
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年9月26日 01:52 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年10月22日 03:17 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月28日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月23日 19:33 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月9日 16:33 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月9日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
この手の商品をはじめて買うので教えて頂きたいのですが、英語教材のCDのデータを附属のソフトで簡単に入れることはできるのでしょうか。著作権保護がされていると入らないなどとカタログには書かれていますが、一般に英会話教材はどうなっているのかよくわかりません。そのあたりご存じの方、教えてください。
0点

音声CDでしたら大丈夫だと思います。
ただ、タイトルの自動取得は無理でしょうから、自分で入力する事になります。
書込番号:8402731
0点

早速お返事頂きありがとうございます。
音声CDだったら大丈夫なんですね。
また、附属のソフトでタイトルをわかりやすく入れることができるのは助かります。ただ、英語教材CDだと、短い単位(トラック)で構成されていることが多いでしょうから、どこまでタイトルを付けられるか微妙ですね。
実はソニーのEシリーズの購入を考えていますが、3行分のカラーディスプレイで何を表示させるかの設定などはかなり自由にできるものでしょうか。ご存じのかた、教えてください。
書込番号:8402985
0点

ディスプレイのカスタマイズ?みたいな機能は無く、
基本表示→曲の属性表示→時刻表示の切り替えができる程度です。
(詳しくはメーカーサイトから取説がダウンロードできますので確認下さい)
検索とか頻繁に行うのでしたら、ディスプレイが大きいSシリーズやAシリーズの方が
使いやすいと思いますよ。
書込番号:8408893
0点

ごろ三郎さん
英語教材の再生を主な目的で使われるなら、タグ管理になるSONYより、フォルダ管理のアジア系メーカの方が使い勝手は良いかも知れません。
タグ管理だと、ID3タグに登録された音楽で言えばアーティストやアルバム名を基に管理分類されますが、フォルダ管理だと、PC上で作成したフォルダの単位がそのままDAP上でも表示できますので、短いフレーズでトラック数の多くなる語学教材のようなモノだと、1枚のCDをいくつかのフォルダグループに分けて、階層化していく事で重点的に聞きたい部分を探しやすくなる場合もあると思います。
また、語学学習向けの機能である、区間リピートやスピードコントロール等もアジア系メーカの方が充実しています。
ワタシ的おススメは↓
http://kakaku.com/item/01301812095/
ディスプレイは6行表示です。
書込番号:8409100
0点

いろいろと教えて頂きありがとうございます。
データをフォルダ形式で管理できるということでMAPIONのMG200を購入することにしました。
2GBでも1GBとそんなに値段も変わらないし、音質はそれほどこだわってませんのでお得な情報ありがとうございました。
書込番号:8413350
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
液晶部分の表示などを見る限り
充電は可能なようですが、
USBメモリとして認識されなくなってしまいました。
修理に出せば直るでしょうか?
その際の修理費用はどのくらいのものなんでしょうかね???
代替を買えばいいというワケではなく、
データを吸い出したいので、ちょっと辛そうな気がしています。
0点

>修理に出せば直るでしょうか?
修理の話はメーカーじゃないとわかりませんよ。
なので、メーカーに直接聞いたほうが、良いと思います。
書込番号:8400858
0点

メーカーは中身には一切関わりませんから、修理に出しても新品を買うのと大差ありません。
データは予めバックアップしておけ、というのはデジタル機器を使う時の原則です。
まあ、分解してはんだ付けすれば一時的にデータの吸出し程度ならできるかもしれませんが、それなりに技術が要る作業です。
書込番号:8400878
0点

USBのコネクタなら、秋葉原の秋月に売っています。
書込番号:8401938
0点

>ハナムグリさん
見積もりする前にどれくらいかかるか知りたかったのです。
>tarmoさん
そうなんですよね、バックアップ重要です!笑
分解してみるのがひとつの手ですね。
>habuinkadenaさん
電源は供給されているけど、データ端子が死んじゃってるだけなのかもしれませんね???
PC側でデバイス認識されないので。。。><
書込番号:8402104
0点

既に試されているならごめんなさい。
PCのUSBは問題無いのですか?決まった所にしか
差さない様でしたら、他の空きUSB差し口で試してみては?
書込番号:8408380
0点

今更かもしれませんが修理費用は約¥8,000くらいになると思われますよ。
また、分解はお勧めしません、分解しますと元に戻せなくなる可能性が高いです。
おそらく状況からUSB端子部分のUSBの信号ラインの2本のパターンが切れていると思われます。
ハンダで直すのはかなりなれた方でないとできないと思われます。
私も一度試しに分解修理しましたが一時的にハンダで回復しましたがまたすぐに壊れました。
書込番号:8534826
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]

金融流れかルートはわかりませんが、一般の人が持ち込んで買い取るところで、
中には、そういうルートもあるかもしれません。
でも、新品ですし、いい買い物 ? ですね。
書込番号:8138720
0点

新品ということは、今まで一回も充電していなかったことになります。
ことによったらバッテリーの寿命は短いかもしれないですね。
(過放電はバッテリーを劣化させます)
この辺はある程度の期間使ってみないとわからないので、判断できるのはこのプレーヤーを使わなくなった時ではないでしょうか?
もっとも比較しなければ「こんなものかな」で特に不満は感じないかもしれません。
いま1万円で売られている商品を新品で4280円で買うことができればいい買い物ですが、2年前に発売された商品を保証なしで4280円で買うことがいい買い物かどうかは、人に聞いて判断してもらうものではないと思います。
書込番号:8140403
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
音はよかったです。バッテリーの持ちもいい。
が、裏のS/Nなどのシールが剥がれてきてちょっとなーと思いました。
SonicStageで音楽転送は結構面倒くさいです。iTunesも同じくらい面倒なのだけど。
CRMではない音楽でも、一度SonicStageから登録を削除してしまうと、PCにその曲が戻せないのはちょっと辛いなーとモバイルPCで感じました。なので、曲の入れ替えは大変でした。
0点

ソフト転送が面倒に感じるなら、ソフト転送不要の機種を今度は選んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:6899968
0点

はい、そのつもりです。
が、その前に聴く時間がなくなってしまったのが痛い><
no music no life!!!
書込番号:8400583
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
SonicStageを開こうとすると
OpenMG Secure Moduleが取得できませんでした。となって
SonicStageを終了します ってなりました。
エラーコードというものもありました。
なぜでしょうか?
どうか解決策を教えてください!!
0点

howapansanさんこんばんは。
これは買ってすぐの話し?それともしばらくは使えたけど急にエラーが出たということでしょうか?
とりあえずの対応としては
1.SonicStageそのものを再インストールする。
2.Sonyのウォークマンサイトで最新版を落としてインストールする。
SonicStage自体は無料で配布されています。
SonicStageはOpenMG、つまりATRACのサポートがもともとはメインですので、SONY機器間の著作権保護データ転送が前提ということで無償です。
アップデートに関しては曲データが失われることはないので大丈夫です。
ウォークマンサイトを探っているといろいろサポート情報などがあると思いますので参照してみてください。
書込番号:6083765
0点

返答ありがとうございます!
買ってからすぐです。
インストールはなんとかできたのですが、
そして開こうとすると、述べた質問のとおりのようになってしまいます。
一度もSonicStageが今まで開けていません。
とりあえず、
その解決方法を試してみます。
ほんとありがとうございました!!
書込番号:6083910
0点

PCのユーザーアカウントが2Byte文字(日本語など)でできているとエラーを起こすという
単純かつお粗末な仕様だから。。。
最新版でダメなときは
・1Byte文字だけのユーザーアカウントを一時的に追加(管理者権限付きで)
・安全のためにセーフモードで起動して新しいアカウントでログオン
・SonicStageをインストール
・一度終了して普段のアカウントでログオンしてSonicStageが正常に起動するか確認
・追加したアカウントを削除
iTunes Winも最低だったけどSONYもね。
ウォークマン共通ソフトで一般の人も取り込むためのものなのに
海外で作ったものをろくに検証もせずに日本語化するだけで出してしまうんだから。
書込番号:6093790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





