
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年8月10日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月6日 00:28 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月3日 13:39 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月28日 17:33 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月25日 11:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月18日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
大阪:関西国際空港近くの泉南イオン内:ジョーシン電気でNW-E003 ブラック (1GB):10960円でかえました^^
もともとの売値は12600円ですが、イオン内の違う電気屋はもっと安かった10960円だったと!といえば10960円までさげてくれました^^!(ここのジョウシンは携帯電話なども結構この手で少しならやすくしてくれます)
別途500円ほどで5年間保障もつけれるのでお勧めです^^
(僕はこの方法で10960円でかえましたが、今、他の方がいっても特価で買えるかは保障できません)
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
この「 NW−E003 」と「 NW−E407 」と凄く迷っております。
@バッテリー利用時間が「NW−E003」(28時間)に対して「NW−E407」(50時間)と短い。
Aデザインが「NW−E003」(小型軽量)に対して「NW−E407」(高級感有)の違い。
B再生ファイル種類が「NW−E003」(MP3 WMA ATRAC3 AAC ATRAC3plus)に対して「NW−E407」と(MP3 ATRAC3 ATRAC3plus)と豊富で有る。
C内蔵ソフトの使い勝手については実際に使用した事が有りません。
過去のレビューを一通り拝見しましたがとにかく迷っております。
個人的には【同じ性能ならNW−E407】のデザインが特に気に入っているので多少大きいのですが【E407】にしようと思ってます。ただB(再生可能ファイル)が気になっておりますので是非色々と教えてください。尚、手元にあるファイルはほとんどがMP3ファイルです(CD元に製作)WMAその他は使用した事が有りません。
0点

迷っているときも結構楽しいので、迷い倒しましょう。
考えるだけだと、迷うだけなので、やはり、大型店で見
て触って、店員さんに、いろいろ訊いてみるのが一番です。
E407などは、確かに、微妙な色や、操作性が良く、デザイン
に高級感があり、魅力的です。
私は、ジムで使用を主目的にE003を買いましたが、やはり、
小さく軽く大正解でした。高級感は、ありませんが、安っ
ぽさはありません。USBに直接させて、曲の転送と充電が
同時にできるのはスマートです。
再生ファイルの種類が豊富のは、確かに良いかもしれませ
んが、既にMP3を使用しているなら、特に、他の種類の
ファイルをわざわざ使用する必要は、ないかもしれません。
書込番号:5318438
0点

1については、「1日あたりの使用時間がどれくらいか?」を考えれば「28時間」が良いのか「50時間」が良いのか判ると思います。
2については、E407で決まっているようなので飛ばして、
3については、メインがMP3とのことですが、自分の認識では以下の様に思っています。
MP3 ・・・ 今後メーカ・機種を変えても使用できるフォーマット。
WMA ・・・ MP3の取り込みの際に「WindowsMediaPlayer」を使用したなら、今後は使用しないフォーマット。
ATRAC(3、3Plus) ・・・ ソニー独自のフォーマットで、唯一(?)ギャップレス再生に対応しているフォーマットですので、そのような曲があればお勧めです。
AAC ・・・ 最近対応機種が増えてきている「ミュージック携帯」で使用できるフォーマットです。
なので、Minako1979さんの場合は、「MP3が対応していればOK」と思われます。
4については、内臓ソフトとは?
SonicStaeのことでしたら、無料でダウンロードできますので、試してみてくさい。
ちなみに自分は、E005ユーザーです。
書込番号:5318942
0点

デザインが気に入っているならNW-E407で良いのでは?
Minako1979さんの条件を見る限りE003「でなければならない」点は見あたりません。
駆動時間が短くなったのは本体小型化のためにバッテリーが小型化されたためで、
こればかりは技術的な問題なのですぐどうこう出来る問題でも無いですし、
普段取り込んでいるフォーマットがMP3なら両機種とも問題無し。
で、内蔵ソフトというのが問題になるのですが、
本体の再生メニューなどの事であれば液晶面積が大きく、
液晶表示桁数も二倍のE407の方が当然有利です。
ちなみに内蔵ソフトがPCでの管理ソフトの事であれば、
どちらもSonicStageを利用するのでE407だろうがE003だろうが一緒です。
ただし、最新のSonicStageにはアーティストリンクという機能がありますが、
E407もE003も機器側で対応していないので利用する事は出来ません。
最新のSonicStageの機能を利用するということになると、
NW-A60xシリーズを購入する必要が出てきます。
私の意見を言わせてもらうとすると、
E407は発売からかなり時期が経ってしまっていますし、
金額面で問題無ければE003と競合させるならA607の方が良いかと思います。
A607であれば最新のSonicStageのウリであるアーティストリンクが活用出来ますし、
デザインも色以外は気に入られているE407と全く一緒です。
※ただし、E407の色が良いとなると話は別ですが。
ちなみに私はE608ユーザーです(笑)
書込番号:5321696
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
先日MP3対応、USBフラッシュメモリーを差して再生できるタイプのカーオーディオを購入しました。(ビクターのKD-C505-B)
このカーオーディオは普通のフラッシュメモリーに入れたMP3やWMAのファイルが再生できるのですが、このNW-E003をフラッシュメモリー代わりに使ってカーオーディオでの再生が可能であれば、それをそのまま携帯用プレーヤーとしても使えて一石二鳥…と考えたのですが、果たしてそういったことは可能でしょうか?
#ドラッグ&ドロップでパソコンから直接転送するファイルのことではなく、ソニーの専用ソフトを使って転送した音楽ファイルが我が家のカーオーディをに接続して再生できるか?ということです。
カタログやメーカーのQ&Aなども調べてみたのですが、パソコンに接続した場合にはエクスプローラ上では(ソフトを使って転送した)音楽ファイルを見ることができない…。と書いてあり、それが本当だとすると我が家のカーオーディオで再生するのは難しいのかなと。
実は(Q&Aを見る前に)ソニーのお客様相談室にも電話して聞いてみたのですが、係りの人は「エクスプローラ上で音楽ファイルを見ることはできるし、プレーヤー上にあるのは普通のMP3ファイルです」などと言っていたので、どっちが本当なのでしょうか。
すでにこのプレーヤーをお持ちの方、パソコンに接続した場合に音楽ファイルがどのように見えるか(見えないか)、また私のような使い方(他のオーディオに接続して使用)をしている方がいらっしゃるかなど教えていただければ幸いです。
0点

ソニーのソフトを使わずにそのままファイルが入れてあるだけの状態のみ使えると思います。
いわばドライバもいれずにマスストレージとして使えなければ無理。
書込番号:5309088
0点

>#ドラッグ&ドロップでパソコンから直接転送するファイルのこ
>とではなく、ソニーの専用ソフトを使って転送した音楽ファイル
>が我が家のカーオーディをに接続して再生できるか?
>ということです。
専用ソフトで、専用ファイルが転送されるので、
専用プレーヤーでないと再生できないでしょう。なので
もしカーオーディでも再生する場合は、汎用MP3ファイル
などをドラッグ&ドロップして使用することになるでしょう。
ファイルは、2種類必要ですが、一応、一石二鳥、普通の
USBメモリーよりは、良いかもしれません。
書込番号:5309686
0点

「USB端子に挿したら充電が始まっちゃって操作を受け付けてくれない!!!」
なんてことは無いでしょうか?
書込番号:5309945
0点

レスありがとうございます。
ソフトを使って転送した場合、やっぱりこのプレーヤー「専用」の音楽ファイルになってしまうんですね…。
ソニーの担当者の説明はいったいなんだったんだか。
同じ音楽ファイルを2種類(プレーヤー用とカーオーディオ用)入れるのでは容量も足りないし、二度手間なのでそれは考えていません。
充電中は操作ができないんでしょうか。しかも充電を止めることもできない?
つまりパソコンのUSB端子に接続している時も、充電が終わらないと音楽の転送などの操作もできないってことでしょうか…?(それはかなり不便なのでは…)
私は「カーオーディオにつなげば充電している間に音楽も聞けて一石二鳥」なんて思ってたんですが、そういうわけにはいかないのでしょうか。
だとしたら私の用途としては全く使えないかもしれません。
似たようなプレーヤーで「専用ソフトを使わなくていい」ものを探すか、あきらめてフラッシュメモリーを買ったほうが良さそうですね。
これでいちおう〆とさせていただきますが、引き続き何か詳しい情報があればお願いします。
書込番号:5310728
0点

一応、訂正させていただきます。
>充電中は操作ができないんでしょうか。しかも充電を止めることもできない?
パソコンに接続している場合や充電器接続している場合は、本体の操作はできません。
>つまりパソコンのUSB端子に接続している時も、充電が終わらないと音楽の転送などの操作もできないってことでしょうか…?
いえいえ、データのやり取りは可能です。
>私は「カーオーディオにつなげば充電している間に音楽も聞けて一石二鳥」なんて思ってたんですが、そういうわけにはいかないのでしょうか。
本体再生中に充電器に挿しても「曲が止まり」、「操作を受け付けない」状態になります。
そのため、「USB端子に挿したら充電が始まっちゃって操作を受け付けてくれない!!!」と思いと書かせていただきました。
書込番号:5312126
0点

>私は「カーオーディオにつなげば充電している間に音楽も
>聞けて一石二鳥」なんて思ってたんですが、そういうわけ
>にはいかないのでしょうか
汎用MP3ファイルなどであれば、たぶん、カーオーディオが
再生してくれて、充電もしてくれて、おっしゃる通り
一石二鳥なのじゃないでしょうか。
書込番号:5312350
0点

コリマアキュウムさん、Gold龍騎さんレスありがとうございます。
「充電中に本体の操作を受け付けない」というのはわかります。
ただ、データのやりとりが可能な状態なのであれば、Gold龍騎さんのおっしゃっているように、充電中でもカーオーディオでの再生はたぶん可能なのではないか…と思います。
(カーオーディオ側からはファイルを読み込むだけですから)
ただ問題は音楽ファイルの形式ですよね〜。
他の方が書いているようにおそらく他の機器からは読めない形式なのでしょうね。
この容量でこのお値段でコンパクト、しかも私にとっては一石二鳥かも?ということでかなり欲しかった製品なのですが、肝心のところが対応していなくてがっかりです。
他にも似たような製品がないか探しているのですが、今のところ見つけた製品だと値段がこれより数千円高くなってしまうのです。(乾電池の製品だとけっこうあるのですが…、USB充電できるところがいいんですよね、ソニーのこの製品は)
兼用はあきらめてフラッシュメモリーを買ったほうが経済的にはいいのかも…とまだまだ悩み中です。
書込番号:5314245
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
先日NW-E003のブルーを購入した者です。
ネックストラップと併せて使いたいと思ったんですが、
そうすると前かがみになった時なんかに
ぶつけるの嫌だからケースがいるな・・・
って思ったんです。
でも、
純正のシリコンケースは、小さいボタンとか
押しにくそうだなって思って・・・
そんなときに偶然店頭でこれ↓
サンワサプライ
PDA-IPOD7W(ホワイト) [iPodshuffleケース]
サンワサプライ商品情報:http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-IPOD7W&cate=1
を見つけて、
入れてみたらぴったりだったんで買ってしまいました。
shuffleのケースなんですけど、
なんとこれが偶然にもNW-Eシリーズにぴったりなんです。
しかもこれ、ケースとしての機能だけじゃなくて、
背面にクリップを備えているので、
使い勝手はかなり融通が利きますよ!
純正のシリコンケースをお使いの方いらっしゃいませんか?
使い心地をぜひ聞かせていただきたいです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
iPOD(シャッフル&ミニ6GB)からの乗換えで。大手量販の店頭で昨日購入しました。(プライスは大したことなかったので、書きません)
ハードウエアとしてはとてもよくできていると思います。1万ちょいのもので、一応は「ソニーブランド」という事を考えると満足です。
こちらの掲示板の書き込みに見られるノイズについては、まったく感じませんでした。最初から入っているサンプル曲もそうですが、自分がIPODで聞いていたデータをソニックステージ経由で持っていきましたがノイズらしきものは出ませんでした。ヘッドフォンは純正ではなくMDR−Q66と外付けのスピーカーで確認したのですが何れでも感じないですね。もしかしたらボリュームをもっと上げると分かるのかもしれません。
難点は屋外で使うときに表示がほとんど見えなくなり、役にたたないこと。(環境の反射と輝度不足かな)店頭で実機をみても、店内の明るさは外よりはるかに暗いので、気が付かないですよね。それと、ボタンが小さいので、ブラインド操作がし難いことがあげられます。この点はiPOD(シャッフル)のサークル型インターフェイスが使いやすいです。
ソフトウエアについてですが、「遅い」「分かりにくい」というのが難点です。iTuneと比較するとすべての操作がモッサリしていて、早く操作したいのにイライラさせられます。仕方がないので、データの取り込みはiTuneに任せて、ソニックステージは転送だけに使うようにしてみたのですが、結局二度手間で余計に時間が掛かっているだけ・・・。でも、気分的にはソニックステージを使っているとストレスが溜まるので、私はこの使い方を暫く続けてみようと思います。
(最新のPCだと、快適なのかもしれないです)
前のAシリーズやEシリーズを見たときにソニーは本当にダメになったと思い、二度とWALKMANを買うことは無いと考えていたのですが、このシリーズで少し安心しました。なんとか「普通」になろうとしているのが感じられる製品です。ほかの製品にこだわりがない人になら、薦められると思います。
0点

言われる通り外では表示部がまったく見えません。日陰に入って何とか目を凝らして見ようとしても見えません。暗いだけじゃなくて鏡面処理が施してあるので映り込みが視認性の悪さに拍車をかけています。それと誤動作ロックが付いていますが各ボタンはカバンの中で誤動作が起こるような優しいタッチのものではありません。各ボタン固くて押し辛いです。固い上に前、上、後に各操作ボタンが振り分けられていて面倒で永く曲を検索したくありません。その点iPodの親指のみ+前面のみの操作性はやはり素晴らしいと思います。
ただ充電時間とバッテリーの持ちはiPodより勝っている点ですね。
スポーツする人や長い通勤でシャッフル的に使うのなら最高の商品だと思います。
書込番号:5176390
0点

私も、すでにi-tunesで取り込んだ曲がたくさんありますので、音楽の取り込みはi-tunesで、転送をソニックステージにしたいと思い、購入を検討中です。
そこで、i-tunesで取り込んでいる曲をソニックステージに移す方法がわかりませんので、素人にもわかるように教えてください。
書込番号:5196075
0点

それほど難しくありません。PCが、Windows対応、音楽ファイルが著作権保護のないmp3,WMA,AACのいずれかであると仮定して、
まず、ソニックステージを立ち上げ、ファイルの取り込みで、既にi-Tunesで取り込んだ音楽ファイルのある場所を指定、希望の音楽ファイルを取り込む。
そしてNW-E003をPCのUSBに差込むと、ソニックステージが、デバイス認識しますので、ソニックステージに取り込んだ音楽をデバイス(E003)にドラッグアンドドロップすると音楽ファイルがE003に転送されます。めでたし,めでたし。
細かいところは省略してますが、だいたいこのような手順です。習うより慣れよで、ソニックステージをダウンロードして、可能かどうか試されてはいかがでしょうか。
また、音楽CDからだけの取り込みでしたら、ソニックステージは何の問題もないですので、あえて、i-Tunesを使用しなくてもよいかもしれません。
書込番号:5198754
0点

私をはじめとして、素人にも非常にわかりやすく教えていただき、ありがとうございました。解決して、すっきりしました。
書込番号:5199457
0点

そうですか、文章だけだと本当に伝わるのか不安ですが、お役に立てたなら幸いです。
もし、購入されたら是非、感想など(レポート)を書いてください。乗換え組のかたの意見にも、興味があります。
書込番号:5200432
0点

この掲示板はまだ動いてるかな。。。
>言われる通り外では表示部がまったく見えません
とのことですが、表示部が見えないと昼間の使用に差し支えませんか??
それとも見えなくても意外と使えるものなのでしょうか??
SONY商品でMP3の購入を考えていますが、表示部に関することで
「この商品は大丈夫」などがありましたら教えて下さい。
また、windous media playerに保存してあるCDなどは
MP3に入れることはできるのでしょうか??
他のサイトを見て回ったのですが、素人の私にはよくわからなくて。。。
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:5282062
0点

>言われる通り外では表示部がまったく見えません
>>とのことですが、表示部が見えないと昼間の使用に差し支えませ>>んか??
>>それとも見えなくても意外と使えるものなのでしょうか??
手などをかざして、少し暗めにすれば見えると思います
ので、意外と使えるかも。。
>SONY商品でMP3の購入を考えていますが、表示部に関することで
>「この商品は大丈夫」などがありましたら教えて下さい。
SONYの現在発売されてるMP3のAシリーズ、Eシリーズとも
に表示は、ELですので、すべて、外では見えにくいです。
>また、windous media playerに保存してあるCDなどは
>MP3に入れることはできるのでしょうか??
音楽ファイルが、著作権保護のないmp3,WMA,AACの
いずれかであれば専用ソフトのソニックステージに
読み込み、MP3に転送可能です。
書込番号:5283052
0点

早い解答ありがとうございます!!
>SONYの現在発売されてるMP3のAシリーズ、Eシリーズとも
に表示は、ELですので、すべて、外では見えにくいです。
そうなんですか…。貴重な情報ありがとうございます。
あのパンフレットを見たのですが、AシリーズとEシリーズの違いが
よくわかりません。
この二つは何が違うのでしょうか??
やはりEシリーズにある、コードなしという点は大きいですよね?
でも、NWーE003が直接PCにつなげるかどうか不安です(^_^;)
太さとかによって、直接入らない可能性もありますよね…
>音楽ファイルが、著作権保護のないmp3,WMA,AACの
いずれかであれば専用ソフトのソニックステージに
読み込み、MP3に転送可能です。
手持ちの曲のプロパティのコンテンツに「著作権:−」となっておりますが
それは著作権保護がないということなのでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:5283309
0点

>あのパンフレットを見たのですが、AシリーズとEシリーズの
>違いがよくわかりません。この二つは何が違うのでしょうか??
AはアーティストリンクのA、Eは、エコノミーのEと理解して
ます。カタログをお持ちなら、一番後ろに機能・仕様表が
ありますので、比較できます。Eシリーズは、やはり、小さく
軽く、アクセサリーの充実と言うのが一番の特徴かと。
>やはりEシリーズにある、コードなしという点は大きいですよね?
>でも、NWーE003が直接PCにつなげるかどうか不安です(^_^;)
>太さとかによって、直接入らない可能性もありますよね…
まあ、ノートなら問題ないと思いますが、PCによっては、
分かりません。最悪延長コードで大丈夫です。
>手持ちの曲のプロパティのコンテンツに「著作権:−」と
>なっておりますがそれは著作権保護がないということな
>のでしょうか?
多分そうでは、と思いますが、確信はありません、ソニック
ステージを、SONYのHPよりダウンロードして試してみては
いかがでしょうか。
書込番号:5285273
0点

ちわわ☆さん、こんにちは。
>手持ちの曲のプロパティのコンテンツに「著作権:−」となっておりますがそれは著作権保護がないということなのでしょうか?
保護の有無に関わらず、コンテンツタブの著作権欄は「-」になっています。
ライセンスタブのところで保護の有無がわかるようになっているようで、WMP10でwmaで取り込んだ場合には
保護なしの場合は何も記載されておらず、
保護ありの場合は「このファイルは、・・・」と5項目ほどコメントが記載されていました。
>でも、NWーE003が直接PCにつなげるかどうか不安です(^_^;)
太さとかによって、直接入らない可能性もありますよね…
面倒でなければ、NW-E003に合わせて箱を作って自分のPCのUSB端子にあわせてみれば、直接させるか確認できます。
さらに、手元にUSBメモリがあればその箱にUSBプラグ用の穴を開けUSBプラグを箱から突き出すように仕込めばさらに判りやすいです。
自分はこの方法で試してギリギリだったため、念のためUSB延長コードを購入しました。
(実際は直挿しが可能だったので延長コードは使用していませんが。)
書込番号:5287120
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]

どうも、もう少し、詳しく教えてください。
>転送しようとするとドライブFの読み取りエラーと
>表示が出てまったく転送できません。
E003は、USBに挿してあり、ドライブFとして認識され
ているということでしょうか?
そうしたら、ソニックステージを終了して、エクスプロー
ラーで、なにかファイルが見えますか?どうぞ。
書込番号:5252006
0点

返信していただいたのに遅くなり申し訳ありません。
ドライブFとして認識はされているようなのですが、転送となると読み取りエラーになります。
エクスプローラーでファイルは見えています。
書込番号:5265380
0点

そうですか、ちょっと分かりませんが、まず
1、PCからはずして、EOO3本体のリセット、ボールペン先など
で押す。
だめなら
2、本体の初期化
>購入時に付属しているCD-ROMにあるハード取説pdfの、38Pに、
>本体操作の初期化(フォーマット)方法がありますよ。
>PC上で直接フォーマットだけはしないようにしてくださいね。
で、もう一度、転送してみてはいかがでしょうか。
健闘を祈る。
書込番号:5266597
0点

ありがとうございます。
リセット、フォーマット等試しましたがまだ転送できません。
今日、ソニーのサポートセンターに問い合わせたのですが。どうやらパソコンのほうに問題があるらしいです。なんとか諦めずやってみます。
書込番号:5266889
0点

そうですか、PCのほうの問題ですか、そうすると
ソニックステージの再インストールとかですかね。
どこかで、USBポートを変えたらうまくいったという
のを見ましたので、複数あるなら別のUSBポートも
試してみては、いかがでしょうか。
書込番号:5267050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





