NW-S706F [4GB] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:4GB 再生時間:50時間 インターフェイス:USB2.0 NW-S706F [4GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-S706F [4GB]の価格比較
  • NW-S706F [4GB]のスペック・仕様
  • NW-S706F [4GB]のレビュー
  • NW-S706F [4GB]のクチコミ
  • NW-S706F [4GB]の画像・動画
  • NW-S706F [4GB]のピックアップリスト
  • NW-S706F [4GB]のオークション

NW-S706F [4GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2006年10月21日

  • NW-S706F [4GB]の価格比較
  • NW-S706F [4GB]のスペック・仕様
  • NW-S706F [4GB]のレビュー
  • NW-S706F [4GB]のクチコミ
  • NW-S706F [4GB]の画像・動画
  • NW-S706F [4GB]のピックアップリスト
  • NW-S706F [4GB]のオークション

NW-S706F [4GB] のクチコミ掲示板

(2231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-S706F [4GB]」のクチコミ掲示板に
NW-S706F [4GB]を新規書き込みNW-S706F [4GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SonicStageのアルバム表示について

2006/12/21 15:04(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

スレ主 mamasansanさん
クチコミ投稿数:37件

いつもお世話になっております。

今までNetMDウォークマンを使用しており
SonicStageは3.Xバージョンを使用してました
(細かいバージョンを失念しました。3シリーズの最新だったと思います)

今回、S706Fを購入して付属していたSonicStageCP4.1を
新しいパソコンにインストールしました。

ただ、3シリーズで取りためていた音楽データだけは
古いパソコン時代に別のHDDにバックアップしていたので
それのHDDを新しいパソコンに外付けにしていたところ
かってにSonicStageCPが取り込んでくれました。

さて、ここからが質問なのですが、

1:
一枚のアルバムの中に複数のアーティストがいる場合
「アルバム表示」にしてもアルバム単位で表示されず、
アルバム+アーティスト毎になってしまうのですが
これはSonicStageCPの仕様なのでしょうか?

たとえば「ABCD」というアルバムに
「YのYYYY」という曲名を歌っているっているY氏と
「XのXXXX]という曲名を歌っているX氏
というアーティストがいた場合

Y YのYYYY ABCD
X XのXXXX ABCD

と表示されてしまいます。


たしか、以前のSonicStageでは
いろんなアーティストが入っているアルバムでも
一つのフォルダとして表示してくれていたのですが・・。

希望としては

ABCD YのYYYY Y
   XのXXXX X

のような表示にしたいのですが。

もし、なにか設定などで方法があればご教示ねがえますでしょうか?


2:
これはもうあきらめかけてはいるのですが・・・
SonicStage3.Xで取りためたデータ(ATRAC形式というのでしょうか?
SonicStageCPの表示上では「OpenMG」と表示されている)
音楽データについては、再生しようとしても
エラーとなってしまい、もちろん転送もできません。
こちらの口コミを検索させていただいたところ・・・
SonicStage3.Xがない状態ではあきらめるしかない
となっておりましたが
・・・やはりあきらめるしかないのでしょうか?


以上よろしくお願いいたします。

書込番号:5785746

ナイスクチコミ!0


返信する
SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/12/21 15:49(1年以上前)

1.単純にコンピレーションアルバムのチェックが外れているだけかと。
プロパティのコンピレーションの項目にチェックを入れてやれば、
後は勝手に同じ名前のアルバムはまとまってくれます。

ただし、いくつかのアルバムに分裂しているでしょうから、
まとめたいアルバム全てでチェックを入れて下さい。
でないとアルバムがまとまってくれません。

2.古いPCで繋いでいたHDDを新しいPCに繋いだとの事ですが、
SonicStageのデータはバックアップツールでバックアップしましたか?
もしバックアップツールでバックアップをしていない場合は、
HDDにデータがあっても新しいPCで再生は出来ません。

SonicStage 3.xがあるかどうかという問題というよりは、
古いPCから新しいPCに移行する時にバックアップをとったかという話です。
SonicStage 3.xの頃は著作権保護がデフォルトではONのはずですから、
取り込んだ曲には著作権保護がかかっているはずです。

ですから、著作権保護がかかっている曲は、
古いPC上では再生出来ても新しいPC上ではそのままで再生出来ません。
新しいPCに曲を移行する場合、古いPC上でバックアップツールを起動して、
入っていたライブラリ全てを一旦どこかにバックアップした上で、
新しいPCで復元するという作業が必要になります。

もし古いPCが残っているのであれば、
古いPCにHDDを繋いだ上でバックアップの処理をすれば、
新しいPCでバックアップツールを使って復元すれば元のデータは活きます。
ただ、古いPCが無い場合は元のライブラリは全て無駄になります。

書込番号:5785878

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamasansanさん
クチコミ投稿数:37件

2006/12/22 12:35(1年以上前)

SZ90PSさま
詳細なお返事ありがとうございました。
お礼がおくれましてすいません。

1:についてですが
なるほど、そんな設定があったのですね。
表示ばかりいじっていてプロパティを見過ごしていました。
お恥ずかしいです。


2:についてですが
・・・残念ながら、古いPCではSonicStageでバックアップをとっていなかったのですよ。
突然PCが壊れまして、でも中のHDDだけは生きていた・・
という状況でして。
でもこれであきらめも付きました。

本当に、納得のいく丁寧な解説ありがとうございました。

書込番号:5789392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ギャップレス録音について

2006/12/21 16:06(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

スレ主 carp_fanさん
クチコミ投稿数:3件

いろいろ試したけど、上手くいかないので教えてください。
メドレーになっている音源をその通りにNW-S70*に入れたいと思い、調べてみると「ATRAC」と「ATRAC3」でやればギャップレスで取り込めそうだということが分かり、早速やってみました。
SonicStage4.2に取り込んだ時点で、曲間のつながりを確認するとGood!、上手くいったと喜んでいましたが、NW-S70*に転送して再生してみると、全てではないですが一部の曲間で「プチッ」と途切れてしまいます。
SonicStage4.2では上手く再生されているものが、NW-70*になるとダメになる、その点が気になってます。

何かよい方法をご存知ないでしょうか?

書込番号:5785940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

録音ができません

2006/12/19 15:02(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

スレ主 YJNさん
クチコミ投稿数:9件

はじめて書き込ませていただきます。
S706の購入を検討しておりSonicStageCP(ver4.2)をダウンロードして使い始めたのですが、CDから曲を取り込もうとすると途中で「録音準備中にエラーが発生しました。00000415」「CD読み取りができません。00000013」というのが表示されてしまいます。

ネットで調べてみると一度再生してから取り込むとうまくいくとあり、試しましたがダメでした。また、再インストールも試したのですが結果は同じでした。

同様の症状が出た方や解決策をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:5778631

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2006/12/19 17:47(1年以上前)

他のリッピングソフト(例えばiTuneとか)でも同じで、録音できないんですか?

書込番号:5779054

ナイスクチコミ!0


スレ主 YJNさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/19 20:40(1年以上前)

Cafe_59さん返信ありがとうございます。
情報不足ですみません。
元々インストールされていたBeatjamではリッピング可能でした。iTunesは使っていないのでわかりません。CDおよびCDドライブは正常だと思います。

MP3とATRACを試してみましたがどちらもダメでした。

SONYのHPにSonicStage CPはNECのPC98シリーズでは動作しないとあるんですが、当方のPCもNEC製ですがLavieNなのです。

あとCDをドライブに入れるとCDドライブチェックが始まるのですが、メディア情報をチェックしていますという状態で止まるようです。固まるわけではなくキャンセルすると他の作業は可能です。
何か関係があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5779630

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/12/19 23:40(1年以上前)

>元々インストールされていたBeatjam
バックグラウンドで動いてる様な事はないですか?
CDを入れたときに優先してロックしている、なんて事は?

>他の作業は可能です
でも録音(取り込み)は出来ない、と。
「CD情報取得」とかは出来ますか?

メクラ打ちですが、設定でチェックされている自動機能で関係するような物は無いですか?

書込番号:5780469

ナイスクチコミ!0


スレ主 YJNさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/20 14:16(1年以上前)

ヒコザさんありがとうございます。

SonicStageを起動しているときはBeatjamは少なくとも起動させていません。CDを入れると勝手に起動しだすという様子もないようですが。

CD情報取得についてはCD挿入後自動で行われます。曲のタイトルなどはきちんと取得されて表示されています。

自動機能はCD挿入時に自動再生や自動録音などはオフになっています。特にインストール後、設定は変えていないです。

起動していなくともPC内にBeatjamが存在しているのがまずいのでしょうか?

書込番号:5782169

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/12/20 17:58(1年以上前)

>起動していなくともPC内にBeatjamが存在しているのがまずい

これ云々も、あくまでメクラ打ちなので。

>きちんと取得されて表示されています。
CD情報取得の方法は、セットされたCDの型番(など何らかの手元の情報)を元にネット検索する理屈だから、SSCPがCDから(何かしら)読み込めては居るようですね。

HDDの空き容量は大丈夫ですかね?
取り込む曲を1曲だけ(他はチェック外す)にしてみるとか?

書込番号:5782626

ナイスクチコミ!0


スレ主 YJNさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/20 18:18(1年以上前)

HDDの容量はまだ大丈夫だと思います。
アルバム13曲中12曲はリッピングできて、最後の1曲がどうしてもできないんです。もちろんその1曲だけにチェックを入れて試してもダメなんですよね。

取り込めた分の曲は普通に聞けます。
念のため他のCDを使ってもう一度試してみますね。

書込番号:5782677

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/12/20 20:24(1年以上前)

>13曲中12曲はリッピングできて
ええっ、リッピング出来るんですか!?
(タイトルも「録音ができません」とあるし)「録音準備中にエラーが発生しました。00000415」とあるから、録音に至ってないのかと思った。

なら事情が違いますね。
「最後の1曲」は、Beatjamでは可能なんですよね?

書込番号:5783015

ナイスクチコミ!0


スレ主 YJNさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/20 20:43(1年以上前)

ヒコザさん

状況をお伝えするのが下手ですみません。
初めにリッピングを試みた際は10曲まで正常に終えて11曲目のリッピング中に上記のようなエラーが出て中断されました。
この時点で10曲目まではきちんとリッピングできていました。

それでリッピングできなかった11曲目以降にのみチェックを入れて再度試みたところ同様のエラーが数回でたものの12曲目まで何とか終了しました。
しかし何度試しても最後の曲はできないです。

話が遠回りしてしまい、ごめんなさい。

書込番号:5783082

ナイスクチコミ!0


スレ主 YJNさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/20 20:45(1年以上前)

追記です。

Beatjamは残り2曲の状態で試して1回でリッピング可能でした。

書込番号:5783092

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/12/20 21:03(1年以上前)

出来なかったものが出来た、と言うことだと、また状況は変わって来ますね。

最後の1曲についても、しつこく繰り返してれば出来てしまうんじゃないか、と淡い期待感があるんですが。。。

まあ、そんなに苦労してCD取り込みしないといけない状況は精神衛生上良くないでしょうけど。

何でしょうね。。。

書込番号:5783142

ナイスクチコミ!0


スレ主 YJNさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/20 21:09(1年以上前)

他のCDでも試してみましたが、やはりアルバム終盤の曲になるとエラーがでます。

再生して聞けるということはCDドライバ自体の故障の可能性は低いですよね?
SonicStage以外のソフトでDVDの再生もできてますし。

書込番号:5783175

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/12/20 21:44(1年以上前)

現象の発生に傾向が見て取れますね。

最後の1曲がボーナストラック、みたいな事はないですよね。
(ないわな^^;)

>CDドライバ自体の故障の可能性は低いですよね?
外周と内周の違いとか、って事ですか。。。
Beatjamで出来るのだから問題ないと思いますけど。

原因切り分けの為の施策を考えてるんですけど、思い付かないなぁ。。。

アルバムの後半で起こるというと、CD情報の解析(分析?)によりデータオーバーフローを生じてる感覚があるんですけどね。
(勿論、そんな機能があるのかすら知りません^^;)

OSとマシンスペックはどんなでしょう?

書込番号:5783331

ナイスクチコミ!0


スレ主 YJNさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/20 21:56(1年以上前)

OSはXPのSP2です。
Cereron M 1.3GHz
512MBです。
他に必要な情報はありますか?

PCとソフトの相性とかもあるんですかねぇ。

書込番号:5783383

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/12/20 22:36(1年以上前)

処理負荷的には問題ないように思います。
但し、設定内容にも依ります。高負荷を要求する機能もあり、デフォルトでONになっています。

>メディア情報をチェックしていますという状態で止まるようです。
これは問題の箇所で必ず出るんですか?


一つ、手がかりとしては、Beatjamでは出来てSSCPで出来ない、という処なんです。
Beatjamはシンプルな機能しかない(しかもプレインスト版[サブセット版])ので、SSCPの(ぶっちゃけ)余計な処理が介在しない事で実現している可能性があります。
SSCPの設定の何かしらが関係しているように思えるんですけどね。。。

書込番号:5783586

ナイスクチコミ!0


スレ主 YJNさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/21 09:20(1年以上前)

>メディア情報をチェックしていますという状態で止まるようです。これは問題の箇所で必ず出るんですか?

これはリッピング中に起こるわけではないのですが、CDをドライブに入れると自動的にCDドライブチェックというのが出てきて、開始ボタンを押すと最終的に「メディア情報をチェックしています」と出たまま、何も起こらなくなります。
中止ボタンがあるので、中止を押せば他の作業に移れるといった具合です。
OFFにしてみた方がよい機能はどんなものがあるのでしょうか。よかったら教えていただけませんか?

書込番号:5784941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

スレ主 LittleBearさん
クチコミ投稿数:13件

複数枚ディスクの転送についてお伺いします。
[Disk 1][Disk 2]と複数枚から構成されているアルバムを転送すると、NWで[Disk 1][Disk 2]がなくなって一つのアルバムに結合されているものと、[Disk 1][Disk 2]がそのままアルバム名になって残っているものがあります。 どのような設定をすればアルバムをNW上で結合することができるのでしょうか?

書込番号:5781765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件 NW-S706F [4GB]のオーナーNW-S706F [4GB]の満足度5

2006/12/20 12:06(1年以上前)

それは、SonicStageCPに取り込んだ時点ではDisc1,Disc2になっていて、
Walkmanに転送するとくっついている、ということですか?
そのような事が起こったことがないもので教えて下さい。

書込番号:5781859

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/12/20 12:58(1年以上前)

たまにありますね、これ。
今まで色々と改善策を試してみた事はありますが、
単純な話、アルバム名が長すぎると発生する事があるようです。
結合されるのは結合されないのよりアルバム名が長くありませんか?

私の場合は大抵アルバム名を短めに修正して転送し直すと、
ちゃんとディスク毎に転送されるようになってます。

書込番号:5781997

ナイスクチコミ!0


スレ主 LittleBearさん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/20 14:17(1年以上前)

>それは、SonicStageCPに取り込んだ時点ではDisc1,Disc2になっていて、
>Walkmanに転送するとくっついている、ということですか?

2枚組のアルバムを「CDを録音する」から取り込んでCDDBからデータを引っぱってくると、タイトルの後ろに、1枚目は[Disk1]が追加され、2枚目は[Disk2]が追加されて、アルバムとしては2枚としてマイライブラリに登録されます。

この二つをNWに転送すると、いつのまにか合体して一つのアルバムとして転送されています。 
複数枚組のアルバムは、NW上では、すべて合体して一つとして扱いたいです。ジャケットサーチの時に、同じジャケットがたくさん出てくると面倒なので..



書込番号:5782171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 NW-S706F [4GB]のオーナーNW-S706F [4GB]の満足度5

2006/12/20 14:45(1年以上前)

SZ90PSさん
LittleBearさん
そ、そういう現象があったのですね…知りませんでした。

ちなみに、結合する方法ですが、アルバム名を同じにすればいいです。
ポイントとしては、Disc1〜3まであったら、Disc3,Disc2,Disc1の順にアルバム名を変更していくと、
最終的に出来上がるアルバム内の曲順がちゃんと並んでくれます。
その際に、CD Trackをずらしておく方が後々便利ですよ。
(要は、Disc1が1〜10だったら、Disc2を11〜20にする)

書込番号:5782234

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/12/20 18:10(1年以上前)

>最終的に出来上がるアルバム内の曲順がちゃんと並んでくれます。
>その際に、CD Trackをずらしておく方が後々便利ですよ。

ということは、「そのままでは曲順はちゃんと並んでくれない」ということですね。

突発現象では、この辺の状況はどうなってるんでしょう?

書込番号:5782659

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2006/12/20 20:29(1年以上前)

本来は、タグの中にCD複数枚アルバム用にディスクNoの記述も用意されてますが、SSCP自体がそれを参照してソーティングなんてことをしてくれないので、機器側も対応してないと考えるのが無難でしょうか。

とすると、トラックNoでソートされたときにディスク毎に並ぶようにしておくしかないですね。

みらーじゅ☆さんさんのような方法か、トラックNoの百の位をディスクNoに見立てて101、102…、201、202…なんて風にするか。

書込番号:5783037

ナイスクチコミ!0


スレ主 LittleBearさん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/21 00:37(1年以上前)

>突発現象では、この辺の状況はどうなってるんでしょう?

何もしなくてもDisk1、Disk2の順番に並んでいます。


書込番号:5784182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内容について

2006/12/20 01:06(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

スレ主 swallowsさん
クチコミ投稿数:102件

○モーラからダウンロードしてこちらの機器へ転送出来るかと思いますが対応PDへの転送制限:0回となっているものはこちらの機器への転送は出来ないのでしょうか。それとも他の機器への転送が出来ない回数なのでしょうか
○こちらの機器はSシリーズですが、消費カロリー表示などの機能はございますでしょうか

以上のご質問にお答え頂ければと思います

書込番号:5780910

ナイスクチコミ!0


返信する
SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/12/20 13:03(1年以上前)

転送制限0回なんて曲あったっけ?
転送制限なしの曲なら普通に転送は出来るけど、
転送制限0回って事は上限まで転送し終わってる状態だろうから、
転送した曲を戻すか制限の回復しないと転送出来ないような気がします。

また、この機種はカロリー表示はありません。
多分NW-S20xシリーズと混同されているのだと思いますが、
NW-S20xシリーズとは全くコンセプトが異なるモデルですから。

書込番号:5782015

ナイスクチコミ!0


スレ主 swallowsさん
クチコミ投稿数:102件

2006/12/20 14:21(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
>転送制限0回なんて曲
今確認致しましたところ、0回じゃなくて転送制限なしなんですね
見間違えていた模様でございます
転送制限なしという事は一度買えば何度でも機器への出し入れが出来るという事なんですね

MORAで購入した曲をソニックステージからCDへの録音は可能なのでしょうか

>また、この機種はカロリー表示
この機器は表示機能はないのですね

了解致しました

書込番号:5782175

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/12/20 15:54(1年以上前)

moraの画面上で対応PCへの転送制限と一緒に、
音楽CDへの書き込み=10回などの記載があると思います。
この記載された回数だけSonicStageからCDへ書き込み可能です。

書込番号:5782356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Bluetoothについて教えください

2006/12/19 19:38(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

スレ主 nagomi92さん
クチコミ投稿数:13件

Bluetooth対応機器に送信する周辺機器のWLA-NWB1とBluetooth対応のイヤホンのDR-BT20NXを欲しくて、購買欲に満ち溢れているのですが、その対応のイヤホンのDR-BT20NXの仕様を見ると対応コーデックがSBCとMP3と記載されているのですが、ATRACや他の形式は聞けないということなのでしょうか?それで買ってしまったらもったいないので・・・

書込番号:5779383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-S706F [4GB]」のクチコミ掲示板に
NW-S706F [4GB]を新規書き込みNW-S706F [4GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-S706F [4GB]
SONY

NW-S706F [4GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年10月21日

NW-S706F [4GB]をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング