
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2006年12月10日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月5日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月4日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月4日 13:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月4日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月2日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
購入した人に質問です。
ホワイトノイズはどのくらい聞こえますか?
また、そのときの再生音量を教えてください。
ちなみに私は音量は3くらいです。
室内にいると5〜6くらいでもホワイトノイズが聞こえます。
0点

どのくらいといわれても言葉に表現するのは難しいですが、確かにホワイトノイズは気にしだしたら結構気になります。
逆に、屋外にいて、気にしなかったら案外気になりません。
私の場合、音量3くらいで聴くこともあれば、クラシックなどの静かな曲では音量7くらいになることもあります。
どちらにしろ、ホワイトノイズは気にしたら気になります。
ですから、羊の宴さん の製品だけおかしいということはないと思いますが。
私はNW-E507とNW-A608も持っていますが、ホワイトノイズはあります。
書込番号:5724052
1点

返信ありがとうございます。
そうですね、あまり気にしないようにします。
屋外だとほとんど気になりませんしね
書込番号:5731967
0点

SONYはMP3で転送した曲よりATRACで録音、転送した曲の方が音質が良いですね。
書込番号:5738868
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
今現在、
・NW-S706F(4G)→約23800円
・Sansa e260 SDMX4-4096-J70(4G)→約17800円
の2つの購入で迷っています。
sansa...は、容量が豊富でありながら20000円を切るという魅力的です
しかし、NWはNC機能や最大50時間再生などの機能が豊富です。
自分が、MP3プレイヤーに求めるものは
・デザイン
・操作性(曲の検索速度など)
・音質
の3つ位です。
・操作性ではユーザーレビューではNW、sansa共に、あまり高評価を受けていませんが
どちらが曲を検索する時などでは、早く検索できるでしょうか?
NWの方は、実物を触ったことがあるんですが、自分的にあまり操作がしにくかったです(なんか店側が用意した大きいケースに入っていたからかもしれませんが^^;)
それと、自分は変なところにこだるんですが…sansaの方はジャケットが表示されるでしょうか?
・また音質ではNWの方はNC機能という新しい機能が高評価を受けていますが、sansaの方はどうでしょうか?
自分は、電車通学をしているのでNC機能が魅力なのですが…。
それと、他のことになるんですが、NWの方には専用のケースがありますが…sansaの方には専用のケースなどがありますでしょうか?やはり、使うからには、傷つけたくないので…
それと、sansaの方は動画が見れるようですが…4Gで更に音楽を入れると、そんなに動画も入らないだろうし、あんまり興味も無いので動画はあまり必要ないと考えています。
長くなりましたが…
5000円を出して、sonyにする価値があるかどうか…
一応、自分の意見・環境を書いておきましたので…上のを参考に…
答えていただけたら嬉しいです。お願いします。
0点

元e270、現NW-S706Fユーザです。
sansaの魅力はやはり、容量に対する価格でしょうね。
あと、特別なソフトを使わずにエクスプローラでD&Dするだけで曲が再生できます。
操作は中央のリングとその四方にあるボタンでしますが、リングが高すぎて(またはボタンが低すぎて)押しにくかったりもします。
一応保護ケースとして布製のものがついてますが、ピッタリ過ぎて入れるのがちょっと手間取りました。
そして、真っ黒だったので入れると画面も見えませんし、リングをまわすことも当然できません。
NWはバッテリのもちが段違いですね。
ソフトは悪評根深いSonicStageCPで、曲を自分で(フォルダなどで)管理できている人にとっては使いにくいかと。曲の検索などもタグ情報を使いますので、タグがきれいに入っていないと分別してくれません。このあたりは、タグ分別採用タイプのほかのソフトでも同様ですが。
右手に持つと操作のジョグ部が右に来るのですが、このとき画面が手首側が下になるので、操作中に画面を見るとちょっと見づらい感じがしてます(私だけでしょうか・・・?)
NCは、かなり効いてます。交通量の多い道路脇辺りでOn/Offしてみると車の音がかなり抑えられるのがわかります。
ただ、コンビニとかの冷蔵庫などの音を拾ってしまうとちょっと鬱陶しい(重たい?)感じになりますね。
どちらもPCとの接続は専用コネクタになりますが、NWポートが”うまくいけば”、iPodのようにオプション品やケーブルなどが出るのでしょうが・・・
個人的には、外出での使用用途にケーブルがもう一本ほしいところです。
音質については、私はいい耳を持っているわけではないので割愛させていただきますが、付属のイヤホンについて。
sansaのものは使い物になりません。取替え必須です。
NWの方は、取り替えるとNC機能が使えなくなります。
まぁ、なぜ乗り換えたかというと、単純にe270(とメーカーの対応)が酷すぎたからなのですが。
購入後、電源を入れても起動しない→強制終了後再起動 や、ファイル転送後のDBリフレッシュ途中でハングアップなどするため
不良ということで交換してもらいましたが、届いたものが起動後いきなり画面が白くつぶれて動かなくなってしまったり、
やはりDBリフレッシュ中にハングアップなど不具合が連発。メーカーの対応もひどいものだったためNWにした次第です。
(メーカーサポートに「交換してやったんだから礼を言え」といわれたのはさすがに初めてです。。。)
長々と失礼しました。
書込番号:5714789
0点

細かいご説明ありがとうございます。
操作性はあまり変わらないということですが…
sansaの方のカバーについては少し不満を抱きました。
やっぱ、出し入れがしやすい方がいいですし、黒で見えないということなので…
それと、sonicstageですが…最初はNWを購入しようと考えていたので、DLして曲を取り込んでいますが、そこまで不便さを感じてはいません。
多分、なにが不便なのかわかっていないだけなのでしょうが(笑
他の方も、なにかご意見がありましたらお願いします。
書込番号:5718566
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
動いてる分には特に不都合はありません。
ただし、Windows MeはMicrosoftでのサポートが終了しているため、
今後不具合が起きた際症状によってはサポートを受けられない場合があります。
書込番号:5714578
0点

動いたのはSSCPだけですか?
SSCPならmeでも動きますよ。不思議なことではないです。
本体(NW-S700系)にも転送できて動作したらなラッキーですな。
書込番号:5715544
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
自転車・バイクなどで、使用されている方はおられますか?
今使っている、普通のイヤホンタイプにスポンジ装着より、この機種のイヤホンは、さらに外の音が聞こえにくくなるのでしょうか?
もちろん、ノイズキャンセリングはOFFにします。
あと、重ねて質問します。
現在、「NW−E105 」を使用していまして、この「NW−S706F」に買い替え予定なのですが、
(ヤマダ電機ポイント1.5倍キャンペーンでギリギリ追い金なしでGETできそうなんです)
105に入っている曲を、706に移したいのですが、付属の「SonicStage」で曲は戻せないんですよ。
異なったPCには戻せないといったメッセージが出まして。
リカバリはしたけど、同じPCなのに。。。
706付属の「SonicStage CP」でも同じですか?
できない場合、「BCR−NWU3」か「WMC−NWR1」などで録音するしかないのしょうか?
質問ばかりで、すいません。
どなたかご教授くださいませ。
よろしくお願いします。
0点

自分は自転車で使用していますが、
そうですね簡単に言うと音の大きさにもよると思いますけど、
車の近づく音がかすかに聞こえるくらいですかね。
ノイズキャンセリングをした場合ほとんど聞こえません。
なので自分の場合はかなり後方確認をしています。
曲を戻せるかどうかですけど、う〜ん
下のサイトからダウンロードしてみたらいかがですか
付属されているものよりも新しいものですので、
一度お試しを・・・
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ss34_dl_01.html
書込番号:5712256
0点

>自転車・バイクなどで、使用されている方はおられますか?
今使っている、普通のイヤホンタイプにスポンジ装着より、この機種のイヤホンは、さらに外の音が聞こえにくくなるのでしょうか?
はい。そうです。カナル型は危ないです。まぁどのイヤホンを使っても音量は下げておかないと危ないですが・・・
私の場合は自転車使用時にはnano+icombi+O ROKRを使っています。O ROKRはサングラスタイプなので耳に装着しなくても音聞こえます。モチロン外界の音もです。
書込番号:5712796
0点

チョットNW-S706F/T+WLA-NWB1+VGP-BRM1+MDR-E888SP&MDR-EX90SLで試してみました。ヤッパリ音量を絞らないと危険ですな。
書込番号:5712958
0点

>リカバリはしたけど、同じPCなのに。。。
リカバリをした時点でソフトからは同じPCとみなしてくれません。
リカバリをする前にPCで楽曲データのバックアップをとっていれば復元出来ますが、
バックアップをとっていないと全て取り込みもしくは録り直しになります。
ちなみにBCR-NWU3もしくはWMC-NWR1で録音する場合、
不必要に曲が繋がってしまったり曲情報の入力が面倒です。
更にアナログ録音で場合によっては音質もかなり落ちてしまうので、
録り直しの場合は極力CDから録り直した方が良いでしょう。
書込番号:5713456
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

一般的見解として。
それは受け側(カーオーディオ)の問題と違いますか?
出力側には最低限ヘッドホン端子がありますから、後は受け側に外部入力の方法があれば、ケーブルで接続すればよいと思いますが。
ただ、その場合コントロールしやすいかどうかは知りませんが。
(plane)
書込番号:5708258
0点

>出力側には最低限ヘッドホン端子があります
ヘッドホン経由でなくLineOut経由で「信号を」伝送したい、という事もあるでしょう。
(PCで言うと、USB接続スピーカーを利用するような)
NW-HD1では同一端子を使用して「ヘッドホン/LineOut」の切替えで両用出来るんだけど、メモリタイプにはそういうのは載せてないんじゃないかな。
S700シリーズの別売クレードルには出力が無かったかな?
書込番号:5708802
0点

別途電源は調達する必要があると思いますが、一応Line-OUTっぽいものが
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/acce.cfm?PD=26042&KM=BCR-NWU3
後はがんばってBluetooth
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/acce.cfm?PD=26058&KM=WLA-NWB1
※必要な機材は別途調達・・・。
書込番号:5712532
0点

コスト度外視ならこういうのもあるよ。(高いけど音は良い)
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/product/car_shakit/cs1000/car_etc/md.html
iPodでもウォークマンでも、ヘッドホン出力があれば何でも繋げる。LINEレベルである必要もない。
FMで飛ばすなんて、せっかく音の良いプレイヤーなのに勿体ないからね。
車種によっては、純正で外部入力のオプションがあったり、オーディオ交換できるならAUXのついたヤツにするって手も。
書込番号:5714171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





