
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2006年10月29日 05:32 |
![]() |
8 | 14 | 2007年5月14日 09:59 |
![]() |
4 | 3 | 2007年6月15日 15:02 |
![]() |
4 | 4 | 2006年10月23日 22:50 |
![]() |
2 | 1 | 2006年10月23日 18:27 |
![]() |
2 | 7 | 2006年10月20日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
今日初めてモックですが、店頭で触ってきました。
思ったよりも大きいですね...
A607、E507よりかさばる感じ。
その点が残念でしたが、作り込みと言うか高級感はありますね。
そこら辺を気にする方にはお勧めなんじゃないでしょうか?
モックだけどね...(汗)
0点

私も、黒だけ本物があって、触ってみましたが、
妙な高級感があると思いました。その他色は、
モックなので、そこまで感じませんでしたが。
手持ちのE003に比較すると、ちょっと平べったく
魚のようで、大きく感じましたが、操作性や、表
示性能は、明らかに向上してるようです。
NCや専用のヘッドホン、その他、多機能満載で、お
買い得感もあると思います。
書込番号:5581219
1点

破裂の人形さん 初めまして。
>A607、E507よりかさばる感じ。
私の手元に、E507とS706Fが両方ありますが、
意外なことに大きさは殆ど一緒です。
E507は胴体側面が直線なので、目の錯覚で
そう感じてしまうんでしょうかね。
因みに、本機を家で机の上に寝かして置くと、
胴体の曲線が、ゲンゴロウか
http://homepage1.nifty.com/keichin/tadagen.htm
ちょっとおしゃれなゴキブリを連想してしま
います(^_^;)
駄レス失礼しました。
書込番号:5581749
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
昨日、ソニースタイルより届きました。
私の所感で失礼しますが、レポートしたいと思います。
●デザイン
SONYらしい流れるようなフォルム。
私はブラックを購入したのですが、
黒光り表面に、それを囲む銀色。
銀色の部分に鉄を使っているので
プラスチックと違う高級感と、
持ったときの手の平に伝わる存在感。
感動しますね。
●機能、性能
NW-HD5を持っていたのですが、それと比べて
追加されている機能、使える機能が
盛りだくさんです。
中でもノイズキャンセルは凄いです。
高音の騒音に対しては難ありですが
低音の騒音は「周りはまったく静か」と
思わせるほどです。
Aシリーズでは、「こんなものか」と思っていた
有機EL画面ですが、カラーであるこの商品の画面は
文字が鮮明に見えます。
●音質
まず、付属しているイヤホンに対してですが
私が持っていたイヤホンがヘボすぎたせいか
エージング20時間後聞いてみたところ
めちゃくちゃいい音に聞こえました。
設定を色々いじってみますと、低音がよく鳴ります。
クリアサウンドもよく、本物の音楽を聴いている感じです。
MDR-EX90SLも購入する予定なので
どんな音がするのか楽しみです。
購入したら、またレポートします。
mp3ウォークマンはNW-HD5についで2個目ですが
明らかな機能追加と音質向上が感じられます。
1点

NW-HD5の感覚で触りだしたものですから
コツをつかむのに時間がかかりましたw
背面に再生方法(シャッフル、リピートなど)と
音質を変更できるボタンがあるのですが
これはかなり使えます。
NW-HD5ですと、設定メニューを開いて
変更する必要があったので不便でした。
ここの写真から見て、上部に
シャトルスイッチという部分があります。
左右で次の曲、前の曲、早送り、巻き戻しとできます。
下に下げた状態で、上記を行うと アルバム内での曲操作。
上に上げた状態ですと、アルバム単位で操作できます。
これが又 使えるんですよね〜。
再生中にもメニューに飛んで
細かい音質設定やノイズキャンセルなどの設定ができます。
曲の検索についてですが検索条件がいくつか用意されており
それに沿った曲をすばやく見つけれます。
操作の仕方を覚えてコツをつかめば
これらの操作を片手で簡単にできます。
よって、操作性もNW-HD5を凌ぎます。
何度触っても飽きないです。
再生中でも 操作をしたくてたまらなくなる一品です。
書込番号:5576801
0点

良さそうですね。今日やっと本物を、お店で見て
触って、ちょっとだけ音を聴いてみました。
本物は、黒だけでしたが高級感ありますね、ゴールド
の本物も見てみたいと思ってます。HD5、E003を持って
ますが、E003比べると結構大きい感じでした。
ところで、ノイズキャンセラーですが、騒音が少なく
なるはずですので、人の声も消える感じですか。
例えば、カフェーの隣にいる人の話し声がうるさく
感じれる場合も、五月蝿くなくなるのでしょうか?
理論的には軽減されるはずですが、実際は、どの程度
か気になります。
書込番号:5577076
2点

>ところで、ノイズキャンセラーですが、騒音が少なく
>なるはずですので、人の声も消える感じですか。
電車で隣に座った人が、その隣の人と
何か話しているのは分かるが、内容を聞き取るのは
難しいかな?というレベルです(声質によっては聞き取れます)。
車内アナウンスも結構聞き取れちゃってます(w
私はスグにSHUREのE4Cに替えてしまったのですが、
もし遮音性が高いヘッドホンを持っているなら、
ノイズキャンセラーについては、同等レベルの遮音性と
思っておいた方が良いと思います。
書込番号:5577590
0点

もも助2005さん のおっしゃるとおり
その人の声音によって話し声が聞こえにくい場合と
聞こえてしまう場合がありますね。
以下は私の環境でのレポートです。
・パソコンのひどいファンの音が皆無です。
・別のスピーカで音楽を流して、ノイズキャンセリングで聞いて見ると歌手の声だけ聞こえて、楽曲がほぼ聞こえなくなりました。
楽曲の高音で奏でる音 例えばピアノの高音などはわずかに
聞こえてきます。
まだ、めちゃくちゃうるさい環境で
使用したことがないので近々、街にでてうるさい場所を探して
ノイズキャンセリングの効果をためしたいと思います。
書込番号:5577660
0点

そうですか、人の声も軽減されますが、声質など
にもよるという感じですか。
今日、ちょうどお店でもらったカタログをみよう
駅前カフェでラテを飲んでたのですが、隣の女性
の方々の声が多少、五月蝿く感じられて、こんな時
ノイズキャンセラ付ならと思ったものですから。
ウォークマン総合カタログで探しましたが、古いや
つで、これは、まだ、載っていませんでした残念。
書込番号:5577673
1点

>私はスグにSHUREのE4Cに替えてしまった
ノイズキャンセルの効果は付属のイヤホンでないと出ない、と言うことは御存じですよね?
なんか書き込みが、SHUREのE4Cでの聴感に見えるんですけど、単なる僕の勘違い?
忍の者!?さん、レスどうもです。
>上に上げた状態ですと、アルバム単位で操作できます。
前/次アルバムに移行して(頭の曲を)再生、という事ですね。
S205Fと同じですか。。。(個人的に残念)
あと、本体をUSB接続した時に、設定内容がデフォルトに戻ってしまう様な事は無いですか?
(例えば「SORT」とか)
書込番号:5577708
0点

>ノイズキャンセルの効果は付属のイヤホンでないと出ない、と言う>ことは御存じですよね?
>なんか書き込みが、SHUREのE4Cでの聴感に見えるんですけど、
>単なる僕の勘違い?
紛らわしい書き込みしてすみません。
もちろん知ってますよ。
付属ヘッドホンでノイズキャンセルONの状態で
数日間試したのですが、体感的にE4Cの遮音性と変わらないと感じたので、より高音の伸びが良いE4Cに替えてしまいました。
書込番号:5577826
0点

> あと、本体をUSB接続した時に、設定内容がデフォルトに戻ってしまう様な事は無いですか?
> (例えば「SORT」とか)
USB接続だけだと設定のままですが、SonicStageで転送とかすると、
SORTはデフォルトに戻り、レジュームも一曲目に戻るようです。
書込番号:5578173
0点

ということは、E4Cを持っているのであれば、わざわざこの機種を選ばなくても問題ないということでしょうか? S600シリーズの方がいいですかね?
書込番号:5578750
0点

>E4Cを持っているのであれば、わざわざこの機種を選ばなくても問題ないということでしょうか?
こればかりは好みの問題でしょ。
ノイズキャンセリングに必要性感じなきゃS600シリーズで十分。
私もE4c持ってますがS700Fで良かったと思ってますよ。
何よりソニスタモデルがS700Fだけってのもあるし、
ノイズキャンセリング必要な場面もあるし、
そんな時に使い分けききますしね。
書込番号:5579005
2点

>USB接続だけだと設定のままです
そうですか。
S205Fだと、USB充電するだけでもリセットされてしまいますね。(ACアダプターでも同じ)
どうも、S200と比べてS700/600は幾分改善されてる感じですね。
(作り手が違うのかな?)
書込番号:5580352
1点

同感です。NW-S706F(4GB)は「デザイン」「機能」「音質」全てにおいて優れています。私もNW-S706Fを買って満足しています。
書込番号:6333599
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
今日たまたまヨドバシカメラに寄ったので、S706の横に展示してあったクレードルオーディオ CPF-NW001を見てきました。
予想外に小さく、こんなものが26000円もするのか!(定価は29800円ですが・・・)と最初思ってびっくりしてしまいましたが、音を鳴らしてみて高額な意味がようやくわかりました。
大きさ、金額を考えても、これだけ大音量で鳴らせてもビビリも入らず、音の分離、ダイナミックレンジも広く感じられるのは立派だと感じました。
このサイズにしては、バランスが良いのではないでしょうか。
前のA3/1000用のSRS-NWM10はちょっとひどかったですからね。
まぁあちらは電池駆動/低価格ターゲットで開発されたものですが。
モノをよくよく観察してみたところ、ACアダプター側にサブウーファーを内蔵してあるんですね。
デスクトップに上モノを、デスク下にサブウーファー件ACアダプター(逆?)を置くイメージでしょうか。
サブウーファーは重さがないとダメなので、全面金属でめちゃめちゃ重い。
スピーカーの指向性が強過ぎるのがちょっとマイナスポイントではあるものの、今回、ようやくソニーからまともなウォークマンが出てきて、まともなスピーカーが揃ったことを素直に喜びましょうかね(^^;)
2点

CPF-NW001はデジタルアンプ搭載モデルですからねぇ。
SRS-NWZ10レベルのクレードルスピーカーは出てくると思いましたが、
デジアン搭載モデルのCPF-NW001なんて出すと思わなかったですからねぇ。
私も外付けスピーカー持って無かったら買ってたかも知れません。
NW001のアンプはソニーの中でもトップクラスのS-Masterですし、
ある意味、良い音鳴るのも値段が高いのも当たり前って製品でしょうね。
まぁ、指向性が強すぎるのはこのテの製品では仕方無いでしょうね。
L/R一体型スピーカーじゃ出来るセッティングも限られちゃうし。
NWZ10の様にL/R別体ならもっと良いの出来たんでしょうけど、
ウォークマンに合わせてコンパクトさをとったんでしょう。
書込番号:5562966
1点

NETJUKE NAS-D50HD を買ったので携帯用にこれも買いました。
NETJUKE NAS-D50HDのトップに刺すことができますので、簡単に音楽を移したり充電できたりして便利至極です。
書込番号:5574212
1点

NW-S706F(4GB)は操作性が快適で質感が良く高級感があって、
音質もEQを使うと低音や臨場感が良く、バッテリーもかなり持つので満足しています。
これと繋いで、PCのUSB端子で直接充電出来るの所が優れています。
書込番号:6438862
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
本日届きました。
前モデルも、前々モデルも買ってます。簡単なインプレを
■外観
前のより薄くなりました。
ただ前より幅広くなったので重さはほとんど変わりません。
私はピンクにしましたが、色はなかなかよかったです。
ただフレームを模した周りの金属(のようなもの)がつや消しの
金属ならもっと高評価でしょう。それがソニスタの限定モデルなのかな??
■機能など
前モデルに比べ液晶は格段に良くなりました。
といっても3行なので視認性はあまり変わらないかもしれませんが
やはりカラーはなんとなく気分がいいですね。
操作体系はほとんど変わりませんが
独立のボタンが増えたので、若干操作しやすくなっています。
前モデルでは前々モデルに比べて、早送りの速さを選べてたのですが、その昨日はとりあえず見当たりません。
ちなみにWMAの可変ビットレートの曲は転送がエラーします。
アトラックに変えて転送する機能を選択してやり直しとなりますが
、エラー理由も、選択しなおせとも表示されません。
もし意味不明に転送できない曲が出た場合は、WMA可変ビットレート
を疑ったほうがいいでしょう。
■音質
音質はぐっとよくなったと思います。
私は前モデルにER6iを装備して使っていたのですが、それより良いと感じます。
このモデルにER6iを装着してためしもしたのですが、付属ヘッドホンのほうが良いと思います。
なんというか、本モデルと付属ヘッドホンの音はリアルで迫力があるもののように感じます。
ただ、原音に忠実とかそういう音ではなく、細かい部分も繊細に表現するタイプでもありません。
普通、低音を増強すると音が割れたり、不自然になるMP3プレーヤーが多いのですが
このモデルは低音を増強しても不自然でないので、ついつい低音を増強してしまいます。
イメージでは薄くDSPかけたカーステレオのような音ですね。
また前モデルに比べて音のチューニング項目が格段に増えて便利です。特に低音は通常のイコライザータイプのチューニングに加えてクリアバスというチューニング機能があって、これがなかなかです。
ノイズキャンセルに関しても基本的に良好だと思います。
ノイズキャンセルタイプは、機能をオンにすると、高音がつまることが多いのですが、このモデルはそういう副作用が少ないように思います。ただ音楽を止めるとノイズキャンセル機能が使えないのでもったいないですね。確かに音楽をボリューム0でかければ同じことですが。
1点

気になる情報なので教えて欲しいのですが……
> 前モデルでは前々モデルに比べて、早送りの速さを選べてたのですが、その昨日はとりあえず見当たりません。
とのことなのですが、実際の早送りの早さはどの程度ですか?
(1) Eシリーズ
(2) Aシリーズの遅い設定
(3) Aシリーズの早い設定
どれに近いでしょうか?
私はEシリーズ使っていますが、早送りが遅すぎなので、買い換えで
改善されればありがたいのですが。
書込番号:5562828
1点

実際に比べてみたのですが
前モデルのA608のラピッドモードでは30秒の早送りに9秒から10秒程度かかりましたが、
このモデルはだいたい5秒前後なのでかなり早いですね。
ちなみに最初の2,3秒の早送りは遅めで、その後早くなり、そしてさらに早くなる3段階の加速方式のような気がします。
ただ、どちらのモデルも、早送りの最初の反応がワンテンポ遅れる習性は似たようなものですね。
書込番号:5562868
0点

ツヤ消しボディがお好きならソニスタモデル選ばなかったのは正解です。
ソニスタモデルはクロムメッキ処理なので更にピカピカです(爆)
ちなみにツヤ消しチックなのは下位のS600シリーズです。
S700シリーズは高級感を狙ったんでしょうけど、
安直で好みはハッキリ分かれそうですね。
ちなみに周りのフレームは全部金属です。
今回フレームにはダイキャストを使ってますからね、
そのためずっしり感じますが、これも高級感を狙ったんでしょう。
まぁ、このテの手法は好みがハッキリ分かれるのが難点ですね。
幸い私はこのテの手法は好きなので気に入ってますが(笑)
書込番号:5562972
1点

tukasa62さん、ありがとうございました。
> ちなみに最初の2,3秒の早送りは遅めで、その後早くなり、そしてさらに早くなる3段階の加速方式のような気がします。
ということは、NW-MSシリーズのころの仕様に戻ったってことですね。
昔NW-MS70D使ってましたが、同様な加速方式でした。
(3段階かどうかは忘れましたが)
ありがとうございました、これで購入に踏み切れそうです。
> ただ、どちらのモデルも、早送りの最初の反応がワンテンポ遅れる習性は似たようなものですね。
そのあたりは、アナログ的なダイヤル操作ですから、仕方ないかも知れませんね。
書込番号:5565376
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
あまり注目されてませんが添付されているSSCP4.1で、機器の曲ソート順に「アルバム」が追加されてますね。
Aシリーズを愛用していた時に無いのが疑問だった(コンピレーションアルバムばっか聞くので、整理に手間取ってました)ので何気に嬉しい改良です。
こう思うのは私だけですかね?w
1点

本製品にアルバムソートがあるから
つけたんだと思われます。
私もうれしいですよw
書込番号:5564377
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
706F 購入しました。
質感はとても良いです。見た目アルミ部分が減り(実は増えてる?)、薄くなったため繊細なイメージです。
イヤホンの音ですがエージング前ですしこのタイプは耳が痛くるので、多分使わないでしょう。(過去に飛行機で痛い目にあいました)
購入帰りのバスの中で、FMを視聴し、NCも試しましたが、思っていたより良好でした。
ノイズも多少なりとも軽減されましたし、音の破綻も感じませんでした。
うーんやっぱ、イヤホンを2つ持ち歩く?
リニアPCMの音質は、滑らかで、クリアなのに深みを感じられる音です。音ではなく音楽ってか〜
やっとE407とHiMDを2つ出張へ持ち歩くこともなくなります。
PCMオンリーでバッテリーがどのくらいもつかですね〜。
稚拙なレポートですが、購入後間もないのでお許し願います。
最後に一番の朗報です。 「エラーが無い」(笑)
0点

購入おめでとうございます!
私は購入してませんが、今日少しですが試してきました。
音も良く、NCの効果も凄く実感できました。
姉がIPodnanoを使用していて、私も緑か赤を買おうと思ってましたが、完全にこっちに心奪われました。発売まで我慢して良かった。
音の重さが全然違う。値段差以上のものを十分感じました。
やっぱり音楽聞くのに音は重要ですし。
見た感じゴールドを購入予定です。
また気付いたことなどあったらレポート宜しくお願いします。
書込番号:5554016
0点

私もエボニーブラウンを昼過ぎに受け取りました。
早速セットアップだなんだと色々いじっていて一つ問題を発見。
今回からジャケットが転送可能になりましたが、一部転送出来ません。
サントラなど複数のアーティストの入り交じるコンピレは×らしいですね。
何度試してもジャケットが転送されませんでした。
さすがにジャケット見れないのもなんだなぁ...と思ったので、
可能な限りコンピレを無くす事でとりあえず回避しました。
書込番号:5554138
1点

貼れます。プロパティを開いてジャケットマークにドロップすればOKですので、ネットでジャケット画像を集めて貼ってます。
書込番号:5554291
0点

イヤホンの音ですがエージング前ですしこのタイプは耳が痛くるので、多分使わないでしょう。(過去に飛行機で痛い目にあいました)
とありますが、付属のイヤフォンって耳が痛くなるのですか?
書込番号:5554529
0点

私の場合インナー型(耳栓のような)のイヤホンは長時間聞いたり、トンネルや飛行機等の気圧変化で耳が痛くなります。個人差があると思います。
通常は、耳掛け式のイヤーフィットヘッドホンを使用しています。
書込番号:5554628
0点

レポってみます。
素人目線なのでご了承ください
質感はかなりいい感じです
今までのタイプよりかなり薄くなっていて
金属部が高級感をかもし出しています。
ただ、少し予想よりもズシリと来ます。
もう少し軽ければよかったのに・・・
音質に関してはかなりいいと思いました。
リニアPCMとAALを聞き分けてみましたが自分にはあまりわからなかった・・・(笑
が、どちらもATRAC3よりも澄んでる感じでした。
イヤフォンですがかなりいい感じです
しっかりカナル型みたいなので
低音がしっかりでますね。体感音圧も高めです
個人的には90SLのような音が好きなんですが
ノイズキャンセルを考えると無理がありますね・・・
なので音漏れは気にならないですが長く聞くと耳がつかれそう・・・
エージングもまだなのでその点はご了承ください(笑
ノイズキャンセルは予想以上に効いてますね。
パナソニックの新発売とは比較にならないです。
人ごみに入りましたがかなり低減されます
家でもテレビの声やPCファンの音が聞こえなくなりますね。
家で聞くことなんて無いですが・・・
クリアステレオは普段はあまり違いを感じず、若干クッキリするような感じでしたが
左右でまったく違う音が出るとかなり違いがわかります。
個人的にはかなりいい買い物だったと思います。
イヤフォン性能もよく気に入っています。
ただスクリーンセーバー?からタイトル画面に移動するときに
少し時間かかりすぎかなぁ・・・と思いました。
書込番号:5554902
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





