NW-S706F [4GB] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:4GB 再生時間:50時間 インターフェイス:USB2.0 NW-S706F [4GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-S706F [4GB]の価格比較
  • NW-S706F [4GB]のスペック・仕様
  • NW-S706F [4GB]のレビュー
  • NW-S706F [4GB]のクチコミ
  • NW-S706F [4GB]の画像・動画
  • NW-S706F [4GB]のピックアップリスト
  • NW-S706F [4GB]のオークション

NW-S706F [4GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2006年10月21日

  • NW-S706F [4GB]の価格比較
  • NW-S706F [4GB]のスペック・仕様
  • NW-S706F [4GB]のレビュー
  • NW-S706F [4GB]のクチコミ
  • NW-S706F [4GB]の画像・動画
  • NW-S706F [4GB]のピックアップリスト
  • NW-S706F [4GB]のオークション

NW-S706F [4GB] のクチコミ掲示板

(2231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-S706F [4GB]」のクチコミ掲示板に
NW-S706F [4GB]を新規書き込みNW-S706F [4GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SonicStageがフリーズするんですが、、、

2006/11/25 13:37(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

スレ主 massy21917さん
クチコミ投稿数:3件

特定のCDを取り込もうとするとSonicStageがFreezeするんですが、同じ経験をされている方はいないでしょうか。
結構古いCD(十数年前のもの)でも発生するので、CDのコピーガードが働いている訳ではない様な気がするのですが、、、
症状は、通常通り取り込みが始まるのですが、1曲目の1〜2%が取り込まれるとそこでフリーズしてしまい、もう何も操作できなくなります。
同様の経験をした方など、原因・対処方法が判りましたら教えてください。

書込番号:5676698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:412件

2006/11/25 14:22(1年以上前)

おそらくSonicStageを再インストールするとなおります。
一回再インストールしてみてください。

書込番号:5676829

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/11/25 15:42(1年以上前)

>特定のCD
正常に取り込めるのも有るんですか?
正否の割合は?

自動機能(設定によりOFFに出来る)により負荷が高いとかは?

書込番号:5677063

ナイスクチコミ!0


スレ主 massy21917さん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/26 10:31(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

SonicStageの再インストールや、自動設定を外してみて試したのですが、状況は変わりませんでした。
発生する割合は、まだ全てのCDを取り込んだわけではありませんが、今までの感じからすると、2割程度です(3枚のCDで同じ状況が発生しました。)
3枚とも、比較的古いCD(10〜20年ぐらい前のもの)です。

書込番号:5679977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/11/26 13:03(1年以上前)

古いCD-Rなら記録面の劣化とかあり得なくはないですが、プレスCDですか?
応急処置ですが、とりあえず直接そのCDから読み込まず、一度CD-Rにコピーするなどして、そちらから取り込んでみてはどうでしょうか?

書込番号:5680466

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/11/26 16:15(1年以上前)

解決に繋がりませんが、SSCPでなくWMPとかで不可なCDを取り込めるか試してみては?

ただ、CD如何でソフトがフリーズすることは考えにくいんですけどね。

書込番号:5681061

ナイスクチコミ!0


jemsさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/03 00:34(1年以上前)

私もよくフリーズします。mp3でSonicStageに入れていますので、フリーズした曲をWindows Media Playerなどでmp3にします。(Media Playerだとほとんど変換できます)できた曲をそのアルバムのフォルダーにいれプロパティで概要 詳細設定でアーティスト、アルバムのタイトルなどを同じにする。ファイルを取り込むでSonicStageに取り込む。そしてコンピレーションに取込んだ曲と一緒にしたいアルバムの両方にチェックする。これでできると思います。もうひとつやり方がありますが・・これもめんどくさいので

書込番号:5707398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ソニースタイル

2006/11/25 04:00(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

クチコミ投稿数:5件

S706Fとソニースタイル限定のS706FTの違いを教えてください。機能は見たところ一緒なんですが、価格にかなりの差があるのは何か特別なものがあるんですか?例えば純日本製とか・・・
変な質問ですみませんが、教えて頂けると助かります。どうか宜しくお願いします。

書込番号:5675569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2006/11/25 04:58(1年以上前)

価格にかなりの差って2000円だけですけど…
限定カラーか通常カラー、レーザー刻印できるかそうでないかの違いです。
二千円ぽっちで「純」日本製になるならみんな限定モデル買うと思う。

書込番号:5675601

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/11/25 05:22(1年以上前)

あとは1,000本限定のネックストラップ買えるとか。
まぁ、どうでも良いって人にはどうでも良いのかも知れませんが、
届いたストラップはなかなか質感は良さげでしたよ。

書込番号:5675617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/25 06:39(1年以上前)

早速の返信有難う御座います。私の勘違いでS705Fと比較してました。ちゃんと確認もせずに質問をしてしまいご迷惑おかけしまた。

書込番号:5675660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/11/25 08:13(1年以上前)

この価格帯で2000円の差は小さくない

書込番号:5675789

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/11/25 10:55(1年以上前)

別に価格差が大きかろうが小さかろうが、
ソニスタモデル指名買いの人は価格差あっても買う人は買うし。
別にメーカーも大々的に売ってるわけじゃないしねぇ。

あくまでウォークマンのソニスタモデルは好きな人はどうぞって代物。
普通に売りたきゃカタログにも案内くらいは載せるでしょ。

書込番号:5676212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/11/25 12:10(1年以上前)

>SZ90PSさん
ことソニーに関して肯定的な意見を見たことない方ですから
流した方がよいかと。

書込番号:5676437

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/11/25 12:59(1年以上前)

他人事ながら、すごい失礼な発言ですね。

私が思うに、SZ90PSさんって、言葉は辛口ですが、熱烈なソニーファンだし、でたらめなことは書いたことが無いと思いますが、...

書込番号:5676596

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/25 13:35(1年以上前)

>PekaPekaさん
もしかして、ノーチルさんの発言を、間違って意味を捉えていらっしゃるかもしれません。

ノーチルさんは、SZ90PSさんに配慮した発言をなさっているのだと思います。

あと、他にも、ソニースタイルでは、クーポンであったり、保証であったり、購入する利点もありますね。
意外と価格差はないかと。お好みでお選びください。

書込番号:5676692

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/11/25 13:54(1年以上前)

GILLYさん
いつもどもです。

あれれ、ノーチスさんの非難の対象は、(実ハンドル名書いてゴメンね)♪ぱふっ♪さんなんですか?

すなわち、ノーチスさんもSZ90PSさんも、ソニースタイルの付加価値には、2000円以上の価値が十分にある、と言いたいわけですよね。

なるほどなぁ。

ノーチスさん、はやとちりですいませんでした。

PS:ちなみに、私自身は、iPodnanoに、実名の刻印を打って自慢の一品にしていたのですが、今となっては、中古で売るに売れないものにしてしまったことを、多少後悔しています。

書込番号:5676749

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/11/25 13:58(1年以上前)

あっ、すいません。

本当に重ね重ね。

ノーチルさんですね。

本当に申し訳ないです。

書込番号:5676767

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/11/25 14:49(1年以上前)

>ノーチルさん、PekaPekaさん、GILLY
なんか変に気を遣わせてしまってすいません(^-^;;;
私も特にそれほど気にしてるわけでは無いんでお気になさらずに(笑)

ただ、ウォークマンのソニスタモデルって存在薄いよなとふと思っただけなので。
VAIOなんかはソニスタモデルがオーナーメードモデルに変わりましたし、
それなりに知名度ありますけどウォークマンは表に出ないなと。
ネット上ではカタログにソニスタモデル載ってますけど、
紙のカタログはソニスタモデル載らないんですよね。

モノは良いんだしカタログ載せればそれなりに売れるのにねぇ。
3年保証とかソニスタので購入特典とかもそれなりにあるのにねぇ。
なんか知名度の無さで損してる部分が多いような気が...。

ただ、正直ソニスタの刻印はあまりレベル高く無いなと。
特にiPodの刻印と比べるとどうも出来が悪いのが頂けないっす。
私も下取りとか考えちゃうと刻印サービスは魅力感じないですしねぇ。
それにソニスタはどうもフォントのセンスが無いというか...。
S706F/Tのフォントは正直引きました(^-^;;;

ストラップは和なのに刻印はもろにヨーロッパかと(笑)

書込番号:5676905

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/11/25 15:59(1年以上前)

全然スレと関係ないんですが^^;
たまにハンドルネームを間違えるのを見掛けるんですが、手打してるんですかね?

僕は(文章の引用と同様に)ハンドルネームもコピペしてます。
その方が楽だし、間違えることもないので。(丁寧にも「さん」付けされてるし^^)

書込番号:5677109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:42件

2006/11/25 16:53(1年以上前)

SonyDrive のカタログを見ると「静謐な輝きを放つクロムシャーシと黒檀をイメージしたブラウンボディ。音だけでなく“ウォークマン”そのものが持つ上質な雰囲気にまでこだわる人に。 」と記載されていいました。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?PD=26294&KM=NW-S706F/T#feat2

また、どこかのページにはメッキの部分がなにやら特殊なメッキを使用しているような事が分解写真付きで記載されているのがあったのですが、今は、そのページを捜しても見つかりませんでした。
私も購入当時、この文言でどこが違うのか相当悩みましたが、結局HPの写真では見分けがつきませんでしたので実物を見て、通常版でも輝きのあるシャーシである事を確認してから購入しました。シャーシ(フレーム?)のメッキ部分に違いは無いのでしょうか?それとも刻印を入れた時にパリパリとメッキが剥がれないような処理がほどこされているとか・・・

書込番号:5677260

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/11/25 18:55(1年以上前)

今見直したらGILLYさんにさん付け忘れた、すいません(^-^;;;

>今は、そのページを捜しても見つかりませんでした。

http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Product/S700f/index.html

多分ここのページの事でしょうね。
FLASH使ってるんで直接ページ指定出来ませんが、
上記ページのOriginal Modelを見れば分かると思います。
S700Fシリーズの本体もメッキ処理はされているようですが、
S706F/Tと見比べるとメッキの色味が違っています。

S700Fは明るい色味のメッキになっていますが、
S706F/Tだけはクロムメッキなのでかなり黒っぽいです。
並べてみると一目瞭然ですけど。

書込番号:5677609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/11/25 19:01(1年以上前)

>どらえもんたろうさん
通常版のメッキは普通の銀色で、ソニスタモデルはチタンっぽいというか、黒みがかっています。色合いだけで、特別処理の仕方が違うということはないと思いますよ。

>PekaPekaさん
実際に2000円以上の価値があるかどうかはわかりません。というか、刻印なし、限定アクセサリーなしなので計算上は多分ないでしょうね。ですが、メッキの色合いに惹かれてソニスタモデル買った人間なんで、私は納得しています。
もちろん安い方がうれしいですけどね。そもそもS700選ぶ時点で価格以外の魅力を感じて選んでいるんです。安くて大容量が良ければ、nano8GBを買えばいいわけですから。

書込番号:5677624

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2006/11/25 21:36(1年以上前)

706の刻印は何ともですな。まだ205の方が刻印は好みです。

書込番号:5678215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:42件

2006/11/25 22:17(1年以上前)

SZ90PSさんのおっしゃっていた、FLASHからのページでした。
> http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Product/S700f/index.html

この写真は限定版と通常版のフレームの比較だったことに初めて気がつきました。なんとなく違うというのはわかるのですが。どこが違うのか何度見直したことか・・・。
通常版も見た事なかったので、通常版の方はアルミの削り出しのような鈍い輝きで、限定版の方はピカピカのメッキなのかな?と勝手な想像をしていました。
「左:通常版、右:限定版」とか書いておいてもらいたいですね。

書込番号:5678368

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/11/25 23:17(1年以上前)

>どらえもんたろうさん

やはり所詮は写真ですからねぇ。
実際の色の違いを出すのはなかなか難しいと思います。
実物を見比べれればそれに越した事は無いんですけどねぇ。
ソニスタモデルは展示場所が限られてるんで難しいとこですが。

書込番号:5678649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/27 00:47(1年以上前)

クロムメッキは上品な光沢があるので私は気に入っています。

しかし、黒檀をイメージしたボディといっても、質感まで再現しているわけではないので、ただの色違いといったところでしょうか。

かえるまたさんが[5581749]で
>ゲンゴロウ
と評しておられたのはうなずけます。
S706F/Tはエボニーブラウンなのでなおさらです。

書込番号:5683368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音トラブル??

2006/11/25 01:42(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

スレ主 タカ7777さん
クチコミ投稿数:4件

先日購入いたしました。

再生して聴いてみると、どの曲も音が小さくなったり、大きくなったりと音が波打っているような感じに聴こえます。

上記のようなトラブルに見舞われた方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:5675349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/11/25 12:13(1年以上前)

とりあえず、イヤホンを別のに変える、EQやNCを切る等を試してみては?
でないと、原因の切り分けが出来ません。

書込番号:5676448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/11/25 16:21(1年以上前)

一寸、特殊なケースかも知れませんので外していたらすみませんが、タカ7777さんの耳が優れている可能性もあるので、次の事を試してください。

 1.PCにヘッドホンが刺さるようなら、PCでも
   同じ圧縮したファイルを聴いてみる。
   (スピーカーじゃ駄目です)

 2.PCM、AAL等のロスレス(劣化のしない)形式で
   CDからデータを落とし、そのファイルを無変換で
   S706に転送し、それを聴いてみる。


1でも同様に聴こえ、2で症状が改善されるなら、タカ7777さんの耳が良過ぎるのだと思います。
逆に、1ではそうではなく、2でも同様の症状が出来ならば機器の故障です。


どういう事かと言いますと、圧縮音源は人間の耳を誤魔化す形で音を間引いたりしてデータサイズを縮小していますので、人によってはそれに違和感を感じる事もある様なのです(残念な事に最近は慣れてしまいましたが、最初の頃は私もそうでした)。
個人差もありますが、もしも前者ならばビットレートを上げる事で改善するかと思います。

書込番号:5677173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/11/25 16:28(1年以上前)

あと曲内で大きい部分、静かな部分がはっきりしている曲ですと、ダイナミックノーマライザ等が悪い方向に働く事もありますし、ヘッドホンの不良等の可能性もありますので、先ずはノーチルさんのアドバイスを実行してください。

書込番号:5677187

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ7777さん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/26 00:44(1年以上前)

返信遅くなり大変申し訳ございません。
記入時、記載し忘れていた事も含め書かせていただきます。

EQやNCは使用していない状態での再生で聴いておりますし、イヤホンも他のもいくつか使用しましたが上記症状です。


ユーザーダイレクトさんのアドバイス試してみましたが、機器の故障??
とは考えております。
再生した格曲共々まともに聞える時と上記症状で聞える事が
あるためです。何人かに聞いてもらいましたが、皆同じ感想と
なりました。


書込番号:5679018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音質について

2006/11/24 11:31(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

クチコミ投稿数:45件

あまりPCには詳しくないのですが教えてください。
パソコンからの録音とCDプレーヤーからの直接録音はどちらが音質が良いのでしょうか。

書込番号:5672299

ナイスクチコミ!0


返信する
SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/11/24 12:17(1年以上前)

多分PCにCDを取り込んでウォークマンに転送した場合と、
CDからウォークマンに直接録音した場合の音質の話だと思いますが、
PCにCDを取り込んでからウォークマンに転送した方が音質は良いです。

CDを直接録音する場合には専用ケーブルが必要ですが、
専用ケーブルでの信号伝達がアナログなので音質劣化します。
対してPCを経由する場合はフルデジタルなので音質は劣化しません。
更に普通は曲を録音する際にATRACなどに圧縮する際に音質劣化しますから、
直接録音する場合には二重に音質劣化してしまう事になります。

まぁ、直接録音したからといって聴くに堪えない程の劣化はしませんが、
少なくともPC経由で転送した曲より音が悪いのは分かるでしょうね。
やはりそれなりには音質劣化してるでしょうし。

書込番号:5672408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/11/24 12:58(1年以上前)

SZ90PSさんありがとうございました。 ということはウォークマンとしての音質はCDウォークマンが一番良いということでしょうか。 また質問で申し訳ありません。

書込番号:5672526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2006/11/24 14:11(1年以上前)

MP3とかATRACに圧縮せずに取り込めばCDウォークマンとかわりませんよ。

書込番号:5672691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2006/11/24 14:17(1年以上前)

間違えました(*・´艸`・)

書込番号:5672700

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/11/24 15:29(1年以上前)

CDを聴くというのであればCDウォークマンが一番理に叶ってます。
ただ、音質はどうかと言われるとこれまた本体次第になるでしょうね。
下手に安いCDウォークマンとかで聴けば音質はそこそこでしょう。
まぁ、この辺はキリが無いのであまり多くは語りませんが。
あとはCDを入れ替えたりする手間をどう考えるかとか、
CDウォークマンはそれなりの大きさありますから、
その辺をどう捉えるかってのもありますね。

幸いS700Fシリーズははにゃさんの仰る通り圧縮無しでも曲を転送出来ますし、
圧縮無しで曲を転送してしまえばCDウォークマンで聴くのと同じです。
ただし、圧縮しない分曲のデータは大きくなっちゃいますから、
当然ウォークマンに転送出来る曲数は減りますけどね。
あと曲を保存しておくPCのHDDも圧迫しますし。

まぁ、なんだかんだで色々と書きましたが、
結局は理論上の話であって聴覚上ではあまり大差は無いでしょう。
PCにそれなりの高さのビットレートでCDを取り込んでおき、
転送して聴く分には普通は満足出来ると思いますよ。

書込番号:5672842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/11/24 16:25(1年以上前)

 いろいろありがとうございます。 N/Cの評判もよさそうなのでとにかく購入してみようかと思います。

書込番号:5672978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

付属のイヤホンを開放型に...

2006/11/24 00:33(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

スレ主 お岩さん
クチコミ投稿数:66件

こんばんは。
ノイズキャンセル機能に惹かれて購入を検討している者です。
しかし、付属のイヤホンが密閉型のようで...私は密閉型は好きで無いので、躊躇しています。
付属のイヤホンの外観は開放型のイヤホンに耳栓をくっつけただけのようにも見えるのですが、耳栓部分を外して開放型に変身!なんてことはできないんでしょうか?
(できたとしても、ノイズキャンセル機能は密閉型じゃないと意味ないんだろうなぁ...きっと^^;)
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:5671371

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2006/11/24 06:55(1年以上前)

隙間が出来て想定外の所から、外部の音が入ってくると、
当然ノイズキャンセリングの効果は激減します。

電気的知識はともかくとして、形状的にヘッドフォンを
作れるくらいの、加工技術をお持ちの方なら不可能では
ないでしょうが・・・


ちなみに開放型・密閉型というのはヘッドフォンの
構造の違いからくる区分であって、形状の違いで
あるカナル(耳栓)型とか耳かけ型といった区分とは
異なりますので・・・

耳に当たる部分の形状を変えたからといって、開放型か
密閉型かが変わることはありません。あしからず。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ヘッドフォン#.E6.A7.8B.E9.80.A0

書込番号:5671871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/24 09:46(1年以上前)

密閉型だからノイズキャンセリングが効果あるんですよネ(^^;;
しかもある程度決まった位置にヘッドフォンをはめないとキャンセリングの効果は激減してしまいます。
確かにヘッドフォンは好みの問題はあり、実は私も昔は好きじゃなかったのですが今では慣れたせいか密閉じゃないとダメになりました。
開放型だと例えば電車とかで聴いていて「音が漏れて人に迷惑かけているんじゃないか・・」とか不安になりません?結局それで音を小さくすると音楽もあまり聞こえなくなるのでそれならこの機種でキャンセリング効果で音が小さくても音の粒がけっこうクリアに聴こえたほうが私は良いと思うんですよネ。

書込番号:5672115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1050件

2006/11/24 11:35(1年以上前)

私も密閉型は好きでなく購入時も他のはこれから出る予定あるのか
と店員に聞いたくらいです。
ただ、この付属のものは意外とといったら失礼かもしれないですが
長く使っても耳が痛くなりにくい気がしてます。

>キャンセリング効果で音が小さくても

そうなんですよね。これには大助かりです。電車では音量5くらい
で良く聴こえましたし、先日飛行機で使用したときもこの位の音量
で充分聴こえました。

書込番号:5672305

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/11/24 12:30(1年以上前)

とりあえずお店で装着感試してはどうでしょう?
どうも密閉型という仕様の話だけで好き嫌いを言ってる気がしますけど、
判断するのは実際に試してからでも遅くはないような気がします。
コイツのイヤホンは一応仕様上は密閉型ではありますが、
装着感それほど悪くないと思いますけどねぇ。

まぁ、お店で試してそれでもダメならイヤホンだけ替えるとか。
それだとノイキャン機能はきかなくなっちゃいますから、
容量の問題さえ無ければS605辺りを買うとか。

どのみち付属のS700Fは付属イヤホンじゃないとノイキャンきかないので、
付属のイヤホンがダメなら割り切ってS600を買っちゃうのも手です。
ただ4GBが良いならS706F買ってイヤホン替えるしか無いですが。

S700Fの場合、密閉型じゃないとノイキャンの効果が無いのではなく、
付属のイヤホンでないと効果がないという点がポイントです。
確かに密閉型のイヤホンなら遮音効果はありますけど、
それはS700Fのノイキャンとは全く別の話です。

書込番号:5672439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/24 13:42(1年以上前)

店頭でみたときには、耳栓部分をはずすとプラスチックの筒かなにかがあったと思います。

カナル型はほとんど筒にゴム栓をつけてるようなイメージだと思います。

筒を糸ノコなどできれば使えなくは無いかもしれないけど、音量・音質はどうなるやら・・・・^^;
店頭で一度見てみるのが一番かと。

書込番号:5672637

ナイスクチコミ!0


スレ主 お岩さん
クチコミ投稿数:66件

2006/11/24 22:51(1年以上前)

やっぱり無理ですよね〜。
密閉型は電車とかは良いんですけど、音量に関わらず周囲の音が聞こえにくいので、電車以外(徒歩or自転車)の用途では怖くてとても着けていられませんでした。
なので、できれば開放型が良かったのですが、耳栓が簡単には外せないこと、外したとしても開放型とイコールではないことが良く分かりました。
当機種は非HDDで4GBの容量を持っている点、連続再生時間が長い点も魅力であると考えているので、
もう少し検討してみようと思います。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:5674496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/11/25 03:24(1年以上前)

この機種のヘッドホンは耳栓型としては特殊なつくりになっていて、他のカナル型の様に耳に押し込んで詰めるのではなく、耳の穴にフィットさせる構造になっているのが特徴です。

その為、装着感は、通常のインナーイヤー型や通常のカナル型(以下、カナル型)よりも耳が痛くならない、圧迫感を受けない利点があります。

反面、遮音性に関しては落ちて、カナル型とインナーイヤーの中間位になります。その為、ノイズキャンセルをオフにした状態ですと、十分に外音を聴く事が出来ます。(個人的には、ソニーのこの系列のヘッドホンのそこが気に入っているのですが、世間的には欠点と受け取られる事も多い様です)

どの位、外の音が聴こえるか、解放感があるかは、付属ヘッドホンの兄貴分で、MDR-EX90SL と言う人気機種がありますので、そちらの口コミを参考にされると判り易いかと思います。付属のヘッドホンは(ノイズキャンセルオフの状態で)それよりも1ランク遮音性が上がる程度だと思ってください。

書込番号:5675546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/25 09:58(1年以上前)

ユーザーダイレクトさん

>どの位、外の音が聴こえるか、解放感があるかは、付属ヘッドホンの兄貴分で、
>MDR-EX90SL と言う人気機種がありますので、そちらの口コミを参考にされると
>判り易いかと思います。付属のヘッドホンは(ノイズキャンセルオフの状態で)それより
>も1ランク遮音性が上がる程度だと思ってください。

ということは音もれもEX-90SLと同等という事でしょうか、先日EX-90SLを試しました
音はなかなかの物でしたが、音もれが気になって今は使っていません。

付属イヤホンに同等の音質を求めるのは無理かも知れませんが,,

書込番号:5676062

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/11/25 11:06(1年以上前)

さすがにEX90SLと音質一緒ってのは無理ですね。
まぁ、ただEX90SLより遮音性は全然良くなりましたし、
音もEX90SLと比べると劣るというだけで音自体は悪くないし。

書込番号:5676241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/11/25 16:03(1年以上前)

音漏れ、遮音性に関しては、EX90とカナル型の中間で、改善されています。EX90はハウジング(ヘッドホンの筐体)に音圧?を抜く為に穴があり、そこが音漏れ、遮音性低下の原因となっていると言われていますが、付属のヘッドホンはその部分が塞いであるので、音漏れに関しては改善されていると思って大丈夫です。

ただし、繰り返しになりますが、耳に押し込むタイプのカナル型の様な完全な耳栓にはなりませんので、外音は入ってきます。その部分はノイズキャンセル機能で補う設計思想なのだと思います。

音質に関しましは、付属のも聴き疲れもしないし、良質な音ですが、流石に1万円クラス以上のヘッドホンには敵いません。S700のノイズキャンセルに対応したEX90“LP”を出してくれたら喜んで買うのですけど、対象がS700ユーザーに限定されちゃうから出ないかな(^^;

書込番号:5677119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/25 19:54(1年以上前)

S700のノイズキャンセルに対応したEX90“LP”

ほ、欲しい!、お願いしますよ>ソニーさん

書込番号:5677792

ナイスクチコミ!0


スレ主 お岩さん
クチコミ投稿数:66件

2006/11/26 02:08(1年以上前)

>ユーザーダイレクトさん

付属のイヤホンは密閉型と開放型の中間のようなものなんですね。
以前、密閉型のイヤホンを使用した時、周囲の音が聞こえないことにものすごく不安を感じたので、私にとっては嬉しい話です。
(遮音性を気にする人は平気なんでしょーか?人それぞれなのかなぁ。)

音漏れも、ノイズキャンセル機能があるので今使ってる開放型よりは気を使わなくて済むだろうし。
(今は隣に人が座ってたら使わない、イヤホンを肩まで離して音が聞こえないボリュームにする...等々、かなり気を使ってます。)

あぁ...もう買っちゃいそうです。^^;
どうも、ありがとうございます。

書込番号:5679259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シャッフル機能とつながり

2006/11/23 22:00(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

DVDレコーダーのときはありがとうございました!!

僕もこれを買ったんですが困ってしまったことがあるんでアドバイスいただきたく書き込みさせていただきました!!

まず、シャッフル機能を解除したいんですができません(泣き)

2つ目は家のパソコンが古いためMDコンポから専用のケーブルを使って録音しているんですがアルバム1枚録音しようとすると1曲ずつに分かれずにくっいてしまいます!!

つまり、2曲が1曲分に勝手にまとめられてしまいます。この前も15曲入りのアルバムを録音したら4曲にまとめられてしまいました(泣)

なにかいい方法ありますでしょうか?

書込番号:5670517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/11/23 22:32(1年以上前)

>1曲ずつに分かれずにくっいてしまいます
確実にするにはコンポの前に張り付いて、手動でやるしかないでしょうね。
他でも書きましたが、ダイレクトエンコはそもそもがおまけ的な機能です。

これもよそで書きましたが、PC使わないとお話にならないと言っても過言ではありません。ダイレクトエンコ機能をうたっているせいか、PCなくても十分使えると勘違いしてる人多いんですよね。
曲の取り込みはまだしも、編集(楽曲情報の入力、くっついてしまった曲の分離、曲の入れ替え、削除)にはPC(もといSSCP)が必須。

アーティストリンク等のインテリジェント機能はSSCP上で設定出来ますが、シャッフルはメニューのIntelligent Shuffleからシャッフルモード選ばなきゃいいだけで無効にするとかありません。もし、何らかのシャッフルモードから戻せないという意味ならメニューのAll Songs選べばいいです。

書込番号:5670689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-S706F [4GB]」のクチコミ掲示板に
NW-S706F [4GB]を新規書き込みNW-S706F [4GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-S706F [4GB]
SONY

NW-S706F [4GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年10月21日

NW-S706F [4GB]をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング