
先日、ソニーのカスタマーに問い合わせたところ同様の回答が返ってきました。またこのような問い合わせは結構あるそうです。
次期バージョンに期待します。
>ひとおに++さん
教えて頂いた手順でプロパティのコンピレーションにチェックするのですが、いざ転送するとアーティスト順にしか並んでくれないのですよ。せっかくコンピレーションにチェックしたのに意味がないのです。。。
書込番号:5195193
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






