
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年11月23日 02:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月25日 13:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月21日 19:44 |
![]() |
3 | 4 | 2007年5月17日 11:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月20日 21:02 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月23日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
本日購入した者です。早速、ケースに入れて見たところディスプレイ部分(いちばん盛り上っている箇所)にキズが付いてしまいました。
キズを防ぐために購入したのに、これでは元もこうもありません・・。私と同じくこのキャリングケースを購入した方はいかがだったでしょうか?
今回の件には納得行かないので交換してもらうつもりです。
0点

そうです。おそらく、ケース裏側にキズが付いていた所に本体を入れたので、傷ついたのかと・・・
書込番号:5667160
0点

ちなみにケースを初めて装着する際に傷の確認しました?
もし傷が付いていたというならその傷のせいなんでしょうけど、
思うにケースを装着する際に埃が入ったとかってオチな気がします。
私の場合はソニースタイルのオリジナルケースになりますが、
ケースを装着する際にたまに小さい埃が入ってしまい、
それが原因で傷が付いちゃう事もあります。
確かにケースって傷を防ぐために付けるものなんですが、
ケースに本体を入れる際も余程神経質に入れようとしないと、
埃が入ったりいろいろな原因で傷が付いたりなんて事も良くあります。
あと今回のS700F/S600シリーズは何気に結構複雑な曲面のボディですから、
ハードケースだと余程気を付けないと場合によっては傷つくのかも。
最後にぶっちゃけた話をさせてもらうと、
私もE405、A608、S706と3台続けてスティックタイプ使ってますが、
普段使っていく上でどうしても小傷ってのは避けられません。
あまり傷つけないようにって神経質だと疲れます(^-^;;;
書込番号:5667445
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
パワーセーブモードをいじってみたのですが、違いがわかりません。
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=01307211771&ReviewCD=38669
このリンク先のレビューのように再生停止しても、
電力をはげしく消費することはないのですが……
購入直後にパワーセーブモードはスーパーにしました。
0点

リンク先のレビューですが
不良品か、または、ちゃんと一時停止状態にしてないなど、使い方がおかしいか
どちらかだと思います。
再生中は
パワーセーブOFFだとはずっとELが表示されてます
パワーセーブONだと一定時間たつとスクリーンセーバ表示
パワーセーブスーパーだと一定時間たつとELをOFF
それだけです
一時停止状態にしたら、電池の消費は最低限に抑えてボタン入力を待ちます。
その状態に入らなければどんどん電池は消耗するでしょうね。
使い終わったら一時停止状態にしてHOLDモードにしておけば、
パワーセーブをどのモードにしても電池が消耗しまくることはないと思いますよ。
書込番号:5665972
0点

回答ありがとうございます。
きれいだけどスクリーンセーバーをオフにしてたから、
違いがわかりにくかったようです。
書込番号:5676659
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

SonicstageCPをダウンロードして正常に使えるか試してみては
書込番号:5661826
0点

参考になるかわからないのですが…
台湾で購入したノートを使用しているため、
OSはXPの台湾バージョンです。
ソニーのサイトでSSCPをダウンロードしようとしたら、
言語がサポートされておりません、と表示され、
インストールできませんでした。
ただ、購入後にSSCPのCDが付属されておりました。
インストールを試みたところ、英語バージョンでインストールされました。
しかし、出来れば日本語の環境で使用したかったため、
CD内のフォルダを開いて、言語の部分だけ無理矢理上書きしてみました。
一部文字化けがあるものの問題なく日本語化できます。
しかしながら、現在の4.2バージョンにはやはりバージョンアップできません。
早く多言語に対応していただきたいものです。
書込番号:5662117
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
S706Fの初期不良品にあたりました。本機はstopを押すと自動で電源が切れる仕様ですが、私のS706Fは数分ごとに電源が入り、また電源が切れるという症状を繰り返しました。これ自体はたいした問題ではなかったのですが、初期不良品として交換をしてもらいました。
交換品を使ってみてノイズキャンセリングがよく効くことにビックリ。前の不良品はN/Cもうまく働いていなかったようです。N/Cの効き具合というのは比較をしないとわかりませんので、効きが悪くてもなかなか気づきません。
私は電源のトラブルで初期不良であることに気づきましたが、もしこのトラブルがなければ、効きが悪いN/Cを「こんなもんなんだ」と納得していたことと思います。N/Cが期待はずれという人は初期不良を疑ってみてはいかがでしょうか。
1点

私のは以前停止ボタンを押して音楽が止まってもずっと電源が切れなかったことが一度だけありました。(その後もう一度USB接続をしたときに直ったようなんですが…
それにNever Againさんが言われるようにいつの間にか電池の残り残量が3つほど減っていることがあります。(数分ごとに電源が入っていたかは確かめていないのですれど)
もちろんHOLDロックしていたのでどこかで再生ボタンが押されたということはないと思うのですが、NCの効果もいまいちって感じです。
これは単純にNCに期待を持ちすぎただけかも知れないのですが電車内でもイマイチな感じです。
一応初期不良か確かめてもらったほうがいいでしょうか?
書込番号:5665614
0点

N/Cの効きを確かめる唯一の方法は他のlotとの比較ですよね。ということは販売店で相談をするのが一番なのですが、販売店の中の騒音に対してはN/Cはあまり効果がないと思いますので、これも万能とは思えません。というわけで適切なアドバイスができませんが、電池が異常に消耗するのは不良品の可能性が高いと思います。私は最初にSonyのテクニカルサービスに電話をしましたが、すぐに「販売店で交換を」という指示をもらいましたので、意外に多いトラブルなのかも知れません。
書込番号:5668464
1点

そうですか〜。
Never Againさん、ありがとうございます。
一度店員さんに相談してみることにします。
書込番号:5673768
1点

SONY製品は初期不良などが多くて不愉快になります。半年ぐらいで壊れる製品もあるし。PSPも液晶のドット欠けが4ヶ所もあったし。
書込番号:6343433
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

そんな場合はそれぞれのレビューコメントを読んだらいいと思います。そのためにレビューコメントがあると思いますけど。私は
書込番号:5658809
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
こんにちは。
sonicstageをインスト-ルしたんですが、sonicstageが立ち上がらない方はおられませんか?
アイコンをクリックしても、「問題が発生しましたので、Omgjbox.exeを終了する」の旨の表示がでます。PCのユ-ザ-登録名を半角英数字にしています。どなたか、詳しい方は、対処方法を教えてください。
0点

マイクロソフト社より 2004年10月13日に公開された、更新プログラムをインストールすると同様の問題が発生することが確認されているそうです。
対策プログラムも出ています。
一応試してみてはどうでしょうか。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2004/10/002/index.html
書込番号:5655929
0点

早速の返信ありがとうございます。
やってみましたが、だめでした(Windows XP Service Pack 2を入れています。PCはDELLです。)。
書込番号:5656128
0点

定番ですが、iTunes6やffdshowはインストールされてませんか?
あれば、とりあえずアンインストールしてみてください。
あとは常駐ソフトを切ってみるとかですね。
書込番号:5656387
0点

とりあえず再インストールしてみては如何でしょうか?
これで意外とすんなり直ることもありますよ。
書込番号:5657892
0点

私も前そのような状態になったことがあり、サポートに電話しました。
それによるとウィルスソフトとうまく合わないらしく再インストールしてくださいと言われました。
またそのやり方がややこしくて今はもう覚えていないのですが・・・
なので「ろくさん18」さんも一度普通に再インストールしてダメなら、サポートに電話するのをお勧めします。
書込番号:5661725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





