


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
通勤で8ヶ月ほど使用していたのですが、FFが利かないことに気づき、修理依頼をしたら見積もりで\37,000となり(メインボード腐食のため保障外)実売価格の倍近いことから、修理中止して捨てることとしました。メインボード腐食って何?
そういえば、最近、PCと接続後に充電が始まらない時があり、何度が接続し直すと
開始となりました。また、VOLの+も操作不能で、1年もたない製品って????
電源のON/OFF位しか操作していなかったため、操作不良に気づくのが遅れたせいでしょうか?(曲の選択はトロ過ぎて使用していなかったのにショックでした。)
せめて、1万円程度で本体のみの新品交換なら許せるのに、技術不足のソニーに怒り心頭。雨に濡らしたらお気をつけ下さい。
書込番号:6659490
0点

>技術不足のソニーに怒り心頭。雨に濡らしたらお気をつけ下さい。
自分で雨に濡らしておいて製造会社に当たり散らし、
良くやるよ!
このぶんじゃ何を買って潰れたら人のせいと言うことか\(^O^)/
書込番号:6659577
4点

ポケットに入れてたりして、汗とかで湿気の多い環境とかに入れていたりしてないですか?
やはり精密機器は湿気を嫌いますから・・・
多分水没によく見られる症状と確認されてしまったのでしょう
37千円の大半は技術料でしょうね・・・
書込番号:6659740
0点

>せめて、1万円程度で本体のみの新品交換なら許せるのに
おや?
ここにも身勝手なルールですか?
最近多いですね〜。
残暑のせいかな?
書込番号:6659774
4点

>>雨に濡らしたらお気をつけ下さい。
雨に濡らしたからメインボードが腐食したんでしょ。
例え保証期間内でも水没は保証外のはず。
ちゃんと保証書読んでください。
全ての責任はあなたの不注意と無知にあるのですよ。
書込番号:6661472
4点

うーーん、自己責任という認識が薄いかも、、、
どんな機器でも特に精密機器類には起こり得るもんなので、自己管理が大切。
書込番号:6663618
2点

雨で濡らして中身腐食させて技術不足云々の理不尽なクレーム、
メーカーもたまったものではないですね。
自分の思う通り事が運ばなければ当り散らすような姿勢は改めた方がいいですよ。
別にSONY贔屓でも何でもありませんが、今回はメーカーの対応は当然でしょう。
書込番号:6663682
4点

私も修理不可能になりました・・・・・
確かに精密機械で湿気は大敵なのですが、外で使う事が前提なのですから
雨に濡れたくらいで壊れるのはどうかと思います。
それにこのタイプの形状はボリュームのところに一滴の雨が当っただけで
染み込みそうですし、コネクターにフタは無いし・・・・・
と、今更しょうがないっすね。E-405が頑丈でしたからね。
お邪魔しました。
書込番号:6757670
1点

たびたびすいません。
どうしても納得出来なかったので分解してしまいました。
あけてびっくり!裏フタを開けたらもう基板!これじゃ雨どころか
霜でも無理。リセットボタンのすぐ上にあるチップの足あたりに白く腐食発見!
納得しました・・・・・
この機種は本当に水分要注意です。裏フタの淵・リセットの穴近辺は危険です。
これから季節結露もやばいかも・・・・
参考までに・・・・
書込番号:6760810
0点

>あけてびっくり!裏フタを開けたらもう基板!
そんなの当たり前じゃん
なんでびっくりなんだか?
そんなあなたにびっくりだわ
書込番号:6776539
1点

本当にビックリ!!! 普通は、フェルトとかラバーで稼動部の周りを保護して埃とか水滴の進入を防ぐように設計するもの。 もしかしたら台湾で製造したため、取り付けを忘れただけかも? 技術者が設計しているのだから、まさか設計もれはないと思うので。それともコストダウンのために省略したのかも?
書込番号:6778757
0点

携帯電話とか他の携帯機器分解してみたら?
それと、この機種はマレーシア製です
英語が読めないのかな???
書込番号:6780150
1点

iPODの分解レポートを探して読んでみな
あんたが言うような設計はされていないからさ
あんま知ったかぶりで書き込むと恥かくぜ
書込番号:6781400
2点

ipod classicとnanoとshuffleの分解レポートを見ました。完成度が高いですね。classicやnanoは、直接、密閉構造のスイッチのため、本体側にはダストシールドが不要となっている。shuffleはスイッチで半密閉のため、電磁シールドを兼ねた金属板でシールドしている。
片やNW-S706Fは、スライドスイッチと押しボタンスイッチへジョイントを付けただけ。
→これのどこがソニーと同等なのか意味が解かりません。
スライドスイッチは、スライドするため左右に隙間ができるし、プレイモードボタンもジョイントのみため隙間ができている。しかも、それぞれ溝が切ってあるため、そこに水滴がつけば、あとは自然と本体内部へ侵入する構造となり、すぐ下には精密電子部品が密集したメインボートとなっている。
勇気があるなら、HOLDスイッチへ水を1滴こぼしてみれば分かります。
こんなに、ひ弱な構造は、携帯電話でもノートパソコンでも見たこと無いです。
1敵の水で壊れるなんて...
→パソコンとかでコーヒーこぼして壊れた話はありますが、水滴で壊れたなんて話は聞いたことがありません。
←「知ったかぶり」より
書込番号:6781944
1点

濡れたくらいで壊れる機械なんて不良品だ!
濡れて壊れたくらい安く直せよ!
ですか?
壊れるので濡らさないで下さいって説明書に書いてありますから、雨に濡らしたのが悪いです。。
濡れても大丈夫なように設計するのは義務じゃありません。
濡れるの前提なら防水と記述のあるプレイヤーをお探しください。
どんなにshuffleにシールドが入ってたって、半密閉だって”半”密閉には変わりはなく、濡れた状態で何かすれば隙間から一滴の水が入ります。中でつたって同じ様に壊れます。
半密閉とあれば完璧万歳というわけでないのをお忘れなく。
それに完成度というのは一概にそういうところではかるものではありません。
むしろ私はWMのこの形状、サイズにこれだけの機能を詰め込んだことに完成度の高さを感じますが?
どうせshuffleで雨の中使って壊れたら「どうせなら完全防水に」とか言うんでしょう?w
濡らしてしまった時点で、いろんなところに書いてあるように、乾くまで使わないとか、(ここまですると保障が効かないからやらなくてもいいけど)分解して内部の水気をよく取ってみるとか、少なくともすぐ電源を切るとか、対策を取りましたか?
まさかそのまま充電したとか、再生し続けたとか言わないでしょうね。
大切に扱おうという気持ちが微塵も感じられませんよ。
書込番号:6783425
1点

>スレ主
>あんま知ったかぶりで書き込むと恥かくぜ
この人、虚言癖があるから気を付けて。
書込番号:6788432
0点

精密機械といえどある程度の湿気対策は必要だと思いますが
普段持ち歩いて使用する物なのである程度の耐久性は必要ですし、手に持って使用する以上嫌でも湿気はありますしね
自社の製品を使ってもらいたいという気持ちがあれば自ずと良心的な設計になると思います
斬新的なデザイン、音質等は評価します
持ち歩くのに丁度いい大きさ、手になじむデザイン、ディスプレイも綺麗です
しかも本当にきれいな音で聞けます
それだけに不評がこれだけ出てくるのはとても残念です
書込番号:6835909
0点

こんなハードクレーマーが
今後SONY商品を買わなくなるかと思うと
SONYのカスタマーサービスもほっとするだろうね
アップルに乗り換えたのなら
アップルのカスタマーサービスはご愁傷様・・・
書込番号:6861919
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





