
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月28日 20:26 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月29日 00:04 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月27日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月26日 22:03 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月27日 05:13 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月25日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
できれば明日買いに行きたいのでよろしければ早急な回答よろしくお願いいたします。
NW-S706Fはジャケット画像が入れられるということで、購入後に入れてみようかと思うのですが、あれって、曲の1曲1曲にジャケット画像が表示されると思うのですが、それって、1曲1曲にジャケット設定をしなきゃいけないということでしょうか?
ということは、1つのCDに4曲入ってるとすると4枚分同じジャケットの容量を食うことになるのですか?
それとも、1つのCDに1枚のジャケット画像の容量で、1つのCDの曲すべてにそのジャケット画像が表示されるのですか?
説明しにくかったので、もしご不明な点ございましたら返信してください。
できるかぎりわかりやすくご説明したいと思います。
1GBか2GB買うのを迷っています。
よろしくお願いします。
0点

その4曲に ひとつのアルバム名を決めて
そのアルバムにジャケットを指定すると
4曲すべてにその画像が表示されます。
ジャケットの容量の件ですが
結構たくさんのジャケットを登録しても
数MB〜数十MBくらいなので 容量的には問題ないです。
1GB、2GBで悩んでいるならば
入れようと思っている曲数から判断してみてはどうでしょうか。
私は4GBを持っているのですが、
約400曲を128kbpsで入れて 半分も使っていません。
(一部160kbpsです。)
ご参考までに。
書込番号:5580143
0点

早速の回答ありがとうございました。
ジャケットの大きさにもよるでしょうけど、はやりそのくらいしかかからないんですね。^−^
ってことは、1GBで容量いっぱいくらいの曲が入っていてもジャケットにかかる容量は2・3曲分くらいなんでしょうかね。
ありがとうございました!
書込番号:5580215
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
昨日CDをレンタルしたのですが、コピーコントロールがついているのはsonicstageに録音することはできないのでしょうか??
返却日が明日なので知っている方がいましたら、どうか教えてください!!
0点

レーベルゲートCDならば、ATRAC3ファイルが収録されているはずだから、それがSonicStageに転送されるはず。
でも、CCCDは無理なんじゃね?
まぁ、SonicStageを使わずに、フリーのリッピングソフトを使えば普通に録音できるけど。
書込番号:5578210
0点

コピーカードはすでに取り外されたモノの発売時期によって
これが集中していると思う。
以前は駄目だけど今の再販のは良し、というのもヘンなので
フリーのソフトでwavにしてからコンバートするのは駄目なんで
しょうか? 出来ない??とか・・・
書込番号:5578231
0点

レンタルした、コピーコントロールがついているCDをsonicstageに録音するために PCのドライブに入れて・・
で どうなりますか? 再生は出来ますか?
再生も出来ず「CDがありません」なら いろいろ苦労してもダメな場合が多いです
書込番号:5578300
0点

CCCDについてからの録音は、CDドライブなど
の相性もあり、できる場合もあるし、できない
場合もあるらしいです。
私の場合は、CCCDからのsonicstageへの録音は、
例外なくできてます。
録音する場合、少し通常盤と違いなにかでて
きますが、気にせず進むとできる場合は、できま
すので、怖がらず、だめ元でやってみましょう。
書込番号:5578591
0点

CCCDの録音はドライブに依存しますから、
家のPCのドライブで読み込めれば録音は可能です。
ただ、読み込めない場合はドライブ替えるしかありません。
ちなみにうちのは普通に読み込めてますよ。
あとレーベルゲートCDは専用ソフト入れないと読み込めません。
専用ソフト入れなくても読み込めない事は無いですけど。
書込番号:5579017
0点

すいません、ちょっと「レーベルゲートCD」とは?
どのようなものですか、普通のCCCDとは、違うものな
のでしょうか。
後学のために、教えてくさい。
書込番号:5579077
0点

SMEの開発した、著作権保護機能付きのCCCDを「レーベルゲートCD」といいます
書込番号:5579162
0点

そうなんですか、SMEのCCCD,勉強になります。
今のところ、レンタCD録音できてるので、レーベル
ゲートCDに遭遇していないということかな。
書込番号:5579191
0点

>すいません、ちょっと「レーベルゲートCD」とは?
レーベルゲートCD ↓
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
http://www.sme.co.jp/sme/pressrelease/20040930.html
書込番号:5579254
0点

なるほど、参考になります、ありがとう
ございます。
ところで、レンタルCCCDは、無事録音できた
のでしょうか、少し、気になります。
書込番号:5581169
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
Hi-MDからポータブルMp3ウォークマンに乗換えを検討しているのですが候補がS700シリーズとA608です。
音質はSONYなので心配していませんが、A608のレビューを見てみると日中、屋外では文字が見えにくいという書き込みを発見しました。有機ELだからでしょうね。
そこでS700シリーズを見てみると同じく有機EL。でも、カラーですよね?S700シリーズのディスプレイは日中、屋外でどの程度見えるのでしょうか?
また、A608と比べていい点、悪い点なども教えていただければ機種選びの参考となりますのでどうかよろしくお願いします。
0点

A608よりかは見えると思います、しかし見やすくはありませんよ
しかしA608はほとんど見えないといってもいいほどなので、S706F?でもいいとおもいます
書込番号:5576728
0点

この機種の黒を使っておりますが、今日お天気の良い野外ではまったく文字が見えませんでした。少し手のひらで影を作ると少しは見えるようです。
書込番号:5577039
0点

どちらにしろ同じということですか。
音質は48kで転送するのでそんなに気にしないのでいっそ激安のA608のほうが自分にはいいかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:5577295
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
ジャケット画像はどうやって取り込めるのでしょうか?初歩的ですみません。また電子マニュアルが開けなくなってしまいました。インストールし直すとsonic stageのデータも失われてしまうのでしょうか?マニュアルのみインストールし直すことは出来ますでしょうか?
0点

まだ、本商品が手元にないので
ジャケットについては私はわかりませんが
Sonic Stageの方でアルバムにジャケットの画像を登録すれば
よろしいかと思います。
表示モードをアルバム一覧にして
ジャケットをつけたいアルバムを選択して右クリック→プロパティ
追加ボタンより画像が選べます。
電子マニュアルでしたら、CD-ROMをフォルダで開いて
どこかのフォルダに電子マニュアルのpdfが格納されていると
思いますので、探してみてください。
本商品が届きましたら、ジャケットについて
電子マニュアルについての詳細を書き込みます。
その前に誰かが書いてくれると思うので
お待ちください。
書込番号:5573249
0点

ジャケット画像はSonicStageに画像をドラッグ&ドロップするだけです。
ドラッグ&ドロップする場所は曲名表示の横のアイコンが表示されている部分です。
ちなみに表示されているアルバムに直接ドラッグ&ドロップしても可能です。
なお、コンピレーションアルバムはジャケット表示出来ません、ご注意を。
また、電子マニュアルですが、インストールしなくてもCD-ROMから直接見れます。
H:\Device\PDF Manual\NW-S600S700F Series\Japanese\S600S700F_JP.pdf
※H:はCDを挿入したドライブ名に置き換えて下さい。
上記のファイルが日本語版の電子マニュアルのファイルです。
Adobe ReaderかAdobe Acrobatが入っていれば見れます。
書込番号:5573292
0点

SonicStageでジャケットを検索してもない場合
Amazonで探してくるのがいいかと思います。
ただしAmazonのジャケット画像は余白が結構あるので
ジャケットをクリックして拡大したあとに
その拡大したジャケットをを右クリック→プロパティと
表示します。表示されたURLをコピーし、そのURLに
含まれる"_SS500"という文字を削って読み込みます。
すると余白がない画像が表示されるのでそれを
保存してSonicStageにドラッグ&ドラッグなりで
登録すればOKです。
AmazonでもないときはYahooやGoogleの画像検索で
アルバム名を検索すれば大抵出てきます。
書込番号:5573389
0点

みなさま詳しいご説明をどうもありがとうございます!
皆さんの知識、技術の凄さにすっかり敬服しました!
書込番号:5574266
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
初めてのMP3プレーヤーとしてこの機種を購入し1週間が経ちました。音楽の音質はもちろんながら、FMラジオの受信感度のよさに驚きました。さて、皆様のお知恵をお貸し下さい。sonic stageにパソコン内のMP3ファイルを取り込もうとしますと、「SonicStageに登録されていない音楽ファイルが見つかりませんでした」というエラーメッセージが出てしまいます。これはファイル自体に問題があるのでしょうか?それとも解決する手段があるのでしょうか?
0点

既にそのファイルが登録済みor検索範囲の指定が間違ってる
くらいしか思いつかない。
書込番号:5572816
0点

私も「Sonic Stage CP」がソニーから配信された頃、同じ症状が表れました(数曲ですが)。
当時、「Sonic Stage CP」の前身である「CONNECT Player」を使用していたのですが、後者では何の問題も無く取り込んでいた音楽ファイルについて、駄目出しされました。他にも、「音楽ファイルが壊れている恐れがある」などのメッセージが表示されたこともありました(結果、壊れてなかったのですが…)。
結局、再インストールして問題を解決しましたが、j3poさんの事例も、音楽ファイル自体に問題は無いと思われます。「再インストール」をして試してみて下さい。
あと、MP3プレイヤーに転送する際にも、音楽ファイルについてエラーメッセージが表示されたこともありました。このときは、再度CPから音楽ファイルを取り込んで、改めて転送した覚えがあります。
もし、再インストールして駄目だった場合、その対象となっている音楽ファイルの曲名なども再度入力し直して、試して下さい。私の場合、この方法で解決したケースもあります。
「Sonic Stage CP」は使い易いのですが、「CONNECT Player」では問題の無い音楽ファイルについて、何故か駄目出しされることが多いですね。
書込番号:5573282
0点

>「Sonic Stage CP」の前身である「CONNECT Player」を使用していたのですが、後者では何の問題も無く取り込んでいた音楽ファイルについて、駄目出しされました。
CPでは何の問題も無く取り込んでいた音楽ファイルについて、SSCPでは駄目出しされた、と言うことですか?
CPで取り込んでしまってるのなら、SSCPで取り込む必要はないんじゃないのかな?(それこそ「ファイルが登録済み」だからダメだしされるのは当然。。。)
そもそも、スレ主さんの場合は「初めてのMP3プレーヤー」使用でSSCP4.1なのだから、事情が違いますね。
敢えて登録済みのファイルを再取り込みして同様のメッセージが表示されるか(あるいは同様に動作するか)試してみては?
(それで解決するわけじゃないけど、元スレの情報が少ない)
書込番号:5573601
0点

みなさま、どうもありがとうございました。私の認識不足でありました。教えていただいたように、何度も同じファイルを取り込もうとしていたようです。他に、ファイル名を一括変換したりしましたら、取り込めなかったファイルが取り込めるようになりました。
ファイルのプロパティーを駆使すると、同じアルバム内に揃える様になるということも解って参りました。ベテランの皆さんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:5574455
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
上位互換で、対応可能では。ただ転送スピードは、それなりに
おそいことを覚悟しなくてはいけないと思われます。
書込番号:5565884
0点

どの製品かよく覚えていないのですがUSB2.0には対応するがUSB1.1には対応しないという製品があったので気になりました。
書込番号:5566136
0点

SonicStage CP の対応OSが
Microsoft Windows(R) XP Home EditionまたはProfessional
またはMedia Center Edition 2004&2005/Windows(R) 2000 Professional SP3 以降
ですが、もしかして大丈夫ですか?
書込番号:5568265
0点

当方のPCのOSはWindowsXPです。XPが出たときに購入したのでUSBは1.1仕様です。
USB2.0ボードとは何でしょうか?ノートPCでも使用可能でしょうか?
書込番号:5568693
0点

CardBus対応 USB2.0インターフェースカード
と言うものが比較的安価(¥5K程度)で販売されてます
ので、これを購入してノートPCに挿せば、USBの対応に
関しては、安心です。
書込番号:5568875
0点

dankaさん、wrote、
>USB2.0ボードとは何でしょうか?ノートPCでも使用可能でしょうか?
こんな感じのやつです。
画像を参考にしてください。
http://kakaku.com/item/05673010358/
尚、この商品がお奨めという訳ではありませんので、
悪しからずご了承ください。
書込番号:5569777
0点

私のマシンはWindowsMeマシンです。
当然USB1.1のマシンです。CPUはPenVの800くらいです。
OSをWindows2000Proに乗せ替えて使っています。
USB1.1でも動きましたよ。転送速度はCD1枚、WMA192で5分くらいです。
書込番号:5569950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





