
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月1日 16:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月24日 21:50 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月15日 16:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月12日 00:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月6日 00:28 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月3日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/spec.cfm?PD=24194&KM=NW-E003
ここに本体動作対応OSにWindows(R) Millennium Editionがありますから大丈夫です。
何か質問するときはまず自分で調べましょう。かなり身近なところに書いてありますよ。
書込番号:5397366
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
moldovaさん
Sonic Stageを使う機器は何でしょうか。NET-MD? Hi-MD?
よく分かりませんが、例えばSONYのH/Pにある以下の説明によれば
WIN98 SE も対象内になってます。 御参考までに。
http://www.sony.jp/support/p-udio/contents/download/ss34_dl_01.html
書込番号:5371652
0点

ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ちなみに機器はNW-E003にしようかなと
書込番号:5374647
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
すみません。E005のほうが消されていたので、こっちで質問します。E003を購入しようと検討していますが、近くのヤマダで11800円+ポイント10%だったのですが、買いでしょうか?
また、これ以上下がる様におもわれますか?
0点

キノコとちょんださん
再カキコミお疲れさまです。
今回のキノコとちょんださんのカキコミで、質問の真意が
ようやく、わかりました。
>また、これ以上下がる様におもわれますか?
当面、下がらないと思います。
実勢価格は、特価販売も含めて、人気しだいです。
人気の先読みは、人それぞれの判断です。
私自身の先読みとしては、
MicroSoftのZuneと、これに対抗する次世代iPod nanoとの
正式な発表までは、ウォークマンE00シリーズの人気は
続くと思います。
で、それは、3ヶ月先くらいだと思います。
それまで待っちゃうと、次世代iPod nanoがほしくなっちゃう
かもしれませんよね。
まあ、そういうことです。(笑)
書込番号:5346023
0点

では、大体の店で売ってあるE003の12800円の値段は、当分下がらないということですね。
では、11800円+ポイント10%が買いということですね。
わかりました。2,3日中に買いに行ってきます。
書込番号:5346191
0点

あの〜
キノコとちょんださんの近くのヤマダ電気は、1〜2日の特価では
なく、恒常的に11800円なんですか。
私も2年半、ヤマダ電気のそばに住んでいて重宝したんですが、
そのときの経験では、ヨドバシやビック等に追従して価格を
上下するだけで、それ以下に下がるのはチラシ限定商品だけか
と思っていました。
価格の付け間違いで、気が付いて12800円に戻る可能性も高い
と思いますので、速攻で買いに行きましょう。
書込番号:5346360
0点

今日買ってきました。
まず、ベスト電器の佐世保本店に行き、価格を交渉。
研修生の方に、12800円からいくらに下がりますかと聞いたら、特価品ということでマイナス1000円、そしてさらに学生ということで学割でマイナス1000円で、何と結局10800円。
見積書をもらって、ヤマダ電機の佐世保店に行き、見積書を提示。担当の方が、ちょっと待っていただけませんか?と。5分後、担当者が戻ってきて、「原価割れしているので、ムリです」とのこと。
その後速攻ベストへ。さっきの方に買います!と言い、レジへ。ダメもとで「ポイント付きませんよねぇ〜」と言うと、つくとのコト。
いま転送し終わって、快適な音楽ライフを楽しんでいます。
実質9000円台後半で買うことができました!
特価品は今日までらしいです。
PekaPekaさん、ありがとうございました!!
書込番号:5347982
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
仕様を見てみるとリピート機能はついているようですが「1曲のみを繰り返し再生するシングルリピート」と「全体を繰り返し再生するオールリピート」と両方できるのでしょうか。
自分の用途を考えるとシングルリピート機能がついていて欲しいのですが…。
ささやかな質問で申し訳ありませんが、お持ちの方教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
0点

SonyDriveのサポートページから取説が見られますのでそちらで確認してはいかがでしょうか!
書込番号:5335363
0点

返信ありがとうございます。
確認しましたところ、1曲リピート再生できるようです。
取扱説明書ダウンロードサービス知りませんでしたが、とても便利ですね。これからは利用したいと思います。
書込番号:5338491
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
この「 NW−E003 」と「 NW−E407 」と凄く迷っております。
@バッテリー利用時間が「NW−E003」(28時間)に対して「NW−E407」(50時間)と短い。
Aデザインが「NW−E003」(小型軽量)に対して「NW−E407」(高級感有)の違い。
B再生ファイル種類が「NW−E003」(MP3 WMA ATRAC3 AAC ATRAC3plus)に対して「NW−E407」と(MP3 ATRAC3 ATRAC3plus)と豊富で有る。
C内蔵ソフトの使い勝手については実際に使用した事が有りません。
過去のレビューを一通り拝見しましたがとにかく迷っております。
個人的には【同じ性能ならNW−E407】のデザインが特に気に入っているので多少大きいのですが【E407】にしようと思ってます。ただB(再生可能ファイル)が気になっておりますので是非色々と教えてください。尚、手元にあるファイルはほとんどがMP3ファイルです(CD元に製作)WMAその他は使用した事が有りません。
0点

迷っているときも結構楽しいので、迷い倒しましょう。
考えるだけだと、迷うだけなので、やはり、大型店で見
て触って、店員さんに、いろいろ訊いてみるのが一番です。
E407などは、確かに、微妙な色や、操作性が良く、デザイン
に高級感があり、魅力的です。
私は、ジムで使用を主目的にE003を買いましたが、やはり、
小さく軽く大正解でした。高級感は、ありませんが、安っ
ぽさはありません。USBに直接させて、曲の転送と充電が
同時にできるのはスマートです。
再生ファイルの種類が豊富のは、確かに良いかもしれませ
んが、既にMP3を使用しているなら、特に、他の種類の
ファイルをわざわざ使用する必要は、ないかもしれません。
書込番号:5318438
0点

1については、「1日あたりの使用時間がどれくらいか?」を考えれば「28時間」が良いのか「50時間」が良いのか判ると思います。
2については、E407で決まっているようなので飛ばして、
3については、メインがMP3とのことですが、自分の認識では以下の様に思っています。
MP3 ・・・ 今後メーカ・機種を変えても使用できるフォーマット。
WMA ・・・ MP3の取り込みの際に「WindowsMediaPlayer」を使用したなら、今後は使用しないフォーマット。
ATRAC(3、3Plus) ・・・ ソニー独自のフォーマットで、唯一(?)ギャップレス再生に対応しているフォーマットですので、そのような曲があればお勧めです。
AAC ・・・ 最近対応機種が増えてきている「ミュージック携帯」で使用できるフォーマットです。
なので、Minako1979さんの場合は、「MP3が対応していればOK」と思われます。
4については、内臓ソフトとは?
SonicStaeのことでしたら、無料でダウンロードできますので、試してみてくさい。
ちなみに自分は、E005ユーザーです。
書込番号:5318942
0点

デザインが気に入っているならNW-E407で良いのでは?
Minako1979さんの条件を見る限りE003「でなければならない」点は見あたりません。
駆動時間が短くなったのは本体小型化のためにバッテリーが小型化されたためで、
こればかりは技術的な問題なのですぐどうこう出来る問題でも無いですし、
普段取り込んでいるフォーマットがMP3なら両機種とも問題無し。
で、内蔵ソフトというのが問題になるのですが、
本体の再生メニューなどの事であれば液晶面積が大きく、
液晶表示桁数も二倍のE407の方が当然有利です。
ちなみに内蔵ソフトがPCでの管理ソフトの事であれば、
どちらもSonicStageを利用するのでE407だろうがE003だろうが一緒です。
ただし、最新のSonicStageにはアーティストリンクという機能がありますが、
E407もE003も機器側で対応していないので利用する事は出来ません。
最新のSonicStageの機能を利用するということになると、
NW-A60xシリーズを購入する必要が出てきます。
私の意見を言わせてもらうとすると、
E407は発売からかなり時期が経ってしまっていますし、
金額面で問題無ければE003と競合させるならA607の方が良いかと思います。
A607であれば最新のSonicStageのウリであるアーティストリンクが活用出来ますし、
デザインも色以外は気に入られているE407と全く一緒です。
※ただし、E407の色が良いとなると話は別ですが。
ちなみに私はE608ユーザーです(笑)
書込番号:5321696
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
先日MP3対応、USBフラッシュメモリーを差して再生できるタイプのカーオーディオを購入しました。(ビクターのKD-C505-B)
このカーオーディオは普通のフラッシュメモリーに入れたMP3やWMAのファイルが再生できるのですが、このNW-E003をフラッシュメモリー代わりに使ってカーオーディオでの再生が可能であれば、それをそのまま携帯用プレーヤーとしても使えて一石二鳥…と考えたのですが、果たしてそういったことは可能でしょうか?
#ドラッグ&ドロップでパソコンから直接転送するファイルのことではなく、ソニーの専用ソフトを使って転送した音楽ファイルが我が家のカーオーディをに接続して再生できるか?ということです。
カタログやメーカーのQ&Aなども調べてみたのですが、パソコンに接続した場合にはエクスプローラ上では(ソフトを使って転送した)音楽ファイルを見ることができない…。と書いてあり、それが本当だとすると我が家のカーオーディオで再生するのは難しいのかなと。
実は(Q&Aを見る前に)ソニーのお客様相談室にも電話して聞いてみたのですが、係りの人は「エクスプローラ上で音楽ファイルを見ることはできるし、プレーヤー上にあるのは普通のMP3ファイルです」などと言っていたので、どっちが本当なのでしょうか。
すでにこのプレーヤーをお持ちの方、パソコンに接続した場合に音楽ファイルがどのように見えるか(見えないか)、また私のような使い方(他のオーディオに接続して使用)をしている方がいらっしゃるかなど教えていただければ幸いです。
0点

ソニーのソフトを使わずにそのままファイルが入れてあるだけの状態のみ使えると思います。
いわばドライバもいれずにマスストレージとして使えなければ無理。
書込番号:5309088
0点

>#ドラッグ&ドロップでパソコンから直接転送するファイルのこ
>とではなく、ソニーの専用ソフトを使って転送した音楽ファイル
>が我が家のカーオーディをに接続して再生できるか?
>ということです。
専用ソフトで、専用ファイルが転送されるので、
専用プレーヤーでないと再生できないでしょう。なので
もしカーオーディでも再生する場合は、汎用MP3ファイル
などをドラッグ&ドロップして使用することになるでしょう。
ファイルは、2種類必要ですが、一応、一石二鳥、普通の
USBメモリーよりは、良いかもしれません。
書込番号:5309686
0点

「USB端子に挿したら充電が始まっちゃって操作を受け付けてくれない!!!」
なんてことは無いでしょうか?
書込番号:5309945
0点

レスありがとうございます。
ソフトを使って転送した場合、やっぱりこのプレーヤー「専用」の音楽ファイルになってしまうんですね…。
ソニーの担当者の説明はいったいなんだったんだか。
同じ音楽ファイルを2種類(プレーヤー用とカーオーディオ用)入れるのでは容量も足りないし、二度手間なのでそれは考えていません。
充電中は操作ができないんでしょうか。しかも充電を止めることもできない?
つまりパソコンのUSB端子に接続している時も、充電が終わらないと音楽の転送などの操作もできないってことでしょうか…?(それはかなり不便なのでは…)
私は「カーオーディオにつなげば充電している間に音楽も聞けて一石二鳥」なんて思ってたんですが、そういうわけにはいかないのでしょうか。
だとしたら私の用途としては全く使えないかもしれません。
似たようなプレーヤーで「専用ソフトを使わなくていい」ものを探すか、あきらめてフラッシュメモリーを買ったほうが良さそうですね。
これでいちおう〆とさせていただきますが、引き続き何か詳しい情報があればお願いします。
書込番号:5310728
0点

一応、訂正させていただきます。
>充電中は操作ができないんでしょうか。しかも充電を止めることもできない?
パソコンに接続している場合や充電器接続している場合は、本体の操作はできません。
>つまりパソコンのUSB端子に接続している時も、充電が終わらないと音楽の転送などの操作もできないってことでしょうか…?
いえいえ、データのやり取りは可能です。
>私は「カーオーディオにつなげば充電している間に音楽も聞けて一石二鳥」なんて思ってたんですが、そういうわけにはいかないのでしょうか。
本体再生中に充電器に挿しても「曲が止まり」、「操作を受け付けない」状態になります。
そのため、「USB端子に挿したら充電が始まっちゃって操作を受け付けてくれない!!!」と思いと書かせていただきました。
書込番号:5312126
0点

>私は「カーオーディオにつなげば充電している間に音楽も
>聞けて一石二鳥」なんて思ってたんですが、そういうわけ
>にはいかないのでしょうか
汎用MP3ファイルなどであれば、たぶん、カーオーディオが
再生してくれて、充電もしてくれて、おっしゃる通り
一石二鳥なのじゃないでしょうか。
書込番号:5312350
0点

コリマアキュウムさん、Gold龍騎さんレスありがとうございます。
「充電中に本体の操作を受け付けない」というのはわかります。
ただ、データのやりとりが可能な状態なのであれば、Gold龍騎さんのおっしゃっているように、充電中でもカーオーディオでの再生はたぶん可能なのではないか…と思います。
(カーオーディオ側からはファイルを読み込むだけですから)
ただ問題は音楽ファイルの形式ですよね〜。
他の方が書いているようにおそらく他の機器からは読めない形式なのでしょうね。
この容量でこのお値段でコンパクト、しかも私にとっては一石二鳥かも?ということでかなり欲しかった製品なのですが、肝心のところが対応していなくてがっかりです。
他にも似たような製品がないか探しているのですが、今のところ見つけた製品だと値段がこれより数千円高くなってしまうのです。(乾電池の製品だとけっこうあるのですが…、USB充電できるところがいいんですよね、ソニーのこの製品は)
兼用はあきらめてフラッシュメモリーを買ったほうが経済的にはいいのかも…とまだまだ悩み中です。
書込番号:5314245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





