
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月14日 23:28 |
![]() |
5 | 6 | 2007年4月12日 10:10 |
![]() |
2 | 1 | 2007年3月16日 00:29 |
![]() |
1 | 1 | 2007年3月12日 00:23 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月10日 18:02 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月12日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
先日この製品を購入した者です。
ATRAC Advanced LosslessでCDから曲を取り込んで、
Losslessのままこのプレーヤーに転送する場合、
ビットレートはどれにしても
音質は変わらないのでしょうか?
また、WAVEファイルをLosslessに最適化して、
通常転送をした場合、
ビットレートが256kbpsになるのですが、
64kbpsにすることは可能でしょうか?
先輩方よろしくお願いします。
0点

ATRAC Advanced Losslessのまま転送できる機種の場合、
ビットレートは関係なく音質は同じなるはずです。
↓こちらを参考にどうぞ。
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/aal.html
>また、WAVEファイルをLosslessに最適化して、
>通常転送をした場合、
>ビットレートが256kbpsになるのですが、
>64kbpsにすることは可能でしょうか?
NW-S706FはLosslessのまま転送できるので、
Losslessのビットレートを変更して転送する意味がないのでは?
というか、Losslessのビットレートを変更して転送はできないと思います。
ATRAC形式に変えるのでしたら通常転送ではなく、
指定転送でビットレートを変更するか、フォーマット変換すれば
64kbpsにできますよ。
書込番号:6108272
0点

ksk83さん、レスありがとうございます。
試しに同じ曲(4分34秒)を下記の二通りで転送して比較してみましたが、前者が31.72MB、後者が33.79MBで、それほどかわりありませんでした。
・CDからLosslessの64kbpsで取り込んで通常転送
・WAVEでハードディスクに取り込み、Losslessに最適化して、通常転送(256kbps)
特に気にする必要もないですね。
ちなみにATRACの192kbpsだと1/5くらい。
微妙に声が違うような...
書込番号:6115520
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

そんなん、自分で何度でも試したらいいんじゃない?
タダなんだし、、、
あなたの好みなんて誰にもわからないよ。
まるで『ヘアスタイル教えてください!、私が選ぶと変なスタイルになっちゃいます!』って聞いているようなもの。
自分の好みくらい自分で考えて選ぼう。ママに聞かなきゃわからない年でもないでしょ?(^^;
ちなみに迷ったら何もしない。これが1番だよ。基本もわからず応用をしても仕方ないでしょ?
書込番号:6106351
1点

使ってるイヤホン、エージング中で不安定なんじゃない?
200時間以上かかるイヤホンもあるよ。
前スレ通り、何もしないのが一番かと思う。
不満ならイヤホンをレベルアップ。
書込番号:6108548
1点

バウハンさん,ブロンゴさん ありがとうございます。
おっしゃるとうりなんですが、前にEQ設定をしていたらたまたま良い音になって是非その音をもう一回聞きたいと思いまして・・・
高音よりで、けして低音も弱くはないという設定で使ってる方がいましたら教えて下さい
バウハンさん,ブロンゴさんはどんなEQ設定をしていますか?
教えてください。 お願いします
書込番号:6109637
0点

>前にEQ設定をしていたらたまたま良い音になって是非その音をもう一回聞きたいと思いまして・・・
イコライザでその音が見つかるまでいろいろいじってみては?
またウォークマンwikiで「みんなのイコライザ(EQ)の設定を追加していくページ」があるので、そちらをみるのもいいかもしれません。
ちなみに私はイコライザは使っていません。
バウハンさんが仰っているように、自分でいろいろ試していいと思う音を見つけるのが一番だと思うんですけどね…
書込番号:6109727
1点

いろいろとイコライザをいじりながらやっていきたいと思います。
返信ありがとうございます。
書込番号:6109834
1点

私はノイズキャンセリング機能をオン、クリアステレオ機能オン、
クリアベース+3、低音最大、高音最低
バーチャルサラウンド「アリーナ」にしています。
、
書込番号:6223119
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
このMP3プレーヤーの音質はクリアベースを使うと低音が良く出て、とても良いですね!
書込番号:6119434
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
最近ようやくパソコンを買い、それに伴いMDウォークマンからMP3プレーヤーに乗り換えたいと思い、昨日この機種を買いました。
さっそくいろいろと曲を取り込んでるんですが、ジャケット写真は
どうしたら取り込めるんでしょうか?初心者でよく分かってないのでよろしくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

音質なんてのは個人の好みの差も大きいから、あなたがiPodで不満に感じる点を公開すれば、それを覆す製品の紹介がしてもらえるかもよ。
現状じゃ、あまりにも漠然すぎる。
書込番号:6092817
1点

私はiPod nanoと706Fどちらも持っていますが音質的な意味から結局706Fを好んで使っていますネ。もちろん個人の好みはあると思いますのでその辺はなんとも言えませんが、特に電車で聴くことが多いのであれば706Fはオススメです。
ちなみにソフト的な話しになりますがiTunesとSonicStageは別ものと考えたほうが良いです。他社のポータブルプレーヤーに移行するとき、ここが一番重要になってきます。
書込番号:6093005
0点

おそらく素人に客観的に聞かせれば断然S706Fだと思います。
と言うか実際に素人に聞き比べさせてみた所、結果はやはりS706Fでした。ここに書きこむ人たちの大半はオーディオマニア並みの知識を持った人たちが多いいように思えます。音質の評価においてもかなり細かくシビアなように思えます。なので単に「音質はどちらが良いの?」と質問されてもあんまり参考になる回答は得られないかもしれませんね。
個人的な意見ですが、素人が客観的に見ればS706Fの方が音質に長けているとおもいますよ。
書込番号:6097944
0点

A800シリーズは気になるな。すでに所有している人間から見れば
書込番号:6098107
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

巻き戻しはほとんどのMP3プレーヤに付いてると思いますが、
学習用なら、再生速度が変えられたり、A-Bリピート(区間リピート)機能がある
iriverやCOWONとかの製品(他にもあると思いますが)の方が良いと思いますが…。
書込番号:6091297
0点

ありがとうございます。
1曲まるごとというかんじではなくて、ほんの10秒ほどとかそん
なくらいでもいけるんですか? すすめてもらったメーカーは聞い
ことなかったので参考になります。
書込番号:6095352
0点

アイリバーのT−20は
3〜180秒の送り、戻りができます。
再生速度も変えられますよ
音声での学習に最適です。
http://www.iriver.co.jp/product/?T20
書込番号:6095454
0点

どうもありがとうございました。
とても参考になりました。全然関係ないSONYのところで
おじゃまいたしました。
書込番号:6107836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





