
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月4日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月3日 17:37 |
![]() |
12 | 44 | 2007年2月23日 03:15 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月31日 22:22 |
![]() |
4 | 3 | 2007年2月4日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月30日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

そのでてきた英文を書いたほういいと思います。
SonicStageCPは4.2が出てます。
バージョンアップして試してみてはどうでしょうか。
さんかけるななさんさんさん
なんで無駄に煽るんですか?
2chじゃないんですから。
書込番号:5957585
0点

>なんで無駄に煽るんですか?
無駄なのか?自分で考えた事とか、わからない事をきちんと分類したうえで書込むのが当たり前だと思うが。
そんな事もわきまえずに思いついたまま書き込みする奴を擁護する感覚がまったく理解できないぜ。
書込番号:5957650
0点

さんかけるななさんさんさんさん(さん減らしてよ〜w)には困ったもんで、いつも一回目は超凝縮で感情も抑えて無いんですよ。
そのくせするどいような。
初めから二回目の言葉で話せばだいぶ違うような。
共感する部分があり、ちょっと羨ましいような。
みんなの感情部分を代弁しているような。
ちょっとマネして〜ちっとも分かんねーよ〜もっと詳しく言えよーだいたいここは、そういうサイトじゃね〜よ〜
過去ログ見ろよな〜エラーが多いのはスペック不足とか、ソフトのバッティングって誰かサンがちょっと前に言ってんだろが〜
まず自分で調べろよな〜
似てた?
と言うのを煽ると言います。
書込番号:5958198
0点

「さんかけるななさんさん」さんの、見ず知らずの他人に対する言葉遣い、その感覚も理解できないですね(苦笑)
日常生活の中でも、そのような話し方なのでしょうか?
ネット上では性格が反転してしまう傾向があるようですが、普段からそのような言葉遣いであるならば、直した方が良いですよ。
私が言うのも烏滸がましいですが、「さんかけるななさんさん」さんに対しても、「まともな日本文を希望(笑)」
「さんかけるななさんさん」さんの言われていることについては、「よっちっちっち」さんと同じように私も同感なのですが・・・ね。
少なくとも、エラーメッセージくらいは書き込ん欲しいものです。
書込番号:5960284
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
このタイプはWINDOWS Vistaでもつかえるんでしょうか?
あとこのやつの音質とパナソニックのD-SNAPを比べたらSDのD-SNAPのほうがいいんでしょうか?
デザインは圧倒的にこっちなんですけど…
0点

>このタイプはWINDOWS Vistaでもつかえるんでしょうか?
2月中旬に対応するアップデートがあるそうです。
http://www.sony.jp/support/pa_common/information/info_vista.html
書込番号:5957054
0点

SS4.3にアップグレード
下記に記載 よく調べましょう
http://www.sony.jp/support/pa_common/information/info_vista_sscp.html
私はVISTAにアップグレードしましたが、問題無く動いてます。
音質ってなに?w
好みにより評価が変わります。試聴が一番。
それにここはS706のサイト。聞くのが間違い。
書込番号:5957073
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
子供がiPodを使っていたのですが、壊れてしまいました。
液晶が死んだので(割れてはいないのですが。。)
買い替えを考えています。
iTunesは結構使いやすいようなので、普通に考えれば、
また、iPodなのですが、PCが認識しなかったり、フリーズ
したりと、かなり悩ませられたし、結局1年ちょっとで
壊れてしまうし、やっぱ国産、SONYしかないと思っています。
子供2人に1台づづの予定です。
そこで、試しにSoniceStageをインストールしてみたのですが、
ユーザごと(XP Homeのログイン)にマイライブラリーを
設定することが出来ません。
2人でPCを共有して(ログインは別)別々のマイライブラリーから
各々のNWに転送したいのですが出来ますでしょうか?
iTunesとか、他のソフトは当たり前のようにユーザごとに
設定できるのですが。。。。
これができないと、断念するしかありません。
よろしくお願いします。
1点

表現は大事ですね。
この機種は、LPCMを採用した初めての携帯プレーヤーです。革新的といってもいいことです。今でも、他の商品にはないと思います。少なくとも私は知りません。このスレ主はこの製品の良さを模索している。だから、この製品の最大の良さを「書くべき」です。LPCMの話なしで、どうやって、この新しいsonyのウォークマンを語るのですか??
他人の意見を排除しているのは、あなた、です。いいかげんにしてください。>すっきりが好き
書込番号:5963489
0点

補足
例え、聞こえて無くても(聞こえて無いようでも)、感じてるんです。
それが私の指摘している、感性です。
書込番号:5963539
0点

>国産大好きさん
普通に使っていればそれ程でもないのですけど、耐久性でしたら国産ですね。ただ、気になったのは、余所様の事ではありますが、お子さんに、そんなに簡単にそれなりに高価なもんを簡単に与えてしまっていいの?ってのはあります(^^;
>Honiさん
不可逆圧縮音源は、人の耳と脳を騙す事で音のデータ量を抜いている音源です。通常の音源を基準に語れる事はあっても、圧縮音源を基準として語る事は間違いかと存じます。
>シーサー1
不可逆圧縮音源は所詮は「騙し」の入った音源ですから、そればかり聴いていると耳が劣化すると言う意見は、基本的には同意ですが、「感性」よりも「感覚」に属する問題の様に思います。「感性」(感受性等に近い意味に取れます)と言う言葉が誤解を生んでいるのではないでしょうか。
とは言え、最早、ゲームはもちろん、DVDの音声すら普通は圧縮音源の時代。
書込番号:5963766
0点

>シーサー1さん
ごめんなさい、先の書き込みで敬称を書き損ねてしまいました。失礼をお許しください。
書込番号:5963773
0点

古い機種でもWAVに対応しているものはありますが。
また、聞こえてなくても感じているという意見を否定しません(むしろ肯定派です)が、イヤフォンやヘッドフォンで聞く場合にそれがどれほど有効なのかは大変疑問です。
感じるのは五感であって聴覚のみに訴えかけるタイプの聞き方で繊細に感じ取れるのでしょうか?
私の場合、確かにMP3とWAVの比較でWAVの方が良い音だとわかりますがスピーカーで聴いた場合よりヘッドフォン等で聞いたほうが差異を判別出来にくくなります。
>CD世代の我々よりレコード世代のほうが感性が豊かだという事で宜しいですか?
この質問に答えていただけないのは何故ですか?
書込番号:5963798
0点

>このスレ主はこの製品の良さを模索している。
SonicStageが複数ユーザーで使えるか?と質問されていて他の事には一切触れていませんけれど、そう言い切る根拠はなんですか?
また、私は疑問を投げ掛けているだけであって、シーサー1さんの意見を排除しようとは思っていません。
私も「どうせ聞くならより良い音で」と思ってますし。
ですが、それは人それぞれ。意固地なまでに他人にその意見を押し通そうとは思いませんし、それは愚行だと思います。
何を優先させるかは人それぞれです。それを他人を貶めるような書き方までして主張する事に何のメリットがあるのか疑問を抱いているのですよ。
書込番号:5963846
0点

圧縮信号が感性を乏しくさせるのなら、量子化ノイズも然り。そこまで言うのなら、レコードプレーヤー背負って歩いてください。サンプリングされた信号も感性を乏しくします(笑)。
4GBという限られたスペースの中で、LPCMで聞くのもよし、低ビットレートで圧縮してたくさん詰め込んで聴きたい曲をあれこれ探しながら聴くのもまた楽し。楽しみ方は人それぞれ。
圧縮音源よりも、イヤフォンやスピーカの方が影響は大きいと思いますがね。
書込番号:5964132
0点

イヤホンとスピーカーについて数人の方が触れていましたが、
これには納得させられました。
たしかに、どんなに原音に近い音でも
それをサポートできる環境がなければあまり意味のないように感じます。
とは言いつつも、もはや板違いな討論化してしまっていることは事実。
これ以上討論してもまとまりそうもないので、もうやめにしませんか?
どうせ削除されてしまうと思いますし。
書込番号:5965406
0点

細かい言葉違いはどうでも良いでしょう。
人の読まずに、すでに言っていることを書く奴もいるし。>音楽命
どうみてもCDよりレコードのほうが音質悪いでしょう。
それになんでもかんでも一個のもので断定できるか。ナンだって多様です。例外も沢山。世の常がわかってないの?
馬鹿すぎる。
ぐちゃぐちゃ言い訳しないで、いい加減、正直になりなさい。こういう輩のが世の中をだめにする。
自分はレビュー書かないからといって、嫌がらせに人のレビューを否定しまくるし。こういった悪い奴の対策をこのサイトは考えないといけない。例えば、こうやってもめた板に参加してる人は、同一板に参加した人のレビューに投票できないようにするとか。
書込番号:5982134
0点

シーサー1さん
そもそも、質問者さんは「SonicStageの複数ユーザでの利用」について質問されてます。
LPCMについては触れられてませんよ。
それから、
> この機種は、LPCMを採用した初めての携帯プレーヤーです。革新的といってもいいことです。今でも、他の商品にはないと思います。
と書かれてますが、他にもLPCMに対応したプレーヤーはたくさんありますよ。
書込番号:5983925
0点

二、三世代前のiPodでもLPCM対応はしていたから初のってのは大いなる勘違いだね。
書込番号:5984372
0点

シーサー1さんへ
私は シーサー1さんの忌憚のない本音の意見が好きです。
自分に子供がいるとして、最高の音質と少し落ちる音質の
どちらを聞かせたいか・・・と考えると大変参考になる意見です。
。
こういう場だからこそ言える本音で、拍手喝采です。
子供いる人に言う言葉として、正直な、本当に子供のことを考えた
良い意見だと理屈じゃなく感性で感じます。
。
私も子供いる人にアドバイスするなら、違いの分かる子供にしないとね、とか
感性よくなる教育しようね、とか普通に言いますね。
。
それに対し、うだうだ批判する人達は、なんか女は子供を生む機械と
発言した人を批判するのと同じですね。この批判はすごく同調しやすいし、
言いやすい意見ですね。でもMP3聞くやつは感性悪いのか!とか、そんな
こと言ってないじゃん。「子供のために」どちらが良いかですよ!
。
もし子供にいる人に本音で教えるとしたら、シーサー1さんの意見こそ
役に立ちます。たとえその言い方が悪かろうが、同意できなかろうが、
子供にはシーサー1さんの意見を聞いて良い音質のものを用意するのが
親というものです。
言葉尻とらえて、こういう時こそといっぱい批判する人がいるけど、
関係ないね。
。
なので、シーサー1さんはこれ以上反論する必要もないし、他の人の
質問にも答える必要も義務もないですよ。ムシムシ。
これからも、本音の意見を聞かせて欲しいけど、もうここじゃ無理かな。
残念!
書込番号:6007427
0点

シーサー1さん
例え一つの意見であっても、不特定多数の人が不快に思う言動は控えるべきだと思います。
MP3を愛用している人が、
>MP3なんかで聴いてると、感性が乏しくなるので、お勧めできません。
という文章を見て、不快に思わない人がいるのでしょうか。
音質が勝っている客観的な事実と、感性が劣るという主観的な観点を同時に述べる事は、間違っています。
書込番号:6010517
0点

きたきた!やはり執拗に個人攻撃を続ける人いたね。2チャンネルと同じだね。
私が正論言って何が悪いんだ、とばかりに、きりがない。
tossieさんへ、
もうこれ以上何を書いても仕方ないでしょ。
彼は謝らないでしょうし、謝るべきではないし、それを強要するような貴方の書き込みは全くの傲慢、無駄、無意味だけど、あなたはすっきりするんだろうね。
。
そうだね・・・・「無意味」とは何ごとか!とか、一般大衆の人には迷惑かけてるんだ!とか、お前こそ傲慢だ!とかぁ、いろいろ煽動するんだろうなぁ。
・
閑話休題、
MP3は私も聞いてますが、彼の書き込みを読んでもぜんぜん不愉快にはなりませんでしたよ。
それどころか、そうだよなぁ、子供にはもっと良い音質で聞かせたいよなぁ、と反省すらしました。
・
と、いくら言ってもtossieさんのような「正論派」「屁理屈屋」さん達は
納得せず、えんえんと攻撃を続けるのだろうなぁ。
これは、もう削除するしかないね。ま、管理者さんしだいね。。
経験上、たぶんこれ以上は無意味な屁理屈の言い合いですね。
残念!
あ、追伸です。
私、なんとこの機種買いました!
ここでの論争も私には意味ありました!
音質に感動しております。
どちらさまも、ありがとうございました!
書込番号:6010805
0点

MP3と言っても、いろいろある。
64Kbpsでは、誰でも一瞬聴いて分かるほど、音質が落ちる。
ちょっと聴くに耐えないほどだ。
128Kbpsでならば、まあまあ楽しめる。
有料のコンテンツも、これが多い。
しかし、元のCDと聴き比べれば、ほとんどの人には違いが分かる。
160Kbpsになると、不満を感じる人は少なくなる。
有料コンテンツでもここまで。(だよね)
192Kbpsともなると、ブラインドテストで聞き分ける事が出来る人はほとんどいないだろう。
また、iTunes等付属ソフトと、LAMEとでも大きく違う。
私自身は、いろいろと試行錯誤して、LAMEのVBRで192相当を使っている。
先々でもこれで十分だろうと思っている、
シーサー1さんは、どんなMP3と聴き比べているのだろう?
言及されていないと思うけど、長いスレなので見落としだったらゴメン
その場合、発言番号を書き添えてご指摘下さい
書込番号:6011053
0点

音質に関するご意見、そろそろ終わりにしませんか?
(^^)
音感については人それぞれのものを持っていますし、“音”に対する思い入れもまた人それぞれです。
それに、国産大好きさんのご質問については、すでに回答が出されております。
これ以上続けますと、国産大好きさんに対してご迷惑をかけるばかりです。
どうか、よろしくお願いします。
m(_ _)m
書込番号:6011249
0点

もう、止めて下さい。
私は、もう30年来になる所謂、オーディオマニアです。
携帯プレーヤーにそこまで音質なんて求めませんし、
単に、子供の通学とか外出時のものです。
それなりの本質を求めるなら、ちゃんとしたものを買い与えます。
はたから、レスしていて、バカバカしくなりました。
書込番号:6013507
0点

>192Kbpsともなると、ブラインドテストで聞き分ける事が出来る人はほとんどいないだろう。
SSでエンコしたAAC192kbpsとiTunesでエンコしたAAC192kbpsでは
音がかなり違うため、お世辞にも耳がいいとはいえない私でもその
違いはわかりました。
確かにiTunesでのエンコの場合192kbpsと160kbpsの差を感じることは
難しかったですが、SSなどでは思った以上に変わります。
書込番号:6013512
0点

色々とお騒がせしました。最後の書き込みにしたいと思います。
なお、かどが立ちますが、いいますと、スレはスレ主のものではなくこのサイトの、万人のものです。御勘違い無きように。
世の中捨てたものじゃないな、と思える人がいたこともうれしいかぎりです。>LM
SSで変換できる最高の352や192では、一方だけ聴くとわからないのですが、聴き比べると、違いは明らかです。特に、LPCMの後に352を聴くと、歯抜けた音に感じ、音量も小さく感じ、全体に曇っていて変に落ち着いています、特に、ボーカルの声が「低く安定した声に変わります(132では時に別人に)」。
逆に、いい音ほど、なんというか、体を頭を抜けて行く感じがします。伝わっているんですね。そして、だんだんと乗ってきます。乗れない曲なんて、つまらないのです。極端に言うと、曲と、ただの音、ほどの違いです。
音質の違いがでやすい曲かどうかもとても重要です。耳とかじゃなくて、結構、この違いが意見の分かれる最大の理由ではないかと思います。
私の経験では、ハスキーな男性ボーカル、バイオリン等の弦楽器、ベース、などです。高い声の若い女性ボーカルは一番違いがないです。
352とLPCMの違いを検証するには、ウォークマンのイヤホンではわかりません。フルカバーのヘッドホンは5千円で十分なのが買えます。
無論、MP3等で一般的な132や128とLPCMの違いならイヤホンで聴いても違いはあまりに明らかです。。ダウンロード販売の品はこれが多いので、何とかしてほしい。
そもそも、重大なことは、違いがわかってもわからなくても、伝わっている音は確実に違うということです。
わたしはオーディオは素人ですが、
昔、高校時代に、有名な個人オーディオ屋さんに行ったことがあります。そこで、いくつかの機器、特にスピーカーとCDプレーヤーの違い(最も重要である出口と入り口)を、比較させてもらいました。そのとき店の人が使用したのは、山下達郎のCDでした(私は好きじゃないので聴いていませんが)。印象に残っているのは、「タツローの心が伝わってくるでしょう」と、音が良いとかではなく、伝わるかどうかという表現をしたことです。体で心で聴いたほうが、わかりやすいのでしょう。耳は後からついてくるのです。
書込番号:6036365
0点

私も最後に一言だけ・・。
初代iPodをずっと使い続けてきましたが、
この論争を契機にこの機種に変えて本当に
良かったです。感動してます。
サッチモも中島みゆきも、ベートーベンも
なんというか曲が輝いて私の心を癒してくれました。心を揺さぶってます!
まさに体と頭をつき抜けて行く感じでした。
なんか人生違ってみえて苦しいことも、ここでの論争もすっかり忘れさせてくれました。こんなにも音楽で、音質で、救われるとは思いませんでした。
他人様がどんな音質聞こうが自由ですが、みなさん、、、、、
音楽聴いて感動してますか?
きっかけは何であれ、本当に今回は自分は
救われてます。
皆様、ありがとうございました。
できれば皆さんも音楽で感動して欲しいですね。。。
書込番号:6036404
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
NW-S706Fの購入を検討しています。
以前、NW-E407を使用しておりまして、再生速度が速い問題で使用を中止したことがあります。
そこで質問なのですが、再生速度の問題は既に解決されているのでしょうか?
NW-S706Fの再生速度が正常であれば即購入しようと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

私はNW-E407を使用していて、NW-S706Fに乗り換えました。
Windows Media PlayerとNW-S706Fで同じ曲で再生してみました。
同じタイミングで再生を始めるとE407では明らかに速度が速いのがわかりましたが、NW-S706FではWindows Media Playerと同じ速度ですね。
NW-S706Fの再生速度はE407のように速いということはないですよ。
NW-E407の再生速度を正常に戻すようなファームウェアでないのかなぁ…
書込番号:5946175
0点

>NW-S706Fの再生速度が正常であれば即購入しようと考えています。
異常って話も正常になったって話も聞かないな。使っている奴が騒いでいる話も聞かないし。でもそんなに心配ならやめれば?
ストレスの元を買ってもしゃーないだろうに。
書込番号:5946180
0点

そんな話があったんですか〜気にもしないで、この間までE407使ってました。
話題になって無いので前機種、Aシリーズより改善済みでは。
しかし、わずか1%(ネット表記)の違いを聞き分けられるとは思えないので、ライバルメーカーが検証時に計測器に表示されたのを流したんでしょうね。
書込番号:5946469
0点

皆様すばやいご回答ありがとうございます!
そしてdarkBBさん、比較していただき感謝しております。
再生速度に関しては問題なさそうなので、購入することにします!!
本当にありがとうございました!!
書込番号:5946666
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
低音がヤバイですね。汗 ちょっと気のきいたヘッドホンを使うと「ドンドコ!!ドンドコ!!」買った当初は圧倒されました。
S706Fより音質が良いデジタルオーディオって存在するんですかね!?
MDの時代から比べてもこれほどの音質は無かったような気がします。
1点

低音が利くのを音質が良いって思える人と思わない人いるから、たまたまあなたに合ってただけでしょう。
書込番号:5944903
1点

メモリタイプに限定するならトップレベルと思いますが、デジタルオーディオプレイヤーとするなら範囲が広すぎて、だいぶ下では・・・
EQ無しのノーマルではそんなに低音域は伸びてないと思います。どんなヘッドホンでしょう?
書込番号:5945076
1点

「NW-S706F」はクリアベースを+3にするとかなり低音が響きますよ!すごい迫力です。
書込番号:5960775
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
初めまして、質問です。
パソコンが無いので別売りのケーブルを使用してMDウォークマンから録音しているのですが、1曲として録音したいのに勝手にメロディーの途中で2曲目として録音されてしまうのですが、これを解除する方法はあるのでしょうか?
知人に話したら楽曲の途中で音楽が小さくなったり、消えたりする拍があると曲の途中でトラックが変わるけれども、その設定をかえる方法がある(知人はビクター製品ですが)という事を言っていましたが、詳しい操作ガイドがあるソニーステージ?が使えないため、まだまだ操作になれてなくて困っています。
お手数ですが、ご存じの方ご指導よろしくおねがいいたします。
0点

シンクロ録音をOFFにすれば、大丈夫ですよ。
録音待機状態で、
Settings→Sync Rec です。
書込番号:5939496
0点

ksk83さん回答ありがとうございます。
変な所でトラックが変わっていたので困っていました。さっそく録音しなおしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5940708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





